「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
当社は、認知症グループホーム12施設、小規模多機能2施設、看護小規模多機能型居宅1施設、居宅、訪問介護事業所など計17の事業を展開しております。 またクリニックなど運営もしております。 ご利用者には『自分や自分の家族にとってしてもらいたいと思う事をご利用者にしてさしあげる』をモットーとし日々仲間と協力し合いながら楽しく仕事をしております
小規模多機能型居宅介護施設として 通い・泊まり・訪問と3種類のサービスを一体的に提供しています。 グループホームと併設されており、様々な人と交流を持てます。 地域に密着したきめ細やかなサービスをご提供し、利用者様の状態やご希望に合わせて、訪問・通い・宿泊のサービスを組み合わせた24時間切れ目のない安心した介護を月単位の定額制で提供しています!
職員全員楽しいことが大好きです。利用者さんと一緒に楽しみたいと常に考えています。毎年恒例となった「運動会」もその1つです。きっかけはある職員の「運動会をやったら利用者さん楽しんでくれるんちゃうかな…」そんな一言で企画がスタートしたのです。イベントを行うには、あらゆるリスクを想定し、一つひとつの問題をクリアしていく必要があります。そんな苦労・手間よりも、利用者さんの喜ぶ顔を見たいと思う職員の皆さんです。あなたも仲間になりませんか。
『障がい者が地域と共に 笑顔で生活できるよう 私たちは応援します』 私たち「社会福祉法人あだちの里」は、上記内容を法人ミッションに掲げ、ご利用者が笑顔で楽しく生活を送れるように、主に知的障がい者の方を対象に東京都足立区内で障がい福祉サービスを総合的に展開しています。 綾瀬ひまわり園は、足立区の東部に位置しています。当法人の第1号施設として設立され、様々な想いがつまった施設です。 現在は、就労継続支援A型事業、就労継続支援B型事業、生活介護事業を行っており、毎日ご利用者と職員の笑い声がたくさん聞こえる明るい施設です。また、就労継続支援B型事業で製造しているパンを施設内や地域の関係機関で販売をしています。地域の多くの皆様にパンを買っていただいており、法人第1号施設として地域に根付いた施設です。
志摩学園では、ノーマライゼーションの理念を社会福祉の原点とし、自閉症の方々の文化を理解してもらえるように、また、施設利用者一人ひとりの特性に応じた豊かな人生が送られる支援を行っています。
大刀洗昌普久苑は介護保険が適用される方を対象に、地域において「入所」「泊り」「通い」サービスを総合的に提供する社会福祉事業を行う福祉施設です。 特別養護老人ホーム大刀洗昌普久苑 定員40名 特別養護老人ホームは、公的に運営されている介護施設のひとつで、低所得者への助成制度がある終身型の福祉施設となります。ユニット型個室の新型特養で原則、要介護3以上の方が対象となります。 特別養護老人ホームだけでなく、ショートステイ、デイサービス、ケアプランサービスも行っています。
★ケアパートナーのグループホーム(認知症対応型共同生活介護)にて入居者さまの生活支援をお願いします。具体的に は、食事の準備、入浴・排泄介助、レクリエーション、服薬介助、血圧・脈拍・体温測定など。一人ひとりに寄り添い ながらサポートをお願いします。スタッフ同士が、とても仲良く明るい職場です! ★2023年11月オープンの高齢者グループホームにて、介護業務(入居者さまの生活支援)を担当していただきま す。一人ひとりに寄り添いながらサポートをお願いいたします。センターを1から作り上げることは大変ですが、 やりがいもバッチリ!笑顔あふれるセンターを一緒に作り上げましょう!。
ケアセンターひょうごは、神戸の街中から車で20分程度の丘陵地にあって、東に菊水山、西に高取山、南には神戸のみなとを望み、四季折々に自然の移ろいを感じることのできる環境です。施設は敷地も広く散策を楽しむ入居者の方もいらっしゃいます。また、居室や共用スペースはゆとりのある設計になっており、そこには入居者の方々の「生活の質」を保障したいという思いが込められています。入居者の方々の生活を支えるために私たち職員が大切にしていること。それは、専門職業人として人権感覚を研ぎ澄まし、専門的知識と技術で、お一人ひとりの心豊かな生活を支えていくことです。
世田谷区駒沢の閑静な住宅街にある介護事業所です。
「世界中をHAPPYに!世界中をSMILEに!」「介護は究極のサービス業」を合言葉に、8種類の総合在宅介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、スタッフも笑顔になれるよう、様々な手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善加算を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えし、喜びの声を多数いただいています。 エルケア豊中ケアセンターは、阪急岡町駅から徒歩1分、豊中市を中心に高齢者や障がいをおもちの方に対するケアサービスをご提供しています。
大和ハウスライフサポート株式会社は、大和ハウス工業株式会社の100%子会社です。 当社は平成25年に(株)寿恵会と東電ライフサポート(株)が合併して生まれました。 【ネオ・サミット】【もみの樹】両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 ネオ・サミット茅ヶ崎ケアレジデンス(介護付)では、ご入居者2.5名に対して、職員1名という手厚い人員配置をしており、常勤の看護スタッフや機能訓練担当スタッフもおりますので、ご入居者の健康管理や歩行訓練・食事介助などのアドバイス等をもらうこともできます。 同一建物内のネオ・サミット茅ヶ崎(住宅型)では、お元気な方から外部サービスを利用してご生活をされる方まで多様なご入居者の「安心・安全」で健やかな日々をサポートしています。 ご入居者の安心でゆとりある暮らしを実現していけるよう、多職種一丸となって日々創意工夫できる方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
都市型軽費老人ホームは、施設利用料を低額に抑え、家庭環境、経済的事情などにより、自宅で生活を送ることが困難な高齢者の方が住まう場所です。したがって、他の介護施設と比較すると、自立度が高いご入居者さまが多い施設となります。
~家族と暮らすことが困難な方々や子どもたちがいます~ ~就職を目指している方々がいます~ ~環境への順応が困難な方々や子どもたちがいます~ 障がいのある方々や子どもたちが「当たり前のことを当たり前に」実現するために、幼児期から高齢期までを包括した事業を通じて、一人ひとりの人生に寄り添い、「ともに生きる」。そして、誰もが自分らしく誇りを持って生きることができる「社会を実現する」。大きな「夢」と揺るがぬ「志」を持って、「ともに歩む」あなたを待っています。
今年で23年目を迎える特別養護老人ホームです。 フロアは、木目調で陽の明るさが感じられるぬくもりのある空間です。 ご利用者さま、お一人おひとりの「できること」「やりたいこと」を大切にし、いつも笑顔で過ごしていただけるよう、介護職員だけではなく、看護職員や管理栄養士等、様々な職種と連携を図りながら支援をしています。 行動指針 ・ご利用者様にいつも笑顔で接します。 ・ご利用者様お一人おひとりの「出来ること」を大切にします。 ・ご利用者様の入所前の生活を大切にします。
当施設は高齢者が好む和風をイメージした外観、施設内においては落ち着きのある雰囲気と高齢者が生活しやすい機能的なレイアウトを融合させた設計となっております。 医療体制は日々の健康管理は看護師が行い、定期的な訪問診療も可能となっております。
オシャレな石畳のあるセンター南(横浜市都筑区)に2019年2月にOPENしました。 吹き抜けの2階建で開放感のあるレイアウト。木目調のほっとできるカフェのような空間。 そんな安心できる場所で ”自分探し” と ”人付き合い” を支援しています。 専門性を活かした8つのプログラムを通して、人付き合いのコツを学びながら、感情、感覚などの発達凸凹の”困りごと”を繰り返し丁寧にまとめていくお手伝い。 学生(利用者)さんにとって大切な時間となるよう、知識を学ぶだけでなく、サークル活動や放課後、そこで生まれる様々なイベントや出来事を体感できるようお届けしています。 自立のための訓練も必要ですが、大いに学生(利用者)さんにエンラボで過ごす時間を楽しんでもらいたいという想いです。 それがエンラボ『カレッジ』たるゆえんです。 さあ、私たちと一緒に学生(利用者)さんの時間を生み出していきませんか?
慣れ親しんだ自宅や地域で「通い」「宿泊」「訪問」の柔軟なサービス提供を行い、日常生活での支援や機能訓練を通じて、生きがいや達成感を感じることができるよう介護でのお困り事にお応えいたします。
生駒山の自然の中、菌床しいたけ・キクラゲ栽培などの農業と施設内外の清掃活動を行っております。 業務を通じて、利用者様の目標である「一般企業への就職」に対して就労支援を提供しております。
リバービレッジ杉並のテーマは「地域に開かれた総合福祉拠点」です。 私たち社会福祉法人真光会は、約40年にわたって青梅市で特別養護老人ホームなどを手掛ける高齢者福祉のパイオニアです。 現在18事業を展開し、「地域を明るく元気にしたい」と児童対象のスポーツ教室の運営など地域貢献にも尽力し、信頼される拠点づくりに励んでいます。 そのノウハウを杉並でも存分に生かし、より進化させた“あたたかく笑顔あふれる地域拠点”となるよう全力で努めてまいります。
小規模(登録定員29名)な住居型の施設で、「通い」を中心として、状態や希望に応じて、随時「訪問」や「短期間の宿泊」を組み合わせてサービスを提供することで、中重度となっても在宅での生活が継続できるように支援する施設です。
地域の子育てする若いお母様、障がいの方、その家族の方、高齢の方々又その家族の不安や悩みに耳を傾け、不安の軽減、助言、健康維持、高齢者の老化予防、認知症に対する理解や介護のあり方などの医療、福祉の専門的な立場からサポートをいたします。 また、誰もが住み慣れた地域で、尊厳ある生活を継続できるように社会資源の発信、地域活性化の拠点となり、心やすらぎ落ち着ける場所として、誰もが自由に過ごしていただける空間を、地域社会と共に創っていきます。
サービス付き高齢者向け賃貸住宅(サ高住)とはバリアフリー化等が施された住宅に安否確認・生活相談サービスが付いた高齢者向け住宅です。 有料老人ホームではなく一般の賃貸住宅扱いんとなります。介護、医療と連携し高齢者を支援するサービスを提供する住宅です。 【建物構造】 6階建ての建物です。1階はデイサービスを構え、2階から6階は入居施設となっております。 【定数規模】 デイサービス(日々43名~55名の利用者数) 入居施設(2階~4階は最大定数25床、5階・6階は12床・13床の計25床)