高齢者の気持ちに寄り添う介護の提供をモットーに、少人数単位で生活を援助するケアを行っています。ご利用者やご家族の要望を取り入れた介護サービス計画(ケアプラン)に基づき、清潔で安心できる環境を実現させます。また、その方らしさを念頭に、趣味活動など精神面も充実させ、身体機能の維持に留まらない尊厳を大切にした日常生活が送られるよう努めています。
ロイヤルホームは、「すべての人々の心と身体の健康増進を目指して」を企業理念に日々の介護に取り組んでいます。現在2015年にオープンしたロイヤルホーム柴原、2021年にオープンしたロイヤルホーム茨木とロイヤルホーム箕面を運営している私たち。今後、新たに4施設をオープンすることになりました。まず、2021年3月にロイヤルホーム柴原駅前、同年夏頃にロイヤルホーム吹田駅前、ロイヤルホーム健都、ロイヤルホーム池田のオープンを予定しています。入社後も研修や指導を通してしっかりとサポートしていくので安心してください。さらに資格所有者には資格手当も付き、夜勤は休憩時間2時間のショート夜勤を実施。産休・育休の法人全体の取得率は100%で、復職率も高い水準を誇っています。働く人が幸せで笑顔だからこそ、良い介護ができる。その考えのもと、これからも「働きやすさ」を追求していきます。 今後も北摂地域で4施設オープン予定。詳しくはHPを御覧ください!https://www.heartfulcare.com/royalhome/
地域の介護が必要な方のご自宅までお迎えに伺い、趣味やレクリエーションをはじめ、食事・入浴・機能訓練などを提供する日帰りの施設となります。デイサービスではありますが、機能訓練指導員を2名配置し、機能訓練の充実を図り、家で暮らすためになにができるのか、共に考え、支援しています。 介護サービスだけではなく、 コミュニケーションの機会を提供し、 楽しみを持てる場を作ります 。 例えば、ピザづくりや、運動会、クリスマス会、餅つきなど 季節の中で楽しみを持てるイベントを開催しています。 100才体操などにも取組、軽度者の方の自立支援も行っております。
法人の「誠実・奉仕・感謝」を基本理念として、地域に密着したサービスの提供を心がけています。特に地域包括支援センターは大分市の「委託事業」であることから、公正・中立であること、圏域内で特定の事業者に偏らないように活動することが求められています。当センターは、圏域内の状況を常に把握し、必要な支援の提供につなげるとともに若い世代への備えの啓発、地域資源との連携強化、総合相談支援業務、権利擁護業務及び認知症対策、包括的・継続的なケアマネジメント支援業務、介護予防ケアマネジメント業務、指定介護予防支援業務に力を入れて取り組んでいます。
2021年3月にオープンしたばかりの「タイオンデイトレ雄町」です! 「かっこよく、スタイリッシュに」をコンセプトにしています。 外観はジム、内装はジムやカフェをイメージしており、スタッフの制服もスポーツジムトレーナーをイメージしたかっこいいものになっています。 かっこいいデイサービスで一緒に働いてみませんか? お気軽にお問い合わせください(^^)
こんな方歓迎♪ ■残業したくない! ■プライベートと仕事の両立がしたい! ■夜勤したくない! ■家族との時間を大切にしたい! ■人間関係につかれた! ■もっと稼いでみたい! 日勤のみのデイサービスなので、延長サービス等もないので、 延長もなければ、遅くても18時には家につけるような環境にあります!また、週1回の2時間より働けるので、空いた時間を使って働くことも可能です!
社会福祉法人陽光会は、平成11年6月に初代理事長肥後武寅が設立して発足致しました。 鹿児島市川上町を拠点に、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、ケアハウス、短期入所施設(ショートステイ)、グループホーム、居宅介護支援事業所、を運営しております。 目まぐるしく変化する介護保険制度ですが、困惑される利用者様やご家族様に安心して第3の人生を提供できるように、より良いケアをスタッフ一同努めております。 また、各施設で医師による回診や往診おこない、ご入居者様への医療面からのサポートも充実させ、関係医療施設や協力病院と連携を図り、緊急対応も出来る環境になっております。 「陽の光のようにやさしい心を以ってみんなの幸福(しあわせ)のためにつくします」を理念として、社会福祉の向上に努めてまいりますので、今後もご理解ご協力をよろしくお願い致します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちは、利用者様、そのご家族、地域の皆さん、 そして何よりここで働く職員全員を含めた「みんな」幸せを実現できる施設運営に取り組んでいます。 こころが通い合うケアの実現のために、あいハート須磨「2つの約束」 【約束1】 一人ひとりがその人らしい生活を送れるようにサポートすること 【約束2】 地域の方々と交流を通じて社会とかかわれる場をつくること。 この施設運営における2つの約束は、利用者様やご家族の思いでもあります。 この思いに応え、利用者様の生活をより豊かなものにするためのケアは、 施設で働くスタッフの充実感、働きがいに繋がっています。
居宅介護支援事業・訪問介護事業・通所介護事業・小規模多機能型居宅介護事業・福祉用具貸与事業・特定福祉用具販売事業・サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホーム・介護職員養成研修事業 弊社は福山市内にて、7事業所を展開する、 法人となっております。 働く想いが同じだからこそ、 真剣に仕事の相談をし合ったり 利用者さまについての情報交換をしたり そんな光景が見られる職場です。
さくらガーデンは、令和3年9月1日にオープンしました。特養70床、ショート10床、デイサービス1日20名のサービスを提供しております。自然豊かな環境で、窓から見える景色は、四季の色どりが感じられ、青空、山々、鳥のさえずりなど、ご利用者の皆様のみならず、私たち職員の気持ちも癒してくれます。新しい建物で、木のぬくもりと明るい光、ひとつひとつの空間は施設とは感じられないような造りになっており、ゆったりと時間が過ぎていく気がします。春には施設周辺に一面見事に桜が咲きます。そのさくらにちなんで「さくらガーデン」と名付けられました。
山手介護支援館では、介護保険や社会資源のサービス等のご利用を通してご本人様・ご家族様の想いを大切に安心してご自宅での生活が継続できるように支援してまいりたいと考えております。 一緒により良いケアプランを考え、安心して生活ができるよう また、 今まで積み重ねてこられた人生・つながりを大切に、これからもご本人様らしく人生を歩んでいけるようおひとりお一人の「大切な想い」に寄り添い、伴走していくケアマネがいる居宅介護支援事業所です。
障がいの有無に関わらず、言語面や運動面など発達に遅れが感じられる、こだわりが強く周りと上手くコミュニケーションが取れない、集中力を継続し何か一つを完結させることが苦手、衝動的に動き出してしまうことが多い、といった児童に対して支援をしていく場所になります。日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練、社会との交流の促進などを行っております。
観光地「嵐山」の賑わいと四季折々の風景をご利用者とともに感じられる抜群の環境にあります。 特別養護老人ホーム嵐山 (定員:特養30名 ショートステイ14名) 入浴・食事・排せつ等や嵐山ならではの外出支援もあります。
私たち福田会の何よりの特色は、特養老人ホームと障害者支援施設を同じ敷地内で運営している ことです。これは、利用者様の不自由や障害の状況に合わせて、より包括的できめ細かなサービ スをご提供できることを意味します。私たちの施設はとてもオープンです。施設訪問や面接時な ど、共用スペースはすべて公開しますので、私たちの仕事に対する「思い」と「姿勢」をじっく り感じとって下さい。
名古屋市守山区町北のデイサービス「健やかラボ守山 ~脳とカラダを考える~」では、常勤の介護職員として活躍していただける方を募集中です。 仕事は、入浴・トイレ・着替え・食事補助などの身体介護、レクリエーションや体操などの機能訓練補助、送迎業務などに従事していただきます。介護施設での実務経験が3年以上あれば、介護系の資格をお持ちでない方もご応募いただけます。資格取得支援制度があるため、働きながらスキルを磨き成長していける環境も整っていますよ。また、昇給・賞与があるので、あなたの頑張りが評価され仕事へのモチベーションにもつなげられます。 私たちと一緒に、より良い職場を作っていきませんか?あなたからのご応募お待ちしています。
2007年の春、「シルバービレッジ日野」の隣接地に完成したのが、「シルバービレッジ日野東館」です。日野東館は万一の地震に対しても触れを大幅に抑えることができる免震構造を採用した施設ですので、いつも安心してお過ごし頂けます。また多摩都市モノレール「甲州街道」駅から徒歩1分というとても便利なところに立地しています。
「まごころと思いやりを大切に 地域に愛される施設づくり」を目指しています。 リフレッシュ休暇制度や、産休育休制度など働きやすい職場づくりをモットーにしています。 ひとりひとりのライフスタイルに合わせて、柔軟に働き方を考えられるのが、けやきの郷の特徴です。フルタイムでがっつり働きたい人、働ける時間や曜日に限りがある人、どんな人でも働ける環境を用意できるので、自分の生活を考えながら、働き方もコーディネートしましょう。 オーダーメイドの働き方を選択できるのが、24時間365日動く施設の良い所です。 研修体制もしっかり整っているので、未経験の方も、経験がおありの方も不安なく働くことができますよ。
豊田市から社会福祉法人東加茂福祉会が委託を受けて運営しています。豊田市は中学校地区別にひとつ包括が設置されております。その中でも担当地区は高齢化率が高い中山間地域で、住民は昔ながらの風習を大切にしている傾向にあります。地域柄の良いところを尊重しつつ高齢になっても安心してこの地域で住み続けることができるよう、医療・介護・地域など関係機関と連携し支援しています。 忙しい時もコミュニケーションを絶やさず和気あいあいとした雰囲気の職場です。
既存施設“ふぁいと今泉の里”が移転、新たに1ユニットを追加して令和2年4月にオープンしたグループホームです。 閑静な住宅街にあり、静かな環境の中で入居の皆さんは穏やかに生活をされています。つくいけ内科クリニックより嘱託医による週一回の回診があり、健康管理も万全です。
服織地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、介護、福祉、保健、医療など、さまざまな面から支えるために設けられています。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、 誠実で熱意をもって対応できる方をお待ちしております。
【医療法人PIAグループ】 医療法人PIAグループは、ナカムラ病院、介護老人保健施設まいえ、グループホームつぼいの3施設を運営する医療法人グループです。 今後増大する高齢者の医療、福祉の要望や要請に対応したサービスを創造する社会的使命を自覚し、 精神的、肉体的苦痛や負担を軽減し、 安心して残りの人生を幸福に送って頂ける環境とサービスの創造と提供を行っております。 【ナカムラ病院】 ナカムラ病院は260床からなる高齢者専門病院です。 老人専門病院として開設されて以来、呼吸器疾患、脳血管障害、糖尿病などさまざまな疾患を病むお年寄りを手厚いケアで支えてきました。 とりわけ看護力、介護力の強化に力を入れ、その優れた医療技術とともに地域住民の皆さまから厚い信頼を得てきました。 またお年寄りは年齢を重ねるとともに認知症の出現率も高くなっていきます。 こうした認知症老人に対して専門的な精神科医療をほどこすため、当院では一般病棟に加えて認知症老人を対象にした精神科病棟を設け、お年寄り個々の症状に合わせたきめ細かな治療、介護を行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
砺波サンシャイン病院は、1999年4月に療養型病院として砺波市鷹栖で開院しました。 長期の療養を必要とする患者様に適切な医療・看護・介護を提供し、安心して快適な療養生活をすごしていただけるよう 心からのケアを届けています。 また、2019年11月に2階病棟の介護療養型医療施設が介護医療院に転換しました。今後急速に増えていく事が予測される 医療の必要な要介護高齢者の方々の生活を医療の両面で支える施設として地域に貢献できるように努めて参ります。
当施設は自立支援法に基づく「就労継続支援B型」「生活介護」事業所です。障害を持つ人々に社会参加ができるよう、個人の能力に応じた作業により、社会生活を主体的に営むことができる能力を身につけるための教育・訓練を行い、仕事を通じて希望に満ちた生活ができるように支援いたします。