当施設では従業員が介護業務に専念できるよう、いろいろな工夫があります♪ ■お風呂場や共用部、廊下、部屋以外のトイレなどの清掃はなるべく清掃の専任スタッフが担当しています。 ■買い出し業務も週1日程度。月に4回の訪問販売があり、そちらを利用する利用者様も多いです。 ■宿直の従業員もいるので、夜勤もひとりになることはありません。
さわやかひがしおおさか館は、近鉄奈良線【若江岩田駅】より徒歩約20分。若江岩田駅からは近鉄バス萱島線44に乗車し、【若江南バス停】降車後、徒歩約7分の場所に位置しております。 近隣には小学校、保育園があり、住宅も多い地域になりますので、皆様との交流を大切にしてまいります。
閑静な住宅の一角、ピンクを基調にした建物です。 ゆったりとした設計の療養室、四王寺山が一望できる屋上の露天風呂など、心身ともに快適な入所生活が送れるような設備を整えています。 また、併設医療機関 “誠愛リハビリテーション病院” が隣に位置しておリますので、緊急の場合でも安心して医療が受けられます。 カ 家庭復帰を目指します。 ト 共に手を携えて支援します。 レ レベルアップを目指します。 ア 温かく、明るい対応を行います。
株式会社でかぬーてという社名は「使える」「役に立つ」というデンマーク語の「Det kan nytte(デ・キャ・ニュッテ)」に由来しています。 2016年11月1日 福岡市早良区で生活訓練・相談支援事業所「利生院(りしょういん)」開設。300年もの由緒ある「利生院」というお堂を敷地内に抱え、100年来の古民家を改築した建物です。 商店街からわずか数分の場所に位置しながら、緑が多く、眺めもいい丘の斜面にあります。
11月オープン予定に合わせ募集開始 最初は既存の施設で勤務スタート 障がいをお持ちの方が自立した日常生活を送れるよう支援 ・ご利用者様の食事、着替え、入浴、清掃等の補助 ・生活における相談や話し相手など
最寄駅(丸の内線 新高円寺駅から徒歩10分)からのアクセスも良く通勤も便利です。 人とかかわるのが好きな方、明るく前向きに業務に取り組んで頂ける方、気配りの上手な方大歓迎です!! 求人内容を見て、気になることがありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
日中活動多機能施設としては県内有数の規模を有するせせらぎ会。 御所園では以下の事業をおこなっております。 就労支援継続B型(利用者定員55名) 学校給食パンやもちふわ高級食パンの製造 クッキー、焼きドーナツ等の焼き菓子製造 プラスチック製品組み立て、清掃業務など 生活介護(利用者定員25名) 障がいの程度が重いご利用者さんを対象とした日常生活訓練やレクリエーションを提供。 居宅介護事業 行動援護・重度訪問介護・移動支援事業等 ご利用者さんにイキイキと活動していただくためには、職員も活き活きと活躍できる環境づくりを日々めざしております。
大阪府枚方市にある福田総合病院です。 1975年、枚方市御殿山の地で「福田医院」を開業して以来、地域の皆様に愛される病院として、福田病院、福田総合病院へと成長してまいりました。 2020年、法人化して「医療法人 御殿山 福田総合病院」に生まれ変わった当院は、地域医療の充実のためにこれまで以上に日々邁進しています。
・特別養護老人ホーム64名定員、併設シ ョートステイ16名定員の合計80名様がご利用できる施設となります。 ・平成6年より特養を運営しましたので、令和6年で30年を迎えました。 ・特養ご利用者の平均介護度は4.1、ショートステイは3.0となります。 ・ご利用者の傾向としては、介護4以上 の入所率が高く、車いすの方が7割以上の状態です。 また100歳の方が2名 入所していることから入所者の平均年齢は88歳となります。日常的に身体介護が中心の介護業務体制です。 ・職員構成は、介護職員が7割を占め、他職種として看護師、生活相談員、ケアマネ、事務職員の配置構成。男女比は5:5の割合で介護職員の平均年齢は40歳。
今後急激に増加が予想されます認知症疾患に対して短期集中的な治療とケアに特化した、川崎市で先駆けとなる認知症疾患専門病院です。 従来の病院での治療、ケアは通常の40床~50床の病棟単位で行われてきましたが、当院は、各病棟を少数病床のユニット形式に分け小規模ケアを行います。この小規模ケアに取り組むことにより患者様は自分の生活圏を把握でき、短期間で心の安定や認知症の症状改善、進行予防に効果があると考えられます。このケアは福祉先進国ではすでに取り組まれており、日本でもすでにクループホームや老健などで取り入れられておりますが、医療機関ではほとんど取り組まれていないのが現状です。 さらに、地域医療機関・施設、地域包括支援センター等と連携し、初期段階では判断が難しい患者様の専門医による診断、セミナーの開催など地域の中で認知症疾患対策の支援を進め、川崎市及び神奈川県での認知症疾患治療の中心的医療機関となるよう目指していきます。
食べることは生きること。私たちは定員18名と小さなデイサービスですが、食事と入浴にこだわりを持ってサービスを提供しています。またクラフトにおいてもアートの視点を取り入れ、より趣のある作品を作成しています。駅前横丁おこめをご利用いただくことで、より健やかでより文化的な生活が送れるようになっていただけたら嬉しいです。
白寿苑は、200床の病院併設型老健です。 在宅復帰、在宅支援を主塾にリハビリ、医療、認知症、看取りなど地域に密着した多機能施設を目指します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
無資格可!4週8休◎明るく楽しく健全な環境を整えている「特別養護老人ホーム 門真千寿園」にて介護職員を募集しています! 社会福祉法人諭心会が運営している「特別養護老人ホーム 門真千寿園」です。当施設では、入所者さまの人間性を尊重するのはもちろん、自立心を損なわないよう配慮し、明るく楽しく健全な環境を整えています。また、充実した健康管理や生活介護を受けていただける施設を目指し、日々努めています。そんな当施設では現在、介護職員を募集しています。
札内寮は、地域福祉の拠点となるべく、又ご利用者の個別のニーズに応じたサービス計画書を基本に個別サービス(ケアプラン)を実施し、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において介護・看護支援を行い、ご利者が自立した日常生活を営むことができるよう努めてます。 施設内においては、「和」を第一とし、職員が一体となって基本的人権の尊重を貫き、ご利用者の意思や人格を尊重した援助を行い、地域や家庭との結びつきを重視した運営において、幕別町及び近隣市町村などの関係機関並びに福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めています。
1984年に津山市新野東に開設された特別養護老人ホームです。2018年5月には建替えを行い全50床のユニット型の施設として新たにスタートしました。これまでに培った30年以上にわたる経験やノウハウを活かして、ご利用者一人ひとりのニーズに合わせた、きめ細かいケアや質の高いサービスの提供にこれからも努めてまいります。
東京都福生市を中心とした周辺地域にお住いのご高齢者の方々の居宅介護を行っております。お一人お一人が住み慣れた地域でお過ごしいただけるように、ご利用者様の健康や快適な生活に貢献することを目的としております。 利用者様の支援のための様々な意見交換を職員同士がやりやすい職場づくりを大切にしております。 <主な業務> ・排泄介助 ・自立支援 ・食事介助 ・服薬管理 ・清拭、入浴介助 ・口腔ケア ・外出介助 ・デイサービスの送り出し、迎え入れ など ・掃除 ・シーツ交換 ・洗濯 ・一般的な調理 ・買い物代行 ・ゴミ出し など
柊の郷「上総」では、利用者さまの日常の生活を屋外活動を取り入れながら、総合的に支援する施設として運営しています。 また、ご近所の方々の協力を得て、農耕地をお借りして地域の特性を取り入れた農作業を行っています。収穫時には、自らの手で作ったものを自ら食する喜びを味わっています。 温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた素晴らしい環境の立地であり、日常を過ごす利用者の皆様のメンタルにも最適な環境です。
亀甲園デイサービスセンターは、施設サービス計画に基づき、利用者の要介護状態の軽減、悪化防止、介護予防に努め可能な限り居宅において自立した生活ができるよう 必要な支援を行います。 家庭的なディサービスをモットーに平成22年6月1日開所し、利用者様に楽しんでいただけるよう季節の行事をいろいろ考え実施しています。 趣味の教室、園芸療法、毎月の誕生会は誕生日御膳でお祝いしています。 毎食セントラルキッチンで調理されたお食事は、おいしいと好評をいただいています。 職員みなさんのアイデアを基にホスピタリティを大切にしたサービスを提供しています。 当施設で利用者様の為にどんな取り組みが出来るか一緒に考えませんか?
令和2年3月開設!新設のグループホーム(認知症対応型共同生活介護)です。 相模原市緑区の津久井エリアに来春開設に向け、準備中です。
2014年に須賀川市西側、長沼・岩瀬地区の自然豊かな落ち着いた環境に開所。 グループホームと小規模多機能ホームを併設しており、平屋作りで明るくきれいなホームです。 スタッフ一人一人の個性が生かせる職場で、ご利用者との空間にはいつも笑いが絶えずとにかく明るく楽しい職場です。 ご利用者様が「安心」し「生きる喜び」を感じていただけるよう、日々の生活や季節の行事などにも工夫を凝らしながら、支援しています。 働くスタッフも、「いきいき楽しく」と「やりがい」をもって仕事ができる環境整備を進めております。
○「地域包括支援センター堀切」のご紹介 医療法人社団明芳会が運営している「地域包括支援センター堀切」は、介護・医療・保健・福祉などのさまざまな面から在宅高齢者とそのご家族を支援する総合相談窓口です。ケアマネジャー・保健師・社会福祉士が在籍し、来所・訪問による相談支援を中心に、要介護状態にならないための介護予防事業や、要支援の方へのケアプランの作成をおこなっています。 事業所があるのは、同法人の老健「葛飾ロイヤルケアセンター」内で、併設の居宅介護支援事業所や行政機関、地域の関連施設と密に連携をとっています。 当事業所では主任ケアマネジャーまたはケアマネジャーを募集中です。 ○スキルアップできる職場です 高齢者の幅広い生活課題・困りごとに対応しているので、業務範囲は多岐にわたり、専門職としての成長を目指せます。 SNSによる情報発信や、YouTubeによる動画配信など、時代に合ったスキルも身につきます。 各分野のエキスパートが在籍しているので、気軽に相談や意見交換ができます。 勉強会を開催したり、外部のオンライン研修にも積極的な参加を促しています。 ○働きやすい条件を整えています 新人研修を2週間実施します。その後もフォローしますので、未経験の方やブランクのある方も安心して業務に臨めます。
グループホーム もみじの里は、認知症の方を対象にした住まいです。 障害者のグループホームと同じく、少人数で家庭的な雰囲気が特徴です。 日常生活の中で必要な介護や機能訓練をおこない、また楽しみや潤いのある普通の生活を送ることができるよう、 24時間体制でスタッフがお世話をします。 一人ひとりの利用者を尊重し、尊厳あるケアが出来るよう、利用者・家族・スタッフと共に支えあい、一歩一歩 前進していきたいと考えています。 2019年1月からは、食堂、リビング等を活用して、認知症の方を対象としたデイサービス(共用型認知症対応型通所介護)を 実施しています。
四天王寺福祉事業団には、施設、業務、活躍の場がたくさんあります。そして、たくさんのご利用者様とふれあい、たくさんの仲間との出会いがあります。多くの出会いと経験は、一歩一歩、着実にあなたを「なりたい自分」に近づけてくれるでしょう。そして、それこそが働く人とご利用者様をつなぐ「幸せ」になる…と私たちは考えます。例えば、「こんな仕事をやってみたい」という思いをサポートできるよう、通常の人事評価だけでなく、公募・志願制度も設けています。もちろん、やがて訪れるライフスタイルの変化にも柔軟に対応します。 日々の業務やつながりの中で、あなたとご利用者様・仲間たちが、いつも幸せでいられるように。あなたの目指す夢を、叶えてください。 私たちの基本精神は、四天王寺開祖聖徳太子が帰依された仏教の精神(こころ)に基づくもの。人のしあわせを喜びとして、良質で信頼されるサービスを誠実に提供することを心がけ、安心して暮らせる地域づくり、福祉社会の実現を目指します。そのためには、私たちサポートする側も時代とともに変化することはもちろん、いつの世も変わらない精神(こころ)も学び、実践し、成長し続けることが大切だと考えます。利用者がより快適に、楽しく、健やかに、自立した毎日を過ごせるように。安心と笑顔に満ちた「至福の時間(とき)」を、利用者と、仲間たちと、分かち合うために。私たちの思いに共鳴し、これからの時代が求める「福祉」のために働きたいという志を、様々な角度から応援しています。 四天王寺福祉事業団は、人と人の関係をもっとも大切なものとしていつでもどこでも誰にでも、和やかな表情と優しい言葉で接することのできる「和顔愛語」の精神を基本としています。スタッフ一人ひとりが、福祉事業に携わる高い意識を持ち、自分の役割をしっかり認識し、責任と信頼を寄せられるように日常の業務とともに、人財育成に取り組んでいます。 四天王寺たまつくり苑はJR環状線玉造駅から徒歩1分、大阪メトロ玉造駅より徒歩5分と非常に利便性の良い施設です。この地域の皆様が安心して暮らせる「地域(まち)づくり」をめざして事業展開をしています。入所施設から通所・訪問のサービスなど地域の皆様がお気軽に相談いただけるよう、地域のネットワークを大切にしながら、住みよい地域(まち)づくりに貢献します。
「福生学園」は障害者支援施設です。 40名ほどの知的障害の利用者さんが入所しています。 食事や排せつなどの日常の支援から、音楽療法や障害者アートなどの余暇支援まで幅広く行います。 職員はローテーションで勤務しながら、利用者さんの日常を守るローテーション勤務の職員と看護師などの専門知識のスタッフと合計40名ほどの職員が一緒に働いています。