デイサービスセンター松の浦湯治の郷では、 豊かな自然環境のなか、いつまでも住み慣れた場所で、こころのままに、自分らしい暮らしができますように、ご利用者様が必要とするサービスを提供をしています。 私どもは 皆さまひとり一人に耳を傾けます。 皆さまひとり一人と目を合わせます。 皆さまひとり一人と言葉を交わします。 皆さまひとり一人と手をつなぎます。 皆さまひとり一人の心を感じます。 天然温泉が湧き出ており、ヒノキのお風呂もご利用者さんに利用して頂いている施設です。
小さな法人だからこそ、思いが伝わる! こんにちは、社会福祉法人 和です。 私たちの法人は、会社規模、将来性…あらゆる事柄において大きな法人と比べると見劣りするかも知れません。 しかし、皆さんがこれまでの経験で培った知識や行動力を活かす環境においては、どんな大きな法人にも負けません! 福祉現場で必要とされるのは「熱い心と冷たい頭、そしてたくましい腕」です。私たちの法人では、先輩職員が一丸となって皆さんを支援します。 ◆障害者生活介護施設NAGOMI 障害者生活介護事業所です。34名の利用者が毎日通い、生産活動、余暇活動を行っています。
通所リハビリテーションは、在宅サービスとして、利用者様がご自宅等でできる限り自立した日常生活を過ごすことができるように、食事・入浴・排せつ・レクリエーション・施設行事・送迎などのケアを行い、利用者様の心身の機能維持・回復を図ります。 介護職・看護職・リハビリ職、その他の職員が多職種連携して取組みます。
コスモス福祉会は、愛知県一宮市で設立された障害者のための社会福祉法人です。 30年にわたり、一宮に根差しながら就労支援事業所をはじめ、グループホームや相談支援支援センターなどを開設。 障害のある方がいかに安心して暮らしていけるかを追求しながら事業を行っています。 そのなかで、ほづみホーム「ほづみの家」「第2ほづみの家」は、愛知県一宮市千秋町にあります共同生活援助事業所(グループホーム)です。 『ほづみホーム』では ”わたしらしくをあたりまえに” ”笑顔あふれるホーム” というテーマを大切にしております。 私たちスタッフはもちろん、 利用者さんもお会いできることを楽しみにしています♪
家庭的な雰囲気のグループホームです。 2ユニット18名の方が入居されています。 利用者様と一緒にお料理をしたり、お買い物に行ったり、和やかな日常を支援します。 職場も少人数で和気あいあいとしています。
特別養護老人ホーム御殿町は千葉県千葉市に所在しております。 建物は和を基調としており、ご入居者、従業員の方が居心地良いと感じられる空間を目指しております。 見守りがしやすい設計や、ご入居者の身体状況に合わせられる5種類の浴槽を配置するなど、 従業員の方の介護負担にも配慮した設備になっております。
スマイルくさつは、草津市にある重度知的障害者の生活介護施設です。 どんな障害をもっていても、地域でいきいきと働き、生活ができ、そして同年齢の市民と同等の基本的権利が実現できるような活動を行うという理念のもと、日々業務に励んでいます。 スマイルでは、公園清掃や資源リサイクル活動などの作業、音楽や創作などの芸術活動、プールやウォーキングをはじめとする運動といった多岐にわたる活動を通して、利用者が主体性ややりがいを感られる日中活動をサポートしています。 また、小さな法人であるからこそ、職員同士のコミュニケーションは活発で元気のある職場です。 ワークライフバランスにも配慮しており、子育てをしながらも現場の中心となって活躍する職員もいます。 2021年春には男性棟グループホームを開所し、将来的には増大するニーズに対する事業の拡大を目指しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
四箇厚生園の目指すサービスは、『現在(いま)より、もっと幸福(しあわせ)に』です。 地域生活への意向を目指している方、就労系サービスへの移行を目指している方、とにかく一日一日を落ち着いて過ごしたい方など、その利用者さまによって思いや目指したい生活、人生は様々ですので、支援スタッフは、利用されている方それぞれの年齢に合わせた支援を行なうことは勿論、お一人おひとりの個性や思い、状態や目標に照らし合わせた支援を四箇厚生園行動指針に則ってチームとして行う様に心掛けています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
特別養護老人ホームマナーハウス横山台をご紹介します 「お客様を施設の主としておもてなしさせていただきたい」という思いから2013年に誕生した特別養護老人ホームです。 「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」を理念とする社会福祉法人草加福祉会が運営しています。 安全にも配慮した快適なユニットケアの提供を通じて「地域密着ホーム」を目指しています。 ここがおすすめ 4週8休で各種休暇が充実。ご自身の生活も大切にしながら働いていただけます。 社会保険完備をはじめ、食事代の一部補助もあり。充実した待遇が魅力です。 役職手当や資格手当、成果配分一時金などやりがいを持って働ける環境が整っています。 こんな方をお待ちしています やりがいを持って働きたい方。 私たちの理念に共感し、目標に向け協力し合ってお仕事に取り組んでくださる方。 一人ひとりを大切にしたケアを行ってくださる方。
奈良県天理市(奈良市との市境)にある慢性期多機能病院(ケアミックス型) <医療法人健和会 奈良東病院>の求人のご案内です! おかげさま おたがいさまで いきいきと働き続けられる職場を目指して取り組み中! 子育て中のあなたも、ブランクのあるあなたも、定年後もお仕事を続けたいあなたも・・・ あなたの資格を活かしながら、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を選べます。 ひとり一人のできることを足し算して、一緒に患者さんの笑顔を増やしましょう! ご質問やご相談はお気軽にどうぞ。見学やWebでの面談も随時受け付けOKです♪
箕面市で事業設立して20年、精神障がい者支援に取り組んでいます。お互いに相談しながら楽しくチームワークで仕事に励んでいます。残業ほぼなしで、給料賞与以外に処遇改善手当てが複数回支給され、安心して働けます。
かざし園は、要介護状態で、在宅で介護を受けることが困難な高齢者の入所施設です。 北九州市福祉事業団は、北九州市の外郭団体であり、北九州市と一体となって、北九州市社会福祉事業の推進を図り、広く市民福祉の向上と増進に寄与することを目的として市が設立した社会福祉法人です。 児童福祉、障がい福祉、高齢福祉など多岐にわたる分野の施設を運営しています。
支援センターさくらは、障害のある人の「くらし」をトータルでサポートするセンターです。 就労移行支援、就労継続支援A型(スワンカフェ&ベーカリー)、自立訓練、相談支援、短期入所、日中一時支援、共同生活援助、障害者就業・生活支援センターなど、様々な事業を実施しています。 様々な事業を実施しているため、あなたらしい「働き方」、「やりがい」が必ず見つかるはず! 様々な研修制度も設けておりスキルアップもできる職場です。
当社は介護事業以外にも、保険事業や不動産事業を手掛けています。 仮に独り身の高齢者がいたとします。その方が持ち家や土地などを売り、そのお金で老人ホームに入所をしたい、またはアパートやマンションを借り通院介護サービスを受けたいなどの要望を叶えられるのが当社です。介護事業があるのでケアマネジャーがケアプランを伺い、不動産事業ではその後の自宅の売買や家探しにも協力ができ、専門家がいるからこそお客様の負担を減らすことができます。 介護事業だけでは補えない部分もワンストップでご要望に沿った動きができるのが特長です。
加茂市にある放課後等デイサービスです。 2022年春に新規オープン。 小学校1年生から高校3年生までの障がいをお持ちのお子さまを対象に放課後や夏休み等で利用できるサービスの提供を行っています。 一人ひとりに合わせた療育プログラムを作成し、寄り添いながらできる事を増やしていく、そんなサポートをしていく施設です。 子どもたちの成長を感じられるのがやりがいです。
久我山病院の理念として「地域住民の健康と福祉に貢献します」を掲げております。 当院は世田谷区北部に位置し規模は199床と大きくありませんが、世田谷区、杉並区、三鷹市など近隣住民の方に頼られる地域密着型の病院を目指しております。 基本方針の一つである「患者さんの人格、権利、生活を尊重し、優しく安心できる医療・福祉環境を整えます」に沿って、地域に安全で良質な医療を提供するだけでなく、患者さんにとって親切で温かいホスピタリティーを提供できる病院となるため、病院事務、看護部、医師、医療ソーシャルワーカーなど、当院の多職種職員が一丸となって患者さんを支援してまいります。
グリーンヒルズケア相生は医療法人が経営しているところに大きな特色とメリットを持っています。それは、介護サービスを基本としながら、併せて医療サービスの充実も目指しており、医師による診察や日常的な医療処置の必要な方にも対応することができる施設となっています。
愛仁園は入所者(定員100名)とショ-トステイ(定員18名)の方々のお世話をさせていただており、介護職員も4つのグループに分かれて、入所者・利用者に毎日を安心して過ごしていただく環境づくり(グループケア)に努めております。 また、季節に合わせた行事や少人数での外出など、楽しみを感じていただく事、一人一人の個性や健やかに暮していただく事を大切にする介護をさせていただきます。
つばくろの里では、コミュニケーションを重視し、ご利用者の個性を生かし、安心して心地良い日常を過ごしていただきたいと思っています。明るく元気なスタッフで、笑顔の多い施設です。定期的に地域の方を交えて楽しいイベントも実施しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
もえぎ野地域ケアプラザは、東急田園都市線藤が丘駅から徒歩10分の閑静な住宅街の中にあります。 在宅介護の相談やケアプランの作成、デイサービスの実施、貸館では、ミニデイサービスや子育てグループ等、たくさんの方に利用されています。 老人福祉センターと併設しており、いつも活気にあふれています。
お風呂のない1日5~6時間のデイサービスになります。四季に合わせた行事レクリエーション、個々に合ったレクリエーション、集合レクリエーションなどを日帰りで楽しんでいただきます。
認知症対応型グループホームです。2ユニット18名様 現在満床で平均介護度は2から3です。24時間見守りの為、日勤帯は7時から16時の早出、9時から18時の日勤、11時から20時までの遅出,16時から翌朝9時までの夜勤のシフト交代です。 日勤帯はそれぞれ3割の自己割当て業務があり早出は掃除、日勤は昼食夕食づくり、遅出は入浴介助があり他の7割はスッタフチームでの介助(トイレ誘導やレクレーション、体操散歩など)が有ります。毎日昼食前、夕食前の散歩介助があり施設の近所を一緒にあるいて外の空気を吸いながら健康を維持して頂いており車椅子の方もマンツーマンで行います。施設前の花壇は花がいっぱいでお散歩は無理でも一緒に花を眺めて気持ちを休めて頂く介助もしております。医療連携も24時間オンコール対応の為、夜間も緊急対応はしっかりマニュアル化しています。各フロアに専属ケアマネージャーそしてリーダーも配備の為不安なく連携して仕事をこなしていただけます。施設の絶対ルールが『ことばづかい』『チーム連携』でありスタッフ間でも常識をもった会話や新しいスタッフ仲間の連携も全く心配なくお勤め頂けます。毎月全体会議、各フロア会議を同日に行う事で全員の参加がほぼ実現できておりそのため各利用者様の申し送りやケア内容相談もリーダーケアマネを中心に各フロアスタッフで行っており介助が人によって二転三転せず統一できてるため安心して介助をしていただけます。ほぼ全スタッフが資格保有者であり(介護福祉士半数以上)OJTも充実しているのでご安心ください。各フロア専属で勤務して頂くため利用者様9名様と常に家族のように温かい支援介助ができる職場です。