平成17年に開設した「ショートステイわかば」は、由利本荘市で定員70名、にかほ市で40名で運営しています。 ”寄り添う”を大切にし、お住まいになられる方の日常生活をお手伝いしています。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
“百合の郷”では全ての人間の問題である高齢者福祉を考え、お年寄りの身になった楽しく暮らせる老人ホームを目指しています。 その為にも日々地域のボランティア活動を積極的に受け入れたり、デイホールを開放するなど地域の方々との交流の場としても多いに利用してもらえています。 生花、書道など文化活動にも力を入れ、それぞれがご自分の暮らしを見つけて、楽しく生き生きと過ごしていただける、そのための“お手伝い”を出来る限りして 地域社会のお役に立ちたいと考えております。
60名(ショートステイ利用者含む)を3ユニットにわけ、小規模グループケアを展開。固定したスタッフが関わることで、入居者や家族と馴染みの関係になり、より深く入居者を知ることで、主体性を尊重し、その方の状態にあったケアを提供します。 長く地域に根ざし地域住民や団体との協力・連携により行事も盛んです。 また、スタッフ育成・働きやすい職場づくりを推進中。リフレッシュ休暇制度やLINEWORKSによる情報共有、スタッフ用のフリーWi-Fiスポットを各拠点に整備。 新人の離職率は0%。現任職員を含めた離職率も数%と安心して働けるシステムあり。介護力向上のための研修も充実しています。今年から外国人スタッフも仲間に加わり、さらに楽しく活気ある職場となっています。
「ライフステージつばさ」は鹿児島県姶良市にある指定共同生活援助事業所です。 共同生活を営み、安心して穏やかに充実した生活を過ごすための場所です。1階は男性専用フロア、2階は女性専用フロアとなっており、完全個室でプライバシーが守られます。日中はそれぞれの通所施設や就労先に通い、それ以外は、食事や洗濯、趣味の時間として過ごしていただきます。 ■利用者数 定員10名(男性5名:女性5名) ■職員配置状況 施設長:1名 サービス管理責任者:1名 生活支援員:3名 世話人:2名 ■協力医療機関 社会医療法人青雲会 青雲会病院
[すずなの風りんどう]は、有料老人ホームに訪問介護を兼ね備えた総合介護施設です。 地域に視差した介護施設を目指し、入居者様に安心してお住まいただける最新鋭の介護設備で、重度の認知症の方や寝たきりの方、常時介護が必要な方まで経験豊かなスタッフにより安心してご入居・ご利用していただき快適で心豊かなやすらぎある毎日を過ごしていただける施設です。入居者様に安心・充実と憩いの時間を提供致します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちが運営している介護施設は、地域を足元から支える無くてはならないサービスです。 しかし、多くの方々は決して望んで介護施設のお世話になりたいとは考えておらず、本当は住み慣れた家で今まで通り暮らしたいというのが本音かと思います。 そんな施設での生活に後ろ向きなご利用者様であっても、日頃のケアやふれあいを通じて少しでも自分らしい生活を送れるよう努め、生きる喜びを育んでいくことが私たちの使命です。 そして、ご利用者様の何気ない笑顔や「ありがとう」の一言に、私たち働く側も日々喜びをいただいております。 介護は決して楽な仕事ではありませんが、働いている中でたくさんの喜びを感じることのできる仕事でもあります。 苦労もありますが、それが報われたと思える瞬間もまたたくさんあるのです。 ご利用者様と職員がそうして共に生きる喜びを感じられるよう、施設としてできる限りのバックアップしていきますので、そんな私たちに職員としてぜひ力を貸してください。 ユトリアケアセンターかすみは山形駅前に立地する、山形県では珍しい"都市型・たて型"の施設です。 交通アクセス抜群の立地にあるため、自動車での通勤が難しい職員でも公共交通機関を利用して、早朝から夜間帯まで幅広い時間帯での勤務を行っております(電車やバスの定期券代は法人で負担しております)。 建物は8階建てとなっており、2階から8階の各階に4種類の事業所があります。 入職後はいずれかのフロアに配属され、基本的には配属されたフロアのご利用者様を専門で担当していただきます。 各階の定員は最大10名(5階は最大15名)と少人数のため、お一人お一人をじっくりと理解し、その方に寄り添った介護を行いやすいのが特徴です。
まごころの家高陽は、利用者様が友達の家に遊びに来たかのような安心感を持ってもらうために、一軒家を借りて、その中で過ごしています。また利用者様が思う存分「自分」を発揮できるように、一人ひとりにプログラムを考え支援しています。
「ハーベスト戸田」は平成26年6月戸田市美女木にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅(特定施設)です。 10代から70代のスタッフが在籍しており、(パート含む)幅広い年齢の方が活躍しております。 残業時間は平均1時間~5時間程で、残業代は全額支給しております。 各種内部研修により、職員の就業への不安の軽減やスキルアップのサポートなど、積極的に研修・支援を行っております。 男女性別問わず正社員は定年の65歳までの方を募集しております。 ぜひご応募お待ちしております。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
さわやか別府の里は、鶴見岳の麓に位置し、太陽と海と緑に囲まれた環境です。ホテルが併設ですので、ご家族様やご友人様も楽しんで頂ける施設となっております。お食事は、ホテルの料理人が地元の食材を活かした、季節の料理を毎日、楽しんで頂けます
住宅型有料老人ホーム『さわやか 本城館』は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期に一時的にご利用される方もおられ、介護認定がない自立の方から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
平成28年に開設した介護老人保健施設です。 木造造りで、ほんのりと木の匂いを感じられます。
機能訓練を中心としたリハビリ型デイサービスです。ご利用者様に「ここに来ると楽しい」「安心して運動できる」と思っていただける施設を目指して、日々健康的な生活を送るためのお手伝いをしています。レコードブックは店舗ごとにオーナーが異なりますので、口コミ等は鵜呑みにせず、分からないことや不安に思うことは何でもお問い合わせください。
家庭での様々な事情により、家族のもとで暮らすことが難しく、社会的養護が必要とされる青少年が仕事や学校に通いながら、社会的自立に向けてステップを踏むためのホームです。 対象者は児童養護施設を退所した青少年や、義務教育終了後の青少年で、15歳から20歳(最長22歳)までを対象としています。
わたしたちが大切にしていること 1作業を通して『仕事』のやりがい、達成感、仕事の中での居場所を見いだせる環境を目指します 2集団生活を通して、対人関係の構築、社会で生活していけるスキルを身につけられるよう支援します 3チャレンジドの理想とする将来に向けて、次のステップに進めるよう支援します
ジョブラボeggの特長 ☆就職を目指す再チャレンジのB型事業所 (施設内作業)企業から業務委託を受けて内職(紙袋の製作等)作業を行っています。 (施設外作業)クリーニング会社、派遣会社からの社宅清掃作業を行っています。それぞれの作業内容や工程は、お一人お一人の方に適合したお仕事を提供します。 (一人ひとりの個性に合わせたサポート) 一人ひとりの長所や短所をきちんと理解し、その方に必要な作業工程の提案や就職を希望する方がチャレンジできる情報提供を行います。
だ・い・に(だれでものぞむことを・いつまでも可能な限り・にこやかな笑顔とともに)のキャッチフレーズにし、ひとりひとりに合わせたケアを考え、利用者のみならず家族の気持ちに寄り添い、一度でも多くの笑顔や喜びを感じて過ごしていただけるよう目指しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
優っくり村喜多見では 「グループホーム」と 「看護小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇看護小規模多機能型居宅介護 看護ケア・通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
笑顔デイサービスは、半日の利用者様が6~7名程度の小規模であたかなデイサービスです。大阪府八尾市上之島町の閑静な住宅街にあり、オレンジの明るい看板に笑顔マークが目印です。 2017年3月に株式会社ベターライフによって設立された笑顔デイサービスでは、利用者様との会話を重視しています。笑顔デイサービスには、認知症の方やうつ病などの症状をお持ちの方も通われています。集団体操の時間もありますが、できるだけ利用者様一人ひとりとじっくり会話の時間を設けることで、自宅以外の人々との関わりを持っていただくように心がけています。 また、利用者様がご自身のペースで半日を過ごせるように、塗り絵やマッサージマシンなど、やりたいことに応じたグループ分けを実施。誕生日にはお誕生日会を開催しています。アットホームな雰囲気です。
サポートハウス縁は、愛知県瀬戸市に位置する住宅型有料老人ホームです。この施設は、高齢者の方々が自分らしい生活を送ることができるよう、様々なサポートを提供しています。 施設の特徴としては、まず、その規模が挙げられます。全22室の個室を有し、それぞれの部屋は広々とした空間となっています。また、共有スペースも設けられており、住民同士の交流を促すことができます。 また、サポートハウス縁では、一人ひとりの住民に対して、その人らしい生活を送ることができるよう、個別のケアプランを作成しています。そのため、住民の方々は自分らしい生活を送ることができ、自分のペースで過ごすことができます。 さらに、スタッフと住民が一緒に楽しく過ごすことを大切にしており、スタッフは常に笑顔で接し、住民の方々も楽しく過ごすことができます。 サポートハウス縁で働くスタッフは、住民の方々に対して、心からのケアを提供することを心がけています。そのため、スタッフは住民の方々に対して、親切で思いやりのある対応を心がけております。 私たちサポートハウス縁は、高齢者の方々が安心して生活することができる施設となっています。そして、そのような環境を提供するために、スタッフ一同、日々努力しています。