当院ではチーム医療が旺盛に行なわれています。一人ひとりの患者様の一日も早い回復を願って、また退院後の生活を見据え、医師、薬剤師、リハビリスタッフ、栄養士、ケースワーカー、事務等でチームをつくり、集団的に検討しています。緩和ケア、褥瘡対策、ACLS(救命処置)、ICT(感染防止)、栄養サポートチームなどがあり、他職種のスタッフも交えたミーティングやラウンドを定期的に実施し、それぞれの専門性を発揮しながら患者様と向き合っています。
「Tryus」は、アシックスが独自に開発したプログラムを使用する機能訓練特化型のデイサービスです。 ご利用者さまに「なりたい自分」を設定していただき、 頭と身体を活性化するトレーニングなどを行いながら目標の達成を目指すシステムになっています。
【デイサービスセンターひばり桜台:スタッフ募集!】 音楽聞く好きですか?それなら、デイサービスセンターひばり桜台で一緒に働きませんか?当センターは音楽に特化したデイサービスで、専属の音楽療法士がいる音楽デイサービスセンターです。一人ひとりに合わせた音楽プログラムを通じて、利用者の方々の心身機能の回復・向上を目指します。 音楽セラピーでは、楽器や手話を取り入れた一曲一曲に目的をもって実施し、心と身体の健康を促進します。また、音楽を使った脳の活性化プログラム、音楽脳トレも実施しています。クイズ形式で楽しみながら、脳の活性化を図ります。 さらに、リズム体操という独自のプログラムもあります。楽曲に合わせて全身体操を行い、楽しみながら運動する機会を提供します。 そして、音楽療法の効果を数値化するため、利用者の方々の音楽プログラムへの参加の様子や状態の変化を記録しています。あなたの力で、より効果的なプログラムの提供を一緒に行いましょう! 音楽とケアの力で、利用者の方々の日々を豊かに。デイサービスセンターひばり桜台で、あなたの参加をお待ちしています!
当クリニックは、循環器内科、心臓血管外科、血管外科を専門とし、他に呼吸器内科、一般内科、外科も診療可能で, 訪問看護ステーションも併設しております。 たとえ同じ病名であっても、患者さん一人の病態は違いますし、それぞれに合う治療も異なります。 循環器系の疾患があり、何か疑問に思うことがある方はいつでもご相談ください。 心臓疾患に対する7000例以上の手術実績から患者さんの個々の病状に対して治療法を提示できると思います。 一方、当グループの関連施設入居者に対して健康管理を行なう拠点として医療部門の司令塔の役割も担っております。
三清荘は、平成6年4月に経山会最初の特別養護老人ホームとして総社市に開所し、平成16年には総社市で初のユニット型が増床となりました。三清荘の周辺には田畑が広がり、近くには砂川公園もあり、とてものどかで身近に自然を感じることができます。また地域とのつながりも大切にしており、ボランティアはもちろん、祭などの行事にも地域の方々に参加していただき、一体となって盛り上がります。
『家庭的な温かみのある施設』に 何かを成し遂げた達成感や喜びを味わう手段のひとつとして、『働くこと』を大切に 『仕事』を通じて地域や社会と結びつき、『人々にとってなくてはならない存在』に こころみ学園の創始者川田が、1950年代に当時の中学校の特殊学級(現在は特別支援学級と言う)の生徒たちと平均斜度38度の急斜面を開墾して葡萄畑を作った、それが今のこころみ学園のもとになっています。私たちは、障害を持っている方が「何かを成し遂げた達成感や喜び」を「働くこと」を通じて味わっていただけるよう、支援をしています。 具体的には ■法人所有の葡萄畑で、利用者様と一緒に葡萄を栽培し、収穫した葡萄をココファーム・ワイナリーに販売、その葡萄でワインを作るお手伝いをする ■椎茸を原木栽培し、生椎茸、干し椎茸を商品にして販売 ■利用者様がご自身で衣服の洗濯や、寮内の清掃を行ない、みんなで生活基盤を支える 私たちは、障害を持った方々が農業で活躍したり、自身のより良い暮らしのために身の回りの事をしたり、そんな中で「何かを成し遂げた達成感や喜びを味わう」ことが出来るようなの支援をしています。 私たち職員も、利用者様の姿を見て、また何かを成し遂げた達成感や喜びを味わっています。 ・人の役に立ちたい ・仕事を通じて達成感や喜びを味わいたい ・地域に貢献したい、自然の中で働きたい ・福祉に興味がある ・いままで福祉のことを知らなかったけど、挑戦してみたい どんな方でも、障害を持った方と一緒に「達成感」や「喜び」を味わっていただけるフィールドや教育環境を整えています。まずは一度施設にお越しいただき、ここで働く人と自然にふれあってみてください。
「地域の方々へ、安心の介護施設・在宅支援施設として貢献したい。」 介護の必要な方を対象に医学的管理のもと、介護・看護・リハビリなどのサービスを提供し療養生活を送っていただく施設です。また、在宅復帰のお手伝いも致します。
都営新宿線 大島駅 徒歩2分。通勤至便。 わたしたちがめざすのは、「施設」ではなく「ホーム」です。 365日24時間の看護師配置(9:00~18:00・3人,18:00~33:00・1人)だから、重度の方もいらっしゃいます。 それでも、いちばん長い、お一方おひとかたの生活時間をどのようにお過ごしいただくか。 集団介護を提供するのではなく、日常の中にさりげなく、必要な範囲をしっかり見極めたケアを心がけ、 少しでも充実したご生活の場を提供します。 1ユニットは12名のご入居者。そこにスタッフは8~12人が専属。 そのスタッフの中に、12名だけのためのケアマネがいて、夜勤者も12名だけを担当。 介護施設のご経験のある方は、この人数配置から、どのような日常を想像されますか? この冬は、屋上の菜園で、ご入居の方といっしょに育てた、大根と白菜で、鍋パーティー。 調理スタッフも当社の仲間で、毎食、少しでもおいしいものを提供するよう心がけていますが、 自分たちが作った野菜が目の前で煮える鍋料理は、ひときわおいしかったそうです。 スタッフが楽しんでできること。それがご入居の方の楽しみにもつながります。 これも人員配置があればこそ。 休暇数が多くても、代わりの人がいなければ、休暇はとれませんね。 きちんと休むから、また、きちんと仕事ができる。 スタッフをできるだけ配置すること。 これがわたしたち大島ケアハートガーデンのかなめになっています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当施設は、南柏駅 徒歩3分のところにございます。 <当社の管理者> 職員のキャリアップや労働環境の改善。お客様の幸せの実現を考え様々な取り組みを行っています。 <当社の労働環境> リフレッシュして頂くために、特別休暇や希望休はもちろん、有給休暇も取得して頂くことが可能です。サービス残業はありません。 <当社の教育への考え方> マニュアルがあり、施設の管理者やサービス提供責任者が責任を持って行います。 <当社のキャリアアップ> ライフステージに合わせて、お仕事を「選べる」「変える」ことができます。 管理職やケアマネージャーやサービス提供責任者を目指し専門性を高めながらキャリアアップすることが可能です。 また、都合のよい時間や曜日で働きたい。子育てを優先したい。パートとして働きたい。子供のために勤務時間を買えたい。子育てが落ち着いたので社員として勤めたい等家庭環境に合わせてお勤め頂けます。 当社は、頑張った分だけ評価される給与制度です。昇給・昇格だけでなく、資格を取得して頂くことでも給与を向上させることも可能です!
介護を必要とする人の家庭を訪問し、入浴・食事・排泄などの介護や、調理・掃除・洗濯といった身体および家事援助を行い、日常生活を支援します
【新たな知識やスキルが身につく職場】 当社では、発脳療育プログラムを柱に子どもたちの成長をサポートしています。これまで福祉・保育・介護に取り組んできた方でも子どもの発達支援を通して、新たな知識やスキルを身につけられます。 【国家資格の取得を応援】 無資格の方や実務経験の浅い方でも歓迎。保育士や児童発達管理責任者の資格取得をサポートしています。研修費補助やお祝い金制度などもあり、資格取得は給与アップにつながります。 【選べる年間休日】 年間休日は105日、115日、125日の中から選択できます。たくさん働きたい人、プライベートを充実させたい人、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を選んでください。 【子どもたちの笑顔がモチベーションに】 子どもたちが興味を持って取り組めるようなイベントの企画・運営もお願いします。子どもたちが「楽しかった!」「また来たい!」と思える事業所を一緒に作りましょう。
2022年4月に開設予定の新規施設となります。 当施設は、入居90床、ショートステイ10床の全室個室のユニット型施設です。看護小規模多機能型居宅介護支援事業所も併設されており入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 又、新規の施設で建物内もとてもきれいで設備も整っています。 オープニングスタッフとして、チーム一丸となって事業所を盛り上げます。 貴方もしょうじゅの一員となってチームケアをしませんか?
■小規模多機能型居宅介護 見岳荘けんがくそう~けやき~ 長野県安曇野市で展開する宗明会が運営する見岳荘。 介護を受けるご本人の状態や、ご家族のご希望に合わせて 「通い」「泊まり」「訪問」の各サービスを柔軟に組み合わ せ。充実した施設と、人間性豊かな職員、24時間365日の 安心体制が在宅介護の日々に安心と笑顔をプラスします。 ■施設概要 ・通い 定員18名/1日 利用時間/7:30~19:30の間で随時送迎 (時間内であれば 何時間でも滞在可) ・泊まり(1泊2,500円) 定員6名/1日 利用時間/19:30~翌日7:30 ・訪問 利用時間/7:30~19:30(緊急時夜間訪問対応あり) ■スタッフ 看護師 2名 訪問看護兼務 3名 介護福祉士 10名(常勤5名、パート5名) ヘルパー2級同等 13名(常勤4名、パート9名) ドライバー 2名
「年をとっても住み慣れた地域社会で、ご家族と共に安心して暮らせる環境」の実現。 ご利用者が住み慣れた地域で、快適に生活していただけるようなサービスを提供していきます。
介護を必要とする地域の方々が安全安心に暮らすことができるホームづくりを第一に! 【ヒトハスももやまのこだわる介護】 1. 衣 季節を感じる衣の提供をします。清潔な衣類は心身の安全安心につながります。 2. 食 安全安心な食の提供をします。更には「食」を楽しめる取り組みをします。 3. 住 衛生的な環境の提供をします。「衣」にも「食」にも繋がる重要なことであります。 【ヒトハスももやまのこだわる取組】 1. 何事にも初心を忘れず基本に忠実に。 2. ホウレンソウのおひたしをたいせつに。 3. ありがとうの気持ちと言葉をたいせつに。
『その人らしさ』をかなえたい。 当社は有料老人ホームだけでなく、訪問看護、デイサービス、障がい者グループホームを手掛けており、 愛知県を中心に40施設を展開しております。 ご利用者さまは毎日自分らしく、イキイキと過ごしていただけるよう、 お一人おひとりに寄り添ったケアを心掛けています。 地域から厚い信頼をいただけるホームの一員として、 心優しく寄り添えるケアが出来る方を求めています。 介護未経験の方にも不安なく仕事が出来るよう丁寧に指導致します。 経験者の方はその経験を活かして、新しい風を事業所に吹き込んでいただき、 少しでも利用者様が笑顔で楽しく過ごせるよう支援していただきたいです。 「からふる庭園寺家」は2022年11月にオープンいたしました。 43床の入居が可能となります。 施設見学も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。
開院50周年を迎え内科・小児科・脳神経科・精神科の医師のもとで スキルアップができ、幅広い年齢層の職員が働いている職場です。
~こころ・思いが伝わるかかわりを目指して~をスローガンに、ご利用者が住み慣れた地域で、その方らしい暮らしを続けていただけるお手伝いが出来ればと、日々努力しております。 北区最大のスケールメリットを生かして、お急ぎのご依頼にも迅速な対応と、定期的な研修の下、質の高いサービス提供を目指すことにより、皆様に「くらしに笑顔と安心」をお届けしたいと思っております。
施設に入ることでルールばかりの生活にならないように工夫を凝らして自由度の高い生活を提供したい。をモットーに 少しずつ生活スタイルの見直しを図っています。
“わが家の延長”という基本方針の下に、要介護・要支援状態となった方々にできるだけ住み慣れた家庭や地域で生活が送れるように支援してまいります。 当施設は、医療・介護はもちろんのこと、特に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を中心としたリハビリテーションに自信があります。 また、最大の特徴として高齢者の希望を子どもたちとの交流に求め、隣接する『児童養護施設東京愛育苑向島学園』の園児を始め、地域の子供会の児童たちとの日常的なふれあいに積極的に取り組んだ「幼老交流施設」を目指して、社会福祉法人創立60周年記念として建設されました。 花と緑と水に恵まれた潤いある自然環境の中で、明るく、家庭的な雰囲気に包まれた施設作りに努めております。また、地域の介護が必要な高齢者やご家族を支援していくための核として地域社会の期待に添えるよう研鑽し常に変化してまいります。 最後に、当施設は、たくさんの学生の研修や実習(中学生から大学生、医大生)やボランティアを積極的に受け入れております。特に医大生には、親切で病みの分かる良医を目指してもらうきっかけになればという思いで実習に参加していただいています。 施設内行事は可能な限りでオープンにして地域に開かれた施設を目指しております。
昭和58年4月に開所した身体障がい者支援施設です。 利用者の主な障がい種別は知的障がい者です。 常時50名の入所利用者、10名の通所生活介護利用者、4名の短期入所利用者がいらっしゃいます。 構造化した支援メニューや個別スペースの確保等を備えています。 昼夜ともに肌を露出する場面では、同性介護を基本とした勤務体系を整備しています。
介護の重度化による対応が行えるよう設備やリハビリ等の充実化を図っています。一方、ご利用される皆様が穏やかに過ごせることを第一に考え、季節感のある空間作り等、多様な選択肢をご用意いたしています。
柿の木カンパニーでは、 <安心して><やりがいをもって><社会の一員として>利用できるように支援いたします。 あなたの強みや目的に合わせていきます。 例えば、就労に向けてしっかりトレーニングしたい、日中に仕事ができる活動の場として通いたいなど、あなたを中心に考えていきます。
経験より仕事への意欲を重視します。年齢や就業年数に関係なく、協力的で助け合う環境と温かさのある職場です。経験・資格がなくても大丈夫!新任職員あ担当職員がマンツーマンで一から丁寧に指導を行い、定期的に研修会でフォローアップを行っています。大切なのは【誰かに喜んでもらいたい】【役に立ちたい】という気持ち。未経験の方も安心してくださいね。私達と一緒に頑張っていきましょう! 風通し良い何でも言い合える職場です。私達のチームワークの秘訣は【みんなで考え、みんなで話し合う】こと。経験年数や職種関係なく会議やミーティングでは意見を出し合い、職場一体となって【温かい介護】の実現に取り組んでおります
★阿久比に新施設オープン★ ICT技術などを積極的に導入!最新設備が揃った職場でのびのび働きませんか? ◇小規模で温かい職場!未経験の方も馴染みやすい◎ ◇最新設備を導入しているため、体力的な負担少なめ ◇年120日休み/シフト希望OK/夜勤メインも可能♪ ◇頑張りをしっかり評価。努力次第でどんどん昇給!
”私らしく、地域で生活したい”をサポートします! 病気とつきあいながら地域で暮らしていくことが不安…、 退院後、または通院中の多くの方やご家族がそう思われています。 しかし、支援があれば自宅で生活できる方はたくさんいらっしゃいます。 「訪問看護ステーションはる」では、家庭や地域社会で安心して日常性格を送ることができるよう、訪問看護スタッフが定期的にご自宅に伺い、相談や必要な支援を行います。 主なサービス内容 ◆ 健康状態のチェック ◆ 精神及び心理的な看護 ◆ 福祉サービスや社会資源の相談 ◆ 在宅リハビリ ◆ 家族のサポート