グループの事業所の名称に冠している「Loyal」は【誠意・誠実】を意味しています。 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、「Loyal」の意味を忘れることなく、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
「地域の為に役に立ちたい」という想いの下、今年で開設28年目の施設です。チームワークを第一の職場です。いつもお互いに協力しながら、入所者様にとって暮らしやすく、スタッフにとって働きやすい環境を常に目指しております。繋がり(縁)を大切にしており、スタッフや部署、事業所間の連携は抜群です。藤苑はくつろぎの空間と生活を見守る諸設備、心身のケアを大切に行う事業を充実して、いつも快適な暮らしを営んでいただける施設です。ひとりひとりを尊重し、満ち足りた時を送ることができますよう、 まごころを込めて皆様と向き合っていきたいと考えています。職員採用につきましては、未経験者も大歓迎です。介護に挑戦したい方も大歓迎です。介護のブランクがある方も大歓迎です。とにかく 地域方々に一緒に関わりを持っていただける方大歓迎です。
新施設の誕生と共に移転開設されることとなった、グループホーム光明牛田。新たに1ユニットを増床し、完全個室のもと、利用者さまの”自分らしい毎日”と笑顔あふれる”こころ豊かな暮らし”を大切にしています。
小川の里は、従来型の特別養護老人ホームを中心に、ショートステイサービス、デイサービス、グループホーム、ケアハウス、居宅介護支援事業所、包括支援センターを併設しています。周りは田園に囲まれ、洋館を模した館内は陽当たりもよく、居室は個室が中心ですが各フロアーごとに談話スペースでご利用者同士の交流も楽しむこともでき、穏やかな雰囲気の中で、ゆったりと過ごしていただくことができます。 看護師や機能訓練指導員、管理栄養士等、専門職スタッフと多職種協同で連携しながらご利用者の健康面、生活全般をしっかりサポートさせて頂きます。
ミソノピアは1986年、名古屋の老舗会社の90周年事業として開設された介護付き高級有料老人ホームです。会社名は ミソノ + ユートピア から名付けられ、開設当時より「個」の生活を大切にした束縛されない自由空間を目指し、介護施設らしくないホームとして、それは第二の人生を楽しむためのホテル、または別荘のような高齢者施設として注目を浴びました。普通の介護施設とスタートが大きく違い、現在も元気な高齢者もお住まいになっている施設であります。9階建ての大きなホテルのようなコンドミニアムのような建物です。
高齢者医療を得意とする医療療養型の病院である西武川越病院が展開する訪問介護事業です。
2003年に設立した会社です。創業者一同、地域に貢献できる様、介護サービスの提供をして行きたいと頑張っています 昇給は年2回の社内テスト結果により決定するので入社1年目でも大幅昇給が見込めます! 子供の体調不良や学校行事による勤務時間の調整が可能です◎家庭と仕事を両立させながらの勤務もサポートしています! ブランクのある方や介護施設での経験の浅い方も歓迎しています。業務に慣れるまでしっかりサポートしますので、安心して働き始めることができます♪ 職場見学も歓迎ですので、興味がある方や質問がある方はお気軽に連絡ください!
住み慣れた家、地域で暮らし続けたい。一人暮らしで、年老いた夫婦二人で、住み慣れた自宅で暮らしたい。そんな願いを支えていきます。 町屋かどころに通って仲間とすごし、困った時には町屋かどころで泊り、自宅の暮らしに訪問で援助します。 施設ではなくて、自宅での暮らしを続けるための介護保険サービスです。認知症高齢者を支える介護は、なじみの職員がご利用者と一緒に、日ごろの生活を共にする中で落ち着きを取り戻します。 介護するご家族も支えながら、住み慣れた家と地域での暮らしを支援します。要支援1から要介護5の方が対象です。
石山センターは 北海道で初めての自閉症者の支援施設として開設されました。 利用者一人ひとりが 社会人としての尊厳が保たれるよう個々の障がいの特性を理解すると共に障がいに適した援助を人権に配慮し、福祉サービスを提供することを理念としています。
【会社として大切にしていること】 当社が何より大切にしているのは「思いやり」をもって利用者様にも従業員にも接することです。 それが当社の理念である『もう1度来たいと思われる施設。もう1度会いたいと、思われる職員を目指します。』に繋がっていきます。 昨今介護施設はどんどん増え、訪問介護も様々な企業が取り組んでいます。 その中で当社を選んでくださった方にこの施設を選んでよかったと笑顔になってもらえるのが1番の喜びです。 そのために、ただ介護をするだけではなく、施設では夏祭りやクリスマス会などのイベントや、地域の小学校や保育園児との交流会を定期的に開催しています! 従業員に対しては、『介護する側が何か不満や悩みがあると、良い介護ができない。』という考えのもと、常に落ち着いた精神状態でいられるように、給与面やメンタル面でも会社としてサポートしていきたいと考えています。 常に顧問の先方型にサポートしていただき、ケアの向上の為の研修を行うサポート体制が充実しています。
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力してチームケアを行っています。明るく賑やかな職場なので、ちょっとしたケアの相談やシフトのことなど、気軽に話せる環境です。 研修制度が充実しているので、資格を取りたての方や、訪問介護が初めての方もご安心下さい。 最初は同行研修からスタートし、徐々にお仕事に慣れていって頂きます。 オンライン研修やエリア会議があるので、新しい知識の習得をすることや、資格取得支援制度があるので、上位の資格の資格取得を目指すこともできます。 資格取得のために使える特別休暇などもあるので、働きながらスキルアップが可能です。 エルケアはケアサービス業界で37年の実績があるロングライフグループのグループ会社です。上場グループ企業なので、福利厚生や手当も充実! 見学や相談だけでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい♪
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ハンデキャップのある人、人生をやり直そうとしている人、辛い経験をした人、悩みごとを抱えている人、光が見えてきた人、家族のある人、独身の人、夢見がちな人、皆自分らしく働いています。 関わり合うすべての人の「生きる喜び」を常に考え、利用者様には「日々の笑顔」を、スタッフには「かけがえのない自分の発見」を通じ、いつの世も変わらぬ「人の営み」と共生を実践しています! のまる江別文京台は、「完全バリアフリーの新築住宅」、「真心のこもった手作りの食事」、「地域活動など積極的な社会参加」が特徴の共生型住宅です。
しらぬい学園では、知的障がい者福祉サービスを必要とされる療育手帳をお持ちの方で、日常生活における自立と社会参加のための訓練等を行いたい方のサポートを行っております。軽作業と通じて働く喜び、作業への取り組みに対する意欲を支援していきます。 重複障害の方をはじめ一人ひとりの障害、能力に応じて機能回復訓練等を通して、体力の維持増進や身辺自立を目指しての支援を行い、生活意欲の向上や協調性、思いやりのある心への支援をしていきます。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
ケアハウス(特定施設入居者生活介護)とデイサービス、居宅事業所(ケアマネ)の3事業所があります。ケアハウスは比較的お元気な方が29名(定員29名)入所されており、介護というより生活援助が中心としたサービスを提供しています。デイサービスは大規模の登録で1日34名から38名くらいの方が利用されています。デイサービスも比較的お元気な方が多く平均介護度は1.5くらいです。
みそのでは、お元気な方から重篤な状態の方まで対応できる様々な施設やサービスを一か所で整え、地域の皆様にワンストップサービスで対応しています。 それぞれのサービスが連携することで、介護上の幅広いニーズにも対応でき、ご利用者様の身体状態が 変化しても、馴染みの関係の中、慣れ親しんだ当地での生活を継続していただけます。ここでは介護に関する様々な職種、働き方を選択し、経験していくことが可能です。ご自身のライフステージに合わせた働き方、興味や志向の変化に合わせ資格取得を進めたり職種を転換したりする事も可能です。そのための様々な支援態勢も整えています。私たちは社会を支えるシゴトで主役となる皆さんをしっかりと支える法人でありたいと考えています。
地域密着型のサービスで馴染みの職員が「通い」・「泊まり」・「訪問」 の3つのサービスを使って、住み慣れた地域での生活を出来るだけ 長く継続できるように支援します。 当施設が目指すサービスは、地域に必要とされることです! そして皆様がより永く、住み慣れた地域での生活ができるようにとの 思いにお応えできるようなケアサービスを目指します。 家庭的な雰囲気のなか私たちと一緒に笑顔で毎日を過ごしませんか?
働くことに関する全ての相談を受け付けます。就職に向けた相談や職業適性検査、職場見学や面接への同行、就職後の会社訪問や就職先との調整等を行うジョブコーチ支援、就業生活を潤す余暇支援。また、障がい者を雇用する企業の支援にも幅広く取り組みます。
【特別養護老人ホーム名香山苑】 平成11年に開設した100床の従来型特養です。自然豊かな妙高高原のほぼ中心に位置し、四季折々の美しい景色とすばらしい環境の中で、温泉のある身も心もあたたまる施設です。 お隣の県立妙高病院とは渡り廊下でつながっており、緊急時も安心です。施設内は明るく広々として、ご利用者の皆様には、ゆったりとした時間を過ごしていただいています。 特養には、ショートステイ22床を併設しています。 【その他の事業】 ・デイサービスセンター (通常型25名・認知症対応型10名) 理学療法士による個別機能訓練と、妙高市から委託されている介護予防事業が、地域の皆さんのニーズに合致して大変人気があり、毎日大勢の方に利用していただいています。 デイサービスには日帰り温泉のような大浴場があり、それも好評です。 ・在宅介護支援センター 経験豊かな主任介護支援専門員を複数配置し、様々な困りごとに丁寧に対応させていただいています。 法人内外の介護支援専門員との事例研究を重ねケアマネジメント力の強化に取り組んでいます。 ・ヘルパーステーション妙高高原出張所 法人では「ヘルパーステーション北条」を中心に2か所の出張所(他に「妙高出張所」)で訪問介護事業を行ています。 経験豊かな訪問介護員が、ご利用者のお宅を訪問し、身体介護や生活援助、通院等の乗降介助を行っています。
2020年春に開設する「ヒューマンライフケア市川真間の宿」です。 開設準備に携わっていただきながら、開設前は他事業所でも働くことができます。 研修や社内資格などでスキルアップも可能です!☆市川真間駅より徒歩20分。バスでのアクセスも可能です☆
みそのでは、お元気な方から重篤な状態の方まで対応できる様々な施設やサービスを一か所で整え、地域の皆様にワンストップサービスで対応しています。 それぞれのサービスが連携することで、介護上の幅広いニーズにも対応でき、ご利用者様の身体状態が 変化しても、馴染みの関係の中、慣れ親しんだ当地での生活を継続していただけます。ここでは介護に関する様々な職種、働き方を選択し、経験していくことが可能です。ご自身のライフステージに合わせた働き方、興味や志向の変化に合わせ資格取得を進めたり職種を転換したりする事も可能です。そのための様々な支援態勢も整えています。私たちは社会を支えるシゴトで主役となる皆さんをしっかりと支える法人でありたいと考えています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ゆったりと、穏やかに「憩える」場所へ。 八潮いこいの里は、平成30年に開所したばかりの、まだまだこれからの施設です。介護歴10年を超える経験豊富な頼りになるスタッフも多いですが、これから入職・入社される方々の想いや、やりたいこと、アイディアにもしっかりフォーカスし、一緒にこの施設を元気に、「笑顔」にしていきたいと考えています。「いこいの里に入居してから、笑顔が増えた」そんなご利用者様とご家族を、もっともっと増やしていくために、ぜひ皆さんの持つ経験・知識・想いを形にしましょう! また、八潮いこいの里は、施設全体が1階~3階まで「星座」をモチーフとした全9つのエリアに分かれています。 ご利用者様の居室は、1階が4名1部屋の相部屋タイプ、従来型個室タイプがあります。2階・3階は個室となっており、ご利用料金がそれぞれ異なります。 星座で分かれた各エリア(ユニット)では、それぞれ思い思いのレクリエーションや展示物等の企画・共用スペースのレイアウトなどを行っています♪
相模原養護老人ホームは、さまざまな理由で地域で生活することが困難な高齢者が入居している施設です。 自立している入居者が多くいるため、地域のクラブ活動や買い物、旅行などに行かれる方もいます。 また、歳を重ねて少しずつ身体が不自由になり介護が必要になる方もいます。 そのような方にも職員が支援し、今までの生活に近づけられるように努めております。 また、職員にとっても働き易い環境づくりを目指し、 常勤職員は年間休日120日、夏季休暇5日、賞与4.2か月など残業をなるべく減らして定時に仕事を終えられるように努めております。 そのため、平均勤続年数は10年を超え、長く働き続けられる施設となっておりますので、ご興味を持たれた方はぜひ見学に来てください。
24時間看護職員が常駐している介護付有料老人ホーム 手厚い人員体制ですので、無理なく働くことができます。
富士山の麓、昭和の風情が残る人間味あふれる吉原商店街の近くに位置し、地域密着をモットーにサービスを行っております。 商店街や病院が徒歩10分圏内にあり、地域交流が盛んです。 慣れ親しんだ地域で最期まで過ごしていただくことの出来る施設として、徹底的なご利用者様目線と地域密着をテーマに、ご利用者様のご希望に合わせて外出するレクリエーションや近隣から食材を仕入れる地産地消など、本来あるべき「当たり前の生活」をご提供しています。