豊島区、北区、荒川区で好評を頂いている”マルシモ”の訪問介護が板橋区に!今夏(9月1日オープン予定)の新規事業所です♪マルシモホームヘルプサービスの特徴は質の高い訪問介護はもちろん、認知症の方へのケアや新しい見守りサービス、電話やFAXだけじゃない業界で最先端を行く情報共有システムetc...。簡単な手話が出来るスタッフも在籍しています!あらゆるニーズに柔軟に対応するご利用者様ファーストの事業所を目指しています(^^♪ ご一緒に新しい事業所を作り上げませんか!?
中央アルプスと南アルプスに囲まれた雄大な自然の中にある越百園は、思いやりの気持ちを大切にした家庭的な雰囲気の中で生活が送れる施設です。また、マレットゴルフ場も併設しており、地域の皆様との交流の場としても活用されています。
さわやか直方館は、直方市山部の高台に建っているということもあり直方市が一望できます。 広いベランダから見える朝日や夕日、夜景はとてもきれいです。また、家庭菜園や屋外庭園を設け、入居者様に実際に栽培・収穫を体験していただけるようになっています。他にも絵画教室、七夕祭やクリスマス会など、その季節に応じた行事や多彩なレクリエーションを行っており、入居者様にたいへん人気です。
1971年に開設し、2003年に現在地へ移転、2008年からは指定管理制度のもと、当法人が運営しています。 養護老人ホームは基本的には自立した方(掃除、洗濯など身の回りの事が自分でおこなえる方)を対象とした施設ですが、当園では外部サービス利用型特定施設入居者生活介護事業所の指定を受けているため、当園と契約した外部の居宅サービス事業所(訪問介護、デイサービス、福祉用具貸与など)をご利用いただくことができる施設です。
社会福祉法人むつみ会 春陽苑は、介護を必要とされる方々お一人おひとりに最適な介護サービスをご提供するために、「介護老人福祉施設」と「介護老人保健施設」の2つの介護施設によるトータル・ケアリング・ステーションを目指しています。この2つの介護施設を中心に、医療・介護のプロフェッショナル・スタッフが24時間体制で一歩進んだ介護サービスを行っています。特に、重度の方の受入れ、医療ニーズへの対応の充実、看取り介護の実施等を推進しており、ご利用者の方が再び生きる喜びと輝きを持ち続けていただくことを願って「信頼されるサービス」のご提供に努めています。 2015年6月には、同建物内に「春陽苑にこにこクリニック」を新設!介護施設のご利用者はもちろん、地域住民の方々にもご利用いただいております。 春陽苑は、医療から介護までさまざまな事業所を複合的に展開していますので、スキルアップには最適な環境で、同法人内でキャリアアップもしていただけます。
緑区長竹にある重症心身障がい者の入所施設です。 平成26年4月に20床でオープンし、平成27年3月末に40床に増床いたしました。近い将来60床(うち短期入所10床)の施設を予定しています。 人口呼吸器や気管切開、痰吸引、胃瘻、導尿など、様々な医療的ケアを必要とする利用者様にもご利用いただいております。 18歳未満の重症心身障がい児の方々のための医療型障がい児入所施設であり、18歳以上の重症心身障がい者の方々のための療養介護施設でもあります。児者一貫して、必要な医療的ケアや、看護、リハビリステーション、心理療法を行いながら、日常生活を支え、療育療養介護を行う施設です。 入所対象者は重症心身障がい認定を受けられた方となります。
小春日工房は18歳以上を対象とした通所施設です。 生活介護と就労支援継続支援B型の2種類の事業を1か所で行っています。 生活介護は定員6名、就労支援B型の定員は14名で計20名定員の施設で、常時10名前後の利用者さんが利用しています。少数の利用者さんを複数の職員で手厚く支援しています。 当施設の魅力は小規模だからこそ実現できるアットホームな環境ときめ細やかな支援です。 職員同士もとても仲が良く、職場の雰囲気は明るいです。 障害福祉サービスの未経験者も活躍しています。 是非当施設でご一緒に働きませんか?
株式会社でかぬーてという社名は「使える」「役に立つ」というデンマーク語の「Det kan nytte(デ・キャ・ニュッテ)」に由来しています。 福岡市の西鉄平尾駅から徒歩で約10分、閑静な高級住宅街の戸建て住宅を事業所として利用。こころの病や障害から社会復帰を目指す方々のための多機能事業所です。
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・渋谷本町では、ご入居者2名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。また、常勤の機能訓練担当スタッフもおりますので、歩行訓練や食事介助などの助言をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
私たち社会福祉法人ましき苑は、社会医療法人ましき会「益城病院」を母体とする法人です。 益城病院が長年培ってきた、高齢者への看護・介護・リハビリ等の専門的なノウハウを活かして、“幸せ感あふれる”ホーム作りを目指して、日々取り組んでいます。 法人には特別養護老人ホーム、ディサービスセンター、短期入所生活介護、居宅介護支援事業所、養護老人ホーム(Akai花へんろ)の事業所があります。 来年4月10周年を迎える当施設は、リーダーの平均年齢39.8歳、ユニット職員の平均年齢38.3歳の若い施設です。 未だ収束の見通しがつかない新型コロナウイルスの影響で、マスクをつけないと出歩けない、人との距離を保たなければコミュニケーションが取れない、新しいことにチャレンジする好奇心さえ自粛を促される中でも、利用者さんの手は変わりなく私たちを求めてくれます。 私たちはその手に支えられ、職員一人ひとりがプロフェッショナルとして強い責任感と当事者意識を持ち徹底的な感染対策のもと、利用者の笑顔を守るために安全と心身のケアバランスを保てるように、試行錯誤を重ねながら、介護という仕事に向かい合っています。 変わってしまった世界の中で、人の温かさから得られる安らぎは変わるものではありません。 今だからこそ人と人との繋がりを感じられる「介護」を、仕事にしてみませんか。 私たちは何より「やってみよう!」の気持ちを大切にします。 ケアの方法からイベントなど「これはどうだろう?」と思ったら、経験豊富な職員と一緒になって様々な場面で悩んだり、実行しながら利用者のみなさんの笑顔を見つけましょう。 福利厚生の一環として、夜勤託児可能な「託児所」があり、夏休みは小学生の塾「ましき塾」を開催しており、お子様がいらっしゃる方でも安心して仕事ができる環境になっています。 託児所を含めた施設見学希望の方には個別に対応させていただいております。 皆さんと一緒に働く職員が施設内をご案内しますので、少しでもご興味がございましたら、まずは一度ご連絡ください。
利用者さんの自立に向けて支援を行います。 利用者様と作業を通し共に成長していける場です。 作業内容はお土産品の製造、病院内の売店、農作業(現在自社ブランドを販売するために活動中です。)
【新たな知識やスキルが身につく職場】 当社では、発脳療育プログラムを柱に子どもたちの成長をサポートしています。これまで福祉・保育・介護に取り組んできた方でも子どもの発達支援を通して、新たな知識やスキルを身につけられます。 【国家資格の取得を応援】 無資格の方や実務経験の浅い方でも歓迎。保育士や児童発達管理責任者の資格取得をサポートしています。研修費補助やお祝い金制度などもあり、資格取得は給与アップにつながります。 【選べる年間休日】 年間休日は105日、115日、125日の中から選択できます。たくさん働きたい人、プライベートを充実させたい人、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を選んでください。 【子どもたちの笑顔がモチベーションに】 子どもたちが興味を持って取り組めるようなイベントの企画・運営もお願いします。子どもたちが「楽しかった!」「また来たい!」と思える事業所を一緒に作りましょう。
シニアスタイルでは、その方らしさを大切にします。 最期まで施設で過ごすことを希望される方も多く、そのために「自立支援」に向けた介護・看護・機能訓練と、「お看取り」を本当に大切にしています。 介護・看護・機能訓練が円滑なコミュニケーションを取り、その方らしさの実現のために連携しています。 また、利用者2:職員1と余裕のある体制で、スタッフが働きやすく、プロとして業務に専念できるよう、環境整備に努めています。 シニアスタイル西宮北口は2020年6月に新規開設した新しい施設です。西宮ガーデンズの東ゲートから徒歩3分、阪急西宮北口駅から徒歩7分とアクセスは抜群。 オープンから1年を迎え、第二期オープニングスタッフを募集しています。新しい施設でプロとして成長できる環境で働いてみませんか?
サンヴェール尾張旭は、岐阜県に本部を構える社会福祉法人墨友会が運用する特養老人ホームです。 法人全体でも職員の方が働きやすい環境づくりに力をいれており、研修や手当の充実、産休育休なども実績がございます。 資格取得制度もございますので、ご自身の生活や将来に合わせて働いていただくことができます。 施設見学なども可能でございますので 是非『マイナビ福祉介護のシゴト』よりエントリーをお願い致します! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
平成6年5月に開所した障害者支援施設です。 利用者の主な障がい種別は身体障がい者です。 常時50名ほどの入所利用者、10名の通所生活介護利用者、3名の短期入所利用者がいらっしゃいます。 車椅子ユーザーに対応したハード面や設備を備えています。 昼夜共に肌を露出する場面では、同性介護を基本とした勤務体系を整備しています。
〈事業内容〉 *福祉用具レンタル・販売 *住宅改修工事 *医療・リハビリ機器販売 *WaterNet Shop(ミネラルウォーター宅配事業) 〈業務内容〉 ・在宅で介護が必要な高齢者の方に車イスや介護ベッド・入浴用品などのレンタルや販売を行う大分県指定居宅サービス事業です。 ・福祉事業所への書類・カタログの定期配布 ・ご利用のお宅への福祉用具の納品・契約・点検等 ・福祉用具や住宅リフォームの提案を通じ、お客様の「くらし」をトータルコーディネートします。
介護老人保健施設ユーアイは、大阪市西淀川区に位置し、阪神電車千船駅から5分という交通至便な住宅地の中にあります。看護や介護を必要とする高齢者及び認知症の方に対して、リハビリテーション等の医療ケアと生活サービスを一体的に提供し、ご家庭への復帰を支援する施設です。 また、近隣に関連機関として千船病院や千船クリニックス、また在宅支援に向けての関連事業所として、千船在宅サービスセンターなどがあり、ご利用者様に常に安心してお過ごしいただける施設として地域に貢献しています。
45室の小規模施設! 日中はケアスタッフ9名体制、夜勤は3名体制の手厚い人員の中で、ゆとりあるケアを実現しています。 三鷹駅南口を出て、玉川上水に沿って歩くとアライブ武蔵野御殿山があります。 勤務後は三鷹駅周辺の商店街や、吉祥寺も近いので、 お買い物、お食事をして帰るのにもとても便利です!! 【プライベートとの両立を応援】 当施設ではプライベートとお仕事の両立を応援します。 趣味や習い事、ご家庭の事情など、転職をするにあたりご不安な点も多いと思います。現在のライフスタイルを大切にしながら、お仕事も頑張りたい方必見!「この曜日なら働ける!」「早番だけなら大丈夫…」など、お気軽にご相談ください。 実際に習い事や子育てと両立しているスタッフもたくさんいますのでご安心くださいね。 【Alive Up!自慢の自立支援ケア】 日々、身体介助ばかりに追われていませんでしょうか。 アライブでは「アライブアップ」と総称して自立支援ケアに注力しています。「ご入居者のやりたいことや夢」「ご家族の想い」これらを引き出し、実現するご支援をするのが我々の役割です。ご入居者お一人おひとりに目標を設定し、全職種一丸となって目標に向かって取り組んでいます。 「久しぶりに口からお食事を食べられるようになった!」「要介護度が5から4になった!」「行きたかったカフェに行けた!」そんな喜びをご本人、ご家族と共有できるのが一番のやりがいです。職種を越えて取り組むことで、下馬でも多くの事例を残しています。 【1シフト4.5回の研修!丁寧なOJT】 「新しいところでちゃんと覚えられるかな」というお声をよくいただきます。未経験の方や、ブランクのある方は特にご不安ですよね。当施設では1シフトにつき4回程度の研修期間を設けておりますので、介護業界が初めての方でも安心してご就業いただけます。その方お一人おひとりの習得状況に合わせて研修も進めていきますので、ご相談しながら一緒に頑張りましょう。 丁寧な研修は、ご入居者やご家族と信頼関係をしっかり創っていただきたいからです。円滑な関係性を築けるようバックアップしていきます!
アットホームで溶け込みやすい企業文化です。 サービスをさせていただくという想いを常に持ち、利用者様の「日常」をできる限り尊重したいと考え、 スタッフは制服ではなく私服で業務にあたっています。 スタッフのスキルアップやモチベーションをあげられるような制度や、 知識や技術の向上につながるような研修会に積極的に参加しています。 資格取得に対するバックアップもあります。 利用者様から選ばれる介護を目指しています。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
送迎業務なし 請求業務なし 個別対応で集中支援 残業は年に数回 だから子ども達の将来のために必要な支援を考える時間がしっかりとあります 子ども達一人ひとりの特性に配慮した支援を行えるようスタッフ間で意見を出し合える時間と環境を整えています 自身のスキルを活かして子ども達の為に本気で取り組みたい方 是非一緒に支援の輪をひろげてゆきましょう! 役職としては初めてで不安な方 障がい福祉分野の経験豊富なスタッフがサポートします 請求業務等事務的な手続きは管理者がしますので支援のために必要なことに集中できます トイボックスは札幌市西区琴似にある放課後等デイサービスです 楽しいから始めよう!を合言葉に子どもたちの興味関心の幅を広げることを目指して支援しています
居住スペースを4グループに分け、よりその人らしい暮らしを提供していきます。 1階は「地域性」を大切に、喫茶・売店・理美容室を配置しています。2階3階は「生活性」を重視し、居間・食堂・浴室・居室を配置しています。
2009年設立のユニット型特別養護老人ホームです。ユニット毎にイベントの計画や飾りつけも変えられた りと、職員の意見を大事にする職場です。
当施設は、昭和57年9月に青梅市黒沢地区に入所定員80名の従来型施設として開設しました。平成8年には30名の増床とし、110名の従来型施設となりました。平成27年10月には建物の老朽化により、青梅市長淵地区へ新築移転となっております。 移転に伴い、ユニット型居室を導入することとなり、従来型70床、ユニット型40床の併設型施設に生まれ変わっています。 私たちの役割は、「人間らしい老いを生きる」と いう「いのちのテーマ」を大切に考えています。 そして「青梅園に入って本当に良かった」と、多くの方に笑顔で話していただける温かい施設でありつづけることです。
「カリタスみわ」は、一般型ケアハウスと介護保険制度の「特定施設入居者生活介護」を組み合わせ、要支援・要介護の状況でも安心して生活できる介護型ケアハウスです。 職員一同施設理念である 「やさしい気持ちで、あなたらしく暮らし続けるために」 を念頭にもち、日々利用者様だけではなく、職員同士も積極的にコミュニケーションをとり、利用者様はすごしやすく、職員は働きやすい環境づくりに努めております!
グループホーム扇苑深川の理念 ・介護の名において奪われてきた高齢者の「生活」を、今こそ、その手に返そう。 ・一人一人の高齢者の「居場所」となり得るホームを追求し、「脱施設」を目指そう。 ・高齢者との関わりに公約数を求めることなく、「個別化」を推し進めよう。 求められる人材像 ・「知的欲求」を研ぎ澄まし、認知症についての理解を深め続ける。 ・「多彩な発想力」と「問題意識」を持ち、それを広く解りやすく発信することができる。 ・「ケアの双方向性」が保たれていることに至上の価値を見出すことができる。 ・「介護=福祉がアート」であることを体現することができる。 ・認知症ケアとスタッフ個々の「生き方がシンクロする職場」を目指す事が出来る
相模原養護老人ホームは、さまざまな理由で地域で生活することが困難な高齢者が入居している施設です。 自立している入居者が多くいるため、地域のクラブ活動や買い物、旅行などに行かれる方もいます。 また、歳を重ねて少しずつ身体が不自由になり介護が必要になる方もいます。 そのような方にも職員が支援し、今までの生活に近づけられるように努めております。 また、職員にとっても働き易い環境づくりを目指し、 常勤職員は年間休日120日、夏季休暇5日、賞与4.2か月など残業をなるべく減らして定時に仕事を終えられるように努めております。 そのため、平均勤続年数は10年を超え、長く働き続けられる施設となっておりますので、ご興味を持たれた方はぜひ見学に来てください。
蓼科山を望む自然豊かな田園地帯で、障がいを持つ方たちの生活の場「たてしなホーム」を運営。東京都の都外施設として、都内や長野県内の利用者の方を受け入れ、入所サービスをはじめ、日中の生活介護、短期入所、共同生活援助などの支援を行っています。広い敷地を生かし、農業活動や陶芸など、土とふれあう活動を多く行うのは、当ホームの特徴です。