「アレーズ」とはフランス語でくつろぎ、居心地が良い、心を休めて、安らいで等の意味です。当事業所に通ってくる皆さんが、ここにきて心安らかにそして張り合いのある日々を過ごしていただけるお手伝いをしたい、そんな思いを基本としています。具体的には、療育的支援の部門と生活を豊かにする支援の部門を併せ持っています。療育的支援の部門では、情緒の安定や生活の充実につながる支援として、適した環境の提供、アプローチやコミュニケーション手段の模索、生活の構造化等に取り組んでいます。また、生活を豊かにする部門では日中ゆとりを持った生活の中から趣味の充実や生きがいづくりのサポートをし、生活の充実につなげています。
就労継続支援事業所B型の事業所です! 事業所内で取り組む内職作業から、あま市にあります自社農園『kirari農園』での畑作業などを行っております。 また、接客・販売が得意なメンバーさんには地域への移動販売に参加しただいております。 自主性を尊重し、個人の興味関心がある仕事を選択してもらう環境がテラシアにはあります。 メンバーさんの新しい可能性を発見し一緒に楽しく働いていただける方!ぜひお待ちしております! 一度ご見学にお越しください!
シルバーハイツ羊ヶ丘1・2番館は、株式会社シルバーハイツ札幌が運営している介護付き有料老人ホームです。(1番館90室、2番館33室の計123室)ご入居者様は介護が必要な方から、お元気な方まで、個々の生活スタイルを大切に過ごされております。また、ご入居者様は施設の機能訓練指導員によるリハビリ等にも積極的に参加され介護予防に取り組まれています。
地域の皆様に愛される施設をめざし、地元の方々との様々な交流を深めております。 特別養護老人ホーム佐久穂愛の郷はユニット型と従来型、ショートステイがあり、利用者様の様々なニーズに応えられる施設を目指し、職員一同取り組んでおります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
障害者支援施設かいぜ寮は、豊かな自然と、地域の温かい交流のなかで、障がいのある方の生活支援をおこなっています。
ドリームハウス2は、7ユニットの代表施設です。各ユニットは、北区や文京区に五か所ありユニットごとに特色があります。利用者は主に養護学校卒業生で、長年の付き合いで交流も活発です。 ドリームハウス2は利用者8名、職員9名です。他のユニットを合わせると48名で現在48名在籍しています。職員は計105名です。 障害者支援に携わってみませんか♪ 豊かな発想がある・でもちょっとわからないことや出来ないことがある。そんな知的障害者の皆さんを支える障害福祉サービスのお仕事です。社会福祉法人ドリームヴイでは、障害のある方が生まれた地域でそのまま生活できる場を作ることを理念として、東京都北区を中心に多種多事業を展開しています。仕事を探す場(就労支援センター)一緒に作業をする場(就労継続支援B型作業所)日中活動の場(生活介護)生活をする場(グループホーム)宿泊できる場所(ショートステイ)など。障害のある方もない方も地域でともに暮らしていく。そんな場を一緒に作っていきませんか♪ご応募、お待ちしています♪
「特別養護老人ホーム筑前顕慈園」では、ただいま正規職員での介護職員を募集しています!利用者さまのお食事やご入浴の介助などの身体介助、季節ごとのイベントやレクリエーションといった介護業務全般を行っていただくお仕事です。 定員50名、ショートステイ(併設)10名の施設です。従来型の施設です。夜勤は手厚く3名体制で行っております! 介護の資格や経験はなくても大丈夫! 各種社会保険と退職金制度が整った当施設で、介護のお仕事にチャレンジしてみませんか? 残業はほとんどなく、賞与は実績で約年4ヶ月分なのでプライベートも充実させながら働ける職場ですよ。 ご興味をお持ちの方はご応募ください!
北九州市門司区の東側に位置し、まわりを緑で囲まれた落ち着きのある環境となっています。 北九州都市高速(春日出入口)、九州自動車道(門司IC)より車で5分圏内と交通アクセスにも恵まれています。
2020年初旬に江戸川区に新規オープンします。 リハビリをメインとした通所介護施設「菜の花小岩リハビリデイサービス」定員30名のサービスを提供する施設になります。
大夢は、大阪府枚方市にある住宅型有料老人ホームです。住宅型有料老人ホームは「生活支援などのサービスが付いた高齢者向けの住まい」です◎
当法人の母体であるあゆみ作業所は、1979年11月に八日市養護学校の進路の保障をめざして 父母、教師、地域の協力者の願いを一つに開所しました。以来、障がいのあるひとの”働きたい、友達が欲しい…”などの願いに応え、地域の中で障がい者の労働と生活を援助する取り組みを続けています。 これからも障がいを持つ仲間がより豊かな暮らしを築けるよう必要な制度づくり、施設づくりなどをめざして努力します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当院は、関連病院の綾瀬循環器病院病院の後方支援病院です。超急性期の治療を終えて、ご自宅まで復帰される患者さんにしっかりと、心臓リハビリテーションや、食事についての指導等をしていただき、 再発防止を行っております。また心不全治療にも力を入れております。
ケアハウスこうべは、自宅での生活が困難な高齢者の方々の生活を支えていく入居施設です。個々のプライバシーに配慮した居住空間で、在宅のような感覚でサービスを受けていただくことが出来ます。また、「特定施設入居者生活介護」という介護保険サービスを提供する施設で、24時間介護サービスを受けることが出来るのも特徴です。一人ひとりの生活に目を向け、入居前の生活も知った上で、その方らしい生活を続けていけるよう、お手伝いをしています。 施設の見学だけでなく、夏祭り、敬老祝賀会といった行事にも足を運んでみてください。
社会福祉法人 天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
当事業所ではあったかい介護を心がけ、 ご利用者様が、可能な限り住み慣れたご自宅で過ごせるように、 ご自身でできることは続けながら日常生活をおくれるように、心のこもった支援させていただいております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
地域包括ケアシステムの構築が進み、地域が一体となってこれからの高齢化社会に対応しようとしている中、当院は一般病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟の4病棟、228病床を持つ地域中核病院です。看護部は患者さんを自分の身内として考え、相手を思いやった看護を提供することを理念としています。患者さん・家族は治療過程で様々な不安を抱えてあると思います。私たちは医療チームの一員として、地域の病院や施設と連携をとりながら、患者さんが安全に治療を受け、自宅での生活を想定したリハビリテーションを行い、安心して自宅に戻れるように退院支援を行ってまいります。
医療法人 悠紀会病院は玉名市の北東部に位置し、菊池川流域の自然豊かな環境に恵まれた場所にあります。 『皆さまの健康で豊かな生活を支えるために信頼される真心のサービスを提供します』の基本理念を掲げ、患者様中心の全人的な医療と介護の提供を実践しています。 本院は公益財団法人日本医療機能評価機構の認定を受けた病院です。回復期リハビリテーション病棟32床、医療療養病棟50床、介護療養病棟57床、平成31年4月に開院した介護医療院54床を含めた入院病床数は193床で運用し、多職種によるチーム医療の充実により、患者様の在宅復帰支援に全力で取り組んでおります。 本法人では介護老人保健施設、グループホーム、小規模多機能施設の運営も行っており、医療から介護まで切れ目のないサービスを提供し、地域の医療・福祉に寄与しております。 また、法人全体の取り組みとして、外部研修・学会参加の奨励や各種研修制度を通じた専門性の向上や人事考課制度、福利厚生などの充実を図り、職員も健康で豊かに生活が送れるように働きやすい職場づくりにも力を入れています。