地域で生活をしておられる障害のある方やそのご家族の相談窓口として、福祉サービスや制度を紹介したり、他の関係機関と連携を取りながら、暮らしのお手伝いをします。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当園は、障がいをお持ちの小学生から高校生までを対象に療育をする施設です。園では、子供たちが将来自立するための土台作りを目指し、ご家族や本人のニーズに対応した計画に基づき支援を行っています。一人ひとりとじっくり向き合い、楽しく過ごしながらそれぞれが苦手な部分を克服できるようサポートし、得意な事を伸ばす療育に携わることができる園です。 当法人は、職員全員で44名。全員が未経験からスタートし、現在では利府町からの相談支援事業所の委託と放課後等デイサービス3園まで成長することが出来ました。 今まで障がいのある子と関わった事がなくても大丈夫です。お預かりしましたお子さんの成長を想う気持ちのある職員をお待ちしております。
長時間の在宅介護に対応した障害福祉サービスの重度訪問介護を東京都を中心に提供しています。
サービス付き高齢者向け住宅は、一般的な賃貸住宅よりも高齢者が住みやすく、借りやすく、完全バリアフリーの住宅です。リクライニング車いすの方でも暮らしやすい広さと、介護が必要な方への必要なサービスが提供できるようになっております。 スタッフはベテランぞろいで、主婦さんが大活躍しています。仕事はOJTで日々様々なことを見て覚えて吸収できます! 利用者様とより近い目線で家族のような支援を行っています。
身体機能や生活機能の維持・向上を目的とした機能訓練等、利用者様一人ひとりの心身状況などに合わせて、さまざまなプログラムを実施しています。また、利用者様と一緒になって楽しめるレクリエーションも豊富で毎日笑顔で過ごして頂いています。とてもアットホームなデイサービスです。
株式会社ロバストは、 和歌山県、大阪府、石川県で、デイサービス事業を行っています! 金沢市に、民家型のお泊りができるデイサービスを6年間運営してます。 この度、ブルーミングケアいろは金澤をオープンいたします! ブルーミングケアいろは金澤は北陸初の個別でお泊りができるデイサービスとなっております。 定員20名で、お泊りが9名の施設です。 新しくオープンする施設で一緒に働きませんか。 お待ちしております!
「Tryus」は、アシックスが独自に開発したプログラムを使用する機能訓練特化型のデイサービスです。 ご利用者さまに「なりたい自分」を設定していただき、 頭と身体を活性化するトレーニングなどを行いながら目標の達成を目指すシステムになっています。
静岡市清水区といえば、日本新三景・日本三大松原の一つである国の名勝・「三保の松原」が大変有名です。 世界文化遺産にも登録された、富士山を臨む美しい松原は、古くは万葉集にも詠まれており、羽衣伝説の舞台としても知られます。 また、清水は天然の良港・清水港を中心に古くから海軍の中継地や水軍の基地として発展した港町でもあります。 清水港は長崎、神戸とともに日本三大美港の一つに数えられる大変美しい港で、日本一のマグロ水揚げ量を誇ります。 そんな歴史深く美しい景色に恵まれた清水の地に、新たに老健施設が開設となりました。自立した日常生活が営めるよう、ご利用者様お一人お一人に寄り添ったケアを提供させて頂きます。
平成28年開設 「福祉センターすいせんの丘(グループホーム)」 グループホームは認知症と診断された方が、入居されるサービスです。 私共の考えるグループホームは、 入居者さんは、なんらかの事情で、自宅での生活を断念された。 よって入居者さんにとって、第二の自宅になるべきだと考えます。 介護だけの力で認知症を治すことはできないです。しかし日常生活の環境を整えることで、認知症の進行の抑制は出来ると考えます。 ホームの周辺環境は大和川沿いで、公園が真横にあります。また天理の山々が見え、昔ながらの田園風景が広がる場所にあります。入居者さんにとって優しく懐かしい風景に囲まれての生活を送っていただきたいとの思いであります。
精神に障害のある方々が治療の一環として日中集い、様々な生活を通してより充実した社会生活が送れるようになることを目指しています。 グループホームでは、利用者がより豊かな社会生活が送れるようにデイケアや就労支援等のサービスと連携しサポートしています。
ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をおうかがいし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護は、利用者が可能なかぎ地自立した日常生活を送ることができるように、入所定員30人未満の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)が、常に開度が必要な方の入所を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上の世話などを提供します。 人間関係も良好で、支え合い、助け合いながら働ける恵まれた環境。未経験からスタートした職員も多く、一から育て、サポートする体制が整っています。
【無資格・ブランクありでも大歓迎】 うちは、かっちりとしたマニュアルはありません。 「やりたいことはやってみよう!」というスタンスです。 利用者さんのケアも、働きやすい職場づくりも あれもこれもダメです!ルールだから!ではなく、 どうしたら実現できるかを一緒に考えていきます。 ひとりの力ではできないことも、仲間がいます!支え合います!! 【グループホームで働く魅力】 グループホームは、他の介護施設と比べると、入居者さんとの距離が近く、寄り添った介護を行うことができます。小規模な単位で共同生活を送るので、入居者さんと顔なじみの関係を築くことができ、アットホームな雰囲気で働けます♪
当園では、単に「お預かりする」だけではなく、 成長支援型施設として、「医療」「教育」「研究」「福祉」と様々な分野で国際的にも運用されている 「応用行動分析」「適応行動分析」の専門ツールを使用しております。 お子様の特徴を6つの領域毎に細かく解析して数値化することで 「今」何が必要なのかを明確にし「将来」に向けて何をすべきかを確認をしながら 成長に合わせ、将来を考えた療育プログラムを計画していきます。 また、専門スタッフが活躍できる職場です。 言語と聴覚機能訓練の専門家「言語聴覚士」 幼児教育の学ぶ場をつくるエキスパート「こども環境管理士」 子どもの特性に合わせ自立をサポートする「発達支援教育士」 問題を抱えた子どもに寄り添う「保険児童ソーシャルワーカー」等 様々な分野の専門スタッフが実際に支援いたします。
小さな法人だからこそ、思いが伝わる! こんにちは、社会福祉法人 和です。 私たちの法人は、会社規模、将来性…あらゆる事柄において大きな法人と比べると見劣りするかも知れません。 しかし、皆さんがこれまでの経験で培った知識や行動力を活かす環境においては、どんな大きな法人にも負けません! 福祉現場で必要とされるのは「熱い心と冷たい頭、そしてたくましい腕」です。私たちの法人では、先輩職員が一丸となって皆さんを支援します。 ◆障害者相談支援センターぱすてる 障害児者本人、ご家族からの生活課題を聞き取り、福祉サービス等を円滑にご利用していただくお手伝いをします。
「重度障がい者生活介護satsuki」は「重症児デイサービスmei」との多機能型の生活介護事業所となります。 一日の平均利用者は5名~6名、スタッフはマンツーマンで支援をしています。 スタッフは生活支援員(介護福祉士等資格保有者)、看護師、セラピストなど様々な専門職が協働しています。 マンツーマンで支援をしており、移動、移乗の際は2人、3人で移乗を行い、スタッフの身体に必要以上の負担がかからないよう工夫しています。 障害福祉サービスの事業所ですが、夏祭りや運動会など季節のイベントはmeiさんと合同で行ったりもしています。 子どもも大人も一緒になって楽しい時間を過ごしています。 障害者の地域生活を支える!こちらを大きな目標に地域の事業所と連携しながら、利用者さんの日常生活を支援しています。
私たちが運営しているのは、障がい者支援施設「庄内」。 近くに流れる川は、『庄内古川(現中川)』という名称で古くから地域の方々に親しまれてきました。 そこで、川の流れのごとく尽きることのないよう、 末永く地域に根ざした施設として栄えることを願い、施設の名称を「庄内」としました。 今後はさらに多くの方への支援を行なっていくため、 新しい施設のオープンもしていきたいと考えています。 しかし拡大のために、既存の施設のサービスの手厚さを犠牲にするつもりはありません。 これからも利用者様の人間性を尊重し意向に沿った、 明るく豊かな生活が送れるよう活動を支援するために、 中途採用も積極的に行っていますので、少しでも気になる方は是非お問い合わせくださいませ。
チームケアを大切にしている職場です。 介護に興味がある方、一度気軽にお問い合わせ下さい。 定年後の方、子育て中の方等大歓迎♪ アットホームでわきあいあいとした職場環境です。 介護が初めての方でも丁寧に指導いたします。利用者様に寄り添った介護を大切にしています。 ★詳細は当社ホームページをご覧下さい。 https://www.e-kurashi-kss.co.jp/
グループホームいずみの里(さと)では認知症(にんちしょう)の病気などで、毎日の生活が大変なおとしよりがくらしています。私たちの仕事はそのお手伝いです。みなさんの中で、いっしょに手伝ってくれるかたを募集しています。 主なしごとは、 ・着替えやおふろ、トイレなどの生活のお手伝い ・ごはんを作る、そうじや洗たくをする ・そのほか生活に必要な物を買い物したり病院に行くお手伝い などのお仕事です。おとしよりが好きな人、いっしょに働きませんか。
シティケア博多は福岡市博多区博多駅前4丁目に2005年に開業した介護サービス事業施設です。博多駅より徒歩5分と交通アクセスが良い都心型の施設です。ご利用者お一人おひとりの生活スタイルや考え方を尊重する介護サービスを心がけています。また、地域の方々がどなたでもご利用いただける「デイサービススペース」や催し物等を行う「地域交流スペース」、「ボランティアルーム」を設置し、地域連携を高めることで福祉の拠点としての役割も担っています。
高齢者の特性に配慮した住みよい住居を提供し、入居者の自主性尊重を基本として、入居者が明るく心豊かな生活ができるよう、食事の提供、入浴の準備、相談及び援助、日常生活に必要な便宜の提供、余暇活動の援助、疾病・災害等緊急時の対応など、生活支援に万全を期すことを基本方針とする施設です。
誰にも訪れる老後だからこそ、自分らしく、心穏やかに過ごして欲しい。 『アイムス蓮根』は、そんな思いを込めて誕生した介護付有料老人ホームです。 要介護の方を支援する様々な設備・サポートのご提供はもちろん、いつでも気軽にご訪問いただける、交通至便な都心立地を確保しました。 ご高齢者にもご家族にも、やさしさとゆとりある暮らしを。 社会に貢献する理想のホームをめざし、心やすらぐ日々のお手伝いをさせていただきます。 「介護+看護+αの付加価値」をモットーに、ただ日々の支援を継続するだけではなく、その人らしさを捉え、生活の場で専門職が支援できること探求し、個別性を捉えた支援を行っています。有料老人ホームの人員基準以上の人員配置と24時間看護師常駐が特徴です。 ・都営三田線「蓮根駅」「西台駅」より徒歩7分と駅近です ・入職10年以上のスタッフが多く、相談しやすく働きやすい職場です。 ・施設内外での研修、学会の参加等、スキルを学び身に着けることが出来る機会が多いです。認知症基礎研修、喀痰吸引研修など ・看護師も24時間常駐しています。 ・昼食は350円(希望制)で施設調理のおいしい食事が食べられます。 ・希望休と有給がとりやすい職場です。 ・午前中のみのスタッフ、一日2時間勤務のスタッフ、扶養内など生活スタイルにあわせて働いていただけます ・入居者様、ご家族様の夢を叶える活動を行っています。「自宅に帰って過ごすしたい」「ディズニーランドにお泊り」などなど。各種イベントの実施 お花見、歌舞伎鑑賞、水族館などのテーマパーク、レストラン、ショッピング等の外出行事、また納涼祭、敬老会、クリスマス会などの施設内外でのさまざまイベントをおこなっています。
障害のある方に、ヘルパー派遣をしています。 ○重度訪問介護(身体介護・家事援助・外出支援など) ○居宅介護(身体介護・家事援助・通院介助など) ○行動援護(外出支援) ○移動支援(外出支援) ご利用者のご希望の日時に応じて、ヘルパーを派遣しています。 ご利用者の日常を支え、ヘルパーも成長できる仕事です。
認知症対応型グループホームです。2ユニット18名様 現在満床で平均介護度は2から3です。24時間見守りの為、日勤帯は7時から16時の早出、9時から18時の日勤、11時から20時までの遅出,16時から翌朝9時までの夜勤のシフト交代です。 日勤帯はそれぞれ3割の自己割当て業務があり早出は掃除、日勤は昼食夕食づくり、遅出は入浴介助があり他の7割はスッタフチームでの介助(トイレ誘導やレクレーション、体操散歩など)が有ります。毎日昼食前、夕食前の散歩介助があり施設の近所を一緒にあるいて外の空気を吸いながら健康を維持して頂いており車椅子の方もマンツーマンで行います。施設前の花壇は花がいっぱいでお散歩は無理でも一緒に花を眺めて気持ちを休めて頂く介助もしております。医療連携も24時間オンコール対応の為、夜間も緊急対応はしっかりマニュアル化しています。各フロアに専属ケアマネージャーそしてリーダーも配備の為不安なく連携して仕事をこなしていただけます。施設の絶対ルールが『ことばづかい』『チーム連携』でありスタッフ間でも常識をもった会話や新しいスタッフ仲間の連携も全く心配なくお勤め頂けます。毎月全体会議、各フロア会議を同日に行う事で全員の参加がほぼ実現できておりそのため各利用者様の申し送りやケア内容相談もリーダーケアマネを中心に各フロアスタッフで行っており介助が人によって二転三転せず統一できてるため安心して介助をしていただけます。ほぼ全スタッフが資格保有者であり(介護福祉士半数以上)OJTも充実しているのでご安心ください。各フロア専属で勤務して頂くため利用者様9名様と常に家族のように温かい支援介助ができる職場です。
九州を中心に医療・介護事業を数多く手掛ける株式会社桜十字が運営しております。 医療ケアにも力を入れており、社会に本当に必要とされる、質の高いサービスを提供する施設づくりを行っています。 この度2020年4月に「ホスピタルメント」シリーズ、都内5施設目がオープン! お客様が医療・介護のサポートを受けながら、安心・安全に暮らしていただくことを目的とし、彩り豊かなお食事や24時間365日スタッフが常駐した充実のサービスなど、お客様が豊かで尊厳ある生活を送っていただけるよう、全力でサポートしています。 ぜひ、私たちと一緒により良い「介護」を創りませんか?
入居者様と働くスタッフが共に笑い合える実り在る時間を過ごせる施設。 決まりごとばかりの介護ではなく、「入居者様の喜びを実現してあげたい」というスタッフの想いを尊重した介護を実現したいと思っています。 もちろん、未経験者の方には研修を通して介護の基礎から丁寧に指導するので、ご安心ください。 入居者様との時間を大切に、介護の楽しさを実感できる環境がオーネスト尚武にはあります。 「実り在る時間」をテーマに、みんなでオーネスト尚武を創りましょう!