「北区立特別養護老人ホーム桐ケ丘やまぶき荘」は平成 13 年5月に東京都北区が開設をされ、それ以来、私ども社会福祉法人東京聖労院が北区からその運営を任されている公設民営の施設で、令和6年5月に開設23年目を迎えます。 当施設は東京聖労院の基本理念であります「四恩報謝(人というのは周囲の人から支えられ、生かされている存在にすぎない。誰もひとりでは生きていくことは出来ないし、その恩に報いる事を忘れてはいけないという考え方)」、「聖労(報いをもとめない聖き労働)」「地域とともに育つ」を行動規範として、ご利用者の満足を自らの喜びとしてサービスを提供しております。 「北区立特別養護老人ホーム桐ケ丘やまぶき荘」は、安全で安心な施設運営につとめるとともに、高齢化率の高い桐ケ丘地域において、地域に開かれた施設運営と貢献活動を通して、地域の社会福祉の向上を目指し、地域包括ケアシステムを実践しております。 当施設は施設の運営を通して北区が取り組んでおられます「つながる医療・福祉No.1」の目標の一翼を担っていけるよう職員一丸となって頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
「ひがしうらの家」は、知的に障がいのある方が生活しています。創作活動で充実した一日を過ごし、旅行や外出を楽しみ、豊かな希望を持って明日を迎えられるようチームワークで支援しています! 【陶芸】 陶芸家の講師をお招きして、作品づくりを行っています。個性豊かな、世界にたった一つの作品が、石庭に飾られています。 【絵画】 利用者様が表現したいものを、そのまま作品にできるように、個々の創造性を尊重した活動を行っています。アーティストとして活躍している利用者様もいます。 【音楽】 歌を歌ったり、楽器や体を使ってリズムをとったり、全身で音楽を楽しんでいます。 【外出】 お花見や紅葉狩りなど季節に合わせた外出の他、自然を満喫するキャンプ、少し遠出をして一泊旅行などに出かけています。 【TikTok】 https://www.tiktok.com/@higasiuranoie
地域の子育てする若いお母様、障がいの方、その家族の方、高齢の方々又その家族の不安や悩みに耳を傾け、不安の軽減、助言、健康維持、高齢者の老化予防、認知症に対する理解や介護のあり方などの医療、福祉の専門的な立場からサポートをいたします。 また、誰もが住み慣れた地域で、尊厳ある生活を継続できるように社会資源の発信、地域活性化の拠点となり、心やすらぎ落ち着ける場所として、誰もが自由に過ごしていただける空間を、地域社会と共に創っていきます。
未経験者歓迎!経験豊富で個性的な先輩職員が優しく手厚く指導します! 一緒に利用者様の笑顔を作っていきましょう! ○地域の利用者様の生活に寄り添い、1人1人のお身体の状態に合わせて、入浴・食事等の介護サービスをご提供します。 ○リハビリに特化したデイサービスです。専門職によるリハビリを受けることができます。利用者様の暮らしを尊重し、日常生活における課題を援助していきます。
尼崎市が設置した児童・障がい・老人福祉分野の施設を管理運営し、尼崎市と一体となった社会福祉事業の進展を目的としている社会福祉法人です。 「尼崎市立身体障がい者デイサービスセンター」は、常時介護などの支援が必要な身体障がい者の方が、地域で安定した生活を営めるよう支援しています。身体障がい者の方が、スポーツや社会参加活動を通じて身体能力・日常生活能力を維持向上することを目指しています。 在宅の心身障がい者の方に通所いただくことで、自立の促進、生活の質、身体の機能の維持向上等を図ることを目的としています。
優っくり村喜多見では 「グループホーム」と 「看護小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇看護小規模多機能型居宅介護 看護ケア・通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
平成29年6月に守口市南寺方に【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が新築オープン! 医療・看護サービスを重視しているので、介護度が高い方でも安心して暮らせることができます。更に看護師さんも日中常駐しているので、医療的なサービスも即時対応が可能です。 また、施設という枠にとらわれず、利用者様や従業員の子供たち、地域住民のコミュニケーションの場所にすることが私共の目標です。 『民間版特別養護老人ホーム』を目指し最高サービスを低価格で提供させて頂きます。
お風呂のない1日5~6時間のデイサービスになります。四季に合わせた行事レクリエーション、個々に合ったレクリエーション、集合レクリエーションなどを日帰りで楽しんでいただきます。
「地域の中でその人らしく輝く生活を支援します」 の法人理念に基づき看護・介護・リハビリのサービスを通じ、高齢者・その家族が「元気がわいてくる生活づくり」を考えています。 当法人の事業、私たちの価値観は、高齢者・家族の生活を尊重・喜びと活力づくり・こころの安心と潤い・ともに生きるパートナー! 一緒に働く仲間を待っています。
横浜市青葉区に立地する入所定員125床、通所定員30名の介護老人保健施設です。 平成14年3月に独立型施設として開設、令和4年には開設20周年を迎えます。 介護のお仕事は、答えがみつかりずらいお仕事であると言われています。そのような中、介護にもデータを収集分析し、 科学や根拠に基づいた介護を提供していく流れがきていると言えます。 どうしてこうしているのか?との質問に「前からそうしているから」といった答えは通用しなくなります。 今まで以上にしっかり考え、実践、検証していくことが大切になりますので、職員には個々多様な角度からしっかり考え、 仲間の意見を尊重し、自らの意見や考えをまとめ、説明ができる職員を目指していただきたいと考えています。 介護の仕事とは何か?仕事の本質や意義をしっかり捉え、施設介護サービスを提供し、社会に貢献してまいります。
介護老人保健施設グリーンヒルズは医療と福祉を一体化させた中間施設です。 暮らしの機能を取り戻すための生活空間をはじめ、安全性・快適性を最優先させた設備も充実。介護福祉士を中心とするスタッフが、病院から家庭へ戻るお年寄りの心身の回復をお手伝いします。 お年寄りもご家庭も共に安らぎの笑顔が取り戻せるように、スタッフ一同、心を合わせて努めます。 明るく家庭的な雰囲気を重視し、利用者様が医学的管理下のもと、安心かつ安全な環境で、「にこやか」で「個性豊か」に過ごすことができるように、個別リハビリテーション・入浴をメインとするサービスの提供に努めます。 また、季節毎の行事や、リハビリでは個別リハを取り入れております! なお、当施設は敷地内、全館完全禁煙です。
★東浦町にある介護付有料老人ホームです★ 私達は豊田に1事業所・東浦町に2事業所あります。要支援、要介護状態にある高齢者様や、ある意味高齢者様を日々支えているご家族様のための介護付の入居施設です。全てのホームの定員が31~35名となり、各居室は完全個室、老人ホームとしては比較的小規模でどこかアットホームな雰囲気があります。そして、何かのご縁もあり、同じ屋根の下で世代の近い方、趣味の会う方、出身の近い方、いろんな方が皆様一緒に生活されます。そのご縁も大切に考えて、共同のリビングでは皆様が集まり食事を召し上がられたり、のんびりしながら談笑したり、体操やレクリエーションといった活動に参加したり、行事の催し物を楽しんだりと、皆様で一緒に生活をする雰囲気も大事にしています。 ★サンメディック東浦★ 若い会社です。ですがその分元気もあり、可能性もあります。高齢者施設を運営しながら、地域福祉の課題や求められる役割を考えて挑戦し続けます。
『その人らしさ』をかなえたい。 当社は有料老人ホームだけでなく、訪問看護、デイサービス、障がい者グループホームを手掛けており、 愛知県を中心に40施設を展開しております。 ご利用者さまは毎日自分らしく、イキイキと過ごしていただけるよう、 お一人おひとりに寄り添ったケアを心掛けています。 地域から厚い信頼をいただけるホームの一員として、 心優しく寄り添えるケアが出来る方を求めています。 介護未経験の方にも、不安なく仕事が出来るよう丁寧に指導致します。 経験者の方は、その経験を活かして、新しい風を事業所に吹き込んでいただき、 少しでも利用者様が、笑顔で楽しく過ごせるよう支援していただきたいです。 「ナーシングホームからふる きよす」は22床の利用が可能です。 2020年6月に訪問看護リハビリステーションが併設した、 有料老人ホームをオープンいたしました。 介護士だけでなく、看護師が24時間常駐している施設です。 医療提供や看取り等も行う施設です。 医療と介護が一体となり、 最後までその人らしく過ごせる「生きる」を支える場所です。 施設見学も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。
心とからだ、グループと個人、すべての面から考えた心づくしの介護が私たち、湯らん福祉会の変わらぬテーマです。
葵区福田ヶ谷の高齢者の介護福祉を支える「介護老人保健施設あみ」です。 利用者様が、一日でも早くご家庭に戻れるよう日常行動や機能回復の訓練を行う入所サービスのほか、 利用者様やご家族様のご都合に合わせてご利用できるショートステイも実施しています。 当施設では同法人の医療機関やその他介護施設との連携を図り、利用者様が安心できるケアを行うため、 万全の体制が整っています。 また、地域との交流やご家族様とのコミュニケーションを積極的に取り入れ、 「人と人のつながり、心と心のふれあい」を大切にしております。 利用者様の笑顔がやりがいに繋がる職場です。私たちと一緒に介護のお仕事を頑張っていきましょう!
【ミニデイサービス輝では…】 ◇介護保険認定で「要支援」「要介護」の認定を受けられた方々に対して、心身の状況をふまえて、ご利用者様ができるかぎりご自宅でご自分の持っている能力に応じて自立した生活ができるよう、必要な日常生活上の援助または機能訓練を行うことにより、社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びにご家族の身体的精神的負担の軽減に努めます。 ◇語り合える空間や関係作りを目指します。 ◇昼間の「我が家」としてご利用いただき、自主活動を通じた自立支援を致します。 ◇職員や地域の皆様とご一緒にご利用者様本意のサービスをご提供致します。 【理念】 「共に語らい」「共に笑い」「共に遊び」これからの人生が楽しく過ごせるよう支援します。
千葉県佐倉市にある「グループホーム シャロームきこえ」です。 当社は、2ユニット18名の入居者様お一人おひとりに真摯に向き合い、ご自分らしく尊厳ある生活を継続していただけるよう、誠心誠意サポートをさせていただいております。 認知症ケアには力を入れており、職員が一体となって介護知識や技術の向上に取り組んでいますので、仲間と切磋琢磨しながらご自身の成長を感じることができます。 また、施設は緑豊かな環境にあり、広大な七井戸公園に面してますので、入居者様との公園散歩では職員もリフレッシュできますよ。窓からは春の桜や秋の紅葉も堪能でき、明るい陽射しが差し込む館内は綺麗に清掃が行き届いていますので、「自分が住みたい♪」と感じてしまうような居心地の良さが自慢です。 ~~~【入居者様に幸せを感じていただくためには、職員が幸せであること】~~~ 介護のお仕事にも、職場環境にも、人間関係にも・・・幸せのタネをみつけられるようサポートします。 職場見学・面接は常時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
【グループホーム 輝望の家とは】 ◇介護保険制度の地域密着型サービスの一つです。介護保険認定で要介護等の状態にあって認知症である方が共同生活住居において、家庭的な環境と地域住民との交流の下で入浴、排泄、食事等の介護そのほかの日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように支援するところです。グループホーム輝望の家では、一人ひとりの意思を大切にし、自分らしくいきいきとした生活をおくることができるように支援させて頂きます。 【理念】 あなたを十分に理解し寄り添い、あなたらしい生活をお手伝いします あなたが今まで築いた家族や地域との絆を大切にします
ディーキャリアは発達障害や精神疾患がある方の就労を支援する事業所です。 発達障害の方の社会生活の中で上手くいかない事を一緒に考え、なぜ上手くいかないのか自己理解を促していく訓練を行っています。 3つのコースで生活支援員、職業指導員、就労支援員がそれぞれ担当しています。 1,生きづらさを軽減する為に自己理解を促すコース (生活支援員) 2,仕事のスキルを高め、働くための自己理解を深めるコース (職業指導員) 3,継続するコツをつかんで、働き続けるための選択をするコース (就労支援員) 支援員それぞれが自立しコースを担当していく、自分でコースを作りあげていくようなやりがいのある仕事です。
希望園では生活介護と就労継続支援B型の2つのサービスを提供しています。 生活介護では音楽や造形等の創作プログラム、受注作業や販売、ポスティング等の作業プログラム、そして運動や外出等の生活プログラムを組み合わせ、ご利用者の特性や個性に応じた活動を設定しています。 就労継続支援B型は清掃やポスティングといった作業を中心に活動をしています。 国分寺市役所をはじめ、市内施設や企業の清掃作業、市報やミニコミ誌の配布など、ご利用者の希望や適正に応じた作業を提供しています。
医療法人・波多江外科医院は、昭和16年から現在まで80年近くにわたり、地元糸島の人びとの地域医療に携わりながら、平成6年には医療法人となり、平成8年には介護老人保健施設を設立、それ以来、地域の高齢者介護に尽力してきました。私たちは、患者さまや利用者さま、ご本人さまが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、医療と介護の連携を通して、ご本人やご家族の方々の人生を支えています。介護老人保健施設は、利用者さまの「在宅復帰」を主な目的としています。リハビリテーションなどの生活機能の維持・回復を通して、病気療養後の高齢者の方々に元気になって頂くこと、たとえ入所しても再び自宅に戻って生活ができること、そして人生の最期に臨んでも安心した医療を受けられること、私たちの願いは、ご本人さまの人生と暮らしを支え続けることです。医療分野では、有床診療所をはじめ、訪問診療や訪問リハビリテーションを備え、また介護分野では、介護老人保健施設で通所リハビリテーション・ショートステイ、グループホームを備えています。医療と介護の総合的なサービスで、患者さまや利用者さまの人生をサポートします。今後も引き続き、私たちは、業務にあたり常に自己の研鑽と修養に努め、医療と介護の経験と技術で地域福祉に貢献します。
北天寮は生活訓練20名、ショートステイ2名の自立訓練施設です。 独立して日常生活を営むことが困難な精神障がいをお持ちの方に、生活を支援し自立を図ることを目的にしております。 様々な生活体験をとおして、将来のライフスキルを描き、実現に向けて取り組めるよう、お手伝いをいたします。
柊の郷「上総」では、利用者さまの日常の生活を屋外活動を取り入れながら、総合的に支援する施設として運営しています。 また、ご近所の方々の協力を得て、農耕地をお借りして地域の特性を取り入れた農作業を行っています。収穫時には、自らの手で作ったものを自ら食する喜びを味わっています。 温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた素晴らしい環境の立地であり、日常を過ごす利用者の皆様のメンタルにも最適な環境です。