まはろ和光南は令和3年4月1日より、『訪問介護』・『生活介護』・『放課後等デイサービス』3種類のサービスが、1つの施設に集約された多機能施設としてオープンしました。 令和3年4月1日以前は、埼玉県内に訪問介護1店舗・相談支援事業所1店舗・放課後等デイサービス6店舗を展開していました。 この経験とノウハウを生活介護という分野に活かせるのではないかと考えて、新規オープンとなりました。 ■新しい生活の拠点として ・放課後等デイサービスは、6歳から18歳まで障害児が対象となっております。授業終了後の放課後や長期休暇の日中の時間を、療育(発達支援)を目的として生活するところです。 ・生活介護は障害をお持ちの方で、常に介護を必要とする人が日中を過ごされるところです。入浴・排せつ・食事の介護等を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会の提供を受けるなどの福祉サービスを受けることができます。 ■各事業の連携 まはろ和光南の最大の特徴は、【3事業の連携】です。 生活介護や放課後等デイサービスのご利用者様で、ご家族様で対応の難しい時間帯を訪問介護サービス(送り出し、受け入れ、食事・入浴介助など)をご利用頂き、安心して生活を行って頂くことが出来ます。 まはろ和光南では、まはろの放課後等デイサービスをご卒業された後も、同じグループ内で生活することができます。放課後等デイサービスご利用時の成功・失敗体験、成長過程、現在挑戦している事などの情報を生活介護に、スムーズに引き継ぐことができます。 さらに、訪問介護を利用しての移動支援や在宅支援を行う際も、施設内の情報を活用して質の高いサービスをご提供できます。
「地域サポートセンター すとり-む」は、恵庭市または近隣に住む障がいをもった方に、就労継続支援B型では、水耕栽培を行い、生活介護では、創作活動等の社会活動参加への場の提供、また生活を豊かにしていくための付加的利用の場として,居宅介護・移動支援等各種サービスの提供を行います。また、又障がい児に対しては多くの方が利用できるよう多種多様な教材等を用意し余暇活動の支援を含めた放課後等ディサービス事業・児童短期入所事業を行い、利用する障がい児やその家族の暮らしの支援をします。また、地域での暮らしを支えるため相談支援事業として、障がいを持つ人とその家族の、将来の希望や不安などの総合的な相談を受け、その人の願う地域で暮らしが実現できる方法を共に考え、誰もが地域で安心して暮らしていく社会を実現するための拠点の充実を図ることを目標とし、利用される方の心のふれあいを大切にします。そのほかにも、イベントの開催、ボランティア活動の育成・支援など、ふれあいの中から障害福祉にたいする啓発活動・障害福祉に関する情報の提供を行います。
北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら、落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 入職後は先輩職員が懇切丁寧に業務指導を行うとともに、OJTの実践により、計画的なスキルアップを図ることができます。
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
兵庫県神戸市の東灘区と灘区で居宅介護支援事業及び訪問介護事業を行っています。ケアマネージャー、ヘルパー(介護職員)、介護福祉士が所属し介護が必要な方に向けてサービスを提供しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ロイヤル足立は、2024年11月に新規開設予定の特別養護老人ホームです。 当法人最大規模の150床(ユニット型個室120床、多床室30床)、ショートステイ(15床)、デイサービス、居宅介護支援事業所を用意し、利用者のニーズやライフプランに合わせたサービスの提供が可能です。
株式会社sense of FUNは、 「ココロ」を一番に重視している福祉と美容の会社です。 「sense of FUN」とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな社長の想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 ケアプランセンター豆ランプは、訪問介護・居宅介護支援の事業所として、利用者様の介護相談や、ケアプランの作成などを通じ、利用者様ご本人もご家族も心から元気になっていただけるよう職員全員で協力しております!
さわやかいそうだ館デイサービスセンターは、住宅型有料老人ホーム内に併設する事業所です。街にも自然にも近い福岡市博多区井相田の恵まれた環境に立地しています。 充実した公共施設や生活環境、そしてきめ細かいサービスによって、安心と健康に満ちた楽しい毎日を提供しています。
男性ホーム 「田中島A 定員6名」 「田中島B 定員6名」 同一敷地内 女性ホーム 「みやしば 定員6名」 「しどりA 定員5名」 「しどりB 定員5名」 同一敷地内 2階建ての1階がしどりAで2 階がしどりBとなり、しど りAの定員5名のうち1名が 短期入所となります。
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/ 社会福祉法人パール『特別養護老人ホームパール代官山』は、1999年(平成11年)に設立して21年目を迎えています。 開設当初より、福祉総合プラザとして地域に根差し、地域に開かれた社会福祉を実践中。 施設サービスとなる特別養護老人ホームのほか、在宅サービスとなるショートステイ・デイサービス・訪問介護・訪問看護・居宅介護支援事業所など高齢者介護を中心に多角的にさまざまな事業を運営しています。 ご利用者の主体性尊重と働く職員の生活安定を図りながら、辛いなかにも楽しい介護を多職種協働のもと実施。 【特別養護老人ホーム 50床(多床室)】 【ショートステイ(併設)10床(個室)】
子どもの年齢や発達段階に応じた活動の提供を通じて、個々の児童の支援に取り組んでいます。また保護者に対しても支援を行っています。
お元気な皆様のための快適なシニアライフをサポートしています。ご入居後、介護サポートが必要になっても、必要な介護をお受けになりながら、ご入居いただいたお部屋にお住まいいただくことができます。また、ご入居時に要支援・要介護の方も、ご入居いただけます。 『ご入居者の「もしも」にお応えする、安心設備。』 体調が悪いときや、困ったときなどにコールボタンを押すとヘルパー室のスタッフとお話ができる[対話式コール(ハンズフリー)]、居室内のトイレ、お風呂に設置した[緊急コールボタン]、室内で一定時間、入居者の動きがキャッチされない場合ヘルパー室へ通報される[生活リズムセンサー]、居室には、「もしも」という際に、すばやくスタッフが対応できる安全設備にも力を入れています。
介護老人保健施設『多久いこいの里』は、専門職が集まり看護・介護及びリハビリ・各種相談、その他必要な医療並びに日常生活上のお世話をさせて頂く施設です。 また、私達は、ご利用者お一方お一方が自身にある心身機能を様々な生活の場面で活用できるようご支援させて頂き、家庭生活に復帰されることを目指しています。
"1945年の創立から一貫して、横須賀市で児童養護施設の運営に携わってきた私たち『春光学園』。子どもたちの幸せと心豊かで健やかな発達を目指して、スタッフ全員が一丸となり、日々、自立支援に取り組んでいます。 そんな当法人は今回、さらなる体制強化を目指して新たな仲間を募集することに。これまでの経験や資格の有無は問いません。応募前の施設見学もOKなので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!"
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
これまで介護事業を展開してきた弊社ですが、この度新規事業として障がい事業を行うこととなりました。 介護でのノウハウを生かして共同生活援助でもよくなるケアを実践し、利用者様の生活をより良くすることを目指していきます。
グループホーム飯野の里【2008年11月開設】 UFOの町福島市飯野町字原田の「グループホーム飯野の里」は、アットホームな雰囲気でご利用者様一人ひとりに寄り添った介護を提供しています。 地域に密着し、愛される施設を目指して一緒に働きませんか? 業務未経験でも応募OK!コミュニケーションをしっかり取り合える環境です! ※資格が無くても介護に従事することは出来ます。 20代から60代まで幅広い年代のスタッフが在籍しており、スタッフ間での会話もしやすい雰囲気なのでわからないことがあればすぐに聞ける環境です。
1階に小規模多機能、2,3階に高齢者グループホームを併設しています。ご家族との密なコミュニケーションに努め、ご本人、ご家族と、 ともに感じ合いながら過ごせる空間を目指します。 小規模多機能での経験がない方も、介護が初めての方も多数、活躍しています。 まずは、気軽にご連絡ください。
こんにちは! 介護老人保健施設エスポワール所沢です。 当施設は新所沢駅を最寄り駅とした3階建て、入居者100名の介護老人保健施設です! 施設内に居宅介護支援事業所・訪問リハビリテーション・通所リハビリテーションもあり、計110名の職員が施設内で勤務している活気がある施設です☆ 施設全体で残業0を推奨しており、その他にも資格支援制度や社員食堂など福利厚生も充実しております! 2011年開設の12年ほどの施設ですが、研修生の受け入れや、地域貢献なども積極的におこなっており、これからスキルアップやキャリアアップをしていきたい方など、是非一緒に働きましょう!
2014年に須賀川市西側、長沼・岩瀬地区の自然豊かな落ち着いた環境に開所。 グループホームと小規模多機能ホームを併設しており、平屋作りで明るくきれいなホームです。 スタッフ一人一人の個性が生かせる職場で、ご利用者との空間にはいつも笑いが絶えずとにかく明るく楽しい職場です。 ご利用者様が「安心」し「生きる喜び」を感じていただけるよう、日々の生活や季節の行事などにも工夫を凝らしながら、支援しています。 働くスタッフも、「いきいき楽しく」と「やりがい」をもって仕事ができる環境整備を進めております。
閑静な住宅の一角、ピンクを基調にした建物です。 ゆったりとした設計の療養室、四王寺山が一望できる屋上の露天風呂など、心身ともに快適な入所生活が送れるような設備を整えています。 また、併設医療機関 “誠愛リハビリテーション病院” が隣に位置しておリますので、緊急の場合でも安心して医療が受けられます。 カ 家庭復帰を目指します。 ト 共に手を携えて支援します。 レ レベルアップを目指します。 ア 温かく、明るい対応を行います。
2022年3月に介護老人保健施設105床・サービス付き高齢者向け住宅200床の開設を予定しております。 松江市内に既存事業としてグループホームやデイサービスなどを運営しているため、開設までは法人内の既存事業所で勤務していただくこととなります。
ソングは、障がいによる不便を解消し、自身の人生を歩んでいける社会を目指しています。 ソングは、ただ決められたサービスを提供するだけでは不十分だと考えています。 本当に必要なものは、我々スタッフだけではなく、ご利用者様、そしてご家族やご家庭で介助されている方々との信頼関係をもとに、 共に作り上げていく未来だと考えているからです。 共に笑い共に悩み、その信頼関係の中で、時に叱ることもあります。 ソングは、障がいによる不便を解消し、ご利用者様が自身の人生を歩んでいける社会を目指しています。 人生は一人だけで歩まなくてもいい。 ご両親と、ご家族と、ソングと、そして社会と共に歩んでいける未来を創れると信じています。