介護医療院は、長期にわたり療養が必要である人に対し、必要な医療、機能訓練、日常生活上の世話を行い、入所者一人ひとりが能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようサービスを提供することを目的とした介護施設です。 私たちはユニットケアを行う中で、常に入所者の立場に立って人格を尊重し、また明るく家庭的な雰囲気を作り、各自の生活リズムに沿った日常の中で人間関係を築き「人生を自主的に生きる」を大切にしながら行き届いたケアを提供しています。
地域関係機関と密接な連携をはかり、地域コミュニティづくりを行 います。本人や家族のニーズや適性にあわせて支援の立案と就労後 のフォロー、子供たちが安心して過ごせる場の提供を行います。
特別養護老人ホーム瑞光園は昭和54年に開設し、長い歴史の中でご利用者様の援助の在り方を模索し続けてきました。利用者にとってあるべき質の高い援助は、一方において職員の職場環境や風土に大きく左右されることを念頭にライフワークバランスを重要視しています。 新採用職員はエルダー制による指導を行い、新採用者研修は階層別研修を設定して、その個人にあった内容と進捗管理を行っています。無理なく自分のペースで成長してゆくことを目指します。 青森県介護サービス事業所認証評価制度を制度開始第一回目に認証され、また女性の職員が多いことからも子育て支援くるみんマークもいただいております。 サービス残業は厳しくチェックされてゼロを目指しています。 ICTの活用でペーパーレス化を目指し、書類のやり取りはパソコン上でやり取りが行われ、印鑑制度は徐々に廃止に向けて進んでいます。 職場では持ち上げない・引きずらない、ノーリフティングケアは介護保険制度以前から取り組んでおり、腰痛防止ベルトの支給などで職員の腰痛防止に取り組んでいます。 自分のキャリアパスを描いてそれを目指すことを支援するための研修制度や資格取得支援制度なども整備されており、そうした制度を積極的に活用して常に自分を作り続ける人を求めます。無資格未経験者でもこうした制度を活用して資格を取得している人も数多くいます。 求める人材は自己目標を明確に持っている方、自分を高めるための目標を見失わない人です。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇訪問介護サービス 長年住み慣れた家で生活を続けたい方々にホームヘルパーがお伺いして、身体介助、生活支援等の身の回りのお世話をさせていただくサービスです。 〇訪問入浴介護サービス 寝たきりの方々のご家庭で、簡易槽を持参し、ご負担のないように入浴介助をさせていただきます。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。 〇在宅介護支援サービス 地域にお住いの高齢者の方々に、困っている事、悩んでいること等のご相談をお受けします。 〇訪問給食サービス 65歳以上で調理が困難な方に自宅を訪問し、お弁当を配食させていただきます。
私たちは身体に障害のある方の食事や入浴、排泄から趣味などの楽しみまで、その方の生活全般をサポートしています。 地域の中でだれもが安心して共に生活できることを目指し、地域と共に歩み、普通に暮らし、生きていくための拠り所であり、暖かな住まいであること。 毎日が同じようでも同じ日はありません。そんな違いや変化を感じられることも魅力です。 介助技術が必要な仕事ですが、資格がなくても未経験でも大歓迎です。基礎から先輩が丁寧に教えてくれます。
特別介護老人ホーム「西長洲荘 従来型」 近松ゆかりの尼崎。その庄下川のほとりに佇む当施設は、お年寄り一人ひとりが安心して生活していただけるよう、経験豊かなスタッフが食事や入浴、健康管理といった身の回りのお世話に努めています。 当施設のモットーである「満ち足りた老後」を、施設を利用されるすべてのみなさまに実感していただける、やすらぎと潤いに満ちた地域福祉の拠点として、さまざまな介護サービスを提供しています。 以下の事業を運営しています。 ・特別介護老人ホーム「西長洲荘 従来型」 ・ケアハウス「ふれ愛花みずき」・居宅介護支援、 ・通所介護(デイサービス)・短期入所生活介護(ショートステイ) ・福祉用具貸与 ・大庄北地域包括支援センター
わたしたちは筑後地方を中心に、主に知的障がいをお持ちのみなさまを対象とした施設入所支援・短期入所・日中一時支援等の障害福祉サービスを行っております。 児童から成人へと成長をとげる段階に応じた支援に努め、それぞれの能力に応じた自己実現を目指しています。
当施設は純和風、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気の施設です。入所、短期入所、通所リハビリのサービスを提供しており、在宅復帰にも力を入れています。「ご利用者様が施設やご自宅で安心して生活できるように」を目標に、個々のご利用者に合ったケアサービスを多職種で連携して提供しています。
少子高齢化の進展に伴う様々な問題に、地域に根ざした社会福祉法人として3つの理念を掲げ、役職員が一丸となり社会貢献をいたします。 敬老園の理念 ・敬老園は、人間の尊厳を大切にし、柔軟な心をもってあらゆる可能性のある質の良い介護を目指します。 ・敬老園は、公平公正な施設運営を旨とし、変化する時代を的確にとらえ社会に貢献する健全な経営を目指します。 ・敬老園は、心と心の結びつきを基本とし、取り巻く全ての関係を誠意の熱意をもって構築することを目指します。 うつくしがはら温泉敬老園の紹介 松本市の美ヶ原温泉に位置する温泉活用型の有料老人ホームです。北アルプスを眺めながらゆったりとした時間が流れます。多目的ホールを利用して、職員が企画した活気あるイベントの実施や足湯の一般開放で地域の皆様と交流しています。入居者の皆様と施設職員との懇談会を毎月実施し、意見・要望をお聴きし運営に活かしています。
地域包括ケアシステムの構築が進み、地域が一体となってこれからの高齢化社会に対応しようとしている中、当院は一般病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟の4病棟、228病床を持つ地域中核病院です。看護部は患者さんを自分の身内として考え、相手を思いやった看護を提供することを理念としています。患者さん・家族は治療過程で様々な不安を抱えてあると思います。私たちは医療チームの一員として、地域の病院や施設と連携をとりながら、患者さんが安全に治療を受け、自宅での生活を想定したリハビリテーションを行い、安心して自宅に戻れるように退院支援を行ってまいります。
ピュアネス藍は青心会理念である『人間愛をもとに地域の医療と介護に等しく奉仕』のもと病気や障害をもった高齢者の皆様に自立支援や家庭復帰して頂く為に専門スタッフが誠意をもってお世話する介護老人保健施設です。 【ピュアネス藍の特徴】 ■ケアに対する考え方 利用者様の状態にあったケアプランを立て、多職種共同によるケアの提供を実施しております。 ■リハビリ施設としての役割 担当制導入による、ご利用者様とセラピストの信頼関係を基に生活の質の向上を目指し、生活に密着したリハビリテーションを提供しております。 ■病院併設型の安心環境 郡山青藍病院に併設され、協力体制が整った環境の中で安心してサービスをご利用いただけます。
【地域密着型ユニット型】 小規模特別養護老人ホーム「治田の里」は、全室個室のゆったりとした環境で、個人それぞれの生活リズムに合わせて過ごしていただけます。 家庭的な雰囲気の中での日々の暮らしと 「その人らしさ」を大切にして、 専従のスタッフが利用者の立場になって、まごころを込めたお世話をいたします。 安全で安心していただけるサービスをご提供いたします。
西郷デイサービスセンターは、定員30名のデイサービスです。 当事業所ではできる限り利用者が自立した生活を送れるよう、介助や心身の機能向上を目指した体操・レクリエーション等を行いながら、在宅生活の継続に結び付けて自分らしい自立した生活を送っていただけるよう目指しております。 利用される方は、同じ地域の顔見知りの方ばかりで、昔の思い出話や日頃の情報交換を行うとともにレクリエーションでも和やかな雰囲気の中で、笑顔いっぱい楽しく過ごされています。 利用者の、『住み慣れた地域の中でいつまでも暮らしたい』という思いを第一に考えたデイサービス作りを目指して取り組んでいます。 私たちと一緒に働いてみませんか。
葵区福田ヶ谷の高齢者の介護福祉を支える「介護老人保健施設あみ」です。 利用者様が、一日でも早くご家庭に戻れるよう日常行動や機能回復の訓練を行う入所サービスのほか、 利用者様やご家族様のご都合に合わせてご利用できるショートステイも実施しています。 当施設では同法人の医療機関やその他介護施設との連携を図り、利用者様が安心できるケアを行うため、 万全の体制が整っています。 また、地域との交流やご家族様とのコミュニケーションを積極的に取り入れ、 「人と人のつながり、心と心のふれあい」を大切にしております。 利用者様の笑顔がやりがいに繋がる職場です。私たちと一緒に介護のお仕事を頑張っていきましょう!
未就学から高校生までの発達に課題を抱えるお子さまを預かる児童発達支援と放課後等デイサービスを 大分県別府市を中心に、日出町、国東市含め10施設を展開中。
ユニット型(個室)の特別養護老人ホーム ※入所120床/ショートステイ20床 当施設は2013年4月開設で、今年で10年目を迎えました。 アクセスが良く、新横浜駅から歩いて通勤可能です。 JR横浜線、横浜市営地下鉄線に加え、最近開通した相鉄・東急新横浜線も加わりさらに便利になりました。
つばくろの里では、コミュニケーションを重視し、ご利用者の個性を生かし、安心して心地良い日常を過ごしていただきたいと思っています。明るく元気なスタッフで、笑顔の多い施設です。定期的に地域の方を交えて楽しいイベントも実施しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
株式会社ロバストは、 和歌山県、大阪府、石川県で、デイサービス事業を行っています! 金沢市に、民家型のお泊りができるデイサービスを6年間運営してます。 この度、ブルーミングケアいろは金澤をオープンいたします! ブルーミングケアいろは金澤は北陸初の個別でお泊りができるデイサービスとなっております。 定員20名で、お泊りが9名の施設です。 新しくオープンする施設で一緒に働きませんか。 お待ちしております!
大阪府八尾市にあります。特養2施設とデイサービスを運営しています。特養は全個室のユニット型、30床。デイサービスは定員33名、月~土曜日に営業しています。高安山のふもとに位置し、静かな環境の施設です。当然、コロナ対策にも万全を期しております。コロナ禍においても、できる範囲での行事も開催し、ご利用者様に張りのあるくらいの提供を行っています。
・人々(利用者様)に対し、笑顔で誠実に接します。 ・感謝の気持ちを忘れずに行動します。 ・同じ職場の人を、互いに尊重し、思いやり、協力して業務を行います。(愛)
おひさまハウスは、言葉や運動、またお友達との関わりが難しいなど、発達の遅れや気になる行動のあるお子さんを対象とした、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。 就学前のお子さんを対象とする「児童発達支援」と就学されている生徒さんを対象とする「放課後等デイサービス」の2つの部門があります。 お子さんのライフサイクルを想定し、保護者・保育所・幼稚園・学校等と連携した地域に根差した事業所を目指しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
やすらぎの杜は、平成27年に新規開設した特別養護老人ホームです。グループ法人である医療法人社団石鎚会と連携して、医療的なサポートの部分でも充実した体制となっております。 施設としては、90床の特養、20床のショートステイを有し、入居される方が日々穏やかに笑顔で過ごしていただけるよう、また「終の棲家」として考えておられる方が安心してお暮らしいただけるよう、多職種のスタッフが協働してサポートさせていただいています。