ご入居者がご家族を招き、一緒にくつろいだ時間をお過ごしいただきたい・・・。そんな思いでつくられたのが「シルバービレッジ八王子」です。2012年7月に開設した施設は、ご入居者本位をコンセプトに、最新設備の導入やデザインに至るまで、現場の声を最大限に追求した施設です。さらに、この施設のもう一つの特徴は、施設前に位置する二次救急病院との強力な連携体制です。施設と病院で情報を共有し、常に健康管理が把握できるなど、質の高い安心した生活を送ることができます。
清和香櫨園 施設理念:私たちは、いつでも介護の質の向上に努め、施設を利用する全ての方々によりよい介護サービスを提供します。
ピュアあすなろは、障がいを持つ方々50名が共に生活する入所施設です。一人一人は個室でプライベートを確保しながら、食事や入浴は、活動場面では仲間と一緒に楽しく過ごします。私達支援者の役割は、できるかぎり自然な形で生活して頂けるようにサポートすること。利用者さんが本来持っている力を引き出し、自立的な生活をしていただくことです。日常の食事や入浴、排せつという基本的な営みから、散歩や外出、外食、旅行といった外に広がる活動、さらには自分の作品を地域に海外に送り出し、世界と繋がる体験をすることまで、共に前を見ながら、歩んでいくのです。
安心できる在宅生活のお手伝い。 経験豊富な看護師がケアを行います。 療養生活にサポートが必要な方々に適したサービスです。 看護師や理学療法士・作業療法士が定期的にご自宅を訪問し、健康管理や治療促進のためのさまざまなケアを行います。 地域の医療機関やケアマネージャーさんとも連携を取り、より安心な在宅生活のお手伝いをいたします。お医者様の説明で理解しづらかった箇所や、難しい医療用語などのご説明もします!
サンセール武蔵野は在宅復帰支援施設として、明るく家庭的な雰囲気の中で心のこもった温かいケアとリハビリテーションをご提供いたします。 ご利用者様が活性化して自立した日常生活を営めるように、専門スタッフが真心を込めてお世話させていただき、家庭生活への復帰をお手伝いいたします。 入院治療の必要はないものの、 看護や介護、またはリハビリテーションを必要とする高齢者のための施設です。 入所していただき快適なお部屋で過ごしながら、充実した設備と優れた介護・看護・リハビリテーションスタッフのサポートにより、ご利用者様の方が施設において、家庭生活復帰に向けた日常訓練を行うことができます。
平成 8年 法人登記 平成 9年 特別養護老人ホームソレイユ千葉北 開設 平成 9年 ショートステイサービス 開始 平成 9年 デイサービスセンター 開始 平成12年 居宅介護支援事業所 開始 平成25年 特別養護老人ホームソレイユ千葉北ユニット 開設 当施設は従来型(多床室)とユニット型が同じ建物にある特養です。 多床室=70床 ユニット型=40
個人を尊重し、社会の一員としての自立を支援します。。。 光の家は、重度の障がいがあって、常時介護が必要な人たちの生活施設です。 整った設備とスタッフにより、生活の場を確保し、個人を尊重し、社会の一員としての自立を支援します。 また、地域の人たちの福祉活動および交流の場としても活用していただけます。 ひかりの家では利用者はもちろん地域の人たち、または職員のすべての人たちが居心地の良い環境を作る為に日々試行錯誤を繰り返し、 施設の改善に取り組んでいます。 少しでも施設に興味のある方は是非一度見学だけでも来てみませんか?
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
健康を維持する為には生活リズムを整えることが必要であり、日中活動がそれを担う重要な活動と考えています。生活介護事業所 札北荘ではその重要な活動を、利用される皆さん一人ひとりが「楽しく」、「やってみたい」を引き出せるよう幅広い活動種を組み合わせて活動の充実を図っています。また、事業所の中に作業所が複数ある為、利用者の個性や障害特性に合わせた環境で活動できるように配慮しています。さらに地域との結びつきも大切にしており、地域のお祭りへの参加や余暇活動として社会資源を活用した外出も多く取り入れています。
平成28年から葛飾区亀有で始まった知的障がい者向けグループホームで、要介護者のグループホームではありません。 全10ユニット、定員43名で運営しております。 歩行、トイレ、食事、お風呂などはご自分で行ない、利用者さんの個性を把握したなかで、健康で笑顔あふれる日々を目指し、自立に向けた生活の支援を行うことを目標としています。
白根学園は、昭和35年創立、横浜市内現在8拠点14事業所を展開する社会福祉法人です。 その中で「障害者支援施設しらねの里」は、社会福祉法人白根学園の一事業所で施設入所支援・生活介護事業・短期入所事業・グループホームの複合施設です。その方の希望に寄り添いながら、お一人おひとりに合わせたプログラム提供を目指しています。 #資格や経験は不問です -障がいをお持ちの方への支援について、さまざまなノウハウがありますので初めての方も安心してご応募ください。 -応募にあたって、国家資格をお持ちでない方も歓迎いたします。 -住宅手当や処遇改善手当・扶養手当などさまざまな手当のほか、4.45か月分の実績がある賞与など、手厚い待遇が魅力です。
レコードブックでは、利用者様の「身体機能」や「健康」の維持・回復・改善を目的に、ご自身の能力を最大限に引き出す運動プログラムを提案しています。 明るくおしゃれな空間で運動すれば、気分も爽快に!! 「笑顔で楽しく運動したい」 「運動もおしゃべりも楽しみたい」 そんな方にぴったりの リハビリ型デイサービス です。
★ヴィストジョブズ(就労継続支援A型事業)★ 企業に就労する準備を、障害のある方が事業所と雇用契約を結んで行います。ヴィストキャリア(就労移行支援事業)で培ったノウハウを生かし、「一般企業への就労」を目標とした障害のある方をサポートします。 ■ヴィストジョブズの特長 1.一般企業に近い環境 事業所の内装・外装から勤怠管理、就業規則まで、一般企業により近い環境を設定しています。利用者さんが一般企業のイメージをしやすい環境で、多種多様な仕事に取り組みます。 2.事業所内と施設外の業務 利用者さんの強みやニーズに合わせ、事業所内での仕事と企業の中で仕事をする「施設外就労」を提供しています。 3.さまざまな企業との連携 製造・物流・清掃をはじめとし、地域の企業様とのつながりを重視しています。今後も新たな業種・職種とのつながりを増やす予定です。
2023年6月に開所した就労移行支援の事業所になります。 語学講座をメインに、事務職系のお仕事に役立つ資格支援プログラムを行っております。語学校につきましては、韓国語、英語講座があり、初級講座からTOEIC講座などの上級講座まで受講出来ます。常勤の支援員が講義を務めますので毎日講義を受ける事が出来ます。その他の主な講義に関しましては、簿記3級、2級、FP3級、ITパスポート、MOSなどの資格支援も行っております。 月2回イベント講座として、ネイル講座も実施しております。
2020年10月よりオープンした生活介護事業所です! 利用者様がご自身のペースに合わせてのびのびと活動できる場を提供します!
成長できる環境と充実の福利厚生! 働くスタッフを大切にする職場で、新しい仲間が みなさんをお待ちしています! 愛生福祉会の願いは、ご利用者様が笑顔に溢れた楽しい毎日を送れること。 そのサポートをするスタッフにも、笑顔でいてほしいと思っています。 明るく元気なスタッフ、優しく丁寧なスタッフ、控えめでも心配りのできるスタッフばかりで、気楽に相談できる環境です! 主婦歓迎!車通勤可、制服貸与、月平均残業時間1.7時間!、有給取得率も高くプライベート充実♪ 福利厚生、月に一度のバイキングなど嬉しい制度が充実しています。 初心者、未経験の方、無資格の方も安心! 資格支援制度があり法人が全額補助(初任者研修・実務者研修) キャリアアップ・スキルアップも可能! 昇進昇格試験、様々な研修が充実しています。 職員駐車場もあり、車通勤可能です。
名南診療所の併設のデイサービスです。 レクリエーションの企画など楽しみながら携わることができます。
「ZiP」は、足立区精神障がい者自立支援センターに併設されている就労継続支援B型の事業所です。 「ZiP」では、「働きたい」という想いや意欲をお持ちの精神障がいのある方に対して、働く場所の提供をさせていただくと共に、生活を向上させるためのサービスを提供しています。 具体的な仕事内容 ・相談支援 利用者の困りごとに対して、定期的な面接の他に必要に応じて随時、面接等による相談支援を行います。 ・就労や生活の支援 就労を希望される方には、就労に向けた活動の支援をします。また、生活面での各種手続き等のサポートを行い、一緒に解決に近づくように取り組みます。 ・作業指導、取引先とのやり取り ZiPは4つの部門(事務・発送・菓子・清掃)の仕事があります。行政等から請け負った仕事を利用者の方に取り組みやすいように技術指導を行ったり、納期を目指した仕事の段取りを組み立てます。また、取引先との打ち合わせも行います。 ・施設運営事務 給付費の請求事務、関係機関への連絡、提出書類の等の作成、利用者の工賃計算、記録の作成等の事務を行います。 ・施設の行事、プログラムの計画や実施 利用者の方の参加するレクリエーションや年2回のセミナー等を企画し、運営します。実施後には振り返りを行い、報告書を作成します。 ・その他の付随する事務 パソコンを使って、事業に必要な事務を行います。 人と接することが好きな方、福祉の仕事に関心がある方、未経験の方でも先輩職員の丁寧なアドバイスにより経験を積み重ねていくことが可能です。
入野ケアセンターは浜松市中央区入野町にあります。 入野ケアセンター、ケアプランセンター入野、訪問看護ステーション入野、ヘルパーセンター浜松、 各事業所が同敷地にあり、様々なサービスであなたの看護と介護をご支援します。 病状が安定し、治療や入院の必要はないが、リハビリを含む看護や介護などのケアが必要な方がご利用できる施設です。 医学的管理のもとケアプランに基づいた日常生活の看護・介護を提供し、機能訓練や日常生活動作訓練を行います。
入所定員50人入所の特別養護老人ホームです。生活の場として、一人ひとりの個性と生活リズムを尊重し、その人らしい生活を 支援いたします。生活リハビリを通して、出来る力を引き出していきます。
今年4月に岡山市北区にオープンした「タイオンデイトレ大元」です! 「かっこよく、スタイリッシュに」をコンセプトにしている、リハビリ特化型デイサービスです。 『無印良品』さんに監修していただいた内装や、スタッフの制服はジムやカフェをイメージしています。 皆さんもかっこよくデイサービスで働いてみませんか? 見学は随時受け付けています♪ SNSでも、普段の様子を公開しています、是非チェックしてみてください! 見学や求人についてなど、少しでも興味を持ってもらえたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
・神奈川県平塚市を中心に介護と保育事業を展開している惠伸会が運営する従来型の特別養護老人ホームです。(ショートステイを含め3フロア100床) ・20~70代の幅広い年代の職員が活躍しています。 ・施設内に通所介護、訪問介護、福祉用具事業所、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターが併設しているので、色々な経験をしたい方、スキルアップしたい方にピッタリです。
当施設では、利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るように、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護、その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。
●従来のデイサービスを感じさせないオシャレな空間 ●様々な最新リハビリ機器でフィットネスジムを連想させる運動スペース ●美味しいコーヒーでほっと一息できる休憩スペース
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。