当施設は、2014年7月にオープンした介護付き有料老人ホームです。 太陽の光が建物の中まで降り注ぐ、とてもきれいなデザインの施設で、 看護24時間体制、理学療法士によるリハビリも実施しており、 地元地域の皆様からも大変ご好評いただいています。 「定年まで安心して働ける職場づくり」を目指し、 チームワークとコミュニケーションを大切にしています。 また、現場の実情を知っている職員の思いを尊重しながら より良い方法を模索する環境が根付いています。 職員は、ご利用者様から笑顔で「ありがとう」と言ってもらえること、 信頼され、喜ばれることにやりがいをもっている職員が多く、 20代から50代まで幅広い世代の職員が活躍しています。 入職後から夜勤開始については、入職後早い段階でスタートされる方から、 じっくり学んでからスタートされる方まで様々です。 毎月外部の講師を招いて感染症対策、水分補給、認知症対策、レクリエーション、 介護技術や接遇についての勉強会も実施しています。 場合によっては外部研修参加の受講料負担経験、能力に応じて業務を覚えていただきます。 ●夜間は看護・介護24時間体制、介護士だけで急変時の対応を行うことはありません。 ●人事評価制度による年1回の昇給、年2回の賞与あり!評価は人物重視!ノルマはありません。 ●職員昼食無料!カレー・丼物も数量限定で選択できます!(土曜日は特別食) ●自転車・バイク通勤可! ●制服はミズノ社のものを貸与!軽く動きやすいものを採用しています。
当施設は平成23年に篠ノ井にある博仁会桜荘社会福祉総合施設のサテライト型施設として開所しました。 特養29床、ショートステイ29床、デイサービス20名、小規模多機能型居宅介護29名の方が利用できる施設です。お部屋は全室個室となります。施設をご利用頂く方に、安心と笑顔を届け、地域社会に貢献できる施設として日々取り組んでおります。 川中島桜荘では新たに認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を開設する事になりました。そこで、一緒に働いて頂けるオープニングスタッフの方を募集します。パーソン・センタード・ケアを一緒に理解し、個々人が命ある限り、その人らしく生き生きと生活できる環境を提案していきましょう。
2004年に開所した三菱電機グループが運営している施設で、福利厚生が充実していることが魅力の一つです。 又、定期的に職場懇談会を開催し、職員からの意見を聞き働きやすい環境作りに努めています。 無資格・未経験の方でも、安心して働き始められるよう、様々な研修や資格取得支援制度も設けております。 30代~50代までの職員が在籍しており、みんな元気で明るく「活気のあふれた」職場です。 ご利用者さまの「満足」と「職員のやりがい」を目指して、活躍できる職場環境整備を進めております。
食事・排せつ等の介助 日常生活上の支援 創作活動 生産的活動 身体機能や生活能力向上のために必要な援助
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
施設は住宅街の中にありとても静かで穏やかな環境です。杉並区は緑も多く、近くに流れる妙正寺川は春になると桜が堪能できます。 グループホーム杉並沓掛は単独の事業所ならではの、家庭的で暖かい施設を目指しております。
特別養護老人ホーム松の浦湯治の郷では、 10名を一つの生活単位とする完全個室のユニットケアを提供しています。 医療と介護が連携し、ご入居者様の生活を支え、身体を支え、心を支え、そして家族を支える、それらを実現させるのが 松の浦湯治の郷の介護です。 働きやすい職場を目指しています。 *若いお母さんへの就労支援を実施。施設内に託児所(無料)を設けております。正規職員、パート職員問わず利用可能です。 *夜勤時の負担軽減に取組んでいます。フリー職員(リベロ)を1名配置しており、緊急時や休憩時間の確保や重度介護者へ のサポート等々夜勤者には無くてはならない存在となっております。 *入浴時の介護職員の負担軽減を実施。全ユニットにリフト浴を設置しており、職員の負担軽減はもとより入居者の安全性の 確保にも役立っております。 *未経験での入職者も数多くいます。先輩とのOJTによる指導を中心に、親切丁寧に、一人立ちできるまでサポートします。 また特徴的なのが、地下1300mから湧き出る天然温泉を設備として持っていること。 利用者様の疾病の軽減、機能保持向上をになっています。
「70歳代を高齢者と言わない都市」大和市に新規オープン! セントケア看護小規模上草柳は神奈川県大和市に開設予定の看護小規模多機能施設です。 医療が必要な状態になっても、住み慣れた地域、わが家で安心して過ごしていただけるよう「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせた、オーダーメイドのサービスを提供します。また、看護師・介護士が「訪問」「通い」の中で看護サービスを提供します。 親会社は東証一部上場セントケア・ホールディング株式会社。トータルな介護サービスを全国規模で展開するセントケア・グループ(国内グループ企業26社、拠点数490ヶ所)は、全国24都道府県に450を超える営業所があります。セントケア神奈川株式会社は、県内70営業所を有するグループの要となる地域会社です。 施設の立ち上げを共に盛り上げてくれる方、ご応募をお待ちしております!
大阪府藤井寺市にある「障害グループホーム ライフピノ」では、障がいのある方が少人数の家庭的な環境の元で、安心して生活できるように支援していく生活の場です。平日の昼間は地域の作業所に通所し、主に夜間は食事・入浴・排泄等の介助や、自立した生活を送れるよう、一人ひとりのニーズに合わせた日常生活上のサポートに努めています。 ブランクのある方、経験や資格は問いません。障がい者支援に関心のある方はぜひご応募ください。普通自動車免許お持ちの方、大歓迎です! 仕事で不安なことや悩みなど、スタッフ同士何でも相談しあえる職場です。お互い助け合いながら楽しくお仕事に取り組みませんか?あなたからのご応募お待ちしています。
私たちの事業所は、福祉作業所(就労継続支援B型・生活介護)、グループホーム、短期入所、日中一時支援、相談支援事業(特定・障害児)を展開しています。 現在、私たちと一緒に働く支援スタッフ(正規職員)を募集中です。 *車通勤OK(駐車場無料)です。 *令和6年4月より、夜勤手当、処遇改善手当が増額します。 *様々な場面の支援経験を積むことができ、この業界でキャリアアップしたい方には、最適です。 法人の理念「人生(存在)への支援」のもと、どんなに重い障がいがあっても地域で暮らし続けることを目指し、支援に取り組んでいます。 福祉関連の有資格者や、福祉業界での勤務経験がある方はもちろんですが、未経験の方も歓迎いたします。 求人内容を見て、気になること、施設見学の希望等がありましたら、お気軽にお問合せください。
【生活介護】 ご本人・ご家族が安心して楽しく過ごせる場所を目指しています。 作業だけでなくレクリエーションなどリラックスできる時間を取り入れ、メリハリのある生活リズムを作ります。 食事や排せつなど、生活面での支援も行います。 *「多機能事業所ループ奏」は、生活介護と就労継続支援B型の多機能型の事業所です。
★新規オープン★令和6年9月、福岡県宗像市に開所予定のこども支援事業所です。 集団・個別療育だけでなく、 作業療法士による特別支援も行います。 毎月のお誕生日会・クッキング・園外活動・園外遠足など楽しい行事の工夫もします。
カリタス有東は「愛と笑顔と楽しみを、すべての人へ」を施設理念とし、利用者様・ご家族様はもちろん、地域の皆様が笑顔あふれる場所であるために、職員自らが様々なアイディアや工夫を凝らし、デイサービスを中心とした住宅サービスを提供しています。 通所リハビリに負けない機能訓練、現地調理の三種セレクト昼食、見晴らし最高の屋上歩行訓練、SBS学苑講師によるカルチャースクール、有料温泉と同じ入浴設備などなど、静岡市では他に類を見ないサービスが満載です!!
“いつでも夢を”は、介護予防に重点をおく介護老人保健施設です。 ご高齢の方が要介護状態になることを防ぎ、介護を必要とする方にはそれ以上悪化しないよう、維持、改善に努める。 病院と自宅の中間施設として、利用者さまが住みなれた地域や自宅へ復帰することをサポートします。
ピュアオフィス矢車草は 障がい者の自立と社会参加を促進し、障がい者が安心して働いて生活できる社会を実現する為に、又、障がい者の皆さんの様々な思い(働く喜び、希望のある自立生活、地域の一員として暮らし等)と真正面から向き合って実現していく為に、弊社が始めたサービスです。 『障がい者の就労や就職を実現する為の』施設を目指しています。 この度、2023年8月に新しくグループホームがオープンすることになり 人員を募集する運びとなりました。 心機一転、施設を盛り上げていきたいという方大歓迎です!! まずはお気軽にお問い合わせください。
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
〇共同生活援助(グループホーム) 〇短期入所(ショートステイ) 〇居宅介護 〇相談支援 〇生活介護 〇就労継続支援B型 ひとりひとりの願いに丁寧に寄り添いながら、安心できる居場所や支えてくれる人がいる暮らしをともに作ります。 療育活動や工房や農地でのモノづくりその販売まで、活動はとても多様です。そこに自分の役割があり、ともに取り組む仲間がいることは、社会の一員としての誇りとなり、やりがいにも繋がります。障害年金と合わせて自立した生活を送れるだけの工賃の実現を目指しています。
リズムある生活の中で、素敵な音色を奏でましょう! オーネスト千の音では、施設名にもある「音」を大切にしています。 利用者様の声、生活音、調理の音、また働く職員の声など、様々な「音」を大切に、その全てを融和させ素敵なハーモニーを響かせていきます。 皆さんも是非オーネスト千の音の一員として働いてみませんか?
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
私たち社会福祉法人せとうち職員は、運営理念でもある「安心・安全・まごころ」を日々実現していくために行動指針となる「プレジール箕島ベーシック」を策定いたしました。ご利用者様に安らぎのうちに楽しく過ごして頂き、「プレジール箕島で過ごせて良かった」と喜んで頂ける施設作りを目指します。プレジール箕島は、特別養護老人ホームをはじめ、ケアハウス、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターを設置し、皆様のあらゆるご要望にお応えいたします。 特別養護老人ホーム(55床)・ショートステイ(15床):ご家族で介護しておられる家族の方が、介護できなくなった時、一時的にできない時、お世話いたします。デイサービスセンター:在宅の要支援者、要介護者をデイサービスセンターに送迎し、健康チェック・入浴・食事などのサービスや日常動作訓練を行います。居宅介護支援事業所:適切な在宅サービスを要支援者・要介護者やその家族がご自分で選択でき円滑で安易にご利用いただき、また介護を受けながらも自立した生活を送っていただけるよう支援いたします。包括支援センター:当センターは、高齢者の総合相談窓口機能や権利擁護、介護予防マネージメント、高齢者の生活支援のネットワークづくりなど、地域の介護予防の中核機関として設置されています。ケアハウス:高齢者の方が日常生活を快適に過ごしていただくために、住宅機能と福祉機能を持ち、利用者の生活相談に応ずるほか、入浴・食事の提供及び生き甲斐づくり、健康作りを行うことを目的とした施設です。ユニット型特別養護老人ホーム(20床):全室個室で1フロアー10人の方に入居いただき、プライバシーを尊重し、家庭的な雰囲気で生活できるように考慮致しております。
2012年(平成24)年1月に開設いたしました朱雀(すざく)事務所です。 これまでおもに中京区の西部方面を営業エリアとして担当させていただいておりましたが、6年を経過しより皆様にご利用いただけるように 2018年7月1日より、訪問介護事業(ホームヘルプサービス)につきましては中京区全域を担当させていただくこととなりました。建物は4階建てで、ご相談などでお越しいただきやすいように1階にお客様の相談室を設けております。さらにご利用者、ご家族の皆様が利用しやすく、気軽に介護相談やお悩みなどがお伺いできる体制を整え、きめ細かなサービスがお届けできるように事業運営して参りたいと存じます。 事務所の名称は地元の朱雀学区にならって「朱雀事務所」と名付けました。これまで以上に中京区の皆様に喜んでいただける事務所づくりを目指します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。