特別養護老人ホーム親光は平成22年4月に開設し10年目となりました。お部屋は全室個室100床のユニットケアを行っています。 【おだやかな職場環境でじっくりと入居者様に向き合えます】 私たちの仕事は、やさしさをカタチにすることです。 おだやかに入居者様に接する空間は、私たち職員にとっても働きやすい環境です。 だから職員同士もやさしく支え合い仕事を行っています。 【女性スタッフが多く活躍しています】 7割が女性スタッフで、産休・育休復帰後に活躍している方も多数在籍しています。 ライフスタイルの変化に応じた柔軟な働き方ができるよう育成担当者はじめ、職員皆でサポートしていきます。 【一人ひとりのペースに合わせた育成】 経験のある方も未経験の方も、それぞれに合った育成や研修プランをご用意します。 少しずつでも着実にスキルが身につけられるので入職後も安心です。 研修期間がすぎても、チームみんなで支えていきます。
東京都日の出町の自然豊かな玉の内地区に佇む民家が、サンライズ鉄心坊です。 心地よい光が照らす施設内は、アットホームな空気が流れています。 「通い」を中心に、ご利用者とご家族の希望に応じて、「訪問」「宿泊」といったサービスを組み合わせ、ご自宅で継続して生活するために必要なお手伝いを行う、お一人おひとりの生活スタイルに合わせたサービスを提供しています。 ご利用される皆さまの健康と充実した毎日のために様々な角度からサポートいたします。 ★「通い」について★ 楽しく日々を過ごしていただくために、お一人おひとりにあったプランの作成やさまざまなイベントやレクリエーションをご用意。ご利用者の健康と充実した楽しい生活づくりのサポートをいたします。 ★「訪問」について★ ご利用者のお宅へ訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護や調理、洗濯、掃除等の家事を行います。 ★「泊まり」について★ ご自宅で介護をされているご家族の負担軽減や冠婚葬祭など、一時的に介護ができない時、ご家族に代わって介護を行う宿泊介護サービスをご用意いたしております。
さつまの里は介護は肉体労働ではなく、感情労働であるという考え方をもち尊厳を重視した介護を目指しております。 在宅や病院での生活を経て、この施設を選び入所される利用者お一人お一人の背景にある人生のストーリーに着目し、施設での生活が“その方の最期にふさわしい大切な時間”ととらえ充実した日々をお過ごし頂くために、利用者、ご家族の想いに寄り添いながら、演出するようにケアプランを組み、介護に取り組んでおります。 働く職員達の想像力、実践力が育つようにアセスメントの代わりとなるライフストーリーを追った映像制作、認知症等の研修にも力を入れております。 さつまの里は開設6年を迎えます。施設全体のストーリーは、働く職員の一人一人の想いによって演出され、繋がり、完成されていきます。 “あなたがいて私がいる”という理念のもと、支援する側、支援される側という関係ではなく、利用者、職員が共に成長し合える関係が育まれていく場として、また地域に根付いた特養としての役割を果たせる施設を目指して日々邁進しております。 利用者の人生の最期の場面を共に伴走する介護士としての尊い役割を実感しながら自身のスキルアップを目指して共に働き、共に施設のストーリーを作りませんか?職員一同歓迎&応援致します。
宮沢の太陽では、『デイサービス』、『訪問リハビリ』、『居宅介護支援』の3つのサービスを提供しています。 「幸せの価値が多様化する中、個人個人のより良い幸せへのきっかけを提供する」 というミッション(使命)のもと、私たちはひとつひとつの作業を「おもてなし」の形でラップして利用者の方々と接しています。 そして現在、その形を広げるために、幾つものテーマでシステム化を計画しているところです。 ◆ココがポイント! しっかりとこだわったサービスを提供しています。 訪問看護や居宅介護支援の併設で、様々な視点を学べます。 みんなに愛され10年以上の実績で、安心して働けます ◆大事にしている3つのこだわり大公開! 1. 安心安全へのこだわり 看護師常駐、お風呂、厨房調理、土日祝営業で安心の毎日 2. 機能訓練へのこだわり 専門的なプログラムにより、生活機能の維持向上を目指します 3. 社会参加へのこだわり 手芸、工芸、パン作り、お花見会やお散歩に自由に参加 笑顔あふれる経験豊かなベテランスタッフが多く在籍し、利用者のみなさまがリラックスして過ごせる空間造りを目指しています。
「安心・信頼・貢献」の理念をもとに地域に根づき親しまれる社会福祉を勧めていきます。
株式会社きららホールディングスは、高齢者福祉事業(サ高住・ショートステイ・デイサービス・訪問介護・福祉用具・居宅介護支援・シェアハウス)、児童福祉事業(保育園・学童クラブ)、医療福祉事業(調剤薬局・訪問看護)、総合事業(不動産・相続・アカデミー・人材総合サービス・ペット事業)等福祉を中心に多数の事業を展開しています。職員の幸せを第一に考え、福利厚生も充実しています。 秋田市のメインストリート沿いにある「きららアーバンパレス」は地下1階~地上9階の総合福祉施設です。ショートステイ(78床)・サ高住(30床)・デイサービス(定員35名)・訪問介護・居宅介護支援・介護タクシーなどを運営しています。 未経験者や無資格の方にも安心してお仕事に就いていただけるよう、マンツーマンでの指導や、施設内で「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」が受講できる「きらら医療福祉アカデミー」もあります。また、介護福祉士国家試験やケアマネジャー試験へのバックアップもあります。認知症実践者研修、リーダー研修、社会福祉主事任用資格等受講の支援もしています。 きららアーバンパレス内には「きらら医療福祉アカデミー」他、「保育園」「学童クラブ」もあり。子育て中のパパやママと一緒に通勤できることも魅力の一つです。また、年末の大忘年会や運動会など、家族と楽しめる社内行事もあります。キャンピングカーを所有しており、職員には無料で貸し出しています。普通自動車免許で運転できるので、家族や友人たちとキャンプや旅行にご利用いただけます。 住居確保のご相談もきららライフサポート事業部で承ります。お気軽にご相談ください。
3年前に開設した新しい建物での勤務です。 1.利用者様に満足いただくサービスを提供する 2.地域住民の皆様に安心し、信頼される施設を目指す 3.活気と笑顔あふれる風土を築く この理念を掲げ、日々利用者様に最高のサービスを提供できるように努めています。
私たちは、”障害があっても、地域の中で自分らしく暮らしたい”という思いを持っている方の願いをかなえるために、2021年5月に草津市山寺町にホームばとんを開設します。 ホームばとんは、生活介護事業を運営している特定非営利活動法人すまいるが新規事業として運営する共同生活援助です。 新築の建物で5名の男性入居者がゆったりと快適な生活が送れるよう環境を整えており、短期入所も展開します。
ハートフェルトフローラルプロジェクトでは、 ご利用者様それぞれのペースで就労していただけます。 ご利用者様には雇用契約がないため、利用期間の制限などもなく、ノルマや納期などを気にする必要もありません。
適切な医療と快適な生活環境をご提供することにより、入所者様とご家族の皆様に、心穏やかにお過ごしいただくことを目指した介護施設 ~入所定員90名 医師・看護師・介護職員が24時間常駐~
●ココルポートについて ココルポートは、2012年の創業以来、徹底的な個別支援にこだわりながら障がい者の方々へ就労支援事業を行う企業です。首都圏を中心に全国に事業所を展開し、地域との密着や連携を大切にしながら運営をしております。「就職=ゴール」ではなく、自立した人生を支援することを目的としたサポートを続けます。 ●資格取得支援あり 社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など10種類の資格に合格したスタッフを対象に、一定額の受講費用をココルポートが負担する支援制度です。また、対象資格を保有するスタッフには、毎月一定額の資格手当も支給されます。受講費用が高額という理由で諦めていた方も、積極的にチャレンジすることが可能です。 ●チームワークのよさが魅力 2012年創業の若い会社なので、風通しがよく、オープンな社風が特徴です。仕事は一人で背負うのではなく、時には一緒に悩み、アイディアを出し合うなど、チームで協力し合いながらすすめています。お互いの気持ちを尊重しあえる職場環境は、生き生きと働くことができ、長期でご活躍いただくことが可能です。
「やりやすく出来る喜びを共感する為に、心をこめたお手伝い」を基本方針とし、在宅で介護を受ける、介護をされる方のお悩みや相談事に真摯に向き合い適切な福祉用具のご提案を行っています。
サービス付き高齢者向け賃貸住宅(サ高住)とはバリアフリー化等が施された住宅に安否確認・生活相談サービスが付いた高齢者向け住宅です。 有料老人ホームではなく一般の賃貸住宅扱いんとなります。介護、医療と連携し高齢者を支援するサービスを提供する住宅です。 【建物構造】 6階建ての建物です。1階はデイサービスを構え、2階から6階は入居施設となっております。 【定数規模】 デイサービス(日々43名~55名の利用者数) 入居施設(2階~4階は最大定数25床、5階・6階は12床・13床の計25床)
パークヒルズ慈遊館は介護と医療体制が充実した、天然温泉付きのマンションタイプのホームです。 1階部分にはクリニック併設、外部の方も利用できるフィットネスクラブやレストランもございます。
居宅介護事業所フルネスは、生活介護事業所いしやま及びグループホーム利用者さんの地域生活の支援で 主に障害福祉サービスである行動援護と札幌市地域生活支援事業の移動支援事業を行っています サービス開始当初より 利用者さんからの要望は多く その利用は通院・理美容室はもとより 健康増進活動・余暇活動・娯楽的活動と多岐にわたり活用されています
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちは、ご利用された皆さまが 『笑顔』で過ごせるよう支援していきます。 安心・安全に過ごしていただけるよう日々のケアを行っています。 利用者さまの皆さまの想いを大切にし、 希望を叶えられる施設を目指しています。 利用者の皆さま、ご家族の皆さまが 『この施設を利用して本当によかった』と 心から思っていただける施設でありたいです。
社会福祉法人 八寿会の施設はすべて住宅地の中にあり、地域に密着した福祉を目指しております。 経営理念は、介護サービスを通じて、利用者・職員・地域社会の三者がお互いに幸せになることです。 その実現のため、職員の品性を向上させることで、ご利用者満足度を高めることに日々努力を重ねています。 今日においては、高齢者人口が多く、ご利用者の希望する内容は千差万別であり、また多くの介護サービスを自由に選択できる環境にあります。 「楽しめるサービス」を充実させることで、皆様に「みどりの園」を選んでいただけるように職員全員で頑張っております。
当事業所ではあったかい介護を心がけ、 ご利用者様が、可能な限り住み慣れたご自宅で過ごせるように、 ご自身でできることは続けながら日常生活をおくれるように、心のこもった支援させていただいております。
社会福祉法人桜コミュニティは、平成30年4月1日に特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援センターを開設させていただきました。 地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とご家族の支えとなれるよう努めてまいります。
利用者様には自然豊かな環境で、家庭的な雰囲気で過ごしていただけます。 利用者様それぞれに応じた支援を計画し、個別ケアに努めています。 少人数で職員の雰囲気もよく、働きやすい環境です。
当社は住宅型有料老人ホームを軸に、デイサービス(通所)や訪問看護の事業所を併設し、各サービスを連携させたケアを届けられるのが強み。 利用者様やご家族に安心してもらえる一方、職員もサービスを提供しやすい環境です。 経験がある方はもちろん、 経験が浅い方も元気に活躍できるようにしっかりサポートしていきます。 連休もできる限り含めた4週9休や残業を削減する仕組みによって、働きやすさにも自信があります。 この環境の中で利用者様の「ありがとう」を受け取りませんか♪
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
わくらす武蔵野は、武蔵野市で初めての障害者支援施設(障害のある方に対し、入浴、排せつ、食事の介助等をおこなう『施設入所支援』と共に、日中活動や短期入所などの障害福祉サービスを行う施設)です。主に重度の知的障害や、重度心身障害のある方を対象に障害福祉サービスを実施しています。
私たち信和会は、千葉県外房地域において「介護」「医療」「保育」「教育」など、様々な福祉サービスを提供している若い社会福祉法人です。 『これまでの福祉の常識を変えてゆく』をミッションに地域のニーズに耳を傾け、地域とともに成長してきました。 『あかね雲』拠点は、JR外房線「茂原駅」から徒歩7分の立地にあります。 『福祉×商店街』をコンセプトに駅前の榎町商店街の中で、「困ったときは、お互いさま」を合言葉に、昔ながらの地元の商店や地域住民の方とコミュニティを形成し活動しています。 1階はグループホーム。 2階には訪問看護ステーションと居宅介護支援センターを併設したつくりで連携を図っています。 その為、看護師による医療的なケアをすぐに行うことができ、利用者様一人ひとりに寄り添った質の高いサービスを提供できるとともにスタッフも安心してケアを行うことができる環境です。 そして活動の場は施設の中でだけには留まりません。 地域のお祭りに露店を出店したり、お神輿担ぎに参加したりと地域行事を大切にしています。 また、地域の子ども達へ向けたイベントの企画・運営にも携わるなど、商店街活性化の活動も行っています。 『まずはやってみる。ないものはつくる。』 そのスタンスで今後も新しいサービスやケアの在り方にチャレンジしていきます。 これからの新しい福祉づくりにぜひ、あなたの力を貸してください。 あなたを必要としている場がここにあります。