私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
近隣には横浜青葉ガーデン(複合型ショッピングセンター)、青葉台駅周辺の多くの商業施設、寺家ふるさと村、こどもの国、医療施設等の公共施設があり、街路樹や公園も多く、緑の豊富な街並みの中に立地しています。 また、東急田園都市線の長津田駅・田奈駅・青葉台駅から徒歩20分程度、バス停前の立地のため、ご面会等、交通の利便性の良い環境にあります。
1食は生命の根源。 ご利用者に最高の美味しいを 旬の素材を生かし 一食一食心を込めて月に一度の バイキング食や行事会なども楽しみです。 2ケアスタッフの心と技術水準の高さ。 3医療機関との連携と看取り 4プライベート多床室。 ご利用者様のプライベートを守る為に 全室窓つきの個室です。
同法人の病院と綿密に連携を行い、在宅療養しているご利用者様のお宅へ私たちが訪れ、医師の指示に基いた処置や危機管理・リハビリテーションを行います。 ご利用者様・ご家族様の気持ちに寄り添い「安心」、「安全」、「喜び」を第一に地域に密着したケアを行います。
「デイサービスわかば武道島」は、定員29名の施設です。 通所介護の他、柔道整復師によるリハビリも行っています。 ”寄り添う”を大切にし、ご利用になられる方の当たり前の生活をお手伝いしております。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
従来型(多床室)の特別養護老人ホームです。 入所104床/ショートスティ4床と、1フロア18床と比較的少人数となっております。 日本語のできる外国人職員も多数在籍している為、広く交友関係を持つこともできます! 事務所で猫を飼っています。ご利用者だけではなく、職員のことも日々癒してくれています。
さわやかゆう輝の里は3F建ての建物です。定員人数はショートスティ10床、特定80床 計90床となります。現在は78名の入居されています。職員は45名の内介護職員は24名といます。アットホームな施設となっています。
特別養護老人ホーム白梅荘は平成19年に二戸市から民間移譲になり、社会福祉法人いつつ星会が運営しています。定員50名の特別養護老人ホームです。併設で6床のショートステイと20床の地域密着型特別養護老人ホームを運営しております。 施設に入居されてからもその方らしくお元気に暮らしていただけるよう、職種を超えたチームで寝たきりを作らない「自立支援介護」に力を入れています。介護未経験で入職した職員も、多数活躍しています。
法人理念 「私たちは、人と人とのふれあいを大切にします」 社会福祉法人嘉誠会は地域密着医療福祉をモットーに、創設者の地元である東住吉区を中心に、平野区・阿倍野区へ事業を拡大してきました。 ヴァンサンク。フランス語で「25」という意味があります。 一日は24時間ですが、私たちは、25時間の価値あるサービス提供を目指しています。 『人と人とのふれあい』を何よりも大切に、サービスご利用者様、地域の皆様等、誰もがみな安心して住みやすい地域となるよう、またどのライフステージでも「この街に嘉誠会があって良かった」と思ってもらえるよう、社会福祉法人としての使命を担い続けたいと考えています。
高齢者向けの訪問介護と障がい者向けの居宅介護を一体的に運営しています。 活動拠点を門司区、小倉北区、八幡西区に設けています。
大阪市平野区にある、地域での評価の高い短時間リハビリデイサービス施設です。午前・午後の2部制で、運動プログラムやマシントレーニングを実施。利用者さまが楽しみながら取り組める、無理のない軽負担なリハビリを提供しています。デイサービスに来てよかったと感じていただけること、リハビリを経て元気になったと思っていただけるよう、利用者さま目線を大切にしながら日々のケアに努めています。
介護が必要な高齢者や身体・精神上の障害や難病のため日常の生活を営むのに支障があるかたを対象に、身体の介助や生活支援サービスを提供し、安心した生活を送れるようホームヘルパー・ガイドヘルパーを派遣します。利用の際はケアプランが必要となります。
2019年(今年)9月にオープンしたばかりの、 女性の障がい者グループホームです。 入居者は、日中は生活介護サービスや、就労継続支援サービスで 活動されています。 法人内の障がい者事業所「障がい福祉サービス事業所祥雲館ひまわり」 と連携を取りながら、 入居者の日常生活のサポートを行っています。 また、法人内には高齢者福祉サービス事業もあり、 高齢者と障がい者が自分らしい生活を送れるよう 地域福祉や地域貢献活動も開催しています。 地域と福祉がつながり、 地域のだれもがお互いに支え合い、 一緒に成長できるよう、 挑戦し、学び続けています。
介護老人保健施設 倉敷老健入所は、倉敷平成病院を母体とする全仁会グループが運営する施設です(定員150名)。介護を必要とする要介護の方に、医師、その他専門スタッフによる健康チェック、リハビリテーション、日常生活の介護などを行い、在宅への復帰をお手伝いします。 倉敷老健には5つの理念があります。 【1】包括的なケアサービス施設~倉敷老健は倉敷平成病院と連携し、入所者が障害を持つ高齢者であることを十分考え、適時に必要な医療、看護や介護を提供します。 【2】リハビリテーション施設~体力や基本動作能力の獲得、家庭環境の調整など、生活機能向上を目的にリハビリ専門職が集中的な維持期リハビリテーションを提供します。 【3】入所者の在宅復帰を目指す施設~入所者がその能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、施設サービス計画に基づいて、日常生活上の介護を行い、在宅生活への復帰を目指します。 【4】在宅ケアを支援する施設~入所者の意志及び人格を尊重し、入所者の立場に立って1日でも長く在宅で自立した生活が送れるよう、支援を行います。 【5】地域に開かれた施設~地域に高齢者ケアに関する社会資源として住民ニーズに応え、医療・福祉の道を志す学生の教育実習やボランティアの受け入れなどを通じて地域の高齢者ケアの向上に貢献します。入所の方にとって最も身近な存在である介護職員が主体となって、食事、排泄、入浴、移動などの日常生活の援助を行っています。介護職員は約50名在籍しており、ほとんどの職員が国家資格である「介護福祉士」を取得して、介護の専門性を活かしたケアを提供しています。また、研修や勉強会にも多く参加し、知識やケアの質の向上を図っています。入所の方に安全で安心した生活を送れるよう努めています。 全仁会グループでは、全職種対象で行う研修も複数回あり、多職種の仲間を作ることができる環境があります。職種を超えてお互いの知識や技術を共有しあいながらレベルアップを図ることができます。介護職員はグループ全体で約250名が在籍しており、将来的には介護職として救急から在宅まで様々なステージでの経験を積んでいくことができます。
地域関係機関と密接な連携をはかり、地域コミュニティづくりを行 います。本人や家族のニーズや適性にあわせて支援の立案と就労後 のフォロー、子供たちが安心して過ごせる場の提供を行います。
利用者様ごとに合わせた、やすらぎの暮らしを提供しています 2018年に開所した当施設は、 入居者様がこれまで 歩んでこられた人生を尊重し、 今後の人生を 我々と共に歩んでいくことに 歓びを感じていただける場所でありたい、 という考えから、 「アルクつるまい」と名付けました。 入居者様お一人お一人の 「人生観」や「価値観」といった 「想い」に寄り添うことを 大切にしています。 当施設のスタッフは 日々の生活の中で 可能な限りニーズにお応えできるよう、 また笑顔で過ごしていただけるよう、 「入居者様に対して何ができるのか」 「どうしたら喜んでいただけるのか」 考えながらケアを行っています。 「入居者様に寄り添いたい」 「介護の仕事が好き」 「入居者様の笑顔が元気の源」 そう考えているあなたは きっとアルクつるまいで 活躍いただけると思います。 ぜひアルクつるまいの一員として 共に歓びを分かち合っていきませんか。
南区の藻岩山の麓に位置する自然豊かな環境の中、誰もが地域社会に根ざし、人として、ごく当たり前に暮らすこと。ひとり一人が大切にされ、その人らしく活躍し、長い生涯を支える事が、私たち法人・施設の目標です。
●従来のデイサービスを感じさせないオシャレな空間 ●様々な最新リハビリ機器でフィットネスジムを連想させる運動スペース ●本格カラオケ機器を導入!楽しいひと時のご提供も
ピュアネス藍は青心会理念である『人間愛をもとに地域の医療と介護に等しく奉仕』のもと病気や障害をもった高齢者の皆様に自立支援や家庭復帰して頂く為に専門スタッフが誠意をもってお世話する介護老人保健施設です。 【ピュアネス藍の特徴】 ■ケアに対する考え方 利用者様の状態にあったケアプランを立て、多職種共同によるケアの提供を実施しております。 ■リハビリ施設としての役割 担当制導入による、ご利用者様とセラピストの信頼関係を基に生活の質の向上を目指し、生活に密着したリハビリテーションを提供しております。 ■病院併設型の安心環境 郡山青藍病院に併設され、協力体制が整った環境の中で安心してサービスをご利用いただけます。
頌主会は、日常生活で何らかの介護を必要とされる高齢者の方を対象に、入浴・排泄・食事などの介助、機能訓練及び療養上のお世話、生活支援のための介護サービスを提供しております。
地域密着型特別養護老人ホーム紬とは、定員29名の、施設の所在地(大津市)に居住している人のみが 利用できる施設です。9名~10名ずつのユニットごとにリビングルームがあり、アットホームな雰囲気で 毎日を過ごしていただくことができます。 「丈夫な縁や絆」を築いていけるようにとの思いを込めて「紬」と名付けました。
市川市の南部に位置し、2005年オープンの施設になります。医師や看護師、作業療法士や管理栄養士など様々な専門家の意見をすぐに聞くことができ、幅広い知識を養える施設です! エスポワールとはフランス語で「希望」という意味です。真心のこもった介護で利用者様の家庭復帰へのお手伝いを致します。明るく家庭的な雰囲気・親切・丁寧を重視しており、笑顔と喜びあふれる健康なライフスタイルを維持し、より良いセカンドライフを実現するために、ご利用者様本位のサービスを心掛けています。 東京メトロ東西線「原木中山駅」から徒歩10分の場所にありますので、東京都内、津田沼方面からの通勤にも便利です。私たちと一緒に働きませんか?たくさんの方からのご応募をお待ちしています。