当施設は、平成8年に開設した特別養護老人ホームです。施設内にはショートステイやデイサービス、地域包括支援センターを併設し、地域高齢者をトータル的にサポートしています。各事業所間のつながりの強さが特徴で、積極的に連携を行い、質の高いサービスの提供に努めています。 20年近い歴史のある当施設。職場環境が安定しているので、新人さんでもすぐに馴染んでいただけると思います。また、今年度実績で年間休日は122日。さらに有給積立制度もあり、自分の時間をしっかりと確保することが可能です。ブランクのある方や体力的に不安な方でも無理なく働いていけますよ。 ご利用者様の健康状態を観察し、異常の早期発見・予防が看護師さんの主なお仕事。そのため、ご利用者様お一人おひとりに密着した丁寧な対応ができる方が必要です。また、各職種との連携も大切なので、協調性のある方は大歓迎。ご利用者様が清雅苑で健やかに楽しく過ごしていただけるよう互いに協力しながら、最高のサービスを提供していきましょう!
◎特別養護老人ホームシンフォニーは社会福祉法人苗場福祉会が運営する2021年6月に開設予定の特別養護老人ホーム160床の大型施設で現在建設中の施設です。 全室個室の160床、16ユニット、各ユニット10名のお客様の入居となります。施設は3階建てとなっており、一階に4ユニット、2階、3階に6ユニット毎の構成となっており、ショートステイは空室利用での対応となっております。 各ユニットに5~7名の体制で職員を配置し、10名のお客様の対応を行います。また、他のユニットと共同して業務に務めていただきます。 ◎運営会社の社会福祉法人苗場福祉会は全国19都道府県32法人で構成された「湖山医療福祉グループ」の一員です。 新潟県内7市町村、18施設のほか、この群馬県高崎市1施設、埼玉県所沢市2施設、入間市1施設、千葉県千葉市2施設、船橋市1施設の開設予定も含め25施設を高齢者介護福祉サービスを中心に運営する法人です。 1993年に新潟県津南町で誕生した苗場福祉会は地域に密着し、地域の方に支えられ運営を続け、1300名を超える職員、日々2000名を超えるお客様の暮らしを支えております。 ◎この特別養護老人ホームシンフォニーも名前の通り、みなさんの力を集め奏で上げられるよう環境の整備等にも配慮し準備をしています。最新の設備を用意し職員が働きやすく、また、給与面では高水準を目指し、また、初めての方でも働きやすく、技術を覚え、資格を目指しやすい、働きがいのある施設を目指します。
放課後等デイサービスルーチェでは、公文式を活用した学習支援、ソーシャルスキルトレーニングの他、クッキングや外出などのプログラムを提供し、子どもたちの豊かな成長をサポートしています。
当施設では、個別療育とグループによる集団療育を行い、「あたま・からだ・こころ」を使って 3つの大きなテーマで活動に取り組んでいます。 1「からだ」・・・体を動かす「動」の活動を行います。 トランポリンやサッカーなど 2「あたま」・・・感性を養う「静」の活動を行います。 工作やお菓子作りなど 3「こころ」・・・お出かけや地域との社会交流を行います。 この「あたま・からだ・こころ」を使って一人一人の個性を大切にし、遊びを通じて子どもたちが楽しみながら 活動に参加し、少しずつ「出来ること」を増やすとともに、それを伸ばしていける支援を目指します。また、集団生活でのルールや役割を学びます。
白岳学園は入所支援と生活介護、就労継続支援B型のサービスを提供しています。定員はそれぞれ入所40名、生活介護45名、B型15名 職員数は8月現在30名です。 広大な白岳の土地を活用した第一次産業をメインに農業(水稲・生産牛・野菜栽培)や乗馬(6頭)の療育活動、小動物(ヤギ・羊・ウサギ・モルモット・インコ)の飼育を行っており、重度障がいの方にも仕事の大切さを育成しています。
グループホームコスモスプラネット篠ノ井は、2010年8月に長野市篠ノ井地区に開所した認知症対応型グループホームです。認知症のある18名の高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中、スタッフと一緒に食事の支度や掃除・洗濯等を行ないながら共同生活送っています。 近くには大きな公園があり、天気の良い日は公園まで散歩に出かける事もあります。 “地域密着型介護付有料老人ホームコスモスプラネット篠ノ井”に併設され、有料老人ホームと共に地域の皆さまとの交流を第一に運営をしています。 夏祭りや敬老会等の行事を、家族会や地域のボランティアの皆さまと一緒に開催したり、近隣の小・中・高校との福祉交流等を図りながら、ご利用者を支えていくと共に、地域の皆さまに大切にしてもらえる施設作りを目指しています。
百千鳥のヘルパーは、「ココにある幸せ」のココ(あなたのいるところが幸せに)、「個(当事者の方)と個(ヘルパ-)」がともに活動して自立を目指していくという意味から名付けました。 利用者さんが、自宅や生まれ育った街で自立して暮らしていくこと、お子さんが健全に育っていけるようお手伝いすることを目的にしています。 ホームヘルパーが、利用者さんのご自宅に訪問し、食事・排泄・入浴 などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)、自分の暮らしたいライフスタイルに向けるための自立サポートをさせていただきます。通院などを目的とした乗車・輸送・降車の介助サービスや、地域で楽しく元気に暮らしていくための(移動支援)も積極的に取り組みます。
・障害者支援施設 べにしだの家(名古屋市中村区) 生活介護(定員70名) 施設入所支援(定員30名) 短期入所(定員2名) 共同生活援助(定員44名) 日中一時支援(定員4名) 相談支援(児・者) ・べにしだの家従たる事業所 あらくさ作業室(名古屋市千種区) 生活介護(べにしだの家生活介護に含む) ※ご利用者の心身状況に応じ、「その人らしい生活」を丁寧に支えていきます。企業からの下請けによる軽作業の他、植物栽培装置を活用した製品づくり、アート活動、リラクゼーション活動等、バラエティ豊かな日中活動を提供しています。あらくさ作業室では製パン活動を行っています。7軒のグループホームがあります。
フォンテーヌ鷺沼で実施している介護サービスは、川崎市が指定する地域密着型サービスの3種類となります。 ・小規模多機能居宅介護 ・特別養護老人ホーム ・認知症対応型デイサービス
何事にも「プラス発想でオープンに楽しく」で課題を解決していこう! 私たち法人の理念は「敬愛の心」です。 私たちは、様々な人との関わりの中で生活を営んでおります。その営みを豊かにしていくためには、お互いに知り合っていなければ叶いません。
「アスモ介護サービスさいたま」は、埼玉県川口市伊刈及び、さいたま市南区大谷場の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
株式会社マザーは、障害福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護・生活介護・計画相談支援)、介護保険サービス事業(訪問介護、地域密着型通所介護)、障がい者向けバリアフリー賃貸住宅の運営をしております。 そして、この度厚別に新施設をオープンする運びとなり、オープニングスタッフの募集をします! ぜひ、求人情報をご覧ください!
介護老人保健施設とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者様一人ひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、多職種が連携して取り組んでいます。 当施設の定員数は、一般入所棟100床、認知症専門棟50床、合計150床となっています。
定員18名(1フロアー2ユニット)。ご入居者やご家族の意向を汲み、温かいスローライフと優しい介護をモットーとしています。立地の良さもあり、町内、商店、コミュニティーセンター、公共施設、教育機関など多様な地域資源を活用し、助け合って明るく主体的な暮らし方の継続ができています。 プライベートが確保できる居室と入居者同士が自由に交流できる明るく広々した空間があります。バリアフリーで身体的な介護が必要な人にも入浴などの対応ができます。 天井が高く天窓のある広いパブリックホールは、明るく開放感があり、ゲームや歩行練習のほか、ソファでのTV鑑賞や面会など入居者が思い思いにリラックスできる空間となっています。続き間には、床の間・押し入れ・廊下を備えた和室があり、冬はこたつ、夏はごろ寝とお過ごしいただけます。お天気の良い日には、中庭に出て日向ぼっこもできます(※新型コロナの影響で面会制限や一部休止中の行事あり)。
”生活介護事業”では食事の介助や生活力の向上、体験の拡充のための活動(音楽表現・ウォーキング・調理実習・座禅・パステル画体操など)の機会を提供します!”就労継続支援事業B型”では作業や趣味を通して、継続して働く力が身につくよう支援しています。 ※主な作業(農作業・薪作業・弁当調理販売・内職作業等) ”就労移行支援事業”では一般企業(会社)への就職のための訓練を行います。仕事に対する心構えから作業技術の習得までが実践的に行われます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
【無資格・ブランクありでも大歓迎】 うちは、かっちりとしたマニュアルはありません。 「やりたいことはやってみよう!」というスタンスです。 利用者さんのケアも、働きやすい職場づくりも あれもこれもダメです!ルールだから!ではなく、 どうしたら実現できるかを一緒に考えていきます。 ひとりの力ではできないことも、仲間がいます!支え合います!! 【グループホームで働く魅力】 グループホームは、他の介護施設と比べると、入居者さんとの距離が近く、寄り添った介護を行うことができます。小規模な単位で共同生活を送るので、入居者さんと顔なじみの関係を築くことができ、アットホームな雰囲気で働けます♪
社会福祉法人 聖徳会は、1902年(明治35年)全国で4番目の高齢者施設「大阪養老院」を創設し、110年以上の歴史と伝統がある法人です。 2004年には新たに保育事業を開始し、「まつばら駅前おおぞら保育園」を開設するなど、その長い歴史を礎に21世紀の新しい時代のニーズに応え、当法人の各事業所が地域の中核施設であり続けるために時代にさきがけたサービスのご提供をしてまいります。 当施設では、全室個室のユニット型特養で入居者88名ショートステイ12名、計100名の方が生活されています。 各ユニットそれぞれの特徴を活かしながら、24時間シートに一日の生活を記入し、そこから得られた情報を共有して、おひとりおひとりに合わせたケアを提供しています。 施設生活のお楽しみとして、喫茶「クローバー」では、ご利用者に至福の時を提供すると共に、ご家族にゆっくりとご面会していただける場を提供しています。 また四季を通じて様々な行事を行っています。合同レクリエーションでは映画鑑賞会、コンサートなどがあり、各ユニットでも様々なレクリエーションを実施しています。最期までその人らしい楽しい生活を送って頂けるよう、スタッフ全員で様々な取り組みを行っています。
ロイヤルホーム健都は、2021年8月にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅です。 お仕事は施設内の入居者様に向けた介護業務全般をお任せいたします。 ご利用者様に「生きる喜び」のある住まいをお届けできるよう、スタッフ一同日々努力を続けています。 ・利用者様に寄り添った仕事がしたい ・プライベートも大切にしたい ・連携をはかりながらの仕事が得意 ・キャリアップしていきたい こんな方にぴったりの職場です◎ 一緒に働きませんか? ご応募お待ちしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
介護老人保健施設グリーンヒルズは医療と福祉を一体化させた中間施設です。 暮らしの機能を取り戻すための生活空間をはじめ、安全性・快適性を最優先させた設備も充実。介護福祉士を中心とするスタッフが、病院から家庭へ戻るお年寄りの心身の回復をお手伝いします。 お年寄りもご家庭も共に安らぎの笑顔が取り戻せるように、スタッフ一同、心を合わせて努めます。 明るく家庭的な雰囲気を重視し、利用者様が医学的管理下のもと、安心かつ安全な環境で、「にこやか」で「個性豊か」に過ごすことができるように、個別リハビリテーション・入浴をメインとするサービスの提供に努めます。 また、季節毎の行事や、リハビリでは個別リハを取り入れております! なお、当施設は敷地内、全館完全禁煙です。
利用定員18名のデイサービスになります。 2014年11月に建った施設ですので、 施設自体も新しく、木目調の温かい雰囲気です。 送迎業務あり(南小松~坂本範囲)軽自動車を使用して頂きます。 未経験からスタートのスタッフも多く、教え合いながら皆で成長しています!!
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。