私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
社会福祉法人浜岡厚生会が運営する「はまなでしこ」は、今までと変わらず過ごせる環境の提供と自立支援を行う小規模多機能ホームです。利用者さまお一人おひとりの心身の状況に応じた適切な支援を心がけ、すべての高齢者が地域の中で安心して過ごせるような明るく豊かな高齢者社会を支えられる施設を目指しています。 当施設の魅力は、無理なく働ける環境が整っていることです。年間休日数は120日で残業はほとんどなし。プライベートをしっかりと充実させながらいきいきと働いていただける他、マイカー通勤もOKと通勤時のストレスもありません。また、社会保険完備はもちろんのこと、各種手当も充実の安心して働ける職場です。やる気があれば経験の有無は問いません!先輩スタッフが丁寧に指導いたしますので安心してご応募ください。
静岡県島田市中河に開設して22年。みどりの園は、住民が安心して暮らせる地域づくりを目指し、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスに加えて、介護全般の相談を承るケアマネジメント業務を行っています。 特に大切にしているのは「つながり」です。地域と深く関わりながら生きてきた方々が、人とのつながりを感じながら穏やかに暮らせるよう、地域に根差した運営をしています。現在は、コロナウィルスの影響で見合わせていますが、町内会の方々や子どもたちが触れ合いに来てくれることも多い施設です。 また、ご利用者様には、自宅で過ごしているような居心地のよさを感じてもらうために、質の高いサービスを提供するのはもちろんのこと、ご家族やご近所さんのような親しみを込めて接しています。 このように、ご利用者様もスタッフも、温かい雰囲気の中で一緒に過ごしていることが、当ホームの特長です。
西宮市にありますサ高住「清和の郷」では現在、介護職員を募集しています主婦の方や定年後も再雇用で続けている方など幅広い年齢層の方が活躍している。働きやすい環境です。 ご興味を持たれた方、見学も随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!
定員10名で、看護師も配置されていますので、医療ケアのある方でも安心してご利用頂けます。 また、屋外での活動にも積極的に取り組んでいますので、外出好きの方は是非お越しください。有機野菜の栽培~販売も行っています。
日勤帯のみのお仕事です。 利用者様に楽しんでいただけるレクリエーションを考え、実践します。 明るく楽しい職場づくりに努めています。
・介護福祉士取得、研修等は全面的に施設がバックアップしますので、こらから資格を取ろうと思う方でも安心して働けます。 ・夜勤業務がありますが、日勤の業務に慣れるまでは夜勤業務はありません。日勤の業務も先輩職員がマンツーマンで指導にあたるので、安心して仕事を覚えることができます。 ・シフト制ではありますが、急な用事等がある場合でも「お互い様」の気持ちで、勤務変更を快く受け入れてくれる職場です。
◎気持ち良くお仕事に取り組めます 阪急の十三駅と御堂筋線の西中島南方駅の中間に位置する「ソルケア西中島」は、大阪の中心に位置します。また、大阪駅と新大阪駅へのアクセスも15分程度と、交通面での利便性は抜群です!施設の近くにはコンビニ・スーパー・レストラン・病院等もあるので、お仕事以外の時間も充実させられます。 ◎気軽に始められる介護のお仕事です 資格をお持ちでない方、介護のお仕事が初めての方には丁寧にお教えしますのでご安心くださいね。やりがいもあり、きっと介護のお仕事が好きになれますよ。まずはお気軽にご応募ください!
小さなアパートの一室で営業している事業所ですが、志は高く持っております! 地域密着のサービス、小回りのきくサービスで対応していきます。
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
2019年9月にオープンしたユニット型特別養護老人ホーム(定員80名)です。施設入居前の暮らしを施設入居後も継続できるよう、入居者一人ひとりの意向や好みを尊重し、入居者個々の生活リズムに沿った個別ケア(ユニットケア)を提供しています。また、より質の高いケアの提供、スタッフの負担軽減を目的に様々なICT・IoTを導入しています。 20代~60代のスタッフが切磋琢磨しながら働いています。スタッフ間で協力し、互いの考えや意見を尊重し合える方を募集しております!
石狩市で平成23年に創業し、石狩市に根付いた介護サービス目指しています。最初は定員10名のデイサービスからスタートし、現在は石狩市花川にて定員18名の地域密着型の小規模デイサービスを行っています。小規模だから出来る事もたくさんあります!働く人のアイデアを活かす事も力を試す事が出来ます! 通所介護デイドリームの簡単なご紹介します。デイサービスは9:30~16:45のお時間で朝9時半までにご利用者様を事業所に送迎し、日中は機能訓練、入浴サービス、栄養管理したお食事、余暇活動などなど様々なサービスをご提供します。16:45にはご自宅への送迎を行います。 小規模だからこそできる事をしたいと考え、ご利用者様一人一人に合わせた過ごし方ができるようお手伝いしていきます。 働いている年代は20~70代と幅広くいますが、明るく職員間の交流もとれる事業所です。パートさんは主婦層が活躍しており、パートさん同士でシフトの調整などもできますし、勤務時間の相談などもお気軽にできます。例えばお子さんの運動会や季節行事、急な体調不良にも職員同士でみんなでフォローできるようにしています! 未経験・経験者問わず歓迎しています。 介護に興味のある方、ブランクのある方などぜひご相談ください! 未経験から入社した職員もおり、一から仕事を覚えるお手伝いをします。ご利用者様の生活を支える一部となり、楽しく仕事をしましょう!
わたし達の施設では、主に身体に障がいをお持ちの方に、福祉サービスを提供しています。 現在、施設入所支援70名、生活介護74名の他、短期入所、重心生活介護、放課後等デイサービス、計画相談支援等、障がいをお持ちの方に様々なサービスを、就学期から高齢期まで提供しています いつもピカピカに清掃が行き届いた館内は、ご入居者が暮らしやすいだけでなく、私たち職員も働きやすい環境です。梨畑を切り開いた広大な敷地には、レストランや理容室、キッズルーム、四季の花が楽しめる庭園などがあり、家族や友人との散歩や語らいの場となっています。 季節行事はもちろん、数コースある中から選択していただく外出行事や、自立支援の買い物外出、他施設とのオセロ大会、ボッチャ大会、歌合戦など楽しいイベントが盛りだくさんです。 ご利用者の方が笑顔で暮らしていけるように職種を超えて協力しあい、支え合っています。 新型コロナウイルスによって現在はいろいろな制約がありますが、職員一丸となってご入居者の生活を支えています。 仕事が楽しいと思えるそんな職場です。
晃の園は、静岡市の市街地から 程よく距離を置いた静かな葵区藁科地区にある 特別養護老人ホームです。 入居者10名程度でひとつのグループ(ユニット)をつくり、 スタッフと入居者様がそのユニット内で 家庭的な雰囲気の生活を送っていただくユニットケア方式を 取り入れています。 入居者様の尊厳を守りながら 安心して生活できる質の高い介護をすることで、 その方らしく、ゆとりのある生活を共につむぐ、 そんな毎日を提供いたします。
「暖かであること、穏やかであること」 の法人理念のもと、利用者さん一人一人の自己実現のための支援を行っています。 グループホームまんてんは日中サービス支援型のグループホームです。24時間職員が常駐します。定員は8名(ショートステイ2名)6名の利用者さんは、日中は敷地内に隣接する生活介護事業所あおぞらへ通所されます。2名の利用者さんはグループホームまんてんにて活動されています。 グループホームまんてんは、利用者さんの「家」です。 明るく楽しく心休まる家庭的な雰囲気を大切にしています。
なごみの里は多床室、個室を用意しており。その方の症状にあったフロアで安心して生活をして頂く環境を整えております。 要介護認定で要介護1~5と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象とした施設です。 食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や機能訓練、健康管理を行います。介護職員、看護職員、機能訓練指導員などのスタッフがサービスを提供致します。
当事業所は常勤職員5名、非常勤職員約50名でサービスを提供しています。 所長・副所長、サービス提供責任者を中心に明るく、時には厳しく、コミュニケーションを大切にしています。
子どもがいきいきと育っていくためには、子ども一人ひとりに合わせたオーダーメイドの 療育とその育てを支える愛と共感の輪が広がっていくことが大切です。 <療育の目的> *子どもの発見と課題付け 子どもの発達状況に応じた個別支援計画に基づき、発達の促進と身辺自立をめざします。 *よりよい母子関係の確立 保護者の療育参加と療育説明、カウンセリングなどを通して、母子関係と家庭養育の安定を図っていきます。 *集団参加へのアプローチ 小集団での療育を重ねることで、自己表現と適応力を高め、就園および就学に向けての移行をすすめていきます。
わたしたちは、新しい価値と魅力あるサービスを通じて、 お客様に愛され、必要とされる会社を目指します。 わたしたちは、仲間と大切な時間を共有し、 一人ひとりが主役となって楽しむ会社を目指します。 わたしたちは、社会の役に立ち、 人々の未来に貢献できる会社を目指します。 当社は、上記の「企業理念」を掲げ、2014年設立しました。 サービスの提供先は全て、当社グループ会社である、 株式会社レイズが運営管理する高齢者住宅になります。 日本は超高齢者社会において 我々はグループ一丸となり、 「よいものを、この手から」社会へ送り出していきます。
浅草エリアでデイサービスセンターを運営しております。 介護の仕事の目的は、ご利用者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
デイサービスセンター布施屋は平成28年5月に開所した新しい施設です。当施設は、昨年、医療福祉建築賞2018を受賞しました。 利用者様が自分でやりたいこと、昔得意だったことを思い出して自由に活動できる場所です。歳を重ねて、昔のようにはできなくても大丈夫。 若いスタッフや地域の皆さまが知らない生活の知恵を利用者さんから教えてもらえます。 自然エネルギーを巧みに利用する「土間とかまど」を使って、いきいきと地域で生活を続けるお手伝いをします。
小学校の中学年・高学年を中心にしている教室です。 児童一人ひとりの特性を踏まえながら、得意分野を共に見つけ、活用していける力を身に付けていきます。 運動療育においては、身体を動かすだけではなく協調運動等バランスを考えながら行っています。 学習面以外にも社会でのルールや他者との関わり方も活動を通して学んでいきます。 実生活に必要な体験・経験を通して自立への一歩を踏み出していきます。
社会福祉法人愛和会は、高齢者施設と障がい者施設を併せ持つ関西最大規模の総合複合施設として展開しております。 今回は、その中の介護老人保健施設きんもくせい で介護職の募集になります。 ◆ご利用者様の生活援助全般について 生活援助、食事、口腔ケア、入浴、排泄、移乗 モーニングケア・イブニングケア等 ◆余暇時間の援助 外出、体操、リハレク、ゲーム、おやつ作り、行事等 ◆実施した援助内容やご利用者様の様子の記録 ◆個々のご利用者様のニーズにあった介護計画の見直し、評価等
当施設は、平成19年4月に横浜市緑区に120床のユニット型特養として開設、平成22年1月には80床の増床を行い、現在は200床の施設を運営しています。近隣には田園が広がり、晴れた日は、富士山も眺めることができる素晴らしい環境です。 施設は全室個室を完備し、共同スペースも広く、ゆとりある生活が送れる環境を整えており、入所者おひとり、おひとりの生活スタイルにあった、個別ケアを実施しています。
全社的なミッション「最高の親孝行を介護で」を実現するための3つの取り組みをご紹介します。 「先進的な設備」 見守り介護ロボット・社内SNSを導入し、職員の負担を軽減。先進技術を活用した介護を実現。 「医療機関との連携」 訪問介護で培われた高齢者・障がい者2つの領域でのケア提供を引き継ぎつつ、ターミナルケアなどで医療機関との連携を強化。ご入居者の8割以上が医療機関からの直接紹介を受けています。 「質の高いコミュニケーション」 社内SNSの週平均書込み数は平均100件を超え、情報・会話・アイディアをオープンに共有・交換する企業文化があります。