介護療養型老健施設「アルメリア」は、従来の介護施設サービスに比べ、手厚い医療(リハビリ・看護も含む)・介護福祉サービスの受けられる新型老健施設として平成23年4月1日に開設いたしました。 医療と介護の必要な重度の療養者が増加する中、法人内の「あねとす病院」をはじめとした各事業所とも連携し、地域高齢者の多様化したニーズに応えるよう充実した高齢者の医療・介護・福祉を目指しています。 【入所定員】120名 (ユニット36名、多床棟44名、認知症専門棟40名) 【通所定員】60名 ・厚労省が2008年にスタートさせた「介護療養型老人保健施設(新型老健)」です ・従来の介護施設サービスに加え、手厚い医療・看護サービスが受けられます。よって、従来の老健や特養では医療・看護管理面で心配な方も、安心してご利用頂けます ・「あねとす病院」でおなじみの「好文会」の運営する各事業所が全面的にバックアップします ・好文会は併設地に、長年培った高齢者医療の信頼と実績をもつ「あねとす病院」をはじめとして、在宅の診療と在宅の介護事業を運営しています ・老健では珍しいユニットケアを取り入れるなど、認知症ほか医療面、介護面での不安を解消し、「暮らし」を重視したい利用者のニーズにも応えます(個室は36室、認知症個室は4室) ・施設内や居室は和風の住環境で、敷地内には遊歩道もある緑豊かな庭園があります 通所リハビリ(デイケア)によって、在宅で介護の方を抱えるご家族の介護負担を軽減します ・日帰りで、リハビリによる機能回復訓練、レクリエーション、さらに食事や入浴サービスが受けられます ・介護予防のための運動器利用プログラム、さらに露天風呂も設置しています
ライフケアデザインでは、ご入居者の皆様が、いつまでも安心してご自身に合った生活を送っていただくために、ご入居者の「人生」そのものを中心に考えるという "Life Focus"を事業コンセプト として掲げています。 "Life Focus"を実現し、ご入居者本位の介護サービスを、私たちと一緒に作っていきませんか。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
平成28年4月に全面建替えを行ったばかりの新しい特別養護老人ホームです! 入居定員60名、ショートステイ20名のほか、デイサービスや居宅介護支援事業所を運営しております。温かい雰囲気の職場で、いつも笑顔であふれています。最近では外国人介護職員も増えて、異文化交流も活発にしています! また、介護の知識や経験がない方も初めは先輩職員が指導しますので、安心です。さらに、働きながら国家資格を目指したい方への学習支援制度も充実しています。
ダスキンライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供出来ないサービスもありますが、ダスキンライフケアではお客様のご要望に即した サービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住慣れたご自宅で暮らし続ける為のお手伝い」をコンセプトとし、 お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者で ありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けて欲しい」 「笑顔で暮らし続けて欲しい」と考える方には ぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、お一人、お一人が働きやすい環境を作る事を心がけています。
☆☆令和4年12月 豊島区南長崎に新たな優っくり村がオープンしました!☆☆ 優っくり村豊島南長崎では 「グループホーム」と 「看護小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇看護小規模多機能型居宅介護 看護ケア・通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
介護施設で利用者様の介護業務を行うスタッフ募集!! 約25名の利用者様を2名程で対応。キレイな施設内で働けるので安心♪ あなたの介護経験や資格を活かして活躍できる◎ 日払いあり(規定)や皆勤・資格手当、昇給制度など、 頑張りをしっかり収入に反映できるのでご安心くださいね! その他、夕食付や仮眠休憩などもございます♪ 利用者様から喜んでもらえるやりがも感じられますよ! お気軽にご連絡ください◎
要支援・要介護状態となられたご利用者様が可能な限りご自宅において、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、必要な介護及び機能訓練を行ない、身体的・精神的負担の軽減を図ることを目的としています。 当事業所では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練などを日帰りでご提供しています。また、自立者や身体障害者のご利用希望者様も受け入れています。
特別養護老人ホーム文京小日向の家は2020年3月にオープンする新規施設です。 施設内にはグループホームや小規模多機能型居宅もあり連携が取りやすい施設になっています。 人数が少ないからこそ実現出来る、 職員同士のコミュニケーション量の多さで、業務改善や入居者様に対するケアの推進をしていきます。 管理者や多職種とも連携が取りやすいのは家族のような少人数での運営だからこそ。 現場の声を聞いて施設運営に反映する。それが特別養護老人ホーム文京小日向の家では可能なのです。
東京都足立区内に9つ施設を運営しています。 第11シルバータウンはその内の一つで、舎人に建てられています。
ソーシャルコート小松は、介護を必要とする入居者様が自分らしく、日々楽しく、心地よく過ごしていただくことができる介護付き有料老人ホームです。介護職員や看護師、ケアマネージャー、生活相談員、管理栄養士などが連携して一人ひとりの体調を把握し、入居者様の暮らしに向き合った生活全般のサポートを行っています。常駐する看護師が日々の健康管理を行い、介護職員やスタッフによる24時間の見守り、日々の疑問や不安に対する相談など、心地よく生活いただけるように支援いたします。居室内に緊急コールボタンを設置、緊急時にもスタッフが迅速に対応できる体制を整えています。快適で安心できる暮らしをご提供いたします。
横浜市戸塚区にある介護老人保健施設です。自然豊かで眺めの良い高台にあり、お部屋からは四季折々の草花を楽しめる気持ちの良い環境に立地しています。 「ご利用者様の意思を尊重し、自分の家族のように親身で温かく心のこもった、きめ細かいケアを提供すること」が私たちのモットー。 介護のスペシャリストとして、日々技術と知識を高めながらご利用者様のサポートに努めています。
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。 こんな思いを共感していただける仲間を募集しております。
スタッフが、お子様一人ひとりの環境や特性に応じた活動を組み立て支援します。 運動では、感覚統合という考え方を取り入れています。発達に遅れがあるお子様は、体の発達が追いついていないため、頭の中のイメージと体の動きが一致しないようです。 公園での遊具遊びの他、室内では、跳び箱、トランポリン、を使って楽しく遊びながら心身の発達を促します。 あんじゅでは、お子様はもちろん、保護者の方が日々困っていることを減らしていくお手伝いと、お子様をたくさん褒めて、【意欲 自信 楽しい】につながる支援を一番に考えています。 お子様が目で見てわかるよう視覚的支援を行い、自立に向けた積み重ねをいたします。 トランポリンや跳び箱等を使った様々な運動療育と食育を通し、お子様の心身の発達を促します。
●従来のデイサービスを感じさせないオシャレな空間 ●様々な最新リハビリ機器でフィットネスジムを連想させる運動スペース ●本格カラオケ機器を導入!楽しいひと時のご提供も
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
住み慣れた地域で自分らしく生活する。 「古事記」「日本書紀」に記されている日本最古の神社、 伊弉諾神宮の地で知られる豊かな自然に囲まれた高台にある介護老人保健施設です。
箕面市で事業設立して20年、精神障がい者支援に取り組んでいます。お互いに相談しながら楽しくチームワークで仕事に励んでいます。残業ほぼなしで、給料賞与以外に処遇改善手当てが複数回支給され、安心して働けます。
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・渋谷本町では、ご入居者2名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。また、常勤の機能訓練担当スタッフもおりますので、歩行訓練や食事介助などの助言をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
太田の採用基準は、「人柄の良い人」。技術は問いません。 採用と同時に技術力アップのための教育プログラムが動きはじめます。まず、あなた専属の教育担当職員2名が、ゆっくりじっくり半年以上をかけて太田の職員に成長するまでサポートします。 あなたの理解度に合わせて指導しますので、いきなり夜勤業務に付くことはありません。ほかにも新採用職員研修(6回/3月間)や6年時研修など経験に応じたOFF-JT研修も整備。 また、働きながら資格取得を目指す職員を支援する報奨金制度などもあります(介護福祉士資格保有率93.8%)。 法定を上回る太田の有給休暇制度。採用されたその日から有給休暇が7日付与されるので、都合で仕事を休むときも安心です。また、就業6ヶ月後には14日、その後最大24日と法定を上回る日数が付与されます。 出産・育児のライフイベントを迎えた職員を全力支援。女性職員の産休中には基本給を100%支給。 また、復帰後も夜勤業務免除や勤務時間短縮などで子育てと仕事を両立しやすい環境を整えています。もちろん男性職員も育休を取得しています。 そして、あなたの理想実現のためには、提案のチャンスを生かしてください。全職員アンケート、職員提案、研究発表会、上司との面接懇談などがあり、職員提案から生まれた「名刺」「ユニホーム」などのデザインのほか、「カフェ」や「わんこと遊ぼう」などを事業化しています。 これらの取り組みが支持され、長く働く職員が多く(離職率3%台)、太田のスローガン「福島県一質の高い介護サービスを提供しよう」の実現に大きな力になっています。こうしたことから、厚生労働省の「くるみん」(県内初)や「えるぼし」(東北初)の企業に認定されました。 太田は、利用者のために職員の能力を磨き、大切な「宝者」に育てます。
設立より、札幌市にお住いの障害者に様々な活動支援を行ってきた<ライフ>。今回は、障害がある方の日常生活のサポートを行う介護スタッフを募集!資格が無い方も応援します!「家が近くて」「家事と両立したくて」「Wワークがしたかったから」等、先輩たちの志望動機は様々。スタートはどんな形でも、利用者様にきちんと寄り添える方を歓迎します!基本から教えていくので着実にステップアップできますよ♪
看護・医学的管理下における介護及び機能訓練、その他必要な医療を行う事により入所ご利用者がその有する能力に応じ、自立した生活を営むことが出来るよう、居宅復帰を目指す事を理念とし、原則3ヶ月単位で入退所を検討していく施設です。平成31年3月、在宅復帰強化型に移行しました。ご利用者本位のサービスを提供するためには、ご利用者一人ひとりをよく知ることが大切と考え、グループケアを実施しています。施設の周りには、森林や庭園があり、1年中自然を楽しめる環境です。敷地内に『花の散歩道』があり、ご利用者や職員の憩いの場になっています。ときにはリスが遊びに来ることもあります。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~67代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
JR福間駅から徒歩7分、川が流れる閑静な住宅街の中に当施設があります。 国道3号線と福間駅(徒歩7分)の間にあり、近辺には総合病院をはじめ、 各クリニック・大型スーパー・コンビニ・ドラックストア等があります。 また公園や小川もあり、大自然と利便性を兼ねそろえた、福岡県でも人気のある街です。 バス停も近くにあり、公共機関も充実しています。 セカンドライフの住居として、恵まれた環境の中に施設があります。
~入間東幸楽園ってどんな場所?~ 皆さんこんにちは。入間東幸楽園採用担当です! 入間東幸楽園は入居定員95名の介護付き有料老人ホームで、約75名の仲間もともに福祉サービスを提供しております!働く年齢層は10代から70代の方が活躍しており、活気あふれる職場です! ~職員ファーストな施設~ 実は白報会グループで最も新しい老人ホームがこの入間東幸楽園です。 職員が働きやすい環境にしたいという職員の思いを反映して設計された建物なので、まさに職員ファーストな建物です! 具体的には… 『夜勤明けにさっぱりとして帰りたい』という声を反映して、 →【独立仮眠室】や、【職員専用の独立シャワールーム】を完備 『職場に動物が欲しい』という声を基に、 →施設内に【猫カフェ】を設立!ご入居者様だけでなく職員にも癒しを与えてくれています! 他にも大画面でテレビやゲームが楽しめる【シアタールーム】や、落ち着いて過ごせる【最上階角部屋の職員専用のカフェ風休憩室】など、実際に働く職員の声が反映された設備があります! 常識にとらわれないユニークな施設なので、少しでも興味がありましたらお気軽にご相談ください!もちろん、見学だけでも大歓迎です!
令和3年3月オープン予定の「特別養護老人ホーム ポプラ上新庄」 北摂地域で展開しているポプラグループのノウハウを集結し、大阪市内にいよいよ進出いたします。 どんどん変わりゆく高齢者サービスの事業。 何を大切にしていくのかを追求し、 日常生活の中で「笑顔のためにできること」は何かを真剣に考えてゆく。 そんなスタッフに集まって頂きたいと思っています。 共感して頂ける方のご応募お待ちしております。
従来型の特養、ショートステイ、デイサービス、ホームヘルプ、ケアプラン、地域包括支援センターがある、複合施設です。 詳しくは、ホームページとブログをご覧ください。 ホームページ→http://www.siz.saiseikai.or.jp/oshikaen/ ブログ→http://oshikaen.ky-3.net/
主に知的障害のある方の日中活動支援(デイサービス)と、居宅介護(ホームヘルプ)事業所です。 (資格不問、経験不問) ※居宅介護(ホームヘルプ)事業を担当する方は、「介護職初任者研修(ホームヘルパー2級)」か、または「介護福祉士」資格が必要です。 <勤務時間> ・デイサービス部門 平日 8:30~17:30(土・日・祝休み) (9:00~16:00も可。応相談) ※時給1,100円~、通勤手当(上限31,600円/月) 以上、お手数おかけしますが宜しくお願い致します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。