豊田えいせい病院をはじめとする恵成会グループ(医療法人 社団 恵成会)は、「創意、誠意、熱意」を三原則として掲げ、医療・介護の分野で地域と協力し、安心して暮らせる地域づくりを共に目指します。 スタッフ一同優しさと温もりを大切にし、地域の方の豊かな人生に寄り添う医療・介護を実践していきます。 そして、当病院は「在宅療養支援病院」として認定を受けております。 患者様が住み慣れた地域で安心して療養生活を送ることができるよう、24時間往診、24時間訪問看護が可能な体制を確保することで、緊急時に在宅で療養を行なっている患者様が直ちに入院できるなど、必要に応じた医療・看護を提供いたします。
◆和やかな空気のなかでコミュニケーションをとっています◆ 「nagomiおださが店」はどなたでも楽しめる機能訓練を提供する、介護保険適用のリハビリデイサービス事業所です。運動プログラムの間にはご利用者様とティータイムを実施し、和やかな空気の中で面談を行うことで、さらなる機能改善をはかっています。私たちは地域社会から信頼される施設を目指し、チーム一丸でQOL向上に努めます。 ◆プライベートの時間もしっかりと確保できるお仕事です◆ 完全週休二日制でお休みをとれるお仕事です。 年末年始休暇や夏季休暇などの季節休暇もしっかりと取得していただけます。 社会保険完備はもちろん、昇給賞与もご用意。職員が納得して働ける環境づくりに力を入れています。 食事や入浴の介助はなく、自立支援業務に集中できるお仕事です。30代が中心となり、男女ともに活躍している職場です! 皆さんからのご応募お待ちしております。
「重度障がい者生活介護satsuki」は「重症児デイサービスmei」との多機能型の生活介護事業所となります。 一日の平均利用者は5名~6名、スタッフはマンツーマンで支援をしています。 スタッフは生活支援員(介護福祉士等資格保有者)、看護師、セラピストなど様々な専門職が協働しています。 マンツーマンで支援をしており、移動、移乗の際は2人、3人で移乗を行い、スタッフの身体に必要以上の負担がかからないよう工夫しています。 障害福祉サービスの事業所ですが、夏祭りや運動会など季節のイベントはmeiさんと合同で行ったりもしています。 子どもも大人も一緒になって楽しい時間を過ごしています。 障害者の地域生活を支える!こちらを大きな目標に地域の事業所と連携しながら、利用者さんの日常生活を支援しています。
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
中核市・寝屋川市は、公的病院がなく病院協会加盟の民間病院が専門性を生かしながら役割分担をして地域医療を担っています。その中で上山病院は、189床を有し、京都大学脳神経外科の全面的なバックアップ体制で24時間手術対応が行える「脳神経外科」、救急外傷から膝や肩の慢性疾患の予定手術を含めて500件以上の手術をこなす「整形外科」に強みをもっています。「形成外科」も大阪医科薬科大学の形成外科医局の関連病院として、常勤2名体制です。「内科」に関しても、内視鏡治療に力を入れており、ERCPも昨年10月以降症例数を増やしています。 高齢者社会に対応すべく、20年以上前から在宅医療体制を敷き、在宅看取りも含めて取り組んできています。介護事業として、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所、訪問リハビリテーション事業所、デイケア施設、など通所、訪問系サービスも自法人で整備し、安心して在宅療養を行って頂く体制を持つことで、患者様に選択肢を提示できています。もちろん、事業所は患者自身やご家族が選ばれるため、当法人外のサービス事業所との連携にも力を入れています。 さらに、6年前にはさらなる安心した療養環境を提案すべく、施設サービスとして認知症対応型のグループホーム「みかんの里」、関連法人として特別養護老人ホーム「弘房園」を開設しました。 普段の診療として外来から在宅、非常時の診療として救急や時間外医療を提供し「医療」側面から地域の方々を支援しています。さらに、住みたいところでの生活を続けることや、希望する最期の場所を支援することにもと取り組むべく、「介護」側面も強化してきました。 伝統的な診療の強みと新たな診療や事業を加えて進んでいます。それは、新しい体制として令和2年10月に新院長に代わってから改革を前進させています。 急性期から慢性期までを実感できる地域の病院です。
なごみの里は多床室、個室を用意しており。その方の症状にあったフロアで安心して生活をして頂く環境を整えております。 要介護認定で要介護1~5と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象とした施設です。 食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や機能訓練、健康管理を行います。介護職員、看護職員、機能訓練指導員などのスタッフがサービスを提供致します。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇訪問入浴介護サービス 寝たきりの方々のご家庭で、簡易槽を持参し、ご負担のないように入浴介助をさせていただきます。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。 〇在宅介護支援サービス 地域にお住いの高齢者の方々に、困っている事、悩んでいること等のご相談をお受けします。
20代~70代まで幅広い年齢層の方が活躍中。スタッフ同士仲が良く職種関係なく話しやすい雰囲気です。 施設規模も定員数48人と比較的コンパクトな施設形態となっております。 駅チカで通いやすく、館内もきれいです。 【手厚いフォローと制度】 ~人を大事にし、育てるをモットーに~ 新人教育担当がつくので経験の浅い方・ブランクがあっても1から教えます。 職員がもっと笑顔で働けるよう、退職金制度や各種手当などを手厚く完備!
上野病院は、三重県伊賀地域において唯一の、入院施設を持つ精神科医療機関です。 このことは地域の皆様から寄せられる期待と、私たちが果たすべき責務を明確に物語っています。 すなわち、子どもから高齢者まですべての年代の患者様と向き合い、 軽度から重度までのあらゆる精神科疾患に対応し、 こころの悩みから生まれるさまざまな身体的、精神的、 ひいては社会的課題にまで踏み込んで解決策を提供していくことです。 また、当院の特徴の一つとして、デイケア及び訪問看護の充実があります。 伊賀、名張市(伊賀市に隣接)にそれぞれ訪問看護ステーションを設置、 上野病院においては大規模デイケアを4単位とうつ病等で 休職中の患者の復職サポートのためのリワークデイケアを実施し、 疾患ごとに機能分化させております。 院内に理学療法室も完備しており、 理学療法士による身体リハビリテーションも行えますので、 心身両面からの治療アプローチが可能です。 同時に施設の共同住宅(グループホーム)を有し、社会復帰・自立に機能しており、入院から在宅まで、 こころの健康回復のためにネットワークとコミュニケーションで地域社会に貢献したいと考えています。 どんな時代になろうとも、人のケアは人にしかできない。 心のケアは、心にしかできない。 そう考える私共は、病院施設における医療活動だけではなく、 人生をより豊かにするための心のケアで誰かの力になりたいと、 グループの総力を揚げて取り組んでいます。 そのために、充実した環境や最新のシステムはもちろん、なによりも人材を大切にしています。
☆充実の人員体制【入居者様1.5:スタッフ1】 基準の3:1を大きく上回る人員配置でゆとりを持って働けます。 スタッフほぼ全員が介護系有資格者ですので、お互いの連携もスムーズ。 ☆託児所併設でお子さんと一緒に出勤OK 保育士が5人おり、仕事中もしっかりお子さんをお預かりします。 何かあってもすぐに駆け付けることができるので、小さなお子さんがいる方も安心。 ☆「抱え上げない介護」で入居者様もスタッフも安心。 スライディングシートやボード、その他の福祉用具を導入し、正しい知識を持って「抱え上げない介護」を実践できるように研修を開催。入居者様に安心してケアを受けていただけることに加え、スタッフの負担軽減・腰痛予防にも繋がっています。 ☆多職種連携で質の高いケアを実現 看護師、理学療法士が常駐しており、入居者一人ひとりに適切なケアを提供しています。 施設には協力クリニックが併設されているので、入居者様もスタッフも安心 ☆スタッフ用リフレッシュルーム完備 最も景観のよい5階フロアに食堂を備え、リフレッシュルームを併設。マッサージチェアやフリードリンク(コーヒー、紅茶)を楽しめます。 正社員のみ長期休暇制度あり。(最大10日連続休暇を取得可能) 従業員の働きやすさがサービス品質につながると考えています。
「おじいちゃん・おばあちゃんと話すのが好き」 「適度に体を動かすことが好き」 それならぜひ、高齢者向けに運動プログラムを提供する レコードブックで働きませんか? ★レコードブックについて★ 予防介護のため、適度な運動や会話で 筋力を鍛えたり脳に刺激を与えたりして 心も体も元気に保つ。 身体機能・健康の維持・回復・改善を目的とした 「3時間型のリハビリ型デイサービス」が レコードブック! 高齢社会の現代、需要は高まっています◎ 当社は、レコードブックのFC店を 複数店舗運営しています!
柏市、我孫子市にお住まいの障害をお持ちの方が地域で安心して働き・暮らすための応援をしています。 障害のある方の『働きたい』という気持ちを『働いている』に変えるためのお手伝いをしています。
蓼科山を望む自然豊かな田園地帯で、障がいを持つ方たちの生活の場「たてしなホーム」を運営。東京都の都外施設として、都内や長野県内の利用者の方を受け入れ、入所サービスをはじめ、日中の生活介護、短期入所、共同生活援助などの支援を行っています。広い敷地を生かし、農業活動や陶芸など、土とふれあう活動を多く行うのは、当ホームの特徴です。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
2023年3月に新設する自立支援グループホームのオープニングメンバーを大募集します。 福祉事業部は、50代のベテランから、フレッシュな新卒まで、幅広い年齢のメンバーが多数活躍中です。 福祉事業における日々の業務においても、メンバー同士で互いに支えあいながら新しい可能性を模索しながら研鑽を重ねております。 スタッフの職場環境にも配慮しており週一回の面談や各種研修、レクリエーションなど様々な制度を導入している為 相談しやすく長く働ける環境が整っております。 ここから、サテライトを含む住まいの場の拡大、自室訓練・生活訓練、チャレンジ型の短期入所などの場を精力的に広げます。 各拠点のサポート体制を充実させるため、仲間を大募集! 「一緒に新しい福祉のカタチを創りたい」、そんな想いを持つ新たな方との出会いを楽しみにしています。
館山病院は、明治24年(1891年)10月4日、地域住民の方々の「この地に病院を!」という要望により開設された歴史ある病院です。 病院を核として、訪問看護、介護事業、通所リハビリ事業を展開し、急性期、慢性期から予防医療までトータルで提供できる、地域と密着した高齢者に必要とされる医療に力を注いでいます。 在宅医療・介護との関係を一層強化し、災害にも強い皆に必要とされる「地域密着型ケアミックス病院」を目指します! 当院は約130年以上の歴史があり、長年地域住民から必要とされる医療を提供し続け、皆様に愛され今日に至ります。 皆さまに愛されてきたからこそ、職員も病院にリスペクトの気持ちを持ち、病院を大切にし愛着を持ちながら働いてきました。 館山病院は、地域住民の支えと今まで働いてきた何千人もの職員の想いの「タスキ」を次世代が受け継ぎ、成長してきました。 2022年6月に新病院へ移転しました! 新病院は、津波の影響を受けにくい現在よりも海抜が高い土地に位置し、病室からは日本の夕日百選に選定される北条海岸を望むこともでき、患者さんにとってよりよい療養生活を送っていただけるよう計画されています。 また、1階のコミュニティスペースは、憩いの場であり、医療講演の実施や災害時には患者さんだけでなく、一般住民も利用できる避難場所としても開放し、公共性も大切にしていきます。 2階のリハビリ室から外に出たバルコニーにはリハビリ庭園があり、5階屋上のスカイバルコニーがあり気分転換をしながら気持ちよくリハビリができる空間も完備されております。 地域により必要とされる病院であり続けられるように日々職員は努力をしています!
2024年2月にオープンした新施設です!! 全員が一緒にスタートするので、人間関係の心配なし! スキル・資格を活かして、一緒に施設を作り上げていきませんか? 即入社可能です! QOLD株式会社は2023年12月に設立した新しい会社です! 入社時期が近いので、社員間のつながりが強く、チームワークが抜群です! まずはお気軽にお問い合わせください。
有料老人ホーム「成城ガーデン」は世田谷区成城の閑静な住宅街にて、2019年7月に開設。 訪問診療医と連携し58室の入居者様へ生活のサポートをお願いしています。 24時間医療処置を必要とされる方へ、 オーダーメイドで充実した日々を支援しています。 安心の研修制度や資格取得支援がありますので、 未経験やブランクのある方も しっかり業務を覚えていくことができますよ!
当園は、知的障がいを持った人たちの中でも、特に重度、最重度知的障がいを持った人たちへの支援を開園以来ずっと行ってきた施設です。「一般社会生活を送る上で、自分で選択したり、判断したり、決定することが大変不得手な傾向にある」とは、知的障がいと言われるこの人たちの障がい特性を的確に捉えた表現です。このような障がいを持った利用者の皆さんですが、私たちと同世代(同じ社会)を生きていく中で、心身共に健やかに生活していけるようになることを願ってやみません。 一人ひとりの個性を重んじ、協調性を養い、その人らしく生きることができるように、利用者個人個人が持っている能力を十分に発揮させ、今(現段階)よりも、少しでも社会的自立を目指せるように、また安心して、明るく、楽しく暮らせる安全な居住場所の確保と日中活動の場を提供できるように今日まで努力してきました。各利用者個々のニーズがどのようなものであるかに対し、可能な限り理解するように努め、その内容が充足できるように努めています。福祉の仕事は信頼が基盤です。利用者の皆さんの人格を尊重し、安心して施設生活を送ることができるように心掛け、その結果が家庭や地域への生活を可能ならしめることにつながっていくような施設づくりを今後とも継続し、創り上げていきたいと思います。
当グループホームは家庭的な環境で活動的な生活を提供しています。 認知症高齢者の方の持っている能力に着目した日常生活リハビリの提供、入居者様が生活の中で 楽しみを持てるように職員一同支援しております。
東京都大田区にある「就労移行支援・就労定着支援事業所 アクセルトライ おおた」は、障がいをお持ちの方が就職・復職できるよう支援します。 当事業所では現在、生活支援員を募集中です。実務経験は問いませんのでご安心ください。 日曜固定の週休2日制を採用しています。プライベートと仕事を両立しながら働いていただけます。 勤務時間は9:00~17:15と、短めなのも嬉しいポイントです。 【求める人物像】 支援の現場である以上、臨機応変な対応を求められる状況が多くあるため、以下のようなご対応ができる方が望ましいです。 ☆支援のニーズに合わせて形式ばらない柔軟な対応が可能な方 ☆ひとつの業務に固執せず、状況に応じて適宜必要な業務の対応が可能な方 私たちと一緒に利用者様の「働きたい」に応えませんか?ご応募お待ちしています。