定員60名、八幡西区則松の介護付有料老人ホームでのお仕事です。 福利厚生が充実しており、無資格から介護を始めた職員さんや、育児休業制度を利用して長く勤めていらっしゃるかたもいます。 有給休暇消化率100%!夏季休暇、冬期休暇もありプライベートの予定もしっかりたてることができます。
グループホームとは、認知症の症状を抱えた高齢者が共同生活を行うための介護福祉施設です。グループホームは少人数制なので、多くても1フロア9人ほどの人数構成です。 入居者は専門の介護スタッフからのサポートを受けながら、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活行為を、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で行うことにより、認知症状が穏やかになり安定した生活と本人の望む生活を実現することができます。 また、グループホームは地域密着型サービスになります。そのため、慣れ親しんだ地域から離れることなく生活ができることが特徴です。
当法人の特養はユニット制であり現在、6ユニットで構成されています。入居部においては正職員・非常勤職員を含め36名在籍しており、各ユニットリーダーも30才・40才代が中心に活躍している職場で、上下関係もなく意見の言いあえる風通しのよいアットホームな職場です。 配置医師・医務部・入居部・管理部が一体となり質の高い介護サービスを提供します!
ひと部屋4人の多床室のお部屋となっております。 仲間の家では小グループ化を採用しており、各フロアを3つのグループ(東・南・西)にわけています。 小グループにご利用者の数を分割することによって、グループの担当職員がご利用者を深く知ることができ、より良いケアの計画、実施に繋がるようにしています。 また、ご家族との繋がりを大切に、ご本人、ご家族、職員で話す機会を持ち、ご家族もチームの一員として、その人らしい生活の実現に向けて、より豊かな生活を考えていきます。
「ラプレ柏」は、介護専門会社が運営する、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)です。 家庭的な雰囲気の中、笑顔で和やかな生活を送っていただける「衣・食・住+介護の終の棲家」という所です。 住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けて頂くために私たちがお手伝い致します。
障害のある方が通所して、利用者さん主体の活動を行っています。 作業・手芸・調理実習・行事準備・外出・他事業所との合同活動・地域の役割(長居公園のお花の管理)など 利用者さんが日々の活動を選択しながら、障がいがあっても当たり前生きるを実践するお手伝いを行っています。
隣接するバックアップ施設である介護老人保健施設「ナーシングホームさくらんぼ」との連携を図りながら、健康管理を行い、24時間安心して生活ができるよう利用者様を支援しています。
★ケアパートナーのグループホーム(認知症対応型共同生活介護)にて入居者さまの生活支援をお願いします。具体的に は、食事の準備、入浴・排泄介助、レクリエーション、服薬介助、血圧・脈拍・体温測定など。一人ひとりに寄り添い ながらサポートをお願いします。スタッフ同士が、とても仲良く明るい職場です! ★2024年5月オープンの高齢者グループホームにて、介護業務(入居者さまの生活支援)を担当していただきます。 一人ひとりに寄り添いながらサポートをお願いいたします。センターを1から作り上げることは大変ですが、やりがい もバッチリ!笑顔あふれるセンターを一緒に作り上げましょう!
【事業所概要】 介護用品サービス シャンテールは、2011年に横浜市鶴見区にオープンしました。高齢者向けの介護ベッドや車椅子、歩行器、靴、杖といった介護用品のレンタル、販売を行っています。他にも、ご自宅のバリアフリー化に向けて、段差の解消や手すりの設置などの住宅改修を行っています。 【事業所の特徴】 私たちは、単に物を販売したり、貸し出しているわけではありません。利用者様の身体状況や住宅環境にあわせて、お一人おひとりにあった、「本当に必要な物」を提供しています。 自分にあった性能の介護用品を選ぶためには、専門的な知識や経験が必要になります。 当事業所では「福祉用具専門相談員」の資格を持ったスタッフが、利用者様の状態にあわせて最適な介護用品を選定しています。安心・納得してご利用いただけるように、丁寧な説明を行っています。また、修理やメンテナンス、調整、交換などにも、スピーディーに対応しています。 利用者様が住み慣れた場所で、安心して快適に毎日を過ごせるよう、スタッフ一丸となって、継続的なサポートを行っています。
重度訪問介護がメインの居宅介護事業所です。 重度の障害をお持ちの方のご自宅で、在宅ケアを、行っていただくヘルパーの会社です。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
六甲アイランドにあるサービス付き高齢者住宅内に事務所がある事業所になります。 ご利用者様のお宅に訪問して、身体介護や家事支援のサービスを行います。
小学校や幼稚園、保育園などに通っているお子様が、放課後の時間帯に「気持ちのお勉強」をして、小学校などの行き渋りの解消を図っている、放課後等デイサービス・児童発達支援の事業所です。 支援については、大きな三つの力である 1 伝える力 2 コミュニケーション力 3 学ぶ力 をつける療育を実施しています。 1は、自分の状態や気持ちを知り、伝える力をつける 2は、相手の気持ちや自分の気持ちを理解し、感情と向き合いつつ人との関わり方の習得につながる活動 3は、学ぶことの楽しさを知り、自己肯定感を向上する 支援の手法については、現在下記の手法を軸に構築をしているところです。 1 ナラティブ・アプローチ 2 子どもを人間として観る 3 二人称的関わり この手法に興味があり、一緒に心花を作り上げていきたい人を募集しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「重症児デイサービスnatsu」は昭和区長戸町にある障害児が通うデイサービスです。 同じ建物内に「重症児デイサービスHana」(児童発達支援事業所)もあります。 利用する子どもたちはみんな障害がありますが、元気に学校へ通っている子どもたちです。 スタッフは保育士、児童指導員(幼稚園教諭・教員免許等保有者)、看護師、セラピストなど他職種が協働しています。 支援はマンツーマンを基本としており、移動・移乗の際は2人3人で行うこともあります。 子どもたちが楽しく安全に過ごせるよう、スタッフみんなで協力しています。
医心館はがん末期や神経難病など医療的なケアが必要な方を受け入れる施設です。 「医療的なケアが必要な方」と聞くと病院に行くのでは?と考える方もいらっしゃるかと思います。しかし国の医療費を削減するという政策のもと、病院の病床数は減少傾向にあります。 そこで私たちは療養病床の役割を果たす、有料老人ホーム「医心館」をはじめました。 人工呼吸器の方や気管切開の方など対応したことのない疾患の入居者様もいらっしゃるかもしれません。最初は戸惑われることもあるかと思います。しかし急性期病棟での経験を経たスキルの高い看護師が24時間365日常駐しています。先輩介護士だけでなく、看護師とも密に連携を取ってお仕事していただけます。徐々に医心館に慣れていただければOKです。初任者研修を取ったばかり、介護の仕事を始めたばかりという方も活躍されています。
全国108拠点介護事業所を運営するシダーグループの有料老人ホームです。 リハビリ中心の介護を理念に成長を続けております。 2021年3月に新規オープンした「麻生の郷」では、きめ細かな配慮と、手厚く心のこもった介護をご提供いたします。 安全性と快適性に優れた、身体に優しいバリアフリー構造で、プライバシーにも配慮した、ゆとりの居住空間を確保しています。 日々の生活の中で生き甲斐を持ち、自立を目指す、新しい生活が待っています。ご満足いただける充実したケアと信頼される介護を目指して、スタッフ一人ひとり心を尽くし、皆様のお手伝いをさせていただきます。
〇社会福祉法人あさみどりの風 ・障害福祉サービス事業所 わらび(みよし市) 生活介護(定員39名) 就労継続支援B型(定員10名) 共同生活援助(定員29名) 日中一時支援 (定員5名) 相談支援(児・者) 居宅介護(移動支援等) ※2020年10月にあさみどりの会から分離し、独立した一法人となりましたが、「あさみどりグループ」として引き続き連携し、ご利用者一人ひとりの想いに丁寧に寄り添った支援を目指しています。また、地域共生に向け、地域活動にも力を入れています。地元企業の下請け作業や製菓づくり・販売、様々な創作活動の他、音楽療法やダンスなどの機会を設けています。5軒のグループホームがあり、うどん店「和來~wara~」の運営、ヘルパーステーション、相談支援事業も行っています。
株式会社ロバストは、 和歌山県、大阪府、石川県で、デイサービス事業を行っています! 金沢市に、民家型のお泊りができるデイサービスを6年間運営してます。 この度、ブルーミングケアいろは金澤をオープンいたします! ブルーミングケアいろは金澤は北陸初の個別でお泊りができるデイサービスとなっております。 定員20名で、お泊りが9名の施設です。 新しくオープンする施設で一緒に働きませんか。 お待ちしております!
介護老人保健施設グリーンヒルズは医療と福祉を一体化させた中間施設です。 暮らしの機能を取り戻すための生活空間をはじめ、安全性・快適性を最優先させた設備も充実。介護福祉士を中心とするスタッフが、病院から家庭へ戻るお年寄りの心身の回復をお手伝いします。 お年寄りもご家庭も共に安らぎの笑顔が取り戻せるように、スタッフ一同、心を合わせて努めます。 明るく家庭的な雰囲気を重視し、利用者様が医学的管理下のもと、安心かつ安全な環境で、「にこやか」で「個性豊か」に過ごすことができるように、個別リハビリテーション・入浴をメインとするサービスの提供に努めます。 また、季節毎の行事や、リハビリでは個別リハを取り入れております! なお、当施設は敷地内、全館完全禁煙です。
当社は、地域密着型のリハビリ&運動サポート介護施設です。 多くのご利用者様が安心&安全な生活を送れるようにサポートしております。 < オリジナルPoint1 > 日本で唯一ドイツのメディカル認証を受けているマシンを採用! パワーリハビリを提供しています。最新の機器と優しいスタッフがしっかりサポート! < オリジナルPoint2 > 作業療法士や看護師など、医療知識の専任スタッフが在籍! アナタ自身に、医療知識がなくても大丈夫ですよ。安心して勤務できます♪ ─<運動サポートスタッフ>─ リハビリ・運動中心のデイサービスでお仕事♪ ☆★無資格&未経験でも大歓迎!★☆ ─【仕事内容】─ 歩く、立つ、座るの基本の日常動作が うまく行かないご利用者様の身体機能回復のサポートをお願いします。 [ 具体的に… ] ■体操やマシンを使った運動のサポート ■バイタルチェック(体温・健康状態チェック) ■ご利用者様の送迎 etc... ─【1日の流れ】─ 8:30~…ご利用者様を送迎 9:30~…店舗に到着後、検温などのバイタルチェック 9:45~…体操 10:30~…バイタルチェック後、個人に合わせてマシンを使った運動など 11:30~…体操 12:30~…ご利用者様をご自宅へ送迎 ※フルタイムの方は…午後も同様の流れで業務を行います。 <入浴介助はありません> ご利用者様は要介護度1~2割のみ。 自力で歩く、動くができる元気なご利用者様ばかり♪ 会話を楽しみながら、そっとサポートをお願いします。
きらりはーと永国では、遊びながら身体を動かすことを大切にしており、普段使わない筋肉を動かすことで、脳に刺激を与えたり、運動する楽しさを感じてもらったりしながら、お子さんの成長をご家族とともに見守っていきます。
当施設はお泊り付きのデイサービスです。 日中の定員20名、夜間9名です。 正社員は日勤と夜勤があります。 パートは日勤のみ、夜勤のみ可能です。 ご利用者様を大切にし、寄り添い、一人ひとりの状態に合わせた 介助を行っております。 スタッフ同士も仲がよく、明るい職場です。 上司にも自分の意見を言いやすく、アットホームな環境です。