20代から60代まで幅広い年齢層の職員が働いています。 ワークライフバランスを大切に働きやすい職場環境作りに取り組んでいます。
足立区内に9つの施設を持つ、白十商事有限会社です。 第3シルバータウンは南花畑に構えてあります。 本社の目の前です!
静岡県島田市中河に開設して22年。みどりの園は、住民が安心して暮らせる地域づくりを目指し、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスに加えて、介護全般の相談を承るケアマネジメント業務を行っています。 特に大切にしているのは「つながり」です。地域と深く関わりながら生きてきた方々が、人とのつながりを感じながら穏やかに暮らせるよう、地域に根差した運営をしています。現在は、コロナウィルスの影響で見合わせていますが、町内会の方々や子どもたちが触れ合いに来てくれることも多い施設です。 また、ご利用者様には、自宅で過ごしているような居心地のよさを感じてもらうために、質の高いサービスを提供するのはもちろんのこと、ご家族やご近所さんのような親しみを込めて接しています。 このように、ご利用者様もスタッフも、温かい雰囲気の中で一緒に過ごしていることが、当ホームの特長です。
皆さんは今このページを見ています。もちろん今あなたは生きている。今生きているためには多くの出会いと別れを体験し「今」があり、そしてこれからも様々な出会いや別れを体験していきます。 当事業所は障がいを抱えた方が日常生活において様々な困りごとが起きた際、相談にのり一緒に解決していく事業所です。 「いやーこまった!話を聞いてほしい!」「親と喧嘩をしてしまって…」「一人暮らししてみたいんだけど…」等様々な相談があります。その「声」一つひとつ丁寧に相談員は対応させていただきます。会って面談をして、今の不安な気持ちや未来に向けての夢を聴き共有してその夢に向かってともに歩いていく…。そんな業務です。 これを見ている皆さんもこれまでに様々な相談に乗ってくれた家族や友人等がいたのではないかと思います。だから、皆さんの「今」があるのだと思います。 私たちの業務はその人との出会いを大切にして「あなたにあえてよかった」と互いに思えるような相談を心がけて日々の業務を行っております。とてもやりがいのある仕事です。もちろん大変なこともありますが、その分うれしさも何十倍です!!! ぜひ興味のある方は連絡ください!!お持ちしております!!!
特別養護老人ホーム松の浦湯治の郷では、 10名を一つの生活単位とする完全個室のユニットケアを提供しています。 医療と介護が連携し、ご入居者様の生活を支え、身体を支え、心を支え、そして家族を支える、それらを実現させるのが 松の浦湯治の郷の介護です。 働きやすい職場を目指しています。 *若いお母さんへの就労支援を実施。施設内に託児所(無料)を設けております。正規職員、パート職員問わず利用可能です。 *夜勤時の負担軽減に取組んでいます。フリー職員(リベロ)を1名配置しており、緊急時や休憩時間の確保や重度介護者へ のサポート等々夜勤者には無くてはならない存在となっております。 *入浴時の介護職員の負担軽減を実施。全ユニットにリフト浴を設置しており、職員の負担軽減はもとより入居者の安全性の 確保にも役立っております。 *未経験での入職者も数多くいます。先輩とのOJTによる指導を中心に、親切丁寧に、一人立ちできるまでサポートします。 また特徴的なのが、地下1300mから湧き出る天然温泉を設備として持っていること。 利用者様の疾病の軽減、機能保持向上をになっています。
知的・身体に重い障がいを持つ方が地域で安心して日常生活を営むことができるよう共同生活援助(介護サービス包括型)定員10名・短期入所(ショートステイ)定員2名として2014年5月にオープンしました。重度の障がいを持つ利用者さんが、地域でその人らしく当たり前に生活をしたいという思いを大切に地域の皆様に支えて頂きながら日々、いきいきと明るく過ごせる施設を目指しています。 利用者さんの各居室の他に仲間と一緒に安心して過ごせる空間として、『ケアステーション』が2階中央にあり広いスペースでくつろぎの場となっております。浴室にはグループホームでは珍しい身体に障がいのある方でも、安心してお湯につかることができる大型特殊入浴設備を完備しており、利用者さんに入浴を楽しんで頂けるとともに、職員の介護負担も少なくなっています。 休日には、近くの喫茶店やデパートへ出かけて皆で楽しんだり、施設内でゆっくりと過ごしたりしています。 また、「コミュニティセンター宮西」(地域交流ホール)を併設し、地域住民の皆様の各種会合・趣味・サークル活動など多くの方に無料で利用して頂き、地域交流にも取り組んでいます。 まるで我が家に帰ってきた時のような温かい雰囲気を大切に、地域で生きる施設になるように取り組んでいます。
デイサービスに来てくださった利用者様が、元気になって、楽しかったと思っていただけるように私たちスタッフが毎日レクリエーションを行っています。勿論スタッフも仕事が楽しい。が一番です。
1.介護と医療のトータルサービスを提供 創立100年を超えた歴史ある社会福祉法人「石井記念愛染園」は、隣保・医療・介護にわたり福祉事業を営んでいます。現在では特別養護老人ホーム、グループホーム、居宅介護支援、通所介護、訪問介護、訪問看護の各事業を展開しています。また、愛染橋病院との連携により介護と医療のトータルサービスを提供しています。 2.地域に根ざした福祉事業を営み、お一人おひとりの暮らしを大切に支えます。 「隣人愛」を基本精神に、地域のご利用者に必要な福祉サービスを総合的に提供しています。お一人おひとりの暮らしを大切にし、寄り添いながら生活の質を高められるよう努め、地域とともに支え合う社会の実現を目指します。 3.ご利用者もスタッフも笑顔を大切にしています。 ご利用者にとって安心して過ごせる「生活の場」でありたい。そう願い、スタッフは日々働いています。入職後は、プリセプターと共に現場で教育や研修を受けながら仕事に慣れていただきます。法人内において、介護・病院・保育の3事業合同の親睦や研修会もあり、多職種の人々と関わることで、新しい気付きや学習の機会にもつながります。ご利用者とスタッフの笑顔を大切にし、共に喜び、励まし、感謝し合える職場を目指しています。
0~18歳までの重症心身障がい児を対象に、通所事業「療育室つばさ」、相談支援事業「相談室とまりぎ」、居宅介護「訪問室JUMP」を運営してます。 概要:【療育室つばさ】児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービス 定員は各5名/1日 保育士、社会福祉士、理学療法士、看護師等を配置しています。 【相談室とまりぎ】児童福祉法に基づく障がい児相談支援事業 【訪問室JUMP】障害者総合支援法に基づく居宅介護事業
ヘルパーステーション「こぶし」では、 介護福祉士、介護職員実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者などの専門スタッフが支援を行ないます。 併設されているサービス付き高齢者住宅「こぶし」や在宅介護を希望されるご利用者の自宅にお伺いし、入浴・食事・排泄など、日常生活のお世話から、買い物・掃除・調理などの家事まで、生活全般にわたって、お手伝いをさせて頂きます。 HPはこちら ↓ https://www.community-tomakomai.com/
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
ソーシャルコート小松は、介護を必要とする入居者様が自分らしく、日々楽しく、心地よく過ごしていただくことができる介護付き有料老人ホームです。介護職員や看護師、ケアマネージャー、生活相談員、管理栄養士などが連携して一人ひとりの体調を把握し、入居者様の暮らしに向き合った生活全般のサポートを行っています。常駐する看護師が日々の健康管理を行い、介護職員やスタッフによる24時間の見守り、日々の疑問や不安に対する相談など、心地よく生活いただけるように支援いたします。居室内に緊急コールボタンを設置、緊急時にもスタッフが迅速に対応できる体制を整えています。快適で安心できる暮らしをご提供いたします。
小学校の中学年・高学年を中心にしている教室です。 児童一人ひとりの特性を踏まえながら、得意分野を共に見つけ、活用していける力を身に付けていきます。 運動療育においては、身体を動かすだけではなく協調運動等バランスを考えながら行っています。 学習面以外にも社会でのルールや他者との関わり方も活動を通して学んでいきます。 実生活に必要な体験・経験を通して自立への一歩を踏み出していきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ベストサポートは、2011年に児童デイサービス「バンブーアイランド」という事業所から始まりました。今年で、10年目に入る事業所です。目の前の利用者さん、そのご家族からニーズに応え、2015年には、児童のトータルサポートセンターを完成させました。その後、地域の方や都賀で活動されている方との出会いや、繋がりも増えました。そういった出会いもり、「みんながつながり支え合える社会」を理念とし、地域づくりにも力を入れています。そして、2019年に拠点をもう一つ増やし、障害を持たれた児童から成人の方までの支援が出来る体制を整わせ、また、より都賀の町を盛り上げられる形を作っています。
「つなぐ介護かつしか」では、訪問介護事業を行っています。2019年1月にオープンした、まだ新しい事業所です。 オープン当初はマンションの一室を借りて営業していましたが、業績好調の為2020年4月に現在の事務所に移転しています。 障害福祉サービスにも対応しており、娯楽や余暇活動・冠婚葬祭の付き添い・草木の手入れ・大掃除・通院時の院内介助や付き添いなどといった自費サービスも提供しています。 経験者の方は大歓迎ですが、未経験の方やブランクがある方も丁寧な指導や介護研修がありますので、安心して取り組んでいただけます。 スタッフが協力し、働きやすい環境と安定した高給与体制を整えることがより質の高いサービスにつながると考えている事業所ですので、お子様がいらっしゃる方などもぜひご応募ください。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
地域の皆様と共に歩み、今年で創立52年を迎えた歴史ある施設ですので、福利厚生も充実しています。
当施設は蔵王町に2つの施設を運営しております。地域への貢献の理念を掲げ、地域福祉の充実に力を注ぎ、皆様に信頼される施設を目指しております。私たちの職場は人の温かさを感じられ、楽しくお仕事ができる職場環境が充実しているところです。例えば自分で考えた企画やアイデアが出たら、どうしたら実現できるかを皆で考え、良いものはすぐ取り入れ実行に移す体制が構築されております。できないところを見るのではなく、できるところを重視することで実現しやすくなり、達成感、満足感が得られます。ざおうの杜はこのような環境でやりがいを感じられる職場です。
地域の皆様に愛される施設をめざし、地元の方々との様々な交流を深めております。 特別養護老人ホーム佐久穂愛の郷はユニット型と従来型、ショートステイがあり、利用者様の様々なニーズに応えられる施設を目指し、職員一同取り組んでおります。
機能訓練を中心としたリハビリ型デイサービスです。ご利用者様に「ここに来ると楽しい」「安心して運動できる」と思っていただける施設を目指して、日々健康的な生活を送るためのお手伝いをしています。レコードブックは店舗ごとにオーナーが異なりますので、口コミ等は鵜呑みにせず、分からないことや不安に思うことは何でもお問い合わせください。