リバーパレス青梅は、昭和59年10月に法人2番目の特別養護老人ホームとして事業を開始しました。 圏央道青梅インターから車で約10分、JR青梅線東青梅駅から徒歩5分の地にあり、多摩川の清流が自然と見事な調和をした静かな住宅街の中にあります。 各階の窓側には多摩川が見え、特に新館リビングダイニングと浴室、4階デイサービスセンターからの眺めは、遠く秩父多摩国立公園の山並みと青梅市外地を一望する雄大で素晴らしいものがあります。周囲には学校、病院、スーパーなどがあり、日常生活の利便性と、地域交流を図りやすい好環境にあります。 現在、入居型事業、通所型事業など6つの高齢者福祉事業を展開し、地域の福祉拠点としてお客様の生活を支えさせていただいております。 また、「心身ともに元気な子供達を育成する」をキーワードに、地域の小中学生を対象とした無料学習塾の運営や、ランバイクチームTEAM RIVERの運営など、高齢者事業だけではなく地域全体を豊かにする取組みを推進しています。 「地域を明るく元気にする」リバーパレス青梅はそんな事業所になりたいと思っています。
愛知県同胞援護会は、30年以上にわたり地域福祉に携わっております。春日井市にある「春緑苑」では、特別養護老人ホームをはじめ、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、グループホーム、訪問介護、ケアハウスなど幅広い高齢者福祉事業を行っております。 法人HPはこちら→ https://douen.or.jp/ 【福祉の仕事は、「キツイ」「給料がやすい」「資格がいる」と思っていませんか?】 ◎当法人では「職員の働きやすさ」に力を入れています。職員体制の充実を図り、定着率を上げることで、利用者さまにとってもいいケアができると考えています。処遇の改善はもちろんですが、職員の意見を聞くことを大切にし、2017年度は正規職員全員を対象に満足度調査を実施。結果をもとに、職員が本当に求めている働きやすさの実現を目指しています。現在は、書類の電子化やタブレット設備の充実をし、何かと書類が増えがちな現場において、スマートな記録ができるよう整備しています。 ◎他業界と比べ、介護業界の平均賃金が低いということは事実かもしれません。当法人では、安定した経営基盤のもと、健全な経営を徹底し、「人材の確保」と「人材の成長」のため、職員の皆さんが満足していただけるような賃金水準を実現しています。「福祉の仕事がしたいけど、収入面が不安」そんな方のためにも、入職後のモデル賃金も公開しています。 ◎福祉の仕事に興味はあるけど、知識も資格も無い…。そんな方でも大丈夫です。当法人では、福祉関係の資格をお持ちでない方でも働いていただけます。また、はじめは無資格であっても、福祉関係の仕事は、経験年数や研修を受けることで受験資格を得られるものがいくつもあります。例えば、国家資格である「介護福祉士」もその1つ。当法人では、介護福祉士取得に向けた研修を実施。約400名の介護福祉士資格を持つ先輩職員が、あなたの資格取得を全力でサポートします。 ○ここがポイント○ ・1000人以上の従業員を抱える法人で、安定感があり福利厚生などの制度が充実。 ・職員の約70%が女性。管理職(課長以上)にも女性の方がたくさん登用されています。 ・職員教育に力をいれています。 ・資格支援に自信あります!自分に合ったキャリアアップを目指せるような制度が整っています。
杏樹苑爽風館は、年間を通じて、館の北側に広がる入間川の河川敷から吹き来る爽快な風に因んで命名しました。 屋上から眺めますと、東に圏央道の橋梁、南に加治丘陵、西に秩父連山、北に入間川の清流と、どちらの方角にも一幅の絵になる素晴らしい景観が広がっています。 建物の外観も、まるで白鳥が大きく翼を左右に広げて、南の大空に向かって飛び立つかのようなデザインです。 また近隣には、アミーゴ、図書館分室、あんず幼稚園、杏ほいくえんといった文化、教育、福祉の各施設があり、どなたでも気軽に立ち寄っていただける施設として存在できればと思っています。 杏樹苑爽風館は、単なる高齢者福祉施設ではなく、地域の災害時避難場所、各世代交流の場所、ボランティア活動の場所、書画の展示場所、音楽の演奏発表の場所等、様々な目的や用途に使用できる施設として活用していただきたいと願っています。 特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館は、「ユニットケア」を行うユニット型指定介護老人福祉施設です。10人という小規模の生活単位(ユニット)で、入居者個々の生活リズムに配慮した環境を提供します。ご自宅に近い生活空間で、入居者の自立した生活を支えてまいります。 入居者にはご自身の自立度や状態に合わせた援助を心がけてまいります。また細かな生活習慣も大切にし、入居者の尊厳を守っていきたいと考えております。 施設での生活が、今までの生活とのつながりが切れることの無いよう、施設とご家族が協力して入居者が明るく過ごしていただけるよう努めてまいります。
自立を支援する介護老人保健施設「万年青苑(おもとえん)」。 同じ建物の中に輝山会記念病院やリハビリ施設が完備されており、24時間医療体制が整っている介護老人保健施設です。「医師がそばにいてくれるから安心」というご家族のお気持ちに応えながら1日も早い機能維持や機能回復を応援いたします。 ★万年青苑(おもとえん)とは★ 1年を通じて青々としており、枯れることのない万年青(おもと)のように、 「いつまでも若々しくお元気で」という思いが込められています。
アイディールでは利用者様(障がい者)のことを、 チャレンジド(Challenged)とお呼びします。 障がいをマイナスと捉えるのではなく、 障がいをもつゆえに体験する様々な事象を自身のため、 あるいは社会のためポジティブに活かして行こう、という思いを込めております。 社名であるアイディールとは「理想」という意味です。 私たちは、チャレンジドの将来を見据え自分らしい理想とする生活が送れるよう支援します。 チャレンジドの皆様お待ちしています。
平成27年開設。10部屋1ユニット型の完全個室で2階から5階までが居住スペースとなっております。 70名の方が生活をされており、(ショートステイ10室もございます。)お一人おひとりの生活リズムを尊重した個別ケアを行っております。 事業所内保育園もあり、子育てをしながら安心して働ける職場です。
2019年伏見に開所し4年が経ちました。精神疾患を持ちながらも、頑張って生活されている方々を応援したい気持ちでやってきました。この気持ちはこれからも変わりません。 これからも利用者さんのことを想い、支えられること、またスタッフの皆さんがやりがいを持てる、明るく楽しい職場でありたいと思います。
///////////////注目ポイント////////////// ★資格を生かして働ける職場です! ★土・日・祝日、早朝・夜間帯の勤務できる方歓迎! ★主夫・主婦の方歓迎! ★経験者はよりスキルアップが可能! ★社会人デビューやブランクありの主婦さんも歓迎! ★I・U・Jターンの方歓迎! ★昇給・賞与あり ★時間外手当あり ★湖山医療福祉グループ32法人の中の1法人です ///////////////////////////////////////////
「アスモ介護サービスさいたま」は、埼玉県川口市伊刈及び、さいたま市南区大谷場の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
桜十字グループは、九州・東京で「病院・クリニック・老人ホーム」を経営する医療グループです。 桜十字に関わるすべての人が幸せになってほしいという想いで、グループ展開をしております。 当グループの展開する老人ホーム「ホスピタルメントシリーズ」は、病院が考えた、介護が必要な方のための住まいをコンセプトに、看護師24時間常駐、明るく開放的な空間で吹き抜けのある、働きやすい施設となっております。 「ホスピタルメント武蔵野」は、入居者様が医療・介護のサポートを受けながら、安心・安全に暮らしていただくことを目的としています。彩り豊かなお食事や24時間365日スタッフが常駐した充実のサービスなど、入居者様が豊かで尊厳ある生活を送っていただけるよう、全力でサポートしています。 入居者様の満足度が高いことが、私たちの自信にも繋がっています。 このたび、私たちと一緒に働いていただける新たな仲間を募集中! 見学からでもOKですので、お気軽にご連絡下さい! みなさまのご応募お待ちしております。
YOUKI☆よこはまJr.は横浜市南区にある【放課後等デイサービス】です! 主に6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が、 学校の授業終了後や長期休暇中などに療育目的で通う施設です。 社会能力の向上、個別学習などをサポートしていく施設です。
当施設は、原則要介護3~5の認定を受けて施設サービスを希望される方にご利用いただく施設です。 ただし、要介護1または2の認定を受けた方でも、一定以上の条件を満たす方に限り、特例的に入所の対象となります。 同施設内に、短期入所生活介護(ショートステイ)が併設されています。なので、スタッフの笑顔や明るいあいさつで、施設全体が明るい雰囲気で包まれているのが特徴です。
知的障害をお持ちの18歳以上の方が日中、夜間を通じて生活する入所施設です。 利用者一人ひとりが必要な時に必要な支援を受けながら、それぞれの豊かな生活を営むとともに、個々の能力に応じた活動を提供することで社会的自立を目指します。
「私らしさ」をコンセプトにした 障害者就労支援施設です。 トミオワークで働くスタッフ一人一人が それぞれの個性を活かしながら、自分らしく生き生きと活躍してほしい。 そんな願いが込められています。 通所が難しい方へも就労の機会を提供いたします。 通所と在宅の併用も可能です。
「重症児デイサービスnatsu」は昭和区長戸町にある障害児が通うデイサービスです。 同じ建物内に「重症児デイサービスHana」(児童発達支援事業所)もあります。 利用する子どもたちはみんな障害がありますが、元気に学校へ通っている子どもたちです。 スタッフは保育士、児童指導員(幼稚園教諭・教員免許等保有者)、看護師、セラピストなど他職種が協働しています。 支援はマンツーマンを基本としており、移動・移乗の際は2人3人で行うこともあります。 子どもたちが楽しく安全に過ごせるよう、スタッフみんなで協力しています。
大刀洗昌普久苑は介護保険が適用される方を対象に、地域において「入所」「泊り」「通い」サービスを総合的に提供する社会福祉事業を行う福祉施設です。 特別養護老人ホーム大刀洗昌普久苑 定員40名 特別養護老人ホームは、公的に運営されている介護施設のひとつで、低所得者への助成制度がある終身型の福祉施設となります。ユニット型個室の新型特養で原則、要介護3以上の方が対象となります。 特別養護老人ホームだけでなく、ショートステイ、デイサービス、ケアプランサービスも行っています。
少人数ユニットケア方式を採用。家庭的な雰囲気の中で暮らしていただける環境を整えました。 プライバシーを個室によって尊重しながらも、ご入居の方々同士が、 社会的関係を築き、快適な日常せいかつをお過ごしいただけるようサポートいたします。 また、ショートステイ(短期入所)の施設もご用意しています。 安心の介護体制で我が家のような暖かさの毎日を…。 長年社会に貢献された高齢者の方々に快適で豊かな老後を、 お過ごし頂けるよう、私たち「黄金の里」では、愛情と誠意をもって、おひとりおひとりのニーズに合ったサービスをご提供し、お世話をさせて頂きます。
2011年2月禎心会病院在宅診療部、6月禎心会東在宅クリニック、2015年11月禎心会北44条クリニック、2022年8月禎心会北45条在宅クリニック、と移転・名称変更を行いながら、24時間365日対応する在宅療養支援診療所として、法人の在宅医療を担ってきました。 現在は、在宅(自宅、有料老人ホーム、グループホームなど)と、社会福祉法人禎心会の施設(介護老人福祉施設、障がい者支援施設など)への訪問診療・往診と共に、外来診療(週3回午前のみ)を行っています。 病院への通院が困難な重度の身心疾患(脳卒中後遺症、認知症など)の方や、終末期(老衰、がんなど)で可能な限り在宅生活を続けたい方などは、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 私たちにできることは限られていますが、皆さまが穏やかな在宅療養生活を送れるよう、精一杯支援させていただきます。
利用定員18名のデイサービスになります。 2014年11月に建った施設ですので、 施設自体も新しく、木目調の温かい雰囲気です。 送迎業務あり(南小松~坂本範囲)軽自動車を使用して頂きます。 未経験からスタートのスタッフも多く、教え合いながら皆で成長しています!!
当施設はリハビリ特化型デイサービスです。 館内は2階建てとなっており、移動するだけでもかなりの運動量を得ることができるのが特徴です。 様々なプログラムをご用意しているので、ご利用者様の身体状態や性格等に合わせた運動プログラムを提供しています。
創業8年目になる会社です。 元々現場で働いていた社長が設立した現場目線の温かい雰囲気の施設になっています。 施設には10歳になるワンちゃんがいます。愛されキャラとして働いてくれています。 厳しいルールはなく、仲のいい職場でぜひ一緒人働きませんか?
高齢者の訪問介護/日常生活支援総合事業だけでなく、障がい者/児に対しての居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、移動支援などとともに相談支援事業も行っている事業所です。