さわやか田川館は、五木寛之の「青春の門」にも出てくる香春岳の近く田川市大字伊田に立地する介護付有料老人ホームです。豊かな自然と充実した公共施設や生活環境、そしてきめ細かいサービスによって、安心と健康に満ちた楽しい毎日を利用者の皆様に提供しています。
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。 こんな思いを共感していただける仲間を募集しております。
小規模多機能型居宅介護で働く良い面は、地域密着型で定員制のため、ご利用者様の出入りが少なくご利用者数に大きな変化がありません。 ですから、自然と顔なじみになり、信頼関係が築きやすく、ご利用者様とそのご家庭の要望に応えやすいので、 お1人おひとりに寄り添ったサービスをしっかりと提供することが出来ます。
1.「入ってよかった、ずっとここに居たい、またここに来たい。」とご利用者さまに言われる施設にする。 2.「自分の親や家族、愛する人に対して利用を勧めたい。」と思える施設にする。 を基本の理念とし、日々の入所者様へのご支援をさせて頂いております。
就学前の児童を対象とした教室です。 運動療育に加え、幼稚園・保育園就園・就学までに身に付けたい力を伸ばせるように支援をしています。 身辺自立や荷物の支度等、身の回りのことが自分で出来るようになることや集団の流れに沿い活動に参加すること、集団遊び等を通し同年代児童間でのコミュニケーションをとることや発語も促します。 一人ひとりの成長や発達段階に応じた運動や学習プログラムの提供を行っています。
医療法人 悠紀会病院は玉名市の北東部に位置し、菊池川流域の自然豊かな環境に恵まれた場所にあります。 『皆さまの健康で豊かな生活を支えるために信頼される真心のサービスを提供します』の基本理念を掲げ、患者様中心の全人的な医療と介護の提供を実践しています。 本院は公益財団法人日本医療機能評価機構の認定を受けた病院です。回復期リハビリテーション病棟32床、医療療養病棟50床、介護療養病棟57床、平成31年4月に開院した介護医療院54床を含めた入院病床数は193床で運用し、多職種によるチーム医療の充実により、患者様の在宅復帰支援に全力で取り組んでおります。 本法人では介護老人保健施設、グループホーム、小規模多機能施設の運営も行っており、医療から介護まで切れ目のないサービスを提供し、地域の医療・福祉に寄与しております。 また、法人全体の取り組みとして、外部研修・学会参加の奨励や各種研修制度を通じた専門性の向上や人事考課制度、福利厚生などの充実を図り、職員も健康で豊かに生活が送れるように働きやすい職場づくりにも力を入れています。
養護老人ホーム静山荘では、全館床暖房の完備された中で、余裕を持った生活ができます。食事は栄養士の献立によって行われ、病気のときは医療機関への入院の手配や、往診も可能となっています。また、誕生会、温泉旅行、その他季節に応じての行事やレクリエーションなどがあり、そのほか園児や学生・地域のボランティアの方との交流など楽しい機会もあります。希望に応じて種々のクラブ活動も行われています。 【施設特徴】 養護老人ホームとは、環境上の理由及び経済的理由により、自宅で生活する事が困難な高齢者が入所する施設です。有料老人ホームとは違い、施設への入所は市町村の措置により行われます。また、要介護度2までの方が利用対象となっています。
児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能事業所です。「遊び」を療育に取り入れ多くのお子さまと遊びを通して支援しています。外出を多く取り入れ外遊び、室内遊びお子さまがやりたいことを引き出し、寄り添いながら楽しく笑顔あふれる施設です。 1.『広い室内空間』 広い室内では走り回ることもできる広いスペースでリズム運動やバランスボール運動ものびのび快適に行えます大きな声を出してもOK 2.『完全送迎・時間対応』 平日は授業終了後学校へのお迎え、ご自宅までのお送りをしております。学校がお休みの日はご自宅までの送り迎えをしております。働く保護者の方に合わせて時間変更も柔軟に対応しております。 3.『イベント・レク』 お花見、子供の日、七夕のにはイベントをしてゲームや発表をして盛り上がります。田植えや稲刈りの農業体験レク。お出かけでは動物園やキッザニアに行ったり、家族の方も参加するバーベキューもして季節に合わせて盛りだくさんな内容になっています。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
尾張国として織田信長や豊臣秀吉などの様々な戦国武将を輩出した地として有名な名古屋。その中でも当施設の位置する今池は、千種区西部に位置する名古屋市内でも商業の発達する地域として栄えております。 完全個室によるプライバシーの保たれた環境で、自立した日常生活が営めるよう必要な看護・介護・リハビリテーション等のサービスを提供させていただきます。 利用される皆様方が、家庭環境に近い状況で生活していだだきながら安寧な生活を送れるようにスタッフ一同が支援させていただきます
山科事務所は、山科地域における地域福祉の担い手として、2005(平成17)年6月1日に開設しました。2012(平成24)年6月には現在の場所に事務所を移転し、新たなスタートを切りました。 現在、介護保険や障害者総合支援のヘルパー派遣、ケアマネジャーによる介護保険の相談やケアプランの作成等をさせて頂いています。 地域の事業に積極的に参加する等、地域の皆様や他事業所の皆様と力をあわせて、ご利用者が住み慣れた地域で、安心して生活していただけるように取り組んでいます。 これからも、ご利用者の「くらしに笑顔と安心を」お届けするために、“心のこもったサービス”、“地域に愛される事務所づくり”を目指し、努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
2023年3月にオープン予定の放課後等デイサービス施設です。 「笑顔で一歩ずつ」をコンセプトに、発達に心配のある子どもたちの見守りと支援をおこなっています。さまざまなレクリエーションや教育プログラムを通して、子どもたちの「できた!」を育みます。 当施設では、児童指導員を募集しています。経験とスキルを活かして、私たちと一緒に働きやすい職場を作り上げていきませんか?
特別養護老人ホーム 椿寿は、平成17年4月に開所しました。 周辺環境は、横浜市の北西部、県立の公園に隣接し、緑豊かで 桜・菖蒲・蛍・野鳥など、 四季折々の自然を楽しむことが出来ます。居室にもよりますが、いくつかの山系が望めます。 又、冬の晴天の日には雪冠をのせた山も望める丘陵地に位置します。南東を望めば、みなとみらい地区や、夏には港の花火も望める環境です。 介護職員を中心とした施設運営を基本とし、ご利用者の支援にあっては「目配り・気配り・心配り」をスローガンに「心で接する介護」「専門職としての向上」を目標にしております。また、尊厳を守り、穏やかなその人らしい生活を提供するターミナルケアを行っております。
”楽しんでもらいたい” ”元気になって欲しい” ”お客様の夢を本気で叶えたい” 底抜けに明るい職員がそんな想いを胸に各セクション連携し、支援サービスを強化する白石ケアセンターそよ風で、是非一緒に働きませんか? 自社厨房で提供する美味しいお食事と、持ち帰りお弁当もお客様に大変好評です。
定員18名(1フロアー2ユニット)。ご入居者やご家族の意向を汲み、温かいスローライフと優しい介護をモットーとしています。立地の良さもあり、町内、商店、コミュニティーセンター、公共施設、教育機関など多様な地域資源を活用し、助け合って明るく主体的な暮らし方の継続ができています。 プライベートが確保できる居室と入居者同士が自由に交流できる明るく広々した空間があります。バリアフリーで身体的な介護が必要な人にも入浴などの対応ができます。 天井が高く天窓のある広いパブリックホールは、明るく開放感があり、ゲームや歩行練習のほか、ソファでのTV鑑賞や面会など入居者が思い思いにリラックスできる空間となっています。続き間には、床の間・押し入れ・廊下を備えた和室があり、冬はこたつ、夏はごろ寝とお過ごしいただけます。お天気の良い日には、中庭に出て日向ぼっこもできます(※新型コロナの影響で面会制限や一部休止中の行事あり)。
地域密着型小規模特別養護老人ホームです。フェリスのサテライト施設として地域の福祉向上に取り組んでまいります。また、併設で認知症の方を対象としたグループホーム2ユニットをはじめ、ショートステイ、デイサービスを開設いたしました。さらに充実したサービスのご提供に努め、お客様が安心して生活できる場の実現に邁進いたします。
介護ショップ山手は、迅速、丁寧、親切な対応をモットーにベッドや車いす等のレンタル。 ポータブルトイレやシャワーチェア等の介護保険対応の用具販売、その他紙おむつ、シルバーカー等一般介護用品を取り扱っております。 一人ひとりの身体機能、住環境、介護力等を勘案し、その人らしい生活が出来るよう福祉用具専門相談員がアドバイスいたします。 電話1本アフターフォローも迅速に対応致します。
西部在宅障害者福祉センターは、平成10年9月に開所しました。 生活介護事業として 「重症心身障害者デイケアラポートたるみ」 「障害者デイセンターラポートたるみ」 「神戸市立自立センターたるみ」 短期入所事業・日中一時支援事業として 「アットレストたるみ」 地域生活支援事業として 「たるみ障害者地域生活支援センター」 「いたやど障害者地域生活支援センター」 を運営しています。 生活介護事業は、垂水区・西区・北須磨区在住の知的障害及び重複障害者、重症心身障害者、中途障害者の方が利用されています。 センターでは住み慣れた地域で日常生活が送れるよう、様々なプログラムを提供しています。 私たちは、利用者の方に日常生活訓練や運動機能維持訓練を始め、様々な療育活動を行い、一人ひとりの人権や個別性を尊重しながら、健康で楽しくいきいきと日中活動に参加できるよう支援しています。 また、送迎、入浴、PT・OTによる機能維持訓練を行っています。 短期入所事業、日中一時支援事業では、神戸市在住の方で自宅で介護する人が病気やその他の理由により一時的に介護ができない場合、短期間・夜間も含め食事・排泄等の介護を行っています。 地域生活支援事業は、地域で生活するために必要な障害福祉サービス等の案内や利用方法等の相談に応じています。日常生活の悩み、家族の事、仕事の事、経済的な問題、一人暮らしの希望、将来の事等相談内容によって専門機関につなぐ支援も行います。
◇◆◇コミュニティガーデンさくら◇◆◇ 定員70名!荒川区地域で最大規模のデイサービスです♪ ご利用様自らが1日のスケジュールを決めて、自由に過ごしていただける施設です! カラオケや囲碁、絵画、料理教室など、多彩なメニューがあり、職員の特技を活かすことも可能です。 既存のプログラム以外にも、「こういうのはどう?」など、ご利用者と楽しく過ごせるアイデアが活かせる環境です! ≪特徴♪≫ ○2020年5月オープン☆ まだまだ成長中のサービス内容を一緒に盛り上げていくことができます! すべてが完全に決められていないからこそ、あなたのアイデアが求められます☆ 世代関係なく、みんなで話し合ってサービスを良くしていこうという雰囲気があります♪ ○「トクイ」を活かせる環境 ・元気よくからだを動かすのが好き ⇒ トレーニングスタッフ ・趣味の料理をご利用者様と作りたい ⇒ カルチャースタッフ ・介護度が高い方のケアに入りたい ⇒ 小規模ケア *あなたのトクイに合わせた勤務が可能です! ≪職場の雰囲気≫ さくら館は大規模デイサービス、居宅介護支援センター、訪問介護、特養、地域包括支援センターなど 複合施設として様々なサービスを提供しています。 そのため多くの職員、ご利用者様がおり、日中は賑やかな印象があります。 2020年に大規模デイサービスがオープンしたことで、さらに明るく元気な雰囲気が増しています! ---------採用担当者からのメッセージ-------- 大規模デイサービスで元気なご利用者様が多く来館されます!ご利用者様との関わりも多く、何気ない会話の中から 元気をもらえたり、働きやすい環境が整っています! 夜勤の無い環境で働きたい、定時で帰れる仕事をお探しの方、お年寄りとかかわることが好きな方など、 ぜひご応募ください!
済生会は全国に医療機関及び社会福祉施設を設置し、社会に貢献してきました。 当施設老人福祉・地域福祉の理念に基づいて、介護を必要とする高齢者が快適な環境のもとで生活されることによって、愛と希望を感じていただけるように自立に向けた日常生活の支援を行っています。 特別養護老人ホームをはじめとする高齢者介護事業全般と保育園の運営、社会貢献事業を実施しています。 【高齢者介護事業】 1,入所施設 特別養護老人ホーム 2,在宅系サービス 短期入所、デイサービスセンター、訪問介護、小規模多機能型居宅介護施設、総合事業などの在宅系サービス事業、地域包括支援センター、居宅介護支援事業等 【保育事業】 ・なでしこ青空保育園 ※デイサービスセンターと同一建物で実施しています。高齢者と園児が相互に交流し、ふれあえる施設です。 【社会貢献事業】 ・こども食堂、おとな食堂(月1回開催) ・介護予防教室(毎週月曜・水曜・金曜開催) ・子育てカフェ(毎週月曜・水曜・金曜開催)
平成26年8月1日にオープンした「さわやかリバーサイド西脇」は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期にご利用される方もおられ、要支援1から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
・恵美須町駅から徒歩1分で通勤便利!なんば駅からも徒歩10分の好アクセス! ・週3日からOK! ・パート職員さんにも賞与・昇給あり!退職金制度もあります! ・手当も充実!週5勤務であれば正社員とほぼ同等の手当です(家族手当、住宅手当、各種処遇改善手当等)! ・交通費全額支給 ・愛染橋病院が併設。入居者の受診や感染対策等、医療的対応に強みのある施設です。病院と24時間連携して、看取り介護にも対応しています。 ・充実の研修体制。感染対策や事故対策、認知症、褥瘡等、様々な社内研修を勤務時間内の職員会議で行っています。資格支援制度もあります! ・入職後は十分な研修期間を確保して、しっかりと入居者の介助方法を把握してから業務に就いていただきますのでご安心ください。 ・職員数は法定よりも手厚い人員を配置していますが、更なるサービス向上のための募集です。ご応募お待ちしています!
兵庫県神戸市の東灘区と灘区で居宅介護支援事業及び訪問介護事業を行っています。ケアマネージャー、ヘルパー(介護職員)、介護福祉士が所属し介護が必要な方に向けてサービスを提供しております。
利用者のご自宅まで送迎を行い、健康チェック、レクレーション、リハビリ、食事、入浴等を行う日帰りのサービス事業所です。 「どのような心身の状態にある方であっても、人生の大先輩として、個性、生き方、その人らしさを尊重し、共に笑い、共に喜び、その人らしい輝きある自立した生活の場を提供する」との思いで、利用者支援を行っています。
小規模共同生活による個々の入居者の方々に目の行き届いた生活の支援を行います。 個人の尊厳を重視し比較的広いスペースの個室を提供しております。 ご家族との連絡を密にとり毎月のイベント等を企画実行しております。 また毎月の連絡として月刊誌「ふれあだより」を発行送付し、前月の行事等を写真付きで報告させて頂いております。
生活介護事業とし、介護が必要な人に生活に必要な自立の支援を行ないます。 外部講師による余暇活動や専門職による個別支援を提供しています。 支援員のチーム力を高めるよう、お互いに情報共有に心がけ、利用者の意向を尊重し、細やかなサービスが提供できるよう創意工夫をしています。 <活動内容> 作業療法士・理学療法士・言語聴覚士などの専門職による個別トレーニング、生産活動、花ぼうろ製作作業、音楽療法、絵画創作活動、余暇支援、生活支援