当社は、地域密着型のリハビリ&運動サポート介護施設です。 多くのご利用者様が安心&安全な生活を送れるようにサポートしております。 < オリジナルPoint1 > 日本で唯一ドイツのメディカル認証を受けているマシンを採用! パワーリハビリを提供しています。最新の機器と優しいスタッフがしっかりサポート! < オリジナルPoint2 > 作業療法士や看護師など、医療知識の専任スタッフが在籍! アナタ自身に、医療知識がなくても大丈夫ですよ。安心して勤務できます♪ ─<運動サポートスタッフ>─ リハビリ・運動中心のデイサービスでお仕事♪ ☆★無資格&未経験でも大歓迎!★☆ ─【仕事内容】─ 歩く、立つ、座るの基本の日常動作が うまく行かないご利用者様の身体機能回復のサポートをお願いします。 [ 具体的に… ] ■体操やマシンを使った運動のサポート ■バイタルチェック(体温・健康状態チェック) ■ご利用者様の送迎 etc... ─【1日の流れ】─ 8:30~…ご利用者様を送迎 9:30~…店舗に到着後、検温などのバイタルチェック 9:45~…体操 10:30~…バイタルチェック後、個人に合わせてマシンを使った運動など 11:30~…体操 12:30~…ご利用者様をご自宅へ送迎 ※フルタイムの方は…午後も同様の流れで業務を行います。 <入浴介助はありません> ご利用者様は要介護度1~2割のみ。 自力で歩く、動くができる元気なご利用者様ばかり♪ 会話を楽しみながら、そっとサポートをお願いします。
2019年4月に新しく開設した、定員32名の小規模な住宅型有料老人ホームです。入居されている方々がゆったりと心穏やかに生活できるような支援をしています。隣接するみその台修道院のシスター方への生活支援も行っています。
当院は創立90年以上の歴史を誇り、地域医療の中心として患者様に信頼される病院を目指しています。中規模ながらも充実した施設と専門的な医療チームを備え、特に回復期機能を中心にした医療サービスを提供しています。 当院は地域社会に深く根ざし、患者様とそのご家族に質の高い医療ケアを提供することをミッションとしています。私たちは患者様のニーズに合わせ、最新の知識と技術をもとに、温かい人間関係を融合させた医療を提供しています。 私たちの医療チームは、専門的な知識と温かい対応で患者様に安心感を提供し、地域社会との協力を大切にしています。一緒に患者様の健康をサポートし、地域社会に貢献する素晴らしい仲間になりませんか?
1階に小規模多機能、2,3階に高齢者グループホームを併設しています。ご家族との密なコミュニケーションに努め、ご本人、ご家族と、 ともに感じ合いながら過ごせる空間を目指します。 小規模多機能での経験がない方も、介護が初めての方も多数、活躍しています。 まずは、気軽にご連絡ください。
当院は下記方針の下、地域のニーズに応じたサービスを提供しております。 基本方針 1. 地域のニーズに応じた多様な精神医療、看護、介護、精神保健福祉サービスなどの展開 2. 患者様の人生を尊重した全人的精神医療の提供と生活支援体制の充実 3. 地域の医療機関、精神保健福祉機関等との連携を密にした、精神科医療機関としての役割の達成 運営方針 1. 機能的な体制と能率的な運営の追求 2. 働きやすい職場環境の整備 3. 接遇、知識、技能の向上
「満足していただくサービスをもって地域に信頼されるやすらぎを目指す」を理念として掲げて活動しています。 また、職員も利用者も笑顔がたくさん溢れる施設です。
「ワークステージつばさ熊本」は熊本市東区にある指定障がい福祉サービス事業所です。 就労継続支援A型、就労継続支援B型の支援サービスを行っており、仲間と協力しながら働く喜びを感じ、充実した日々を送ることができるように、手厚いサポート環境を整えています。 作業訓練の主体となるのは、ホテルや病院などで使用されるタオルや衣類などの洗濯業務に関する軽作業。 年間を通して各種イベントも活発に開催し、働く喜びと楽しさを併せもった自立した生活を送れるよう支援を行っています。 ■利用者数 B型:18名 A型:2名 ■職員配置状況 施設長:1名 サービス管理責任者:1名 就労支援員:1名 生活支援員:3名 職業指導員:3名 ■協力医療機関 医療法人弘生会 本庄内科病院
鳥取市の滝山に位置するデイサービスです。 定員は40名 毎日30名を超える方にご利用いただいています。
おひさまハウスは、言葉や運動、またお友達との関わりが難しいなど、発達の遅れや気になる行動のあるお子さんを対象とした、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。 就学前のお子さんを対象とする「児童発達支援」と就学されている生徒さんを対象とする「放課後等デイサービス」の2つの部門があります。 お子さんのライフサイクルを想定し、保護者・保育所・幼稚園・学校等と連携した地域に根差した事業所を目指しています。
■小規模多機能型居宅介護 見岳荘けんがくそう~けやき~ 長野県安曇野市で展開する宗明会が運営する見岳荘。 介護を受けるご本人の状態や、ご家族のご希望に合わせて 「通い」「泊まり」「訪問」の各サービスを柔軟に組み合わ せ。充実した施設と、人間性豊かな職員、24時間365日の 安心体制が在宅介護の日々に安心と笑顔をプラスします。 ■施設概要 ・通い 定員18名/1日 利用時間/7:30~19:30の間で随時送迎 (時間内であれば 何時間でも滞在可) ・泊まり(1泊2,500円) 定員6名/1日 利用時間/19:30~翌日7:30 ・訪問 利用時間/7:30~19:30(緊急時夜間訪問対応あり) ■スタッフ 看護師 2名 訪問看護兼務 3名 介護福祉士 10名(常勤5名、パート5名) ヘルパー2級同等 13名(常勤4名、パート9名) ドライバー 2名
認知症対応型共同生活介護事業を通じ、地域社会に貢献するとともに、入居者さんが健康で安らぎと自信を感じることができるよう役職員一丸で援助しております。
平成27年3月にオープンした施設です。 しっかりした研修制度も整えておりますので、未経験の方でも大丈夫ですよ! 自分たちの努力で子供たちに元気に育ってもらいましょう!
株式会社ソーシャルライフでは、高齢者住宅、高齢者介護事業を中心とした地域に根差し、お客様からご満足いただけるサービス提供を目指し、日々取り組んでおります。高齢者事業だけでなく、障がい者の就労支援事業や保育園、介護福祉用具のレンタル事業など、幅広く展開させて頂いている会社でもあります。 「ソーシャルコート杭瀬」は、サービス付き高齢者向け住宅であり、特定施設入居者生活介護にて介護サービスを行っております。 5階建ての建物となり、1階には食堂があり、比較的自立度の高い方が入浴される大浴場の設置もあります。2階から5階は居室スペースとなり、各階15室~17室の個室があります。その内9室は大部屋となり、ご夫婦でも入居して頂けます。各居室内にはウォシュレット付きトイレ、洗面台、ミニキッチン、クローゼット、エアコン設備が完備。また浴室は、1階の大浴場の他に、身体精神状態に合わせ、個浴浴室、臥床状態で入浴できる機械浴室も設置されております。
『障がい者が地域と共に 笑顔で生活できるよう 私たちは応援します』 私たち「社会福祉法人あだちの里」は、上記内容を法人ミッションに掲げ、ご利用者が笑顔で楽しく生活を送れるように、主に知的障がい者の方を対象に東京都足立区内で障がい福祉サービスを総合的に展開しています。 竹の塚ひまわり園は、足立区の北部に位置しています。周辺には、公園だけではなく、学校や商業施設等もあり、地域とのつながりを感じる施設です。 現在は、就労移行支援事業、就労定着支援事業、就労継続支援A型事業、就労継続支援B型事業、生活介護事業の5つの事業を展開し、幅広いサービスを提供しています。活動としては、畑作業や受注作業を始め、パン製造や販売を行っています。就労継続支援B型事業で行っているパン製造では、施設内の喫茶店で販売し、たくさんのお客様にご来店いただいており、地域との繋がりも密にある施設です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「カラフルな個性が出会い、行き来する場所。ここから虹色の未来が広がりますように…」 そんな願いを込めて、2016年4月に瀬戸内市にオープンしました。 障害がある子どもたちの幼児期の療育から18歳以降の生活介護まで、ご家族と共にお子様の成長を喜び合いながら、 一人ひとりの多様な生き方を継続的にサポートしています。 多くの個性、多くの人々が出会い、違いを認め理解し合っていく中で、楽しくて明るい虹色の未来が大きく広がって いくと信じて、スタッフ一同、力を合わせて日々の支援を行っています。 (にじいろスクエア・せとうちは、児童発達支援センターひよこ、放課後等デイサービスことり、生活介護ひばり、 短期入所かもめの4つの事業を展開しています。
慶和園ではご利用者一人一人にゆっくりご自分のペースで過ごして頂けるよう全室個室、10名単位の ユニットとなっており、各フロアにはくつろぎのスペースを用意しております。特養・養護併設施設となっており、各スタッフ協力しチームケアを大切にご利用者のケアへ当たっています。また地域とのつながりを大切にしており毎月のサロンや季節ごとの慰問サークル活動等ご利用者ひとり一人が活動できる機会を設けております。
従来型の多床室とユニットケアを併設し、その人のその人らしい暮らしが継続できるよう支援いたします。 それまでの生活や個性を尊重しながら、その人自身の生活ペースでゆったりとご自宅の様に過ごして頂けるようサポート致します。
ペガサスの訪問介護は住み慣れたご自宅で、ご利用者様お一人おひとりの思いや、 これまでの暮らしてこられたスタイルを大切にしながら生活を支援いたします。 ケアプランにそったサービスはもちろんのこと、ご利用者様のよりよい生活のために、 信頼関係を築く中でご本人様も気づいていないニーズを察知し、提案も行います。
行橋駅より徒歩で10分、西宮市の閑静な住宅街にあり、建物の周囲は芝生で囲まれており、ゆったりとした空間を楽しむことが出来る施設です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
〈障害者支援施設 れんげの里 生活支援員 2018年入社〉 短大の実習で「れんげの里」を訪れたときに、ユニット個室型にリビングルームもある家庭的な雰囲気の中で、利用者の皆さんが“自分らしさ”を保って生活されている様子に好印象を抱きました。 コミュニケーションが苦手な自閉症の方たちとどう向き合えばいいか、最初は距離の取り方に戸惑うこともありましたが、皆さんがどこに障害を感じているかを理解できるようになると違った景色が見えるようになりました。私自身にも苦手に感じるものはあります。苦手意識を抱えた状態で行動に困るのは一緒なんだと思ったら、自然とスムーズに支援を行えるようになりました。 言葉による会話でコミュニケーションを図るのは難しくても、挨拶と一緒に手に触れるだけでニコッと笑みを浮かべてくれて、気持ちが通じ合う瞬間も経験しました。さまざまな経験を通じて自分自身も成長していける環境で働けることにやりがいを感じています。 <メッセージ> 大紀町の「れんげの里」は自然豊かな環境の中にある施設です。施設を見学に訪れて、伸び伸びと過ごす利用者さんの姿に、自閉症者への印象が変わったという声も聞かれます。
私たちは、”障害があっても、地域の中で自分らしく暮らしたい”という思いを持っている方の願いをかなえるために、2021年5月に草津市山寺町にホームばとんを開設します。 ホームばとんは、生活介護事業を運営している特定非営利活動法人すまいるが新規事業として運営する共同生活援助です。 新築の建物で5名の男性入居者がゆったりと快適な生活が送れるよう環境を整えており、短期入所も展開します。