平成15年訪問介護事業、居宅介護事業の開設をきっかけに重症心身障害児との出会いがありました。 在宅で過ごしているお子様達の預かり場所が無い現実を知り 平成30年NPO法人を立ち上げ、児童発達支援、放課後等デイサービスの多機能型の施設を開設することが出来ました。 デイサービスdash新小岩は、2021年5月開設の葛飾区東新小岩にある放課後等デイサービスの施設です。 ■放課後等デイサービスとは 対象児童は6歳~18歳の(小学生・中学生・高校生)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに療育目的で通う施設です。 集団活動や個別活動を行う中で個々の個性を生かし、楽しく通所できる事を目標としています。 。
当施設は、超強化型 介護老人保健施設として、アセスメント力と多職種のチーム力を発揮して在宅支援強化モデルへシフトしており、医療ニーズが高いご利用者様や認知症、看取りを希望される方々に対しても的確に対応できますように、特に人財育成に力を入れております。 平成という時代が終わり、新しい共創の時代を迎えようとしている中、在宅復帰・在宅支援のための地域拠点となる施設として、職員一同、何よりもご利用者・ご家族のそれぞれの想いを大切にし、お一人おひとりの笑顔が引き出せるように、邁進しております。
介護スタッフが365日24時間常駐。看護師が365日日中常駐。 医療連携等、安心のサポート体制で入居者様の生活をサポートいたします。近隣に大きな商業施設もあり、生活しやすい環境です。
就労継続支援B型事業所と障がい者グループホームを運営しております。 瀬谷区と泉区を中心に事業を行っており、関連企業と連携し利用者さんの住む場所・働く場所をしっかりと提供できるような環境づくりをして行きたいと考えております。
笑みの里では、全室個室のユニットケアを採用しています! ユニットとは建物の中にある1つの住宅のような空間です。 リビングで同一ユニットの入居者と談笑いただくもよし、ご自身の居室でくつろぎのひと時をお楽しみいただくもよし。 個々の生活習慣が尊重された"我が家"で、これまで通りの暮らしをお続けいただけるよう、我々職員がお手伝いしています♪ 皆さんが想像する以上にキレイで働きやすい職場です! 是非一度見学に来ていいただくことをお勧めします!
開院50周年を迎え内科・小児科・脳神経科・精神科の医師のもとで スキルアップができ、幅広い年齢層の職員が働いている職場です。
ドクターリセラ株式会社のグループ会社であるリセラ・ウェルフェア株式会社が運営! ・機能訓練専門のデイサービス「きたえるーむ」の特徴は独自のプログラムによる短時間かつ効果的な機能訓練です。 送迎サービス付きのため、利用者様には負担なく通っていただくことができます。 ・現在介護スタッフを募集中! 終業時間が早めのため、仕事後の時間を自分のために有意義に使えます。 ・さまざまな職種のスタッフが連携し、一つのチームとして業務にあたります。 一人ひとりの業務の負担が少なく、ゆとりをもって利用者様と向き合えますよ。 【この仕事のやりがい】 人の人生をサポートできること。 誰かが元気になっていく姿を見ることは、 自分自身が何かをやり遂げること以上に嬉しいものです。 多くの介護施設では 「お世話をすることがやりがい」と言いますが、 私たちは違います。 私たちは、その先を見ています。 それは、 高齢になっても《自分らしく生きる》 ということ。 人には人それぞれの生き方がある。 私たちは、その想いを一番重視し、大切にしています。 大事なのは想いとやる気。 誰かの役に立ちたい、という想いがあるか。 そのために学び続ける、というやる気があるか。 それなら、自分にもできるかも・・!そう思えてきませんか? 自信を持ってください。ここまで読んでくださったあなたなら、大丈夫です! 【やりがいのその先にある、もう一つのやりがい】 日本社会が抱える課題にダイレクトに貢献できることです。 日本の介護問題は深刻です。 その中でも特に深刻なのが人手不足。 高齢者は増え続ける一方で、少子化により、支える人が減り続けています。 そのような状況への対策として、「自立支援介護」というものが注目されています。 自立支援介護とは何か? 簡単に言うと・・・介護の現場では人手不足なので、 人手がかかる要介護になる前の状態で、"ご自身で"生き生きと過ごしていただこう!という考えです。 そのために必要なことを、私たちが行っています!! 私たちがやっていること・・・それは日本の未来を支えているのです。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
グランハート悠々園は2018年9月オープンの事業所です。 ユニット型特別養護老人ホームとショートステイのサービスを提供しており、同敷地内にあるクリニックモールとコミュニティモールとの提携をとりながら、ご利用者に医療・福祉面ともにしっかりとしたサポートを行っています。
ALSOKグループの認知症対応型グループホーム。ホームは2フロア平屋建ての為、ご利用者様も両フロア行き来できます。また、介護付き有料老人ホームみんなの家草加青柳が真向かいにあり、合同のイベント等を行っております。 定員18名、2ユニット、一人一人に向き合った介護ができる環境です。 「家庭で暮らしていた環境により近い状態」でお過ごしいただくことを目指した全室個室の施設です。また、サービス品質の向上をテーマに、安全かつ安心してご利用いただくよう努力しております。職員が一致団結し、フレッシュで活気あふれる施設としてご入居者様をお迎え致しております。
長い年月を懸命に生きてきた人にこそ、後半も幸せに暮らしてほしいのです。 年を取ったからと、好きなものを手放さないで。 体が思うようにならないからと、内にこもらないで。 心から笑い、人とふれあい、新しい思い出を増やすことだって、まだまだできる。 そのお手伝いを私たちにさせてください。
利用者の大切毎日を共に過ごし、利用者本位のケアに努めます。 利用者の意思や家族の意向を大切にし、温かく穏やかな日常生活を送ることが出来るよう支援します。 社会情勢の変化を敏感に受け止め、利用者のニーズに合った施設の在り方を常に考えていきます。 専門性の向上を図るとともに、豊かな人間性の向上に努めます。 地域との結びつきを大切にし、地域福祉の推進に努めます。
2021年4月1日オープン予定の住宅型有料老人ホームです。 地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅徒歩15分です。 全室個室で43室の3階建ての建物です。
大きく分けて下記の4つの事業を行っています。 (1)障害者相談支援事業(委託相談・計画相談) (2)区市町村障害者就労支援事業(区市町村就労支援センター) (3)高次脳機能障害者支援促進事業 (4)ピアサポート事業(居場所作り・当事者間の交流機会の提供) 当センターは、地域に住まわれている方の最初の相談窓口です。稲城市在住の方であれば、障害種別(難病の方を含む)、年齢を問わずにご利用いただけます。ここには様々な方が来られます。私たちは法人の理念である「心に添った支援」を常に覚え、一人ひとりの相談者と向き合っています。 就職することが最終的なゴールではなく、そこは一つの通過点であり、長く安定して働き続ける力を重視した支援を提供しています。“急がば回れ”とあるように就職前の準備段階で丁寧なアセスメントを行い、当事者自身の受容と理解を深め、就職後に起こりえる大きな波も、共に乗り越えられるよう、寄り添いながら支援します。 自分らしく生きる毎日を支えます 当事者が安心して相談出来るように、想いが伝えられるように、まずは何よりも信頼関係を構築するよう目指しています。その上で、当事者が自分らしく毎日を送れるよう、“意思決定支援”を大事にしています。また当事者の想いを支える為に、実際にサービスを提供する地域作りも、相談支援の担う重要な役割と捉えています。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
皆さんは今このページを見ています。もちろん今あなたは生きている。今生きているためには多くの出会いと別れを体験し「今」があり、そしてこれからも様々な出会いや別れを体験していきます。 当事業所は障がいを抱えた方が日常生活において様々な困りごとが起きた際、相談にのり一緒に解決していく事業所です。 「いやーこまった!話を聞いてほしい!」「親と喧嘩をしてしまって…」「一人暮らししてみたいんだけど…」等様々な相談があります。その「声」一つひとつ丁寧に相談員は対応させていただきます。会って面談をして、今の不安な気持ちや未来に向けての夢を聴き共有してその夢に向かってともに歩いていく…。そんな業務です。 これを見ている皆さんもこれまでに様々な相談に乗ってくれた家族や友人等がいたのではないかと思います。だから、皆さんの「今」があるのだと思います。 私たちの業務はその人との出会いを大切にして「あなたにあえてよかった」と互いに思えるような相談を心がけて日々の業務を行っております。とてもやりがいのある仕事です。もちろん大変なこともありますが、その分うれしさも何十倍です!!! ぜひ興味のある方は連絡ください!!お持ちしております!!!
宇治徳洲会病院は、全国に71病院を擁する徳洲会グループが運営する総合病院です。宇治徳洲会病院は1979年に開院して以来、地域の皆様の健康に寄与してきました。2015年には現在の槇島に新築移転し、病床数は473床と地域を代表する病院へと成長。救急医療を柱に、回復期リハビリテーション・緩和ケア・人工透析など幅広く質の高い医療を提供しています。
筑後川、耳納連山を背景に、豊かな自然に囲まれ、久留米市北東部に位置する北野町。秋には50万本のコスモスが咲き誇るこの土地にさわやかこすもす館はあります。 こすもす館は3階建て(76床)、各階のデイルームからの眺望は、こすもす館でしか味わえない見事なものです。
〇社会福祉法人あさみどりの風 ・障害福祉サービス事業所 わらび(みよし市) 生活介護(定員39名) 就労継続支援B型(定員10名) 共同生活援助(定員29名) 日中一時支援 (定員5名) 相談支援(児・者) 居宅介護(移動支援等) ※2020年10月にあさみどりの会から分離し、独立した一法人となりましたが、「あさみどりグループ」として引き続き連携し、ご利用者一人ひとりの想いに丁寧に寄り添った支援を目指しています。また、地域共生に向け、地域活動にも力を入れています。地元企業の下請け作業や製菓づくり・販売、様々な創作活動の他、音楽療法やダンスなどの機会を設けています。5軒のグループホームがあり、うどん店「和來~wara~」の運営、ヘルパーステーション、相談支援事業も行っています。
たんぽぽは平成12年の介護保険制度開始とともに、在宅中心の介護支援を行ってまいりました。 現在は医療福祉の業務にも取り組んでおり、重度の障害を持つ利用者さまへの医療的ケアを中心に様々な支援を行う、 介護支援センターとして業務を行っております。 看護師の資格を持つ管理者を中心に介護職員がホスピタリティを大切にした、 きめ細かい介護支援を行います。スキルアップのための、喀痰吸引、実務者研修などの各種資格取得の支援も充実しています。 主に仕事は現場で行いますが、休憩所などが完備された事務所内での休憩やリモート会議の開催、医療従事者との充実した研修も実施しております。
令和(2021)年4月に東京福祉会は、練馬区高松の地に 3番目の特別養護老人ホーム「(仮称)第3練馬高松園」の開設を予定しております。 全室個室のユニット型となり、特別養護老人ホームの72室に加え、 ショートステイを12室併設した、地下1階地上3階建となります。 当会既存の2施設に加え、今後は3施設の一体的運営により、 地域社会に貢献してまいります。
送迎業務なし 請求業務なし 個別対応で集中支援 残業は年に数回 だから子ども達の将来のために必要な支援を考える時間がしっかりとあります 子ども達一人ひとりの特性に配慮した支援を行えるようスタッフ間で意見を出し合える時間と環境を整えています 自身のスキルを活かして子ども達の為に本気で取り組みたい方 是非一緒に支援の輪をひろげてゆきましょう! 役職としては初めてで不安な方 障がい福祉分野の経験豊富なスタッフがサポートします 請求業務等事務的な手続きは管理者がしますので支援のために必要なことに集中できます トイボックスは札幌市西区琴似にある放課後等デイサービスです 楽しいから始めよう!を合言葉に子どもたちの興味関心の幅を広げることを目指して支援しています
【有料老人ホーム 我が家とは】 少人数で家庭的な雰囲気の中、可能な限り自立して日常生活が、自分らしく穏やかに過ごして頂けるようにまごころを込めた温かい支援を行う住宅型の有料老人ホームです。 【理念】 あなたの思いを大切に、家族の思いを受け継いで、心地良く安心した生活を送れますように支援いたします。 あなたらしく、あなたの力(残存機能)を生かして、楽しく笑顔で過ごせますように支援いたします。
2019年4月にオープンした60名定員のデイサービスです。 三鷹市の閑静な住宅街にあります。 沖縄出身のエネルギーのある所長をはじめ、オープニング時から立ち上げを共にしてくれたスタッフが お客さまのためにできることを真剣に考えてサービス提供に繋げています。 開所から1年半が経過し、お客様の数も増えていることもありスタッフの増員のため募集をしています。 和気あいあいとしながらも「介護」の仕事を真剣にやっていきたいと考えている方であれば、 経験の少なさは関係ありません。 経験豊富なスタッフがしっかりとフォローしながら一緒に成長していける職場で是非、介護をの仕事を始めてみませんか?
朋暁苑は入所定員80名の障がい者支援施設です。 施設入所支援、生活介護を提供しています。 日常生活の中で支援を必要とする障害を持つ方が夜間に介護等のサービスを受けるとともに、日中は生活介護やリハビリを行い、生活能力向上を目指します。 明るく清潔な生活環境の中で、日々の充実と生活の向上を目指すと共に、地域との交流につとめ、地域の福祉サービスの拠点を目指します。
地域生活支援センター海では、居宅介護事業…(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、移動支援)、日中活動支援…(生活介護)、居住支援…(共同生活援助/グループホーム)を中心に障がいのある方々の生活・活動支援を行っています。 家族と生活されている方、独立して暮らしている方、障がいのある方々に対して様々な方向から関り、支援させて頂いています。 笑って泣いて、悩んで哀しんで、生きていればいろいろなことがあります。それでも住まいに帰ればホット一息つける自分の居場所がある。お風呂に入り、食事をして、寝て起きて。休日はゆっくり過ごしたり、買い物や、余暇を楽しむ。そんな当たり前のくらしを日夜支えるのが仕事です。 生活や人生に触れる機会が多く、自身の経験、技術・知識のスキルアップにも繋がる環境です。 自分に合った働き方を見付けみませんか。 資格がなくても、未経験でも大丈夫です。資格がある方も、勿論大歓迎です。
当施設はお泊り付きのデイサービスです。 日中の定員20名、夜間9名です。 正社員は日勤と夜勤があります。 パートは日勤のみ、夜勤のみ可能です。 ご利用者様を大切にし、寄り添い、一人ひとりの状態に合わせた 介助を行っております。 スタッフ同士も仲がよく、明るい職場です。 上司にも自分の意見を言いやすく、アットホームな環境です。