平成7年開設。豊川市の福祉村構想に参画し、平尾町地内にこれまでの市営にかわり、民設民営の養護老人ホーム「平尾荘」として事業を開始しました。静かで広々とした田園や、どの方角からも里山の緑が目にはいる自然環境に恵まれた施設です。入所者様が安心して生きがいを持てるような日常生活の場を提供しています。また、地域との交流を大切にした活動を積極的にすすめています。
平成29年6月に守口市南寺方に【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が新築オープン! 医療・看護サービスを重視しているので、介護度が高い方でも安心して暮らせることができます。更に看護師さんも日中常駐しているので、医療的なサービスも即時対応が可能です。 また、施設という枠にとらわれず、利用者様や従業員の子供たち、地域住民のコミュニケーションの場所にすることが私共の目標です。 『民間版特別養護老人ホーム』を目指し最高サービスを低価格で提供させて頂きます。
特別養護老人ホーム若葉台は、鳥取市の若葉台地区という閑静な住宅街の一角に位置しています。 入所者は概ね65歳以上の方で、主に要介護4以上の認定を受けられた方が対象となります。 建物は2階建て、主に従来型という多床室が中心で一部ユニット型もあります。 入所が96床、ショートステイが10床となっています。
【医療法人PIAグループ】 医療法人PIAグループは、ナカムラ病院、介護老人保健施設まいえ、グループホームつぼいの3施設を運営する医療法人グループです。 今後増大する高齢者の医療、福祉の要望や要請に対応したサービスを創造する社会的使命を自覚し、 精神的、肉体的苦痛や負担を軽減し、 安心して残りの人生を幸福に送って頂ける環境とサービスの創造と提供を行っております。 【ナカムラ病院】 ナカムラ病院は260床からなる高齢者専門病院です。 老人専門病院として開設されて以来、呼吸器疾患、脳血管障害、糖尿病などさまざまな疾患を病むお年寄りを手厚いケアで支えてきました。 とりわけ看護力、介護力の強化に力を入れ、その優れた医療技術とともに地域住民の皆さまから厚い信頼を得てきました。 またお年寄りは年齢を重ねるとともに認知症の出現率も高くなっていきます。 こうした認知症老人に対して専門的な精神科医療をほどこすため、当院では一般病棟に加えて認知症老人を対象にした精神科病棟を設け、お年寄り個々の症状に合わせたきめ細かな治療、介護を行っています。
もえぎ野地域ケアプラザは、東急田園都市線藤が丘駅から徒歩10分の閑静な住宅街の中にあります。 在宅介護の相談やケアプランの作成、デイサービスの実施、貸館では、ミニデイサービスや子育てグループ等、たくさんの方に利用されています。 老人福祉センターと併設しており、いつも活気にあふれています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちが運営しているのは、障がい者支援施設「庄内」。 近くに流れる川は、『庄内古川(現中川)』という名称で古くから地域の方々に親しまれてきました。 そこで、川の流れのごとく尽きることのないよう、 末永く地域に根ざした施設として栄えることを願い、施設の名称を「庄内」としました。 今後はさらに多くの方への支援を行なっていくため、 新しい施設のオープンもしていきたいと考えています。 しかし拡大のために、既存の施設のサービスの手厚さを犠牲にするつもりはありません。 これからも利用者様の人間性を尊重し意向に沿った、 明るく豊かな生活が送れるよう活動を支援するために、 中途採用も積極的に行っていますので、少しでも気になる方は是非お問い合わせくださいませ。
平成27年5月1日から開館した当施設の特徴は大きく5つ! 1.明るく健康な毎日を!~活力朝礼! フロアの入居者様が一つの場に集結し、職員と共に地域全体に向け元気を発信していきます!!また、かぬま館では入居者様を常に主役とし、ここを利用して頂く全ての方が中心となって動く施設運営を目指しています! 2.入居者様の夢を叶えます!~行事&レクリエーション!!~ いくつになっても「食べてみたい!」「行ってみたい!!」「やってみたい!」など、誰しも夢はたくさん持っており、尽きないものだと思います!!そんな皆様の夢を是非とも叶えさせて頂きたい!笑顔溢れる人生を過ごして頂きたい!!ということで季節ごとのイベントの実施、館内行事、外部へのレクリエーションに力を入れています! 3.食べる「喜び」「幸せ」を感じていただく!~栄養満点おいしいお食事!~ 多くの緑に囲まれた自然豊かな鹿沼市には、鹿沼ニラそば、焼ききんとん、さつきポーク、鹿沼こんにゃく、鮎、かっぱまんじゅうなど鹿沼市ならではの美味しい特産品がたくさんあります!季節ごとの旬な食材を存分に使い、栄養バランスを考え調理、出来立ての美味しいお食事を皆様に提供致します!! 4.人と人とのつながりを大事に!出会いに感謝!!~社会交流~ 地域力を高めるため、いろんな人々と多くの関わりが持てるように、こちらから積極的に地域イベントへの参加や公共施設に出向く取り組みを行っています! 例えば、幼稚園や学校、逆にこちらからお招きし、外部から施設にお越し頂くこともあります!!世代を超えて皆で協力し合いながら信頼を深め、町全体の活性化に繋がる原動力となるよう、交流の場を多く設けていきます! 5.入居者様が常に主役!~お客様第一主義~ 入居者様が常に主役となり施設は動いています!そのうちの一つとしてさわやかかぬま館では毎月1回「さわやか会議」という司会進行から全て入居者様で行って頂く会議があります。その中でより良い施設作りを目指していく上で「もっと○○したらどうか」、「○○を取り入れてはどうか」などの工夫すべき点や改善すべき点、入居者様の要望をしっかり話し合い、その内容を施設運営に反映させる取り組みを行っています!
介護を必要とする高齢者様の自立を援助し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理のもと、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供しています。 職場環境ではブランクをお持ちの方でも、先輩からの丁寧な指導がつくので、利用者様との絆を深める間に一人前になることができます。 また、休日や手当の多さなど職員の働き方をしっかりと支える環境づくりやスキルアップの支援にも力をいれています。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
株式会社sense of FUNは、 「ココロ」を一番に重視している福祉と美容の会社です。 「sense of FUN」とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな社長の想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 ケアプランセンター豆ランプは、訪問介護・居宅介護支援の事業所として、利用者様の介護相談や、ケアプランの作成などを通じ、利用者様ご本人もご家族も心から元気になっていただけるよう職員全員で協力しております!
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、その内の5棟は大阪市浪速区、西成区にあります。職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい。
「99%の人生が不幸だったとしても最後の1%が幸せだとしたら、その人の人生は幸せなものに変わる」・・・これはマザーテレサの言葉です。 大部分の利用者にとって終の住処となる施設の職員は、この言葉をしっかりと胸に刻まなければなりません。私たちの関わりがその方の人生さえも変える。それが介護の仕事です。 利用者の生きるに値する生活を守り、心穏やかに笑顔で生活していただくためには、職員一人ひとりが和幸園のケアのコンセプトである「普通の生活の継続」を統一した目標としてベクトルを合わせて進んでいくことが大切です。 一人の力は小さくとも、小さな力が結集した時、それは大きな力となってイノベーションを起こすでしょう。
「ハートランド・アイリ本庄1」は住宅型有料老人ホームとして 本庄市北堀にて平成29年1月、運営を開始いたしました。 残業時間は平均5時間~10時間程で、残業代は全額支給しております。 各種内部研修により、職員の就業への不安の軽減やスキルアップのサポートなど、積極的に研修・支援を行っております。 男女性別問わず募集しておりますので、詳細は求人情報一覧をご覧ください。 ぜひご応募お待ちしております。
社会福祉法人 三桂会ではケアハウスの他特別養護老人ホーム、グループホーム、クリニックを運営しています。 ケアハウスでは要支援1から要介護5までの方がご入居され、その方にあったケアを職員間で相談しながら日々の生活をお手伝いさせていただいています。 ケアハウスまんてん垂水は自宅のような暖かさががあり、法人の運営理念である「自分自身が受けたいと思える介護サービス」「自分の親に受けさせたい介護サービス」「今の子供たちに自信を持って継承してもらえる施設」を念頭に入居者様へ安心して生活していただけるように職員一同頑張っています!! 仕事ばの環境としては職員同士の人間関係が良く、なんでも相談し合える環境です。また長年介護に携わっている先輩職員も多く、細かい部分まで優しく指導してもらえ、特別養護老人ホームやグループホームとは違ったいろいろな経験をしていただける施設です。
日野市南平に、新たに2024年4月に開設予定の当法人2つめのグループホームです。 利用者様10名の生活支援行う予定です。 「夢のいえ」は「いえ」であり、地域にある「いえ」に住む利用者の生活がより良いものとなるよう、グループホームのハード面だけでなく、地域社会との関係づくり等、ソフト面にも力を入れていきます。そのためにも、通所部門との連携等、体制を構築していきます。
埼玉県越谷市にあるユニット型個室(60床)、地域密着型多床室(20床)があり、職員は70名前後です。 20代前半から60代まで働いているので、バランスの良い構成となっています。 ショートステイやデイサービスなどは行っていないため、ゆとりをもって一人一人と向き合える環境となっています。未経験や経験の浅い方でも活躍できる特別養護老人ホーム桃の里で、あなたも活躍しませんか?
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
【やりたいと思う気持ちを大切に】 「社会性」「自主性」「創造性」「想像力」「好奇心」を大切にし、その人らしく過ごして頂けるよう支援します。 【利用者様一人ひとりに寄り添うケア】 落ち着いた雰囲気の中で「安心」「安全」にゆっくりと過ごして頂けるよう支援します。 【一日でも長く自宅で生活を送りたい】 職員一人ひとりが利用者・ご家族様の想いに応えられるよう尊敬・愛情・感謝の気持ちを持って支援します。
北名古屋市二子瀬古に2023年11月オープン、看護師が常駐の2階建に29の個室を揃えた中模施設です。 広々とした個室で自立の方から透析・糖尿病・神経難病・がんの方や、医療依存度の高い方まで、快適な日常をのんびりと過ごしていただけるお手伝いを行っています。 我々は、ご利用者さまの「生命・健康の維持」「生活の安心・安全」を企業理念として、「ただいま」と自然に言葉が出てくるようなアットホームな施設サービスを提供していきます。
当施設は平成13年4月より、法人の2つ目の施設として 運営を開始し現在に至るまで介護老人福祉施設、 ショートステイ、デイサービス、訪問介護、 居宅介護支援事業、地域包括支援センターと 6つの事業と受託を行っています。 施設は地域と共存共栄していく中で、 地域になくてはならない施設として担っています。 地域包括支援センターを併設しており、 そこで介護予防などの教室を開催することで 関係性の構築に積極的に取り組んでおります。 地域の抱えている福祉課題や生活課題など様々な課題に対して 先駆的に取り組み、施設としての専門性を活かして 福祉施設としての役割を十分に発揮し、 地域になくてはならない施設を目指していきたいです。
支援センターすみれは、地域で生活している障がいをもつ人たちを対象に「日常的な相談」「交流活動」「日常生活支援」を行っています。
枚方市に新しいグループホームがOPEN予定。今後も施設OPENの予定があり、そのための増員募集。 少数精鋭だからこそ、社員一人ひとりの考えが大切にされる環境で新しいキャリアを始めませんか?
入所定員52名、デイサービス20名、短期入所4名で利用者の自立した日常生活と社会生活を送る支援をしています。駅から徒歩圏内の働きやすい職場で、地域との連携や協力も良好です。未経験の方もサポートしますので、気楽にご相談ください。入職後は、チューターがついて、業務を覚えていただきます。