訪問時に「ありがとう!」「待っていたのよ!」と、利用者様の一言がなんとも嬉しい気持ちになり、訪問介護の仕事にやりがいを感じています。宝ケアサービス王子では、サービス提供責任者がチームで対応し、毎日ミーティングを行っています。お客様の細かい状態や対応方法、ヘルパーさんへの連絡などを打ち合わせし、共有し、安心できる介護を目指して頑張っています。優しい気持ちと温かい言葉を忘れずに、心のこもった援助を提供していきます。
住宅型老人ホームです。 入居者様に安心して生活を送っていただける様サポートしてまいります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
悠楽里えどがわグリーンパークでは、24時間看護体制を整え、医療依存度が高めの入居者様が多くお住まいになっています。 2:1のゆとりある人員配置で、入居者様・スタッフ双方に安心な体制を整え、お一人おひとりに寄り添ったきめ細やかな介護を行っています。 ご家族の不安や思いを受け止め、ていねいなかかわりを大切にしています。
「在宅サポート・北白川」は、 京都市左京区北白川にある訪問介護事業所です。 「住み慣れた家で、安心して老いる」というご希望を実現するため、ご利用者様の気持ちに寄り添ったサービスを心がけています。 資格取得支援や豊富な待遇をご用意。スタッフが安心して長く働ける環境が整っています。
☆2022年12月オープン!居室数55室☆ 世田谷区内で4ヶ所目の新規開設ホームとなります。駒沢大学駅からも徒歩約7分と程近く、通勤にも大変便利です!渋谷、二子玉川、溝の口にも乗り換えなしでアクセス可能なため、仕事終わりのプライベート にもオススメです。 ☆11月よりオープニング研修がスタートします
「スカイ」は、総合支援法に基づき運営する、就労移行・就労継続B型事業所です。障がいのある方の就労支援を行うことを目的としてオープンしました。 職場に入る前に様々な方法で実践的なトレーニングを積み、自信をつけていただき、就労へ向かっていくことを目指しています。丁寧なアセスメント、丁寧な就労支援を志します。
特別養護老人ホームいこいの里は平成19年4月にオープンしたユニット型特別養護老人ホームです。「一人ひとりのご入居者の願いに合わせた施設サービスの提供」を施設目標を掲げて、日々の介護サービスの支援を行っています。 この度、枚方市からの認可を受けて2020年に建物の増築を行います。そこで、ご入居者への介護理念にご理解いただける、介護スタッフの方を広く募集しています。私たちの施設はご入居者にとっても働くスタッフにとっても安心した職場環境作りも行っており、特に夜勤の職員体制を通常の人数よりも多く配置しながら、ケアの充実を図っています。 職場の勤務状況も是非一度、見学いただければ幸いです。 皆さまのお問い合わせをお待ちしています!
★開放的な雰囲気づくりで、社会から隔離しない精神医療を目指す 幅広い年齢の患者さまに対して、うつ病、不安障害、統合失調症、認知症などあらゆる精神・神経疾患の治療を行っています。わたしたちは患者さまを、心と体、病気と日常の生活というように分離することなく、ひとりひとりをトータルにとらえた治療・リハビリテーションの提供を心がけています。入院治療においてもできるだけ開放的な雰囲気づくりを行い、社会から隔離しない精神医療を目指しています。わたしたちが目標とする「よい医療」とは、病気が少しでも早く治って家に戻れるようになること。そのため、マンパワーによる効果的な管理や継続的なケアシステムにより、患者さまの早期退院を実現しています。 ★埼玉県指定の認知症疾患医療センターとして地域医療に貢献 当院では、2016年より認知症疾患医療センター事業を行っております。地域の認知症疾患対策の拠点として、保健・医療・介護機関との連携を図りながら、認知症疾患に関する地域の保健医療水準の向上を目指します。重度認知症患者デイケアは、精神症状、行動異常が著しい方を対象とした医療保険適用者向けの高齢者デイケアです。作業療法士、理学療法士、看護師ほか介護スタッフが協力し、リアリティ・オリエンテーションや作業療法を取り入れたリハビリテーションで心身機能の回復を目指します。 ★自由に発言できる風土で、成長とやりがいを感じられる職場 わたしたちが運営する久喜すずのき病院の特徴は、自由に発言できる風土があること。若手スタッフの意見や提案も通りやすく、若いうちからたくさんの成功体験を積むチャンスがあります。当院が理想とする「よい病院」を目指し、わたしたちはさまざまな努力を続けています。それを支えているのは「よい経営」と「よい人事」です。フラットでオープンな人事体制を実現し、質の高い人材がよりよい仕事ができるよう、スタッフがみな生き生きと働ける環境の提供に努めています。若いスタッフに積極的に責任ある仕事を任せ、チームのリーダーとして成長する機会を提供。自分自身の成長とやりがいを感じられる職場です。
社会福祉法人あいの実では、医療的ケア児や神経難病の方とその家族の支援を行い、制度だけでは解決できない問題にチャレンジし、社会の意識を変えていく活動を行っております。 重い障がいを持つ子どものいる家族の生活は想像を絶します。 自分自身のことよりも子どものために時間と体力のすべてを捧げます。 生活の質や就労機会が下がってしまう可能性も高くなるため「支える人の生きがいの再構築」ができるように「あいの実ラズベリー」では多方面からのサポートを行っていきます。 どんなに重い障がいがあっても、どんな医療的ケアがあっても受け入れられる全国でも有数の重症児デイサービスです。呼吸器も対応可能。入浴サービスもしております。 児童発達支援(未就学児)、放課後等デイサービス(就学時)、生活介護(18歳以上)の全世代対応型。 医療と福祉の狭間にある子どもたちと家族を支援する社会意義の大きな事業です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
従来の枠に捉われず、それぞれの地域の特性を理解した上で、私たちの培ってきた専門知識や経験を必要としてくださるところへ、拠点やサービスを展開しています。 訪問看護・介護・通所介護サービスをメインに、居宅介護支援やサービス付き高齢者向け住宅の開設、また児童発達支援施設や託児所などのキッズサポートまで、『人を支える』ことの全てを包括的に支援できる拠点作り・体制作りを行っています。
自分のライフスタイルを充実してもらうために、給与・福利厚生・勤務時間等に配慮しています。
浦安せいれいの里は、クリニック、通所リハビリ、老人保健施設、特別養護老人ホーム等が集まった施設です。 敷地内だけでも高齢分野の広い領域を経験出来、スキルや知見を広げるチャンスが多数あります。 ボランティアの方々を招いたイベントや、定期的な研修会、各種セラピー(例:ドックセラピー)の開催、自律を目的とした訪問販売等の受け入れ等、多くの企画運営業務も行っています。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
「千原厚生園」では、利用者個々の人間性を尊重するとともに、質の高い生活の実現を目指し支援に努めています。 障害の重い人たちの日中活動として機能訓練を中心に支援を行っています。 また、千原厚生園独自の行事としてご利用者様と職員の一泊旅行を行っています。 その他にも週末の余暇外出をはじめ、お菓子作りなどを行い、施設での生活にメリハリをつけ、支援を行っています。
当事業所は2010年1月のオープンから地域の皆様のご愛顧により開設11年を迎えました。 店舗併設の倉庫にて福祉用具は保管しており、ご利用者様のご依頼にもスピーディーに対応する事を心がけています。用具のレンタルの他にも生活を便利にする商品の販売や、玄関や浴室などへの手すり取り付けなどの住宅改修も行っています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
サービス付き高齢者向け住宅を併設したデイサービス施設です。 「一期一会」の心で、その日にできる最良のサービスをご利用者様へ提供することをモットーとしています。 東武東上線「坂戸」駅より車で10分の施設です。
長野県佐久市の北部、長土呂地区に2012年開所し、1階に通所リハビリテーション、2階,3階は入所施設となっており、地域の皆様の在宅復帰のお手伝いをさせて頂く為に、リハビリテーションや医療的管理、生活支援に様々な職種が連携を図っております。
伏見事務所は、2007(平成19)年4月に伏見区大宮町に開所しました。(伏見区役所から徒歩10分程度です。) 当事務所では、居宅介護支援と訪問介護(介護保険・総合事業・障害者総合支援)のサービスを提供しています。担当地域は、伏見区と伏見区深草です。 住み慣れた伏見で安心して暮らしていただけるように、ケアマネジャー、ホームヘルパーの専門スタッフが、「誠意」を持って対応いたします。 お一人おひとりが自分らしく暮らせるように、ご本人の自立支援を目指すお手伝いをさせていただきます。 小さな疑問や心配事にも1つ1つお答えいたしますので、お近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。お電話でも結構です。
ご本人様とご家族様の思いを大切に、 心の支えとなる介護の専門家として、 地域での在宅生活をサポートします。
葛飾区細田にある認知症ケアに注力しているデイサービスです。定員25名、お一人お一人の心身の状態に合わせたきめ細やかな支援を目指します。住み慣れた地域の中で安心して歳を重ねていけるよう家族のように温かくお手伝いさせていただきます。 一緒にご飯を作ったり、散歩へ出かけたりと我が家のようにその人らしくのびのび過ごせる場所。趣味や特技があったら、活かしたり楽しめる時間も作りたい、もっと多くのご利用者様に笑顔になって欲しい。そんな思いから現施設へ移転して4年になります。 また、認知症(進行)予防にも全力で取り組んでいます。 1.調理などに代表される日常生活リハビリ 2.計算パズルや熟語作り、シナプソロジーに働きかけ頭を活性化させるゲーム 3.チーム対抗ゲームなど、コミュニケーションをとりながら行うレクリエーション 4.理学療法士による筋肉トレーニングなどのリハビリ
海抜0メートルから、標高3,000メートル級の山々が連なりダイナミックなパノラマが広がる町、また子育てを応援する町、富山県朝日町で働きませんか? 当苑では寝たきりや認知症など常時介護を必要とされる方に、食事や入浴、排泄の介助など身の回りのお世話を行い、その人らしい生き生きとした生活が送れるようお手伝いをしています。 ・特別養護老人ホームとしては、富山県最大級の規模(入所150床、短期入所30床) ・独り立ちまで、マンツーマンで指導します。 ・リフレッシュ休暇制度があります。 ・正職員として採用されると、介護士は30万円、実務者研修修了者には20万円、初任者研修修了者には15万円が支給される入職支援金制度があります。 ・無資格者でも有給で研修費無料で資格取得研修に行けます。
障がい福祉サービス事業所『さつき』は、働く意欲のある障がい者のみなさんに働く場を提供し、長く働き続けることができるよう、様々なサポートを行う福祉施設です。 私たちは誰しも『得意なこと』『不得意なこと』があり、相互に補うことによって日々生活が成り立っていることと… 障がい者の働く場も同様に、苦手な部分に対してのサポートが得られることにより、安心して働き続ける環境が整えられると感じています。 そのような凸凹のパーツの1つになることが私たちの仕事です!