「満足していただくサービスをもって地域に信頼されるやすらぎを目指す」を理念として掲げて活動しています。 また、職員も利用者も笑顔がたくさん溢れる施設です。
私たち七城福祉会では、菊池市を中心に障がい者支援施設、グループホーム事業所、就労支援センター、特定相談支援事業所を運営しています。その中でも、障害者支援施設、居屋敷の里では、主に施設入所支援、生活介護、日中一時支援、短期入所事業を行い、ご利用者の食事支援、入浴等の介助、健康管理、生活に関する相談、創作活動、生産活動、身体機能や生活能力の維持のために必要なサポートをしています。地域に根ざした施設として、地域住民との交流も積極的に取り組んでいます。ご利用者が安心して利用ができ、スタッフが生き生きと働ける環境づくりに力を入れています。若いスタッフが多く、元気いっぱい取り組む姿がとても頼もしいです。
■事業内容 特別養護老人ホームサンフラワーガーデン定員70名全室個室 短期入所生活介護(ショートステイ定員10名全室個室 居宅介護支援事業所サンフラワーガーデン 訪問介護ステーションサンフラワー ■長年続けられる居心地の良さ 施設の開設時からのメンバーや 入社10年超えの先輩が多数在籍。 どうしてこんなにも皆さん 続けてこれたのかを聞いてみると、 先輩後輩の上下関係はあるけど、 何でも年次や年齢関係なく、 意見を言える職場で居心地がいい という声が返ってきました。 たしかに、仕事を教えてもらったり、 仕事を教えリーダシップを身に付ける、 いい意味での上下関係はあります。 また、誰もが平等に意見は言えて、 いいこともよくないと思ったことも 発言したら、解決する職場なので、 気持ちよく働いて頂けると思います。 ■認証制度取得法人 当法人は働きやすい企業として 京都府より下記の認証をされています。 ◇きょうと福祉人材育成認証制度認証企業 ◇京都子育て環境日本一に向けた 職場づくり行動宣言企業 ◇「京都モデル」 ワーク・ライフ・バランス認証企業 産休育休に関しては100%取得可能◎ 時短勤務で復帰して 働いてくれる方がほとんどです!
<施設理念> 人格尊重・受容共感・自立支援・人材育成どのような心身の状態にある方であっても、人生の大先輩として、個性、生き方、その人らしさを尊重し、共に笑い、共に喜び、その人らしい輝きある自立した生活の場を提供する。 また、心豊かな人材の育成に努め、質の高い福祉サービスの提供を行うとともに、社会貢献の意識、福祉の心を育み、ご家族・地域から、安心・信頼して頂けるよう、地域福祉の担い手としての役割を果たす。
新たな施設で新たな仲間と1から施設創り! サービス付き高齢者向け住宅50床の地上3階建ての小型施設です。 未経験の方も開設準備の中でも研修を行いますのでご安心ください。 具体的な仕事の内容は、食事の介助や個浴・機械浴などの入浴介助、排泄介助などの他、お客様と一緒にレクリエーションを行ったりします。その他にもお話相手や軽い運動、ベットメイキング、洗濯なども行います。 各職種職員で協力し、お客様をお守りします。
社会福祉法人むつみ会 春陽苑は、介護を必要とされる方々お一人おひとりに最適な介護サービスをご提供するために、「介護老人福祉施設」と「介護老人保健施設」の2つの介護施設によるトータル・ケアリング・ステーションを目指しています。この2つの介護施設を中心に、医療・介護のプロフェッショナル・スタッフが24時間体制で一歩進んだ介護サービスを行っています。特に、重度の方の受入れ、医療ニーズへの対応の充実、看取り介護の実施等を推進しており、ご利用者の方が再び生きる喜びと輝きを持ち続けていただくことを願って「信頼されるサービス」のご提供に努めています。 2015年6月には、同建物内に「春陽苑にこにこクリニック」を新設!介護施設のご利用者はもちろん、地域住民の方々にもご利用いただいております。 春陽苑は、医療から介護までさまざまな事業所を複合的に展開していますので、スキルアップには最適な環境で、同法人内でキャリアアップもしていただけます。
主に高齢者(知的障害者)の生活支援及び日中活動支援を行っていただきます。 利用者定員20名・ショートステイ5名の小規模なグループホームです。 地域において、家庭的な環境及び地域住民との交流の下で自立した日常生活又は社会生活を営むことを目的とした事業所です。 完全個室でプライベート空間を確保。 夜勤者の配置、安心の24時間管理体制です。 【寄り添い・支え合う・共に過ごす】を基本に御利用者それぞれの生活スタイルに応じたオンリーワンの介護・支援を目指します。 福祉のイノベーションカンパニーを目指していきましょう。 利用者にとって自由な発想・環境を作り出し、福祉を面白くしていきましょう。
特別養護老人ホームとは、常に介護が必要な状態で、自宅などにおいて生活をおくることが困難な方が入居し、施設介護サービス計画に基づいて入浴・排泄・食事等の介護、機能訓練、健康管理のもと生活を頂くところです。
特別養護老人ホーム釧路町釧望やすらぎの郷は、豊かな緑が広がる北海道釧路郡釧路町にある太陽に一番近い施設です。 介護スタッフ・看護スタッフを始めとする職員一同が、食事や入浴介助などの身体介護を通じて、ご利用者さまお一人お一人の安心・安全な暮らしを支えております。 「安らぎ」「親しみ」「信頼」を理念の三本柱として、地域に根差した福祉社会づくりを行っています。
放課後等デイサービスぱれっとは安城市に施設を構え、 知的・身体・精神に障がいを持つ児童(小学校1年生~高校3年生まで)に対し自立訓練を行っております!
ご自宅まで車で送迎し、施設では食事・入浴・ レクリエーション・機能訓練などのサービスを受けていただきます。 自宅に閉じこもりがちな要介護者がデイサ ービスを利用することで、心身状態の維持や向上が図 れる他、要介護者の家族の介護による心身の負担を 軽減させることを目標としています。
就労継続支援B型事業所「藤の樹工房」は、利用者が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、下請け作業等の機会を提供し、生産活動やその他の活動を通じて、利用者が知識及び能力を向上させるための訓練や必要な取り組みを行っています。 利用対象は全ての障害者ですが、現状は知的及び精神障害者で、利用者のニーズや活動状況から、次のとおり3つのグループに集約し、それぞれの方向性をもって支援計画の実現に努めています。
「いいくら」の由来は、景行天皇の時代にこの地に屯倉(みやけ)を置かれた事が起源になっているそうです。屯倉(みやけ)というのは、朝廷直轄の農業経営地のことで、作物の豊かな土地として、人々の生活が縄文時代から営まわれていたそうです。 当施設は、西新・天神にアクセスが便利なため、閑静な住宅地が広がった人気のベッドタウンにあります。
【社会福祉法人福田会とは...】 開設以来30年以上の歴史があり、 豊明市の高齢福祉の中心施設としてその使命を担うという意思で運営 しています。 特別養護老人ホーム(多床室)、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所、 豊明市南部地域包括支援センター等のサービスを用意し、ご利用者様の多様なご要望に対応しています。 【地域貢献について...】 職員数はパートさんも含め、90名ほどですが、日常のレクリエーションに加え、福田祭、遠足、外出等の行事の開催にも力を入れ、地域への貢献も役割の一部であると意識しています。 【職場環境について...】 「働く職員の気持ちに寄り添いながら」をモットーに離職率の減少、人事考課制度、教育研修制度の 整備に努め、充実していると自負しています。但し、働く環境は常に、変化していくものであり、それに 対応すべく常にチェック、改善し「職員のワークライフバランスの推進」を追求していく考えです。 安定し、かつやりがいと温かみのある職場を求めておられる方は、是非一度御来苑頂き、ご自身の目で、 当苑を見ていただきたいと思います。いつでも歓迎いたします。
放課後等デイサービスルーチェでは、公文式を活用した学習支援、ソーシャルスキルトレーニングの他、クッキングや外出などのプログラムを提供し、子どもたちの豊かな成長をサポートしています。
経験より仕事への意欲を重視します。年齢や就業年数に関係なく、協力的で助け合う環境と温かさのある職場です。経験・資格がなくても大丈夫!新任職員あ担当職員がマンツーマンで一から丁寧に指導を行い、定期的に研修会でフォローアップを行っています。大切なのは【誰かに喜んでもらいたい】【役に立ちたい】という気持ち。未経験の方も安心してくださいね。私達と一緒に頑張っていきましょう!風通し良い何でも言い合える職場です。私達のチームワークの秘訣は【みんなで考え、みんなで話し合う】こと。経験年数や職種関係なく会議やミーティングでは意見を出し合い、職場一体となって【温かい介護】の実現に取り組んでおります。
就労継続支援B型事業所です。(定員30名) 「一人ひとりの人権を尊重し、その人らしい豊かな人生を自己実現できるよう支援します。」という基本理念に沿って、利用者さんが生きがいを持って楽しく働くことができるようにサポートします。
宮沢の太陽では、『デイサービス』、『訪問リハビリ』、『居宅介護支援』の3つのサービスを提供しています。 「幸せの価値が多様化する中、個人個人のより良い幸せへのきっかけを提供する」 というミッション(使命)のもと、私たちはひとつひとつの作業を「おもてなし」の形でラップして利用者の方々と接しています。 そして現在、その形を広げるために、幾つものテーマでシステム化を計画しているところです。 ◆ココがポイント! しっかりとこだわったサービスを提供しています。 訪問看護や居宅介護支援の併設で、様々な視点を学べます。 みんなに愛され10年以上の実績で、安心して働けます ◆大事にしている3つのこだわり大公開! 1. 安心安全へのこだわり 看護師常駐、お風呂、厨房調理、土日祝営業で安心の毎日 2. 機能訓練へのこだわり 専門的なプログラムにより、生活機能の維持向上を目指します 3. 社会参加へのこだわり 手芸、工芸、パン作り、お花見会やお散歩に自由に参加 笑顔あふれる経験豊かなベテランスタッフが多く在籍し、利用者のみなさまがリラックスして過ごせる空間造りを目指しています。
平成14年4月に開設した、診療所が同一建物内に併設された老健施設です。 一般棟50床、認知症専門棟40床で運営し、『自分が利用したいと思う施設を目指して』の理念のもとご利用者様の在宅復帰・在宅療養支援を目標に医師をはじめ、看護・介護・リハビリ・栄養等協力して支援をしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
介護老人施設の使命である在宅復帰・総合的なケアサービスの提供しています。本館2階には認知症専門棟、併設するケアハウス、クリニックと連携し、質の高いサービスで安心してご利用いただける施設です。 納涼祭をはじめ、季節にあった行事や、毎月の誕生日会など、利用者様から笑顔がこぼれるフロア行事にも力を入れています。 平成25年に縄文棟を増設し、不足しているショートステイベットを大幅に増大しました。
地域に根差した障がい者支援を行っている法人です。 昭和35年に開設して以来、支援施設を設立・運営。 障がいがある方々が、地域の中で安心して生活し続けられるようサポートしています。 「つるかわ学園」は、令和2年に創設60周年を迎えました。 知的障がい者の方を主たる利用者とする支援施設として生活介護、施設入所、短期入所(ショートステイ)の3つのサービスを提供しています。 1人1人の生活を大切にし、安心して豊かな生活ができるよう、個々の利用者の障害の特性に応じた支援を行うことを基本としています。
居宅介護支援事業所アルハットは、居宅介護支援を行うケアマネージャーのみが集まる単独の事業所。相談援助職として位置づけられるケアマネージャー業務においてとりわけその人間性を大切にしています。自身の価値観のみに捉われることなく、知識や経験のみで判断するのを避け、ご利用者やご家族のお気持ちに真摯に向き合うことを心掛けています。
各種障がい別に専門的なサービスの提供を実施。ドッグランやカフェ形式のお店で地域社会に開かれた施設を目指しています。 充実した設備や専門的なスキルでご本人やご家族の気持ちに寄り添ったサービスを提供いたします。 「職員の生活の質がご利用者様の生活の質に繋がる」をモットーに長く働ける・安心して働ける職場の提供を行っています。