2019年5月オープン! 3階建て「41室」のサービス付き高齢者住宅です。 「安心と安全」を24時間365日、介護・看護・医療の連携を高めて、ご入居者様へお届けします。“我が家のように”穏やかに楽しくお過ごし頂ける生活環境を作っております。 当社の取り組みの核は「一人ひとりに寄り添う個別ケア」です。 『人が好き、笑顔が好き』を大切にして、実務経験を積んでステップアップ、専門性を高めたい介護スタッフさんを募集しています。 ご入居者様の「笑顔を増やしていく」 そういう前向きな介護スタッフさんをお待ちしてます♪
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 小倉ステーションは北九州モノレール城野駅より徒歩圏内、小倉南区役所や学校などが集まっている小倉南区の中心部にあります。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
1階デイサービス、2階から4階までが有料老人ホーム(全79室)になっております。
私たちはご利用者様の「自分らしい暮らし」の継続を応援しています。「できること」「好きなこと」に視点視点を向けてチームケアの充実を目指しています。 入浴・排泄・食事等の介護、健康管理及び療養上のお世話を行い、ご利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援をしています。職員は介護福祉士・社会福祉士・看護師・機能訓練指導員・管理栄養士・介護支援専門員等の専門職を配置しています。
こゆらり高輪では、「通い」「泊り」「訪問」を組み合わせ、「住み慣れた地域で、これまで通り自分らしい暮らしを続けたい」という利用者様の願いに寄り添ったサービスを提供しています。 「介護と保育のライフサポート」ならではの複合施設HUG高輪の3階にあり、1・2階は「ゆらりん高輪保育園」、2階の1部に「区民協同スペース」があります。保育園との交流イベントを毎月実施し、世代を超えた温かなかかわりを大切にしています。
長く笑顔で働ける職場を目指しております。 介護職員として初めて働く方の応援制度も整えております。 社員内での情報共有もしっかりとしており、 コミュニケーションを大切にし、暖かい職場づくりを目指しております。
君里苑では、入所者様の日常生活においては介助に万全を期し、医療・健康管理に努め、且つ食事等、入所者様の楽しみにも充填を置き「入所者様と職員が家族であること」をモットーに一体となって安心して生活できるように努めています。特別養護老人ホーム 君里苑では入所のほか、ショートステイ(短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護)も受け入れています。 ・ご本人の有する能力に応じた、自立を目指す支援 ・地域との交流で、豊かな生活 ・関連機関との連携で、総合的なサービスの提供 同グループの医療法人 卓麻会と連携し、内科・循環器科や透析治療にも対応。社会福祉法人の魅力は地域に密着した安心した経営基盤(宇治田循環器科内科グループ)で定期的に行政の監査を受けており、安心して働くための環境が整っています 【5つの安心】 ★未経験歓迎・ブランクOK!スタートに年齢関係なし! ★子育て世代も大歓迎! ★資格取得・スキルアップの応援体制が整っています ★有給取得もバッチリ! ★昇給率高し!安定したグループ企業・安定雇用で長く働けます! また、順風会では女性が安心して働き続けることのできる環境作りに力を入れています。 ・「産休」「育休」取得実績多数! ・「時短勤務」や「パート選択」も柔軟に対応! ・「わかやま結婚・子育て応援企業同盟」「女性活躍企業同盟」に参画! 社会福祉法人で和歌山初!「えるぼしマーク」を取得! えるぼしとは…女性活躍推進に積極的な企業が取得できる認定マーク
さつき学園は自閉症専門の障害者支援施設です。 自閉症をはじめとする広汎性発達障害の人たちの生活をより快適にするためには、支援者が障害特性をよく理解し専門性 をもって支援していくことが必要です。 "我が子によりよい生活を送って欲しい"という自閉症の子を持つ親たちが中心となり、20年以上に渡って骨身を削り、さつき学園が創られました。 利用者の方々に寄り添い、彼らが日常生活でより多くの自立を 実現できるようサポートしています。
わたしたちは、新しい価値と魅力あるサービスを通じて、 お客様に愛され、必要とされる会社を目指します。 わたしたちは、仲間と大切な時間を共有し、 一人ひとりが主役となって楽しむ会社を目指します。 わたしたちは、社会の役に立ち、 人々の未来に貢献できる会社を目指します。 当社は、上記の「企業理念」を掲げ、2014年設立しました。 サービスの提供先は全て、当社グループ会社である、 株式会社レイズが運営管理する高齢者住宅になります。 日本は超高齢者社会において 我々はグループ一丸となり、 「よいものを、この手から」社会へ送り出していきます。
堺市で高齢者介護と独自事業(ソーシャルリレーション事業)を実施しています。 人員配置が手厚く利用者の自己実現を積極的にサポートしています。 スタッフの年齢構成も幅広く、離職率も低いです。 残業も少なく、研修制度も充実しています。サークル活動や旅行などスタッフ間のコミュニケーションを図る機会も多くチームワーク抜群です。
共生(ともいき)思想にもとづき、一人ひとり生き方を大切に、心のこもったケアを行うことを理念としています。共生思想とは、「私のいのちが、他のいのちによって生かされており、また私が生きる意味は、他のいのちを生かすことによって実現する」ということを内容として、一人ひとりがお互いを認め合い、お互いを大切にし、共に支え合って生きることを表わしています。それは決して、一人ひとりの個性を押さえるということではなく、調和の中からもその人らしさを発揮してもらうということです。 和順の里では、入居者お一人おひとりを大切にし、その人にふさわしいケアができるよう心がけています。そのためには、話をゆっくり聞いて、入居者の立場に立って介護していくことが大切です。入居者の立場に立って、入居者の思いをしっかり聞ける、そのような人に来ていただきたいと思っています。 また、私たちは、ご入居者様やご家族様と築いた“ 信頼関係” を大切にしています。“信頼関係”を作るのは、特別な事ではありません。あくまでご本人と言葉を交わし、ご家族様とも顔なじみになる。挨拶や天気の話をきっかけに、相手のことを知る分、私たちのことも知ってもらうという簡単なことから始めてもらいます。そうして時間をかけ、“信頼関係”を築くことができれば、ご入居様にも、ご家族様にも安心していただけます。日々の生活の中で、この方にとっての快適な暮らしはどんなものか、を常に考えながらケアを行うことで、自然とニーズをくみ取ることができるようになり、より良いサービスを提供できるようになります。私たちはそんな中から生まれる、信頼関係を大切にしています。 働く環境としての和順の里は、職員同士の仲が良く連携が密で、とても良い雰囲気を保っています。忙しい時でもお互いがフォローし合い、気持ちよく一日の生活を作っていく術を知っています。一人ひとりがお互いを認め合い、大切にし、共に支え合う姿勢というのは、職員の間でも同じです。また、和順の里は、仕事を続けたい人が続けられる職場を目指しています。産休や育休の後や、家庭・プライベートと仕事のバランスを変えたいときには相談していただけます。嘱託やパートとして、働き続けることができます。もちろん”家庭の状況が変わり、ふたたびバリバリ働きたい!”と、いうのも可能です。和順の里は、いろいろな働き方を応援しています。
ご利用者それぞれに適したサービスを受けられるようサポートしています。 法人にサービス付き高齢者住宅が2棟、訪問介護や定期巡回、デイサービスもあり、運営が安定しています。またグループ内はクリニックもあるため、ドクターへの相談もできやすい環境です。 スタッフの中には介護支援専門員未経験で入社し、スキルアップを図っているスタッフもいますので、経験がない方もお気軽にお問い合わせください。
事業内容 ・特別養護老人ホーム/併設ショートステイ ・障害者グループホーム/併設ショートステイ ・重症心身障害児通所施設 ・事業所内保育所 2021年6月1日、江戸川区北小岩にオープンする新複合型施設です。 【特別養護老人ホーム】と【障害者グループホーム】が合わさるのは日本初。 そこに、子どもの事業【重症心身障害児通所施設】【事業所内保育所】取り入れた4事業を展開します。 テーマは「地域の福祉コンビニ」。 スイーツの新発売が楽しみだったり、ふらっと待ち合わせに使ったりするコンビニのように 「あるのが当然」の感覚を福祉の世界で実現します。 ・多職種多形態で大募集です。 ・資格のある方優遇、お持ちでない方の勉強もサポートします。 ・大きな施設の中で、分野を超えた職員間の交流が広がります。 ・年功序列でなく、全職員が意見を言える環境をつくります。 ・簡単ソフト、見守りカメラ、介護リフトで業務効率化を徹底します。 ・職員の意見をふんだんに取り入れた、現場目線の建築構造です。 ・特別養護老人ホームの夜勤は8時間。身体の負担を軽減します。 ・職員休憩室はバリ風。オンとオフを大切にします。 ・抗菌仕様のものを採用、玄関には手洗い場設置。そのほか24時間換気システムや検温モニター設置。時代に合わせた感染症対策をします。
のぞみ介護は横浜市中心に活動する訪問介護事業所です。「地元に強い介護」をモットーに、地域のみなさまに最適な介護を提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
皆様こんにちは。 愛恩株式会社 採用担当です。 この度は当社の採用ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度人財を募集している『愛恩ガーデンハウス極楽』は 名古屋市内の有料老人ホーム(20人未満)のご入居者様に対してサービスを提供している施設となります。 敢えて小規模での運営をすることで、 ご入居者様一人一人と向き合える時間が出来、日々生活も手厚くご支援をすることができます。 現場では、入居者様1人1人に向き合うためにも臨機応変に対応やルールを変更可能にし、 職員さんにとっても、納得しながら働くことのできる環境が設けられています。 皆様が考える「こんなサービスを提供したい」「こんな風に働きたい」を当施設で実現してみませんか? 皆様のご応募とお問い合わせを、心よりお待ちしております。
スイートシャワー大谷ってどんなところ? スイートシャワー大谷は、要支援認定を受けているが、自分でできることも多く、まだまだ元気!という方から、要介護度が高く自立での生活が難しいという方までが過ごされている住宅型有料老人ホームです。”住宅”としての居室の設備や、美味しい食事にもこだわっており、五感で季節の移り変わりを楽しみながら、心豊かに過ごしていただいております。介護事業所が併設されており、介護サービス(デイサービス・訪問介護・ショートステイ)定額使い放題なので介護サービスをたくさん使う必要がある方にもぴったりの施設となっております。 家族のような顔なじみのスタッフから、入居者様とそのご家族のご希望に合った介護サービスがいつでも受けられる様、職員全員が協力し合っている施設です。
「サンクス高田」は、高田のまちなかで高齢者福祉を営む施設です。4階建てから6階建てのビル3館で8つの事業を行っており、毎日240名近くの方々にご利用いただいております。 社員は、10代から70代までの幅広い年代の方々が働いています。女性社員も多く、女性がスキルアップし活躍している業界です。福利厚生にも力を入れており、大島グループ各社との連携により、さまざまな社員特典もあります。また、大島グループの交流会が年数回あり、各社社員と交流を図っています。 ぜひ、私たちと一緒に「サンクス高田」で働きましょう。お待ちしています。
「花屋敷せいれいの里」内に事業所があります。「花屋敷せいれいの里」は、1999年4月、聖隷福祉事業団が宝塚市で事業を始めて20年目になる節目の年に、地域の要望に応えるために、宝塚市東南方、川西市に隣接した高台に特別養護老人ホームをはじめとする高齢者複合施設を開設しました 住み慣れたご自宅で最期まで過ごせるように・・・ 「体の不安について相談したい」 「呼吸器をつけても家で暮らしたい。」 「自宅で最期まで過ごさせてあげたいけど・・・」 など ご利用者様のお力に少しでもなれるように、迅速な対応・丁寧な訪問を行い、皆様のお声に真摯に耳を傾けることを大事にしています。 「笑う門には福きたる」皆様の笑顔があふれる、より良い生活のためにお力になれることを目指してい
「世界中をHAPPYに!世界中をSMILEに!」「介護は究極のサービス業」を合言葉に、8種類の総合在宅介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、スタッフも笑顔になれるよう、様々な手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善加算を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えし、喜びの声を多数いただいています。 エルケア住吉北ケアセンターは、大阪市住吉区を中心に高齢者や障がいをおもちの方に対するケアサービスをご提供しています。
現在、「介護老人保健施設あやがわ」は綾川町が公設公営として運営しています。令和4年4月1日より、指定管理者制度による公設民営としての運営が始まります。指定管理者制度とは、指定管理者として指定を受けた民間業者が公の施設の管理運営を行う制度です。このたび、公益社団法人地域医療振興協会が「介護老人保健施設あやがわ」の指定管理者に選定されました。 「介護老人保健施設あやがわ」の施設規模は、3階建の構造となっており、(3階)多床室30床(2階)ユニット型30床(1階)通所リハビリテーション/定員25人、その他事務室となっています。
神奈川県横浜市旭区にある施設です。 アドベンチスト福祉会は、地域の皆様と行政の信頼を受け大きく発展してまいりました。発足当時2つの施設と55名の職員でスタートした当法人ですが、20年の間に6つの施設(16の事業)と約310名の職員を有する法人に成長いたしました。 これからは、それぞれの施設におけるサービスの質をどう向上させていくかが問われていると考えています。 本法人は、「いのちを敬い、いのちを愛し、いのちに仕える」ことを基本理念に掲げ、「あったかいがいいね」を合言葉にお1人お1人の利用者様にお仕えしております。
大田区立大田福祉作業所では、一般企業への就労を希望したり、 可能性が期待できる利用者様に対して積極的に就労支援を行い 企業への就労前実習を行っています。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 恵比寿サテライトは恵比寿駅から徒歩5分の広尾にある拠点です。 新宿ステーションのサテライトなので新宿ステーションに所属する看護師と連携して利用者さまにサービス提供をしています。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
ラ・ナシカみさとの近くには水元公園・みさと公園があり、自然に恵まれた環境と金町駅までバスで10分以内と都内へのアクセスも便利です。 当施設では入居者様が安心してより永く生活できる事を目標にしています。 そこで「自ら体を動かして元気になる」ためのトレーニングや、「楽しく過ごす仲間作り」を目的としてのレクリエーションなど、身体機能面だけでなく精神機能面にも注目し、より良い生活を目指してお手伝いさせていただいております。 見学・体験利用など随時受け付けています。 職員一同、心より皆様のお越しをお待ちしております。 平成24年3月に三郷市高須にて開設。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、60室の介護付有料老人ホームです。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ