2015年4月1日にオープンした特別養護老人ホームです。 「親愛の丘」では8つ、働くメリットがございます! ●育児にやさしい施設内託児所完備 ●福利厚生充実 ●有給休暇取得率100% ●最新の入浴機器で介護者の負担軽減 ●マイカー通勤可(無料駐車場◎) ●勤務時間帯により指定駅まで送迎可 ●おいしい社食利用可能 ●社員寮あり
目黒区立の特別養護老人ホームです。渋谷まで1駅の池尻大橋駅から徒歩7分の立地でありながら、公園と緑に囲まれた環境にあります。 開設以来、大規模施設の利点を活かして、新しい介護に取組んできました。 施設サービスをご利用の方だけでなく、地域との交流や人材の育成にも力を入れており、今はコロナ禍で難しい面も多々ありますが、地域に根ざした施設としての活動にも取り組んでいきます。
非該当から要介護5の方が入居されております。1階にはレストラン、リハビリ室、美容室、売店があり、2階から6階までが居住スペースとなっております。全室個室(12畳)で90名の方が生活をされており、ショートステイ(10室)もございます。敷地内に診療所を併設しており、健康管理のサポートも行っております。また、歯科・眼科・整形外科・精神科による往診も行っております。
#「ふじロマンス」について -住友林業グループの一員である、スミリンフィルケア株式会社が運営する有料老人ホームです。「お一人おひとりの人生に寄り添う」ことをモットーに、家族のように寄り添うきめ細やかなケアで日々の暮らしをお手伝いしています。 -施設に入って一番に感じるのは、木の良い香り。住宅メーカーの設計・建築で培った技術が至るところに取り入れられており、入居者様もスタッフも心地よく安心して過ごせる環境です。 #住友林業グループならではの厚待遇がそろった施設です! -介護のお仕事は「しんどい」というイメージがつきものです。当施設では、しんどさを少しでも軽減できないか?を常に考え、新しい技術や考え方を積極的に取り入れています。入居者様と笑顔でかかわれるよう、働きやすさを重視しています。 -仕事だけでなくプライベートの時間を大切にしてほしいと考えています。残業は月10時間以下で、年間休日は115日を確保。有給休暇を取りやすく、希望休も考慮できるよう体制を整えています。仕事と休暇のメリハリをつけて、自分らしく活躍できることも魅力です。 -昇給・賞与をはじめ、家族手当や育児介護手当の支給も完備。また、月給に介護職手当を含めるなど、賃金面においても介護スタッフの処遇改善に取り組んでいます。 -無資格の方は働きながら学校に通い、資格を取得することも可能です。学校に通っている間も賃金が発生するので、収入面の心配はありません。 安心して働ける環境が整った当施設で、介護スタッフとして活躍しませんか? ご応募をお待ちしております。
リハビリプログラム及びアクティビティの実施、排泄介助、入浴介助(勤務時間帯による)、送迎付添い(勤務時間帯による)等 【多彩なデイリープログラム】 いち日をたのしくお過ごしいただく、選択出来るプログラムをご用意しています。 【タイムスケジュール】 8:30 朝礼後、送迎開始 9:30 ちろりん村到着 9:40 プログラム選択 9:50 看護師による健康チェック 10:00 午前デイリープログラム開始・入浴開始 12:00 昼食 13:30 午後デイリープログラム開始・イベント実施 14:45 おやつ 15:00 カラオケやDVD鑑賞 15:30~16:00 送迎開始
主たる障がいが知的障がいをもたれている18歳以上の方が入所している施設になります。 ご利用者様の「楽しい」は職員の「楽しい」にも繋がると考え、毎月皆が楽しめる行事を企画しています。 ご利用者様の笑顔が多くなると、職員の笑顔も多くなり、 職員の笑顔が多くなると、ご利用者様の笑顔も多くなる。 互いに支え合いながら生活をしています。 食事、余暇支援、日中活動のサポートなどをしていきます。「介助」とは違い、自立に向けた"芽"を見極めて、育てる(サポートをする)のが私達の仕事です。
グリーンビレッジ蕨では、地域のケアの中核となるべく看護・介護職員が、多職種と協働して入所・通所サービスに取り組んでいます。 私たち療養部は、「安全・安心で快適な看護介護ケアの提供」「お年寄りと向き合い、共感しあえる関係作り」を念頭に置き、その人らしい穏やかな生活が営めるようなケアを提供しています。 ◎グリーンビレッジ蕨の三つのこだわり ・流れ作業にしない ・笑顔がでるような穏やかな暮らしを提供 ・カンファレンスの主役はいつもご利用者さま・ご家族さま ご利用者さまのペースを一番に考え、明日、明後日続く将来のために今日を我慢させず、「今日が一番いい日・・・」を続けられるように。 療養部スタッフは、常に本来の仕事を見つめ、ご利用者さま・ご家族さまに寄り添い、一番に考え話し合う事を大切にしています。ケアを提供する専門職として、今後も地域に貢献できる施設づくりを目指します。
■社会医療法人が母体なので安心・充実の福利厚生 ■お休みがしっかりとれる。夏季休暇・年末年始休暇もあります!(年間休日125日) ご家族やお友達との時間、自分の時間を大切に出来るので、メリハリのある生活が送れます ■介護保険での訪問介護と総合支援法での居宅介護を行っています。 ■法人所有の共同住居、ケア付きアパートがあり、入居されている方への訪問も行っています。 ■訪問範囲は事業所から自転車で15分以内の場所に実施を行っています。 ■利用者様の食事や排泄・入浴等の身体介護、洗濯、シーツ交換、清掃等の家事援助提供しています。
アットホームで溶け込みやすい企業文化です。 サービスをさせていただくという想いを常に持ち、利用者様の「日常」をできる限り尊重したいと考え、 スタッフは制服ではなく私服で業務にあたっています。 スタッフのスキルアップやモチベーションをあげられるような制度や、 知識や技術の向上につながるような研修会に積極的に参加しています。 資格取得に対するバックアップもあります。 利用者様から選ばれる介護を目指しています。
須磨区若草町にあり、落ちついた雰囲気の施設です。 サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援事業所、デイケアも併設しており、地域とつながりのある温かみのある施設です。 ☆おすすめポイント ・勤務は日勤のみで、お休みは月9日としっかり取得可能。リフレッシュしながら元気に働けます。 ・先輩職員がマンツーマンでサポートを行います。施設看護経験・ブランクありの方も安心してお仕事を始められます。 ・各種手当や社会保険完備!長く続けていきたいという方にもぴったりです。 ・女性が多い職場で、安心して勤務する事ができます! ☆希望される方の特徴 ・日勤のみでの勤務を希望している方 ・残業が無いところで仕事をしたい方 ・ゆっくりと1人1人に寄り添ってケアをしたい方
橘苑は老健の中でも比較的小規模の老健になります。橘苑53床、隣接している第二橘苑が20床の施設です。 介護老人保健施設は病院と自宅の中間施設という役割です。 退院するけどまだ自宅での生活は難しいという方などが入所し、利用者の在宅復帰を他職種連携しサポートしていきます。
20代~70代まで幅広い年齢層の方が活躍中。スタッフ同士仲が良く職種関係なく話しやすい雰囲気です。 施設規模も定員数48人と比較的コンパクトな施設形態となっております。 駅チカで通いやすく、館内もきれいです。 【手厚いフォローと制度】 ~人を大事にし、育てるをモットーに~ 新人教育担当がつくので経験の浅い方・ブランクがあっても1から教えます。 職員がもっと笑顔で働けるよう、退職金制度や各種手当などを手厚く完備!
障がい福祉に携わるスタッフは“介護専門職”ではないと考えます。 誰もが不利なく人生の価値を高めるチャンスを得るために、ご利用者に寄り添い歩み、その方途をともに見出す“ジェネラリスト”(総合職)としての働きを期待します。 あなたの持つあらゆる知識、経験、能力、そして感受性が仕事につながります。 私たちのサービスを信頼し、長きにわたり毎日通ってくださるご利用者が100名ともなる当施設。ご利用者もスタッフもいつも変わらぬ顔ぶれで誰もが自然体で過ごせる居場所です。ご利用者とご家族の思いを背負い、オープンから16年を経た現在、青い鳥に通いながら当法人の展開するグループホームに入居される方は50名に上ります。企業風土からして大上段に構えることはありませんが、福祉に携わるからにはやはり社会のセーフティネットの一翼を担う気概を忘れずに歩みたいと考えます。奇をてらうことなく、着実に地域福祉増進を求める社会福祉法人として「誰にも優しい地域社会の実現」を目指していきます。
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/ 社会福祉法人パール『特別養護老人ホームパール代官山』は、1999年(平成11年)に設立して21年目を迎えています。 開設当初より、福祉総合プラザとして地域に根差し、地域に開かれた社会福祉を実践中。 施設サービスとなる特別養護老人ホームのほか、在宅サービスとなるショートステイ・デイサービス・訪問介護・訪問看護・居宅介護支援事業所など高齢者介護を中心に多角的にさまざまな事業を運営しています。 ご利用者の主体性尊重と働く職員の生活安定を図りながら、辛いなかにも楽しい介護を多職種協働のもと実施。 【特別養護老人ホーム 50床(多床室)】 【ショートステイ(併設)10床(個室)】
介護付有料老人ホームコスモスあもりは、長野市安茂里地区初の地域密着型介護付有料老人ホームとしてオープンしました。長野市にお住まいで要介護1から要介護5までの方がご利用でき、食事・排泄・入浴等の身体介護やレクリエーションや体操等、施設スタッフが行います。 ご入居された方の健康管理はクリニックコスモス長野と連携し、定期的な往診と緊急時の対応にも迅速に対応しています。 施設内には暖炉付きの談話スペースや、各フロアにはIH対応キッチンがあり、簡単な調理やお茶が楽しめるようになっています。また、広いバルコニーからは長野えびす講大煙火大会を間近に見ることができ、四季折々の移り変わりを感じながら生活して頂けます。 スタッフは、家庭的な雰囲気を大切にして愛と思いやりの心を常に持ち、きめ細やかな気配りとお一人お一人の状態やご要望に沿ったサービスの提供をいたします。
◆グループホームとは 認知症のある方が少人数で共同生活を送り 認知状態の進行緩和や、より良い日常生活を送れるよう お手伝いさせていただきます。 <<コンセプト>> ●年齢をかさね介護やサポートの必要になった方が 住み慣れた地域の中で家庭的な生活を送れるよう 海老名市中野に2ユニットのグループホームをOPENしました。 ●入居される方が培ってきた人生を大切にし 一人ひとりがその人らしく安心して暮らせるよう 専門の知識を持ったスタッフがお手伝いさせていただきます。 ●私たちはここに住む人それぞれが楽しく自由に暮らし 「生きることの喜び」「生命(いのち)の質の向上」 を目指します。 ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/group_home
要介護認定を受けられている方に対して、小規模で家庭的な雰囲気の中、日常生活を送りながら、生活支援や介護を受けられる施設です。
障がい者就労支援事業A型とB型を運営し、障がい者の方と共に有機農法でこだわりの安心安全な野菜を育てています。種まきから収穫、出荷、配送、販売まで一貫して行っています。また、法人内高齢者施設の清掃作業も請け負っています。
生活介護では、働くという活動も大切にしながら、レクリエーションなど楽しみある活動も取り入れ、心身の健康保持や生活能力の向上に必要な支援に努めています。 就労支援においては、法人内の各事業所や関連事業所との連携を強化し、安定した授産活動の提供と利用者の工賃の向上に努めています。また、就労移行については、企業見学や実習を通して利用者の希望に叶う就労自立を目指すとともに、定着支援にも努めています。
主に18歳以上の障がい者を入所により、自立した社会生活が送れるよう必要な介護、生産活動、創作活動の支援を行っています。
その人らしい暮らしを支援し、ご利用者の生活スタイルを重視します。ご家族やご友人との交流を保ちながら、自分らしくイキイキと自信をもって生活していくためのお手伝いをします。日常的に地域との活発な交流も行っています。
「住み良い」 居ながらにして季節の風を感じて頂ける住まい設計。 冷暖房・加湿にも配慮しています。 「助け合い」 可能なことは入居様にもお手伝いして頂きますが、 私たちは介護を通じて恩返ししたいです。 「遊びごころ」 デイサービスでは「好きなことを精一杯」。リハビリよりも効果的にリハビリできるかも?!
2017年8月に越谷市にOPENした介護付き有料老人ホーム『アミカの郷越谷』は高い入居率を誇る人気の施設です。良い意味でスタッフとお客様の距離感が近く、とてもアットホームな雰囲気のある施設となっています。地域密着型の運営を施設長・リーダーを中心にチームワーク良くしております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷越谷ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
<施設理念> 人格尊重・受容共感・自立支援・人材育成どのような心身の状態にある方であっても、人生の大先輩として、個性、生き方、その人らしさを尊重し、共に笑い、共に喜び、その人らしい輝きある自立した生活の場を提供する。 また、心豊かな人材の育成に努め、質の高い福祉サービスの提供を行うとともに、社会貢献の意識、福祉の心を育み、ご家族・地域から、安心・信頼して頂けるよう、地域福祉の担い手としての役割を果たす。
【事業所概要】 介護用品サービス シャンテールは、2011年に横浜市鶴見区にオープンしました。高齢者向けの介護ベッドや車椅子、歩行器、靴、杖といった介護用品のレンタル、販売を行っています。他にも、ご自宅のバリアフリー化に向けて、段差の解消や手すりの設置などの住宅改修を行っています。 【事業所の特徴】 私たちは、単に物を販売したり、貸し出しているわけではありません。利用者様の身体状況や住宅環境にあわせて、お一人おひとりにあった、「本当に必要な物」を提供しています。 自分にあった性能の介護用品を選ぶためには、専門的な知識や経験が必要になります。 当事業所では「福祉用具専門相談員」の資格を持ったスタッフが、利用者様の状態にあわせて最適な介護用品を選定しています。安心・納得してご利用いただけるように、丁寧な説明を行っています。また、修理やメンテナンス、調整、交換などにも、スピーディーに対応しています。 利用者様が住み慣れた場所で、安心して快適に毎日を過ごせるよう、スタッフ一丸となって、継続的なサポートを行っています。