ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
複合サービス(訪問介護・居宅支援介護・通所介護・認知症対応型小規模デイサービス)。在宅介護の様々なサービス形態がやさしい手甲府北杜事業所にはあります。それぞれのご利用者様に、さまざまな人が関わり支えている環境となっています。「その人らしい人生」を送っていただくために専門的な支援を行っております。またこれからも地域の方々と連携しながら、在宅介護を支えていきます。
・人々(利用者様)に対し、笑顔で誠実に接します。 ・感謝の気持ちを忘れずに行動します。 ・同じ職場の人を、互いに尊重し、思いやり、協力して業務を行います。(愛)
緑に囲まれた自然の中にある29床の介護付きケアハウスです。 こちらの施設の特色としては、機能訓練室があり、専門スタッフによる個別の機能訓練を行っております。 また、インカムを導入しています。 複数の職員が同時に情報共有ができ、離れた場所にいても用件を伝えることができます。探す無駄な時間が減り、協力が必要な場合の応援要請もすぐにできる為、入居者の安全はもちろん、職員も安心して仕事に就けています。 入職後は4日間の新人研修をおこないますので、未経験の方も安心してご入職頂けるかと思います。
初めまして。2024年4月、越谷に新しくOPENする18床の2ユニット型の「グループホームいきいきの家越谷」です。ご入所者様おひとりおひとりが、いつまでも「自分らしく」いられるようなケアを目指しています。新しい施設なので、もちろんきれいな建物、設備ですが、なによりも大切なのは施設を支えてくださるスタッフです! 柔軟な気持ちで良いと思うことやアイディアを発信して頂き、一緒にイチから作って下さる方をお待ちしております!
~笑顔・優しさ・ご利用者様と共に~ 生活支援等のサービスが付いた高齢者向け住居施設です。介護が必要となった場合、入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら、居室での生活を継続することが可能です。安心して、快適な自分らしい生活を送るために…おひとり、おひとりにあった生活支援をしています。ご利用者様の笑顔が私たちの幸せです!
私たちは、利用者様、そのご家族、地域の皆さん、 そして何よりここで働く職員全員を含めた「みんな」幸せを実現できる施設運営に取り組んでいます。 こころが通い合うケアの実現のために、あいハート須磨「2つの約束」 【約束1】 一人ひとりがその人らしい生活を送れるようにサポートすること 【約束2】 地域の方々と交流を通じて社会とかかわれる場をつくること。 この施設運営における2つの約束は、利用者様やご家族の思いでもあります。 この思いに応え、利用者様の生活をより豊かなものにするためのケアは、 施設で働くスタッフの充実感、働きがいに繋がっています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
仙台市第二自閉症児者相談センターは、社会福祉法人みずきの郷が仙台市(北部・南部発達相談支援センター アーチル)より委託を受けて運営しています。 アーチルと連携して、特に行動面で難しさを抱える自閉症児者の相談支援を行っています。 法人理念に基づいた実践をベースに、ご家族や支援機関と一緒に、その人らしく生活するお手伝いをしています。
スタッフによるサービス提供 「通い」を中心に利用者の状況やご家族の都合に応じて「報恩」や「泊まり」を自由に組み合わせて、サービスを提供します。 食事は全て手作り、時には調理や買い物も利用者と一緒に行います。
練馬キングス・ガーデンは特別養護老人ホームで、1996年に開設されました。ショートステイ、デイサービス、ホームヘルプサービス、ケアプラン作成の居宅介護事業所を併設した総合的高齢者福祉施設として運営しています。 練馬区委託事業として地域包括在宅介護支援センターを運営しており、2021年春より北町6丁目へ移転し「北町はるのひ地域包括支援センター」と名称も新らに事業を開始しました。常設型街かどケアカフェ事業及び生活保護受給高齢世帯生活支援事業も行っております。 2011年の介護甲子園第一回大会では最優秀賞に輝きました。受賞理由は徹底した『個別ケアへの取り組み』でした。これらの取組みは、国内だけでなく、海外の介護業界からも注目されています。 2014年8月には、台湾の総統夫人と「原声童声合唱団」の皆さんが施設を視察に訪れました。従来の介護のスタイルにこだわることなく、ご利用者が生き生きと暮せる『本当の介護』を目指し、その取組みを国内だけでなく、海外へも発信しています。
生駒山の自然の中、菌床しいたけ・キクラゲ栽培などの農業と施設内外の清掃活動を行っております。 業務を通じて、利用者様の目標である「一般企業への就職」に対して就労支援を提供しております。
当施設では、利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るように、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護、その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。
利用者の皆さまが地域で安心して過ごすことができ、笑顔あふれる豊かな生活を送っていただけるよう、少しでもお役に立てればという思いで日々の業務に取り組んでいます。 日中活動の作業内容として、、。 食品製造販売 下請け作業 花の育苗 EM菌処理剤製造作業 また施設外作業には 市内の小中学校の牛乳パック回収など、葬儀場の清掃作業、地域の方とのふれあいも楽しめるお仕事です。 ▼目的▼ あじさいでは自立と社会経済活動への参加活動を促進するために、 就労に関する適切な訓練・支援等の機会を提供することを目的としています ▼こんな人を求めています▼ 経験や資格は一切不問。障害福祉の分野での仕事が初めての方も大歓迎。 そんな方を求めています!!
地域密着型介護老人福祉施設コスモス苑は、コスモスグループの特別養護老人ホームとして安茂里地域に密着した運営をしています。 周辺には犀川河川敷のマレットゴルフ場やあやとり橋、桜並木等があり、四季の移ろいを体感できます。 今までの生活のスタイルを変えることなく、お部屋の家具もお好きなものを持ち込んで頂け、慣れ親しんだ環境のまま生活を送ることができます。 『家族』『地域』との交流を大切にし、毎日の生活に楽しみを持てるよう、季節ごとのイベント、様々な行事を開催しています。 施設内には、デイサービスを併設しており、コスモスグループの安茂里地区における介護の拠点となれるよう活動しています。 コスモス苑は施設の理念として「ご利用された皆様がその方本来の願いを見つけ、生き生きとした人生を最後まで送ることができるための介護を行います」を掲げます。そしてそれを実現するため「皆様のお話をよくお聞きします」「笑顔で明るく丁寧に接します」「ご希望を叶えるために最大限の努力をいたします」「関わる全ての方とのご縁に感謝して日々の仕事に取り組みます」で職員が皆様にかかわらせていただきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
令和5年10月開設予定! 今宿にあるアーバンハートクリニックのグループ会社です! 介護事業所、カフェの他、子供食堂やお困りごとの相談等、地域の皆様が気軽に寄り合う場所を作ります。
静岡市清水区といえば、日本新三景・日本三大松原の一つである国の名勝・「三保の松原」が大変有名です。 世界文化遺産にも登録された、富士山を臨む美しい松原は、古くは万葉集にも詠まれており、羽衣伝説の舞台としても知られます。 また、清水は天然の良港・清水港を中心に古くから海軍の中継地や水軍の基地として発展した港町でもあります。 清水港は長崎、神戸とともに日本三大美港の一つに数えられる大変美しい港で、日本一のマグロ水揚げ量を誇ります。 そんな歴史深く美しい景色に恵まれた清水の地に、新たに老健施設が開設となりました。自立した日常生活が営めるよう、ご利用者様お一人お一人に寄り添ったケアを提供させて頂きます。
介護職はきつい仕事、お給料の安い仕事、奉仕の精神がないとできない仕事などと 言われ、ヘルパーさんのお仕事しているなんて偉いね。なんて言われることも多いです。 そんな介護のイメージを変えていけたらと考えています。 まずは、お話だけでも聞きにきていただければと思います。 たしかに介護の仕事は大変なことも多い仕事です。 だからといって他の仕事より生活を犠牲にする必要もないですし、介護職だから特別に苦労する 必要なんてないです。 プライベートあってのお仕事だと当社では考えます。 子育てがあって急なお休みがでてしまうとか親御さんの通院に付き添わなければいけないから 何曜日は午後からしか仕事ができないとか、助け合いながら支えあいながらお仕事をしていけたらと 考えます。一緒に働きやすいとは何か考えていきましょう。
2022年5月に開設予定の新規施設となります。 当施設は、入居29床の全室個室のユニット型施設です。看護小規模多機能型居宅介護支援事業所も併設されており入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 又、新規の施設で建物内もとてもきれいで設備も整っています。 オープニングスタッフとして、チーム一丸となって事業所を盛り上げます。 貴方もしょうじゅの一員となってチームケアをしませんか?
特別養護老人ホーム西島寮は、従来型多床室で入所定員は80名です。記録はPC・iPad・iPhoneを使用しています。職員間はインカムで連携しており、「ハナスト」の導入により音声で記録入力ができます。職員の業務負担軽減や生産性向上に取り組んでおり、働きやすい介護施設を目指しております。
障害福祉の一翼を担う事業者としての高い使命感と誇りをもち、「たんぽぽ」に入って本当に良かったと感じていただけるような、笑顔あふれる安心度・信頼度の高い法人運営・施設運営を目指しております。
三清荘は、平成6年4月に経山会最初の特別養護老人ホームとして総社市に開所し、平成16年には総社市で初のユニット型が増床となりました。三清荘の周辺には田畑が広がり、近くには砂川公園もあり、とてものどかで身近に自然を感じることができます。また地域とのつながりも大切にしており、ボランティアはもちろん、祭などの行事にも地域の方々に参加していただき、一体となって盛り上がります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
【農業の6次産業化を進めています!】 すべてはつながっている命のリレー。人と自然、そして障害のある人もない人も、くりのみ園は可能性に満ちた人たちの福祉農園です。『田園福祉』をテーマに地域の知的障がいを持つ方々の就労の場として長野県小布施町に平成9年に開園した福祉農園です。豊かな自然の恵みにあふれる大地に立ち、『地域地消』による『安心安全な食』の提供を通じて、生きがいと働きがいのある障がい者就労支援施設(農園)作りに取り組み、心穏やかな生活の場を確保しつつ、地域社会の中で1人ひとりの自己実現を目指す支援をします。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
就労・生活支援センター飛鳥晴山苑は障がいをもった方々の支援を行う多機能型の施設です。 入浴・排泄・食事介助のほか、各種イベントを職員みんなで企画・運営しています。 ■生活介護 定員80名 1F、2Fに分かれています ■就労継続支援B型事業 定員30名 ■短期入所事業 定員12名 ■放課後等デイサービス 定員10名 ※放課後等デイサービスのみ事業所の場所が違います ■自立訓練事業 定員10名 ■居宅支援事業 ■一般相談支援事業 ■特定相談支援事業 ■日中一時支援事業 ■生活介護 定員20名 ■放課後等デイサービス 定員5名