「シルバービレッジ日野」はJR立川駅から多摩都市モノレールに乗ってわずか5分。「甲州街道」駅から徒歩1分という交通アクセスのとても良い場所に立地しています。施設内は明るく清潔感に溢れ、バーベキューも楽しめるテラスや解放感に包まれた露天風呂などユニークな設備も整っています。また屋上からは富士山を臨めるなど、心地よい環境の中で快適にお過ごしいただける施設です。
2023年3月に葛飾区宝町に新規OPENした定員数42床のサービス付き高齢者向け住宅です。 当社のサービス付高齢者向け住宅では、生活援助、社会参加、認知症予防、機能訓練を はじめとしたお客様の生活支援や、お客様が希望や生きがいを持てるような環境を提案しております。
■ミッキーハウスは、特定非営利活動法人ウェルウェルネットが運営する知的・身体障がいのある方を支援するグループホームです。 ■現在、当事業所ではパートの生活支援員を募集しています。 ■女性スタッフが多く活躍中です。 ■あなたのライフスタイルに合わせて働けます。
地域密着型の小規模デイサービスです。 日/10人定員 サービス提供時間:9:20~16:30までの7時間10分 月、水、木、金、土の週5日のデイサービスです。日曜日は休業日。 火曜日は生きがいサロン(自費)として、近隣の方々の集いの場として開放しています。 デイサービスこだま では、運動器機能訓練、個別機能訓練を行っており、在宅生活に必要な動作の 訓練や、認知予防の取り組みを主として行っております。 日々のレクリエーション活動の他に、四季を感じるお出掛けイベントや、運動会、こだま祭り等 を計画しております。(現在、新型コロナ感染症対策として一部自粛中)
令和2年3月建物完成(船橋市田喜野井2丁目。三田中近く。)4月より社会福祉法人 福祉共生会として障害者通所施設(生活介護、日中一時)リニューアルオープン。オープニングスタッフ大募集!!最新設備を完備、研修充実、持ち上げない、抱えない、ノーリフトケアで腰痛ゼロ、スタッフの体に優しい介護、支援を目指しています。ご利用者様もスタッフも明るく活気あふれる職場で一緒に働きませんか?土日は基本お休み(祝日はシフト制)。月休日は9日。シフト制。有給休暇10日。未経験者もしっかりと指導します。資格取得を応援します。喀痰吸引3号研修、当法人で実施、無料で受けられます。オープンまでは研修や準備を手伝ってもらいつつ、4月までは現在の施設(船橋市習志野台)で勤務して頂きます。
優っくりグループホーム池尻では認知症カフェ【ティールームばぁば】を毎月開催しております。グループホームのご利用者様が接客など『給仕役』となり地域の方々をお迎えいたします。 その他カラオケ大会やバス旅行など入居をしても地域の方々と関わる機会を作り地域の一員として生活できるよう支援しております。 渋谷のとなり?とは思えないほど、施設周辺はとにかく緑が多いです。ミニSLと噴水広場でお馴染みの世田谷公園をはじめ、すぐ横には目黒川が流れていて、落ち着いた雰囲気と自然が多く楽しめます。
皆様の夢や希望を応援、サポートしながら人生 楽しく 自分らしくを支え、障がいを抱えていても、地域で暮らす事が出来る。施設の人から、地域住民へNexusとはラテン語で「つながり」を意味します。たくさんの「つながり」を大切にし地域に開けたホームを目指しています。 ぜひ一度NEXUS伏屋にお越しください!お待ちしております★
厚生苑デイサービスセンターさくらの郷は静岡市中心街で、デイサービスを展開してる施設です。 地域福祉の活動拠点として、地域貢献と福祉人材育成に勤しんでおります。 また私達は介護の仕事ほど、一人の人と深く関わる職業は、そうないと考えております。利用者一人ひとりがその方らしく暮らせるよう向き合っていく。時にはご家族でも難しいサポートをする。そうして利用者様やご家族に笑顔になっていただくことが、私たちの喜びです。 そのために大切なのは、スタッフが笑顔でいること。私たちは、あたたかいチームワークでスタッフ一人ひとりの成長を応援します。 また法人全体で、働きやすい職場環境づくりに励んでおります!
ひらく会の日中サービス支援事業所は、主に知的障がいの方が生活するグループホーム(共同生活援助事業所)です。 入所施設になりますが、日中をホームで過ごす方と、通所施設等にお出かけになる方といらっしゃいます。 平日の日中をホームで過ごす利用者さんには、様々なプログラムを組んで充実した時間を提供します。 大切なことは、利用者さんにとっての暖かい家庭であること。 日中のプログラムの時間と、夜にホッとできる団らんの時間・・ 様々な役目を担う施設ですが、寄り添った支援を心掛けています。
1998年開設の下町の老舗の有料老人ホームです。 73名定員で、要支援の方から要介護5の方まで入居されています。 一人ひとりの個別ケアを大切にし、介護職・看護職・機能訓練・事務職などがチームでケアに楽しく行えるような雰囲気づくりを心掛けています。 ご入居者の生活の流れの一例は、 8時 朝食 9時 バイタルチェック 10時 入浴 12時 昼食 14時 レクリエーション・体操 15時 ティータイム 17時 夕食 18時 就床 です。 お一人お一人の入居者様に合わせて、排泄介助・食事介助・入浴介助・移乗介助など支援しています。 働く側にとっても、ゆっくりと、そしてじっくりとご入居者様に関わることができる 魅力的な施設で、みんなで楽しく介護しませんか!?
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
平成15年に開設した高齢施設と児童施設の一体型施設です。 日常活動では、両施設のサービス利用者の交流もあり、建物1階には地域福祉活動の拠点となるボランティア運営の喫茶店もあります。是非一度、見学にお越し下さい! 皆さまからの積極的な応募をお待ちしております。
在宅療養生活を送られている方に、主治医や多職種と連携を取りながら自立に向けて介護保険の計画を作成します。 また、介護や介護保険に関する不安や疑問をいつでも相談を行い、より良いサービスを提供し取り組んでいます。
介護は奉仕(その人らしい生活を)を経営理念に掲げております。 当法人では、認知機能のレベルの違いはありますが、出来る事はご自分でして頂き、現状をできるだけ長く維持出来るように心がけています。 職員も平均10年は勤務していますので、安心してお過ごし頂けると思います。
練馬区北町にあるグループホームです。
設立29年目を迎える自立型の介護付有料老人ホームです。フロントでの様々な対応、天然温泉、専属トレーナーを擁するフィットネスルーム、隣接する医療機関での休日夜間対応など、安心・安全をご提供すると同時に、介護が必要になった際にも、信頼関係を築き上げたケアスタッフによる手厚いケアをご提供しております。 介護予防への様々な取り組みをはじめ、イベント・アクティビティも様々行っております。
社会福祉法人立花福祉会は、八女市および久留米市で高齢者向けの福祉施設を運営しています。八女市に位置する梅花園は、特別養護老人ホームとデイサービス、そしてグループホームの3つの施設が一体となっています。 梅花園では、利用者の方々が家庭的な雰囲気の中で安心して生活できるよう、充実したケアサービスを提供しています。 特別養護老人ホームでは、24時間体制で経験豊富なスタッフが健康管理や日常生活のサポートを行い、利用者の安全と安心を確保しています。 デイサービスでは、日中の活動やリハビリテーションを通じて、地域の高齢者の方々が自立した生活を送れるよう支援しています。 さらに、フラワーハイムでは、少人数のグループでの生活を通じて、利用者同士の交流やコミュニケーションを促進し、居場所としての機能を果たしています。 立花福祉会は、地域との密接な連携を大切にし、利用者やその家族、地域の皆様と共に、より良い福祉サービスの提供に努めています。福祉の専門知識と地域に根ざしたアプローチを組み合わせ、利用者の方々が安心して豊かな生活を送れるよう支援しています。
★東浦町にある介護付有料老人ホームです★ 私達は豊田に1事業所・東浦町に2事業所あります。要支援、要介護状態にある高齢者様や、ある意味高齢者様を日々支えているご家族様のための介護付の入居施設です。全てのホームの定員が31~35名となり、各居室は完全個室、老人ホームとしては比較的小規模でどこかアットホームな雰囲気があります。そして、何かのご縁もあり、同じ屋根の下で世代の近い方、趣味の会う方、出身の近い方、いろんな方が皆様一緒に生活されます。そのご縁も大切に考えて、共同のリビングでは皆様が集まり食事を召し上がられたり、のんびりしながら談笑したり、体操やレクリエーションといった活動に参加したり、行事の催し物を楽しんだりと、皆様で一緒に生活をする雰囲気も大事にしています。 ★サンメディック東浦★ 若い会社です。ですがその分元気もあり、可能性もあります。高齢者施設を運営しながら、地域福祉の課題や求められる役割を考えて挑戦し続けます。
令和2年2月【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が城東区鴫野に待望のオープン!看護師も常駐し、医療機関もほぼ毎日訪問診療にくる為、介護度の高い方でも安心して暮らすことができます。 【施設ではなく住まい】をモットーに建築設計しておりますのでご利用者満足度も高い施設となります。 『地域最安値を目指しながら、最高のサービス』を提供させて頂きます!! ・新築なので未入居でピカピカです。 ・看護師日中常勤(9:00~18:00) ・365日24時間介護有資格者が常駐 ・介護サービスが必要な方には訪問介護サービスが利用できます。 (同一建物内に訪問介護事業所ウェルライフ城東鴫野を構えている為、他の事業所利用と比べると同じ訪問介護サービスが10%安く利用可) ・訪問診療、訪問看護など医療サービスもご利用可能です。 ・お食事は管理栄養士の献立で、安心で美味しい料理を提供します。 ・多くの方が経済的にも安心して暮らせるように、家賃等も低料金です。 ・デイサービス(特浴完備)を併設しているので安心。
おたきほうむは中野区東部にある全室個室(トイレ・洗面所付)ユニット型特別養護老人ホームです。 部屋数は特別養護老人ホームが50室、ショートステイのお部屋が6室となっております。 広々とゆとりのある造りで、木の温もりある施設となっております。屋上庭園には野菜や花も育てており、1年中楽しむことができます。利用者様はもちろん職員も気分転換ができるところでおすすめです。 指導に関しましては、無資格未経験でもできるまで丁寧に教えますので安心して来てください。
■有料老人ホームこころ 定員:30名 65歳以上の方が入所可能 デイサービスなごみ併設 <老人介護は人づくり> 老人の介護とは、「人は必ず老い、人は必ず死す」という人の手ではどうにもならない自然の摂理を、私達がどの様に受け止めそして受け入れていくかである。その為に私たちは自己を磨き、技術を高める事を惜しまず、いかなる状況においても、利用者の方々の人間としての尊厳を傷つけない、強い精神力と優しい心を持たなければならない。そして学び続ける事が私達の使命だと考える。 <ビジョン> 地域社会から信頼され、社員全員が誇りを持って働ける会社社会から必要とされない会社は存続し得ない、また自分の仕事に誇りを持てない人生とはなんと寂しい生き方であろう。 社会人である以上働かずに暮らしていく事はかんがえられず、また働かずに生きる事が幸せとも思えない。真の幸せとは、仕事で人間を磨き、仕事に誇りを持てることだと考えます。 <教育理念> 1.朗らかに働き、喜びの人生を創造します 1.約束を守り、地域に信頼の輪をひろげます 1.人を愛して争わず、互いの繁栄を願います 1.親、環境、仕事、に素直に感謝します
特別養護老人ホームとは、常に介護が必要な状態で、自宅などにおいて生活をおくることが困難な方が入居し、施設介護サービス計画に基づいて入浴・排泄・食事などの介護、機能訓練、健康管理のもと生活を頂くところです。
常時介護を必要とし、自宅での生活が困難な方に対して生活全般の介護を提供する施設です
毎日忙しく働く中でこんなこと思うことないですか?? ・心機一転新しい環境で頑張りたい。 ・仕事は嫌いじゃないが残業が多い。 ・休みが取りにくい。言いだしにくい。 ・夜勤等でワークライフバランスが崩れぎみになる。 ・もう少し家族との時間を充実させたい。 ・周りの人間関係にストレスを感じる。 同業他社からの転職メンバーはこんな想いを抱えて転職されている方が多いんです!! 弊社は通所サービスなので夜勤はありません!4週8休でしっかりお休み取れますし、有休も取得し旅行を楽しむメンバーも多いです!産休育休を取得し復帰しているメンバーもいます! お客様の声から新しいサービスを作り続けるRARECREW、お客様が本当に求めるサービスを一緒に作っていきましょう! <いきいきらいふSPA> 要介護状態の高齢者がデイサービスを利用する理由のほとんどが「お風呂」! 「長い時間デイサービスにいるのは疲れてしまう」 「お風呂だけ済ませて早く帰りたい」 というお客様の希望から生まれたのが「いきいきらいふSPA」です。
加賀福祉園は、主たる障害が知的障害をお持ちの方が利用する就労継続支援B型事業(第一実習ホーム)、主たる障害が身体障害をお持ちの方が利用する就労継続支援B型事業(第二実習ホーム)、生活介護事業、児童発達支援センター(毎日通園、親子通園)、相談支援事業を同一敷地内で一体的に運営している施設になります。 また、地域との交流を大切にし、6月には紫陽花祭り、7月には夏祭り、10月には福祉園祭、3月にはお花見喫茶を地域の方むけに開催しています。
駅から近く、アクセスも抜群です。現場では、チームケアで取り組む社風あり、悩み事や困り事にも話し合いながら全員で取り組んでいます。
私たちは「元気を創る」という理念を掲げています。これは利用者様の元気はもちろん、スタッフや地域の元気も創り出そうというものです。このため、以下のような職場作りを推進しています。 (1)専門職として成長できる職場 知識・経験のない方が働く場合でも、安心して仕事ができるように新人研修を充実させています。介護や福祉の用語の解説や、車椅子の操作方法といった基礎知識からしっかりお伝えします。また、資格取得支援制度で介護福祉士やケアマネジャー等の資格取得もサポートしています。 (2)人間関係の良い職場 利用者様への援助方法で悩むのは健全な悩みですが、職場の人間関係で悩むのは無駄なストレスだと考えています。私たちは仕事に専念できるチーム作りを実現しています。 (3)家庭と両立できる職場 私たちの事業所で働く従業員は72%が女性です。そして多くのスタッフが結婚、出産を経て職場に復帰して活躍してくれています。法人内に保育園があることや、復帰後の仕事量や責任の調整が可能なことがその理由です。 また、50%が正社員です。正社員であっても「希望休」の申請ができ、個人の予定を無視したシフト作りはしません。 さらに、変則勤務が必要な介護スタッフですが、夜勤、早出、遅出の回数を個別に相談に応じています。