ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ALSOKグループの介護付有料老人ホーム。南鳩ヶ谷駅駅から徒歩14分、変電所バス停から徒歩6分の場所にあります。 定員49名、1フロア9~18名の少人数のフロア制で、一人一人に向き合った介護ができる環境です。 「家庭で暮らしていた環境により近い状態」でお過ごしいただくことを目指した全室個室の施設です。また、サービス品質の向上をテーマに、安全かつ安心してご利用いただくよう努力しております。職員が一致団結し、フレッシュで活気あふれる施設としてご入居者様をお迎え致しております。
◆グループホームとは 認知症のある方が少人数で共同生活を送り 認知状態の進行緩和や、より良い日常生活を送れるよう お手伝いさせていただきます。 <<コンセプト>> ●年齢をかさね介護やサポートの必要になった方が 住み慣れた地域の中で家庭的な生活を送れるよう グループホームをOPENしました。 ●入居される方が培ってきた人生を大切にし 一人ひとりがその人らしく安心して暮らせるよう 専門の知識を持ったスタッフがお手伝いさせていただきます。 ●私たちはここに住む人それぞれが楽しく自由に暮らし 「生きることの喜び」「生命(いのち)の質の向上」 を目指します。 ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/group_home
ケアハウスこうべは、自宅での生活が困難な高齢者の方々の生活を支えていく入居施設です。個々のプライバシーに配慮した居住空間で、在宅のような感覚でサービスを受けていただくことが出来ます。また、「特定施設入居者生活介護」という介護保険サービスを提供する施設で、24時間介護サービスを受けることが出来るのも特徴です。一人ひとりの生活に目を向け、入居前の生活も知った上で、その方らしい生活を続けていけるよう、お手伝いをしています。 施設の見学だけでなく、夏祭り、敬老祝賀会といった行事にも足を運んでみてください。
「終の棲家」として、作られたこの施設ではみんなが「一緒に」「ゆっくり」「最後まで」ゆとりを持って、過ごして頂けるようにしたいと考えています。 「サテライト いこいの里」では、季節行事の他、買い物ツアーやおやつクラブ等を実施し、ご利用の皆さまが、健康で、明るく、快適に過ごせるように支援させて頂いています。
ヘルパーハウス茨木はこの地で介護事業を始めてから20年目を迎えています。これまで多くの方々との出会いと別れを繰り返しながらここまで発展してきました。 これからも地域の皆様に愛される事業所でありたいと思いますので今後ともよろしくお願いします! ヘルパーハウス茨木駅前では1階にデイサービスが併設されています。とても明るく賑やかな事業所です!
グッドフェローズ株式会社は神戸市、明石市にて高齢福祉事業と障がい福祉事業を展開している企業です。 『すべての従業員とその家族を幸せにします』 『すべての従業員と夢を共有し実現します』 『障がい者、高齢者と共に働き活躍できる地域社会を創ります』 を経営理念としています。 コンパスウォーク西神戸では、お年寄りを介助して護る介護ではなく、人生の大先輩を敬って護る【敬護】の理念に基づき、「生きがい」「誇り」「充実感」に満ちた生活を送っていただくためのサービスを提供します。 スタッフ間や、利用者さんとの仲が良く、お互いに尊重し合い、成長できる会社です。
利用者さんの自立に向けて支援を行います。 利用者様と作業を通し共に成長していける場です。 作業内容はお土産品の製造、病院内の売店、農作業(現在自社ブランドを販売するために活動中です。)
日野市南平に、新たに2024年4月に開設予定の当法人2つめのグループホームです。 利用者様10名の生活支援行う予定です。 「夢のいえ」は「いえ」であり、地域にある「いえ」に住む利用者の生活がより良いものとなるよう、グループホームのハード面だけでなく、地域社会との関係づくり等、ソフト面にも力を入れていきます。そのためにも、通所部門との連携等、体制を構築していきます。
みやのぎ荘は地域密着型特別養護老人ホームです。 定員は29名で1ユニット9名~10名の3ユニットで構成されております。 お看取り介護までの支援をおこなっており、施設で約9割の方が最期をみやのぎ荘で迎えております。
静岡県島田市中河に開設して22年。みどりの園は、住民が安心して暮らせる地域づくりを目指し、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスに加えて、介護全般の相談を承るケアマネジメント業務を行っています。 特に大切にしているのは「つながり」です。地域と深く関わりながら生きてきた方々が、人とのつながりを感じながら穏やかに暮らせるよう、地域に根差した運営をしています。現在は、コロナウィルスの影響で見合わせていますが、町内会の方々や子どもたちが触れ合いに来てくれることも多い施設です。 また、ご利用者様には、自宅で過ごしているような居心地のよさを感じてもらうために、質の高いサービスを提供するのはもちろんのこと、ご家族やご近所さんのような親しみを込めて接しています。 このように、ご利用者様もスタッフも、温かい雰囲気の中で一緒に過ごしていることが、当ホームの特長です。
安心・安全・快適・ゆとりをテーマにした施設です。本格的和風瓦葺の5階建て、全館床暖房、広々室内、充実した設備を特徴とし、職員・入所者・利用者の満足向上を目指します。
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
これまで介護事業を展開してきた弊社ですが、この度新規事業として障がい事業を行うこととなりました。 介護でのノウハウを生かして共同生活援助でもよくなるケアを実践し、利用者様の生活をより良くすることを目指していきます。
平成27年に開所した比較的新しい、 定員18名の小規模のグループホームです。
【運営理念】 基本理念である「学を進め、業を修める」とは、地域の皆様の視点に立ったより良い医療・介護サービスの提供を行うためにすべての職員が研鑽し続けることです。 【ケアガーデンおおつか】 大分市の中心部、緑豊かな「城址公園」のすぐ側で交通の便の良い「介護老人保健施設」です。 1階が「デイケア中島」、2、3階に「ショートステイ中島」と「老健おおつか」があります。 【老健おおつか】(介護保険施設29床) 入院治療後の方やご自宅での療養に不安がある方などを対象に在宅復帰を目指します。 医療・介護・リハビリテーション専門職がご利用者様、ご入所者様の生活をサポートし、専門性の高い医療・介護サービスを提供します。 具体的な業務は、利用者の日常生活介護及び援助や、食事介助、入浴、排せつ介助、送迎業務、その他介護業務全般など、ご利用者様や色々な介護に携わる人との業務の中で、日々成長を感じることができます。 また、今回募集いたします介護職員に関しては、資格がない方でも資格取得費用を当法人が全額負担します。 さらに未経験の方にも、優しい先輩が親身になって教えてくれますので、お年寄りに優しいやる気のある方は、是非ご応募ください。
山内町の宮野地区に位置し、黒髪山の大自然に囲まれ四季の移り変わりを間近でみて感じることができます。 建物は安らぎを感じる木造建築です。自然のおいしい空気を吸って川のせせらぎ、小鳥のさえずりを聞いて 心安らぐ環境の中で過ごしてみませんか?
ふくちやま福祉会の5つ目のグループホーム 障害支援区分5または6の重い障害を持っておられる方が中心のグループホームです。 <短期入所事業> 自宅で介護する人が、病気の場合やその他理由により、 自宅で生活していくことが一時的に困難になった場合や、障害のある人の自立支援の一環として 短期間受け入れて入浴、排せつ、食事の介護など 日常生活上の支援を行います。
ヒューマンサポート幸手南は2018年11月に開設。 全80室の介護付有料老人ホームです。 駅徒歩17分。マイカー通勤も可能。施設徒歩4分のところにはスーパー、薬局、100円均一など商業施設があり、買い物などにも便利です。快適な環境で働けることが魅力です。 【私たちの想い】 私たちは、ご入居者様一人ひとりの個性やニーズに合わせたきめ細やかなケアを提供し、安心してお過ごしいただける環境を整え、長生きがご褒美となる生活をサポートしています。 【特徴】 心温まるアットホームな雰囲気: 当施設では、家庭的な雰囲気を大切にし、ご入居者様が安心して過ごせる環境を整えています。笑顔が絶えないスタッフとご入居者同士のコミュニケーションが、心の支えとなっています。 専門的な介護サービス: 経験豊富な介護スタッフが常駐し、皆様の日常生活をサポートします。介護福祉士や看護師など、専門的な資格を持つスタッフが、安全かつ適切なケアを提供します。 充実したプログラムと施設設備: ご入居者様の生活の質を向上させるために、様々なプログラムやアクティビティを提供しています。また、バリアフリー設計の施設と設備が整っており、快適に生活できるよう配慮しています。 ご入居者様とご家族様の声に耳を傾ける: 私たちはご入居者様とご家族様とのコミュニケーションを重視し、皆様の声や要望に真摯に対応しています。 【サービス内容】 日常生活の支援(食事、入浴、排泄など) レクリエーションや趣味活動の提供 医療・健康管理のサポート 家族支援やカウンセリングの提供 地域との連携やイベントの開催
介護予防拠点施設ぷらっとほーむは、高齢者の皆様が、住み慣れたまちで元気に自立した生活が送れるように、仲間づくり、健康づくり、いきがいづくりを応援する施設です。 いきいきとした生活が送るためのヒントとなる講座や教室、情報収集や交流、相談のできるカフェの開催や、歩いて通える身近な場所に通いの場が増えるように、体操などを行うグループ活動の支援活動なども行います。 また、介護予防や認知症予防のためのプログラムの提供も行います。
こんにちは。採用担当の山口です。 友愛十字会は、2020年で創立70週年を迎えた、社会福祉法人です。 世田谷区、港区、千代田区、板橋区、町田市で福祉事業を運営しています。 約400名の職員が友愛十字会で活躍しています。長い歴史のある、安定した基盤が当法人の魅力です。 「共に生きる」を理念とし、ご利用者、ご家族、地域の皆様にとって信頼される施設であり続けられるよう職員一同仕事に励んでいます。 ~私たちは職員の活躍を支える法人でありたい~ 2020年より人材確保育成推進室を立ち上げました。職員一人ひとりが学びあい、讃え合い、成長することを目標に職員を法人全体が一丸となりバックアップする体制を整えています。 今回募集の【特別養護老人ホーム 友愛荘】は、昭和49年11月1日に、町田市図師町に開設し、今年で47年目を迎えます。 この度、建物の老朽化に伴い、令和3年6月に町田市南大谷(小田急線町田駅徒歩17分)に移転リニューアルオープンを予定しております。新しい友愛荘は従来型とユニット型の併設施設になります。ユニット型の経験がある方、経験はないけどチャレンジしたい方のご応募お待ちしています。 詳しい内容は求人情報をご覧ください。 ご応募お待ちしております。
民家を改修して少人数でご利用いただけます。友人宅に遊びにきたような、一日を気軽に過ごしていただけます。 燦倶楽部 犀北には、スケジュールがございません、もちろん昼食の献立もありません。 皆様で献立を考え材料を買いに行き一緒に作りましょう。入浴もお好きな時間にどうぞ。 私たちは考えます、なにげない普段の生活が、最高の「介護予防」になると思います。 当たり前の生活ができるようにサポートさせていただく第一前提が、安心・安全で楽しく自由に当たり前の事が当たり前のように出きる環境があり自宅に居る時と同様また逆に自宅ではできなかった活動をここで発揮してください。 利用者様の「居場所作り」が出来ると楽しみが増え「自立支援」につながり利用者様は必ず「役に立ちたい」と思っていると考えます。 いつまでも利用者様と御家族の良い関係の継続が続けことができるお手伝いができれば嬉しく思います。
和光園は定員130名の特別養護老人ホームで、多摩市西部の閑静な住宅街に立地しています。 「和の精神と人間愛」を施設理念として、「心豊かでゆとりのあるシニアライフの実現」に向けて、医療・介護・食事の連携を重視した施設運営を行っています。 関連施設としては、特養愛生苑(定員80名)や和光園ケアセンターがあり、人事交流も行っています。 和光園での業務は、 施設で生活する要介護者の日常生活を全般にわたって援助するほか、介護計画の作成や入居者の家族との連絡や施設内のクラブ活動の計画といった企画・調整的な仕事にも関わります。 研修制度も充実しており未経験の方でも丁寧に教育いたします。 職員が心身ともに健康ではじめて良いサービスが提供できると考えますので希望休や連休、有給休暇の取得しやすさに力を入れています。
特別養護老人ホームていね大空は、閑静で緑豊かな環境のもと、家庭的な生活空間と雰囲気の中で、生きがいと安らぎに満ちた日常を送っていただくことができる施設です。 また、地域住民の方々の身近なところでいつも福祉サービスが受けられるように「ショートステイ」「デイサービス」の事業も同時に行っています。
二子玉川駅より徒歩13分の、緑に囲まれた四季の変化を感じられる空間に位置しております。 施設定員は入居144名、ショートステイ24名です。ご利用者様の居室は個室タイプで、ユニット型の施設です。各ユニットごとに、共同生活室に対面キッチンを配し、自立支援の観点から洗い場や冷蔵庫への出入りも利用者が自分で出入り出来るよう配慮しています。 また、1階には広いコミュニティホールを有し、ご利用者様、ご家族様のみんらず、近隣地域にお住いのどなたでも、気軽にご利用出来るホールとして活用いただいております。
地域に根差した施設で、地域の笑顔を増やしましょう。 「小規模多機能型居宅介護 ふるる」では、地域の方と協力し地域全体を一つの施設のように思っています。私たちと一緒に、地元の笑顔と元気を引き出していきましょう。
生活介護では、働くという活動も大切にしながら、レクリエーションなど楽しみある活動も取り入れ、心身の健康保持や生活能力の向上に必要な支援に努めています。 就労支援においては、法人内の各事業所や関連事業所との連携を強化し、安定した授産活動の提供と利用者の工賃の向上に努めています。また、就労移行については、企業見学や実習を通して利用者の希望に叶う就労自立を目指すとともに、定着支援にも努めています。
株式会社アール・ケアが運営する小規模多機能型居宅介護 心結。 認知症の方もそうでない方も、できるかぎり住み慣れた自宅で、自分らしく過ごしたい。 通所・訪問・泊まりの3つのサービスを備え、大切な想いの受け皿となっています。 さらに一人ひとりの状態に合せた柔軟なご対応が可能です。