【東電さわやかデイサービス中山】 JR中央・総武本線 下総中山駅より徒歩1分 北口にあるミレニティ中山の4階にデイサービスがあります。 駅から近いのでアクセスも良いです。 いくつかあるデイサービスでもそれぞれ事業所によってカラーが異なり、機能訓練に力を入れた事業所やお食事にこだわりのある事業所など様々です。現場の職員がご利用者さま、ご家族さまのご要望から考えたサービスやイベント企画が採用されています。 ■イベントやレクの企画運営 季節ごとのイベントはもちろんですが、 東電さわやかデイサービス中山では、お客さま自身で作って食べる、手作りおやつイベントやケーキバイキングなど、お客さまに楽しんでいただけるようにイベントやレクを企画運営をしております。 (当社HPにあるデイサービスのブログもぜひご覧ください) ■特徴 お客さま定員35名 元気なお客さまが多く、スタッフも明るく柔らかい雰囲気のデイサービスです。 未経験からの受入もしっかり対応していますの安心ください。 ■充実した研修制度 東電パートナーズでは、デイサービスの職員に向けた独自の研修プログラムがあります。入社後3ヶ月の育成プログラムがあり、OJTを基本として介護職として身につけておきたい知識やスキルが学べ、全員が共通の理解のもとお仕事に取り組んで頂けるようになっています。 ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。 職場見学ももちろん可能!お気軽にご連絡くださ
ピュアあすなろは、障がいを持つ方々50名が共に生活する入所施設です。一人一人は個室でプライベートを確保しながら、食事や入浴は、活動場面では仲間と一緒に楽しく過ごします。私達支援者の役割は、できるかぎり自然な形で生活して頂けるようにサポートすること。利用者さんが本来持っている力を引き出し、自立的な生活をしていただくことです。日常の食事や入浴、排せつという基本的な営みから、散歩や外出、外食、旅行といった外に広がる活動、さらには自分の作品を地域に海外に送り出し、世界と繋がる体験をすることまで、共に前を見ながら、歩んでいくのです。
新規にオープンする住宅型有料老人ホームの介護スタッフ及び併設予定の訪問介護事業所の訪問介護員としての仕事です。 入居者様には、安心に暮らせて、快適に過ごしてもらい、暮らしの質を保つ又は高める為のサービスを提供することを目標としています。また訪問介護事業所は、利用者様の個性を大切にしたサービス提供を目指します。新規事業所なのでみんなでよりよいサービスを考えながら取り組むことが可能です。
■職場の概要、雰囲気 「ライフ訪問入浴センター」は、荒川区を中心に地域密着型の介護サービス事業を展開する「ライフリンクス」が運営する訪問入浴事業所です。 20代~30代のスタッフが多く、活気のある職場です! 今回は当事業所でご活躍頂く訪問入浴スタッフの募集になります。 訪問入浴は、3人1組で業務を行うので、無資格、未経験の方でも始めやすいお仕事です! 定着率も95%と非常に高く、長く働きたい方にもおすすめです。 この機会に介護業界デビューをし、新しいキャリアを築きませんか? もちろん、ご経験者も大歓迎です!皆様のご応募お待ちしております!
平成5年に特養を拠点としながら、長田区行政と協力し、地域住民の介護相談を24時間受ける在宅介護支援センターの運営を神戸市から受託してきました。平成18年度からは新たに創設された地域包括支援センターとして運営を受託し、地域の高齢者福祉ニーズに応えています。また、開設当初より、ショート・デイ・訪問介護を展開し、在宅介護への支援体制を確立させ、具体的な実践を行ってきました。平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災後の復興支援として、災害復興住宅に住む高齢者および地域の高齢者への見守り支援も継続して行っています。
沼津のぞみの里は静岡県沼津市で障がいを持つ方の生活支援や活動支援などを行っている施設です。 風通しも良く、わからないことや不安なことがあればいつでも相談できる環境が整っており、 若手からベテランまでの職員が協力し合い、連携をとりながら利用者様を支援しております! 経験のある方も、そうでない方も活躍できる場所が「のぞみの里」にはあります! 是非私たちの輪に加わりませんか?
当院は創立90年以上の歴史を誇り、地域医療の中心として患者様に信頼される病院を目指しています。中規模ながらも充実した施設と専門的な医療チームを備え、特に回復期機能を中心にした医療サービスを提供しています。 当院は地域社会に深く根ざし、患者様とそのご家族に質の高い医療ケアを提供することをミッションとしています。私たちは患者様のニーズに合わせ、最新の知識と技術をもとに、温かい人間関係を融合させた医療を提供しています。 私たちの医療チームは、専門的な知識と温かい対応で患者様に安心感を提供し、地域社会との協力を大切にしています。一緒に患者様の健康をサポートし、地域社会に貢献する素晴らしい仲間になりませんか?
グレイスフル浅山は、住宅地の一角に立つ地域密着型の複合施設です。特別養護老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護のサービスをご用意し、皆様のシニアライフをトータルサポートいたします。「遊歩道」「リハビリ農園」があり、利用者様のやりがい、笑顔に満ちた生活が送れるよう、支援しております。 また、福祉事業を通じて、地域の方に親しまれる施設として信頼を築きながら、地域と共存してまいります。
救世軍機恵子寮は、東京都大田区内の閑静な住宅街にあります。様々な事情から家族と一緒に生活することが難しい状況にある子どもたちを、最大40名お預かりする「家」としての働きをしています。 生活支援スタッフ(児童指導員・保育士の有資格者)を中心に、施設長ほか、心理職、栄養士、調理員、事務員などの各職種の職員がそれぞれの役割を果たしながら、子どもたちの生活をサポートしています。 機恵子寮の特徴は、その専門職のなかに「助産師」がいることです。児童養護施設の職員配置基準にはない「助産師」は、子どもたちの体の悩み事や性の悩み事をはじめ、子どもたちが生きる上で直面する壁に、生活支援とは異なる立場でサポートしています。 さらに、こうした働きも含め、機恵子寮では施設を退所した子どもたちとへの「切れ目のないサポート」を重視しています。まもなく施行される改正児童福祉法では、退所者支援の充実が大きな柱となっています。機恵子寮は、子どもたちにとって入所中の施設生活と退所後の生活は連続しているという視点を大切に日頃の支援を展開しています。
入所:医学的な管理のもと、自立に向けた医療・看護・介護・リハビリテーションなどを行います。 ・通所:自宅で療養されている方に、日帰りで食事・入浴・リハビリ・レクリエーション・健康相談などのサービスを行います。 ・ショート:自宅で介護を行っている方に代わって、短期間の入所が可能です。ご家族の疾病、冠婚葬祭のみならず、リフレッシュのためにもご利用いただけます。
グループホーム藤苑「はるか」「あかね」はくつろぎの空間と家庭的な環境の中で心身のケアを充実し、人間としての尊厳を大切にすることで、穏やかな生活の場を提供いたします。
慈光良児園では、5歳から20歳の知的障がいをもつお子さんが保護者と離れて生活をしています。 基本的に18歳になると当園を卒業。 ご家庭に戻る方、就職をする方など、一人ひとりに応じた進路を歩みます。 日中は、特別支援学校や作業場に通いながら、 自立に向けて、生活のルールや相手とのかかわり方などを学んでいます。 常に元気いっぱいな子どもたち。 スタッフは、ときには先生のように、ときにはお姉さんやお兄さんのように、 子どもたちにとって身近で頼れる存在として日々の生活に寄り添います。 安心して笑顔で暮らせる家庭のような温かみを大切に、 子どもたちの健やかな成長を目指し支援しています。
当会は、一般企業での就労が困難な障がい者に対し地域での自立生活を支援する為に、知的・身体・精神等多様な障がいに対して適応する作業を提供し働く場を設け工賃を支給する福祉就労型施設です。障がい者へは全国就労施設平均の約4倍の運賃を支払っております。病院・高齢者施設等並びにビジネスホテル等で使用するシーツ等の寝具類、タオル類のリネンサプライクリーニングを中心に、観賞魚リース事業、あわびの室内養殖事業、リサイクルウエス事業等を行っています。 日の出リハビリは就労継続支援B型事業、ワークスタディ日の出は生活介護事業及び就労継続支援B型事業の多機能型事業所として運営しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
2013年11月に川口市にOPENした介護付き有料老人ホーム『アミカの郷川口』は開業当初より高い入居率を誇る人気の施設です。スタッフは自ら考え行動するタイプの方が多く、お住まいのお客様に楽しんでいただく為に、積極的にイベント・レクリエーションを実施しております。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷川口ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
さわやかなすしおばら館は3階建ての介護付有料老人ホーム50床、ショートステイ14床の施設です。 入居者様の平均介護度は2.2。中でも要介護1,2の方が中心で、ご自身で身の回りのこともできるという方も多いです。 建物としての特徴は館内が明るくてきれいなこと。外部からいらっしゃった方もまず口にされることが多いです。
定員50名の障がい者通所施設です。生活介護、就労継続B型事業を行っています。高齢の利用者さんも徐々に増えていますが、一人一人が楽しんで、喜んで日々を過ごしてもらえるように、支援しています。午前中は作業などの活動、午後からは散歩やリクリエーションを取り入れ、体力増強にも励んでいます。
「日々前進」 基本方針 1.ご利用者様が、安心・安全・快適な生活が送れるようにします。 2.明るく笑顔で挨拶を心掛けます。 3.思いやりと感謝、敬う心を大切にします。 4.プロとして常に知識・技術の向上に努めます 5.何事も諦めず挑戦し、「先ずはやってみる」を実践します。 6.報告・連絡・相談を迅速に行い「和と協調」に努めます。 7.地域と連携し、地域社会に貢献します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
箱根唯一の温泉・介護付き老人ホームです。 障害や認知症があっても心身おだやかに暮らしていける場所です♪ 当社の有料老人ホームは、介護保険法上の「特定施設」という施設の指定を県から受けています。そのため、日常介護が必要な方のご入居のご希望が多くあります。 有料老人ホームの場合、グループホームよりも人数も規模も大きくなりますので、グループホームのような家庭の雰囲気とは違う、生活空間となります。食事も厨房担当が作りますし、掃除も専門に担当がいます。 それにより、有料老人ホームでの介護職員は、より「介護」の仕事に特化することができます。食事・排泄・入浴介助は当たり前ですが、それらに加え、お一人お一人のご希望に沿う介護の形を作っていくことができます。 例えば、レストランにご飯を食べに行きたいというご要望があれば、何らかの形でそれを実現するようにします。 もちろん、状況にもよるので全部かなえられるわけではありませんが、ご利用者の希望にできるだけ沿えるよう検討していきます。 また、介護職だけでなく、他の専門職が働いていますので、それぞれ専門職の立場からご利用者の生活に対して検討し、ケアの実現をしていくことができます。 これはグループホームにはない仕事のおもしろみの一つではないでしょうか。 老人ホームイベント 有料老人ホームというのは法律上の定義でカバーするところはとても広く、どのようなことに注力しているか、というのは施設の特色であり、職員の仕事の方向性とも成り得ます。 そういった意味では、私たち日本ケアクオリティの有料老人ホームは、グループホームのケアで培った「個別ケア」を活かした施設運営に取り組んでいます。ご利用者お一人お一人を「集団の一人」としてではなく、 「個人」として対応する。そこには、お一人お一人の生活歴や生き様を反映させることが大切です。 職員とご利用者、ご利用者同士がたくさんコミュニケーションをとることで、個人を活かすようにしていきます。 介護の必要な方もそうでない方も、アレンジメントケアに入居してよかったと思っていただけるようにケアを行っております。そのためには、職員一人一人が利用者さまと向き合い利用者さまとの関係づくりをすることや他職種との連携を通して、 よりよいケアを作り上げていっています。
様々な福祉事業を展開している社会福祉法人むくどり。 「家族の次に大きな存在になりたい」と考え、基本理念に「ナンバー2宣言」を掲げ、第2の家庭として知的障がい者の方々の生活を支えています。 「イクトスマイム」にはパン工房・喫茶も併設。地域にしっ かり溶け込んでいます。 今回はさらなる体制強化のため新メンバーを増員募集! 働きやすい環境のため、趣味や家族との時間も大切に、あなたらしく活躍できます!
特別養護老人ホームとして多床室である「4名部屋」の従来型、またご自宅と同じ環境をご提供する「個室」のユニット型の2種類をご用意。 デイサービスでは地域密着をテーマに、季節ごとに近隣の公園等への散策や地域の催事などへの積極的な参加を行っています。
シルバーハイツ羊ヶ丘1・2番館は、株式会社シルバーハイツ札幌が運営している介護付き有料老人ホームです。(1番館90室、2番館33室の計123室)ご入居者様は介護が必要な方から、お元気な方まで、個々の生活スタイルを大切に過ごされております。また、ご入居者様は施設の機能訓練指導員によるリハビリ等にも積極的に参加され介護予防に取り組まれています。
八街市にて、要介護状態になった高齢者の入所定員90名・ショートステイ定員10名の施設を運営しております。 域に根ざした活動で、ご利用者さまが安心して楽しいひと時を送れるよう努めることを信条としております。 ご利用者さまの声に耳を傾けるだけでなく、ご家族のみなさまとも連携を取り お一人おひとりに合ったサービスをご提供します。
「地域の中でその人らしく輝く生活を支援します」 の法人理念に基づき看護・介護・リハビリのサービスを通じ、高齢者・その家族が「元気がわいてくる生活づくり」を考えています。 当法人の事業、私たちの価値観は、高齢者・家族の生活を尊重・喜びと活力づくり・こころの安心と潤い・ともに生きるパートナー! 一緒に働く仲間を待っています。