社会福祉法人東加茂福祉会が運営する特養老人ホームです。 一人ひとりの個性や生活のリズムを大切にし、施設の中でもできるだけその人らしい生活を継続していただけるように、居室やリビングなどの居住のための環境を整え、職員の配置や勤務の態勢などの面からも快適さを十分考慮したケアを提供します。 利用者の方々が求める安らぎのある、自分らしさを大切にした生活づくりができるよう、ユニットケアで応援させていただきます。
居宅介護支援をおこなっている事業所です。 当事業所では、たくさんの知識と経験の引き出しを持つスタッフが、ご利用者様とご家族様の笑顔のために活躍しています。現在、当事業所ではケアマネジャーの方を募集しています。私たちが大切にしているのは、 環境だけでなく心の支援も提供すること。お一人お一人に寄り添い、より良いサービスを目指せる方をお待ちしております!
当グループホームは家庭的な環境で活動的な生活を提供しています。 認知症高齢者の方の持っている能力に着目した日常生活リハビリの提供、入居者様が生活の中で 楽しみを持てるように職員一同支援しております。
従来型の特養、ショートステイ、デイサービス、ホームヘルプ、ケアプラン、地域包括支援センターがある、複合施設です。 詳しくは、ホームページとブログをご覧ください。 ホームページ→http://www.siz.saiseikai.or.jp/oshikaen/ ブログ→http://oshikaen.ky-3.net/
スキャットキッズが一番大切にしているのは、社会とのつながりです。 人とつながる、地域とつながる。そのために必要なソーシャルスキルを養います。 スキャットキッズには、様々な特性をお持ちのお子さまが利用しています。集団活動に参加するのが難しい子、上手に自分の気持ちを表現できない子。本当に様々です。日々の活動予定はもちろんありますが、その子が自分らしく過ごせるようにサポートしています。 放課後活動が楽しいのはもちろん大切ですが、多くの保護者の方が心配されているのは「将来」です。卒業後もしっかりと豊かな人生を歩めるように日々の療育をデザインしています。活動は、制作などのアート・音楽を通じた心の育み、発達に合わせた運動療育などを行っています。(プロの音楽家や、美術の先生も在籍しています) 学校がお休みの日は、電車に乗る練習をしたり、公園にお出かけに行ったり、スーパーでお買い物をしたりと、積極的に外出の機会を設けて、社会とのつながりを常に意識して過ごしています。 障害があっても、みんなが安心して暮らせる社会の実現のために、一緒に働いてみませんか? 見学大歓迎です。ご応募お待ちしております。
当施設は緑に囲まれた眺めの良い高台に位置しておりご入所の方々の生活スタイルを大切にし、自由でアットホームな雰囲気を心掛けて運営しております。 男性スタッフも多く、20代~60代の幅広い年代のスタッフが活躍しております。 無資格、未経験の方でも丁寧にご指導させて頂きます! 介護の業界にご興味のある方や、スキルアップのためにご転職を考えていらっしゃる方大歓迎です。 まずは施設見学から始めてみませんか?お気軽にお問い合わせください。
複合サービス(訪問介護・居宅支援介護・通所介護・認知症対応型小規模デイサービス)在宅介護の様々なサービス形態がやさしい手甲府八王子事業所にはあります。それぞれのご利用者様に、さまざまな人が関わり支えている環境となっています。「その人らしい人生」を送っていただくために専門的な支援を行っております。またこれからも地域の方々と連携しながら、在宅介護を支えていきます。
きりしま邸苑では全国に先駆けて特別養護老人ホームの全部屋を個室化。しかし、それだけでは一人暮らしと変わりません。そこで8~10室ごとに小規模生活単位型(ユニット型)をつくり、入居者同士一緒に食事をしたり一家団らんのような時間を重ねることで家族のような共同体を作り出します。 ★きりしま邸苑 名前の由来★ 鹿児島県の霧島山由来の丈夫で長持ちをする「キリシマツツジ」のように、「いつまでもご長寿で過ごしていただく」という想いが込められています。春には赤い花が開花し、秋には赤く紅葉し入居者の心を癒してくれます。
◆植木ひかり苑について 福岡県直方市にある定員50名・短期入所10名のユニット型特別養護老人ホームです。 利用者個々のライフスタイルを可能な限り理想の形に近づけるよう、優れた判断力と強い責任感をもつ職員を育成するとともに、今一度原点に立ち返り、様々な面に於いての環境を整えることで、法人・施設に関わる全ての人々が楽しいと感じる施設運営を目指します。
グッドタイムクラブは、併設している住宅型有料老人ホームにご入居頂いている方も多く利用頂いております。だからこそ、デイサービスに来た際は非日常を感じて頂けるよう、職員は常ねに考えております。送迎で長い廊下を歩きながら、交わす会話は今日のお天気のお話、外の様子をたくさんするようにしております。デイルームに到着してからは、お住いの階とは違う方々とも、おしゃべりが弾む。デイでの過ごし方は広い空間を利用し、運動をしたり、ご自身のお好きなことに没頭される方もおります。いつもは多くのボランティアの方もお越し頂き、歌や踊りを披露して頂いたり、ご利用者さまと一緒にとても有意義な時間を過ごしております。今年はその機会がなくなり、残念ではありますが、その代わりに職員がご利用者さまに楽しんで頂けるサービス内容を日々、考えております。また、働く職員はとても明るく、元気・・「えっ!私はちょっと、恥ずかしがり屋だし、大丈夫かな?」と心配に思われている方もいらっしゃるかもしれません。ご利用者さまの性格も様々です。「もの静かに話しかけてくれる職員がいいわ」という方もおります。まずは、デイサービスに来て頂いたご利用さまに「今日、来て良かった」と思って頂きたい、その気持ちがあれば大丈夫です。デイサービスにお越し頂き、楽しんで頂く、満足して頂くと同時に、職員もご利用者さまと一緒に楽しみ、笑顔あふれる時間を共有できたと感じる、デイサービスにしたいと考えております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
アルプスケアハート淵野辺は昨年(2021年)12月に、アルプスケアハートの2つ目の事業所としてオープンしました。 社員が笑顔だからこそ、ご利用者様も自然に笑顔になる!そんな明るい雰囲気の中、皆で助け合いながら成長し、たくさんの笑顔を生み出していきたいと考えています。 ご利用者様に質の高いサービスを提供するためには、まず社員が働きやすい環境を整えなければならないと考え、ICTを導入した業務効率化や短時間正社員制度の導入に取り組んできました。 アルスプケアハート淵野辺にも短時間正社員制度を活用し、仕事と子育てを両立しているメンバーがいます。 新しい事業所故の「自由さ」を活かしながら、職場環境をより良くするため、全員で意見を出し合い改善を進めています。 今回は事業拡大に伴うメンバー募集です。 訪問介護を「魅力ある職業」にしていくため、そして介護に関わる多くの方が豊かになれる社会を創っていくために、共に走っていける仲間を募集します。
【業務内容】 らいぶは、主に知的障がいのある仲間(利用者)たちが元気に働く場です。みその製造・販売、ビーズアクセサリー、布製品、い草コースターなどの製造・販売、受託作業、グリーンサポート事業(雑紙回収)、などを行っています。 そんな仲間(利用者)への作業活動支援・日常の生活支援などを行っていただきます。 【1日の流れ】 7:15 送迎バス出発 8:30 職員出勤 9:00 仲間(利用者)出勤 9:15 ラジオ体操~朝の会(1日の予定確認) 9:30 作業開始 11:45 作業片付け 昼食準備 12:00 昼食~食後ブラッシング~ (食堂、作業室)~休憩等 13:00 作業開始 15:15 作業片付け~帰りの支度 15:20 帰りの会(作業の進み具合と明日の 予定を確認) 15:30 送迎バス出発(仲間(利用者)退勤後、 職員は個人記録や日誌などの記入、施設 内清掃、翌日の準備他) 17:30 職員退勤 ※毎週(火)美化ボランティア ※毎週(木)施設内の環境整備
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
コペルプラス西国分寺教室は、全国に展開する児童発達支援ブランド・コペルプラスの1教室です。 株式会社シーズプレイスが運営しています。 生活者の視点で社会的課題を解決することを目指し、より良い支援を提供できるよう努めています。
ゆう貝ケ森は、知的障害者に対し、入浴・排せつ・食事等の身体介護、創作的活動や生産活動の機会を提供するとともに、身体機能や生活能力の向上のために必要な支援を行う日中活動の場です。
「特別養護老人ホームこもれび」は静岡市清水区にございます。 赤レンガのヨーロッパ調施設で、全室個室ユニットケアのゆとりある空間で、介護が必要になっても、利用者様が、これまでに築いてきた習慣や暮らしのペースを守り、一人ひとりの思いに沿った暮らしが続けられるようサポートしています。また、当家族のようなあたたかい雰囲気づくりに注力しており、利用者様だけでなく、そのご家族様や地域の皆様、スタッフなど施設にかかわるすべての方にとって居心地の良い空間となるよう、配慮しています。 若手職員も数多くおり、職員が働きやすい環境づくりや働き方改革を積極的に進めております!
おひさまハウスは、言葉や運動、またお友達との関わりが難しいなど、発達の遅れや気になる行動のあるお子さんを対象とした、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。 就学前のお子さんを対象とする「児童発達支援」と就学されている生徒さんを対象とする「放課後等デイサービス」の2つの部門があります。 お子さんのライフサイクルを想定し、保護者・保育所・幼稚園・学校等と連携した地域に根差した事業所を目指しています。
当園では、単に「お預かりする」だけではなく、 成長支援型施設として、「医療」「教育」「研究」「福祉」と様々な分野で国際的にも運用されている 「応用行動分析」「適応行動分析」の専門ツールを使用しております。 お子様の特徴を6つの領域毎に細かく解析して数値化することで 「今」何が必要なのかを明確にし「将来」に向けて何をすべきかを確認をしながら 成長に合わせ、将来を考えた療育プログラムを計画していきます。 また、専門スタッフが活躍できる職場です。 言語と聴覚機能訓練の専門家「言語聴覚士」 幼児教育の学ぶ場をつくるエキスパート「こども環境管理士」 子どもの特性に合わせ自立をサポートする「発達支援教育士」 問題を抱えた子どもに寄り添う「保険児童ソーシャルワーカー」等 様々な分野の専門スタッフが実際に支援いたします。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
さわやか田川館は、五木寛之の「青春の門」にも出てくる香春岳の近く田川市大字伊田に立地する介護付有料老人ホームです。豊かな自然と充実した公共施設や生活環境、そしてきめ細かいサービスによって、安心と健康に満ちた楽しい毎日を利用者の皆様に提供しています。
大分県大分市明野北にある医療療養型明和記念病院は医療法人ライフサポートが運営する慢性期の専門病院です。明るく和やかな雰囲気の中、患者様やそのご家族、地域とのつながりを大切にしています。また、患者様一人ひとりの生きることへの思いに心を寄せ、個人を大切にしたケアの提供に努めています。
「訪問介護すずらん」は有限会社オンラードが運営する訪問介護ステーションです。 瀬戸市、尾張旭市、守山区周辺エリアでの訪問介護を行っております。 特長としては、 利用者が住み慣れた地域で、安心して暮らしていただけるように、 笑顔と心のこもった介護の提供を心がけています。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
それぞれのカラーを活かせ、目の前の相手を大切に心からサポートすることができる思いやりのプロを! そして、気づきを仲間に伝えることができるチームワークのプロを目指しませんか? 特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護・ケアプランセンターの運営をし、高齢者を総合的に支援しています。 ☆ ワークバランスと働きやすさを重視! 年間休日は有給休暇のうち、取得義務5日分を合わせると123日あり、仕事とプライベートのバランスがと ても良い職場です。ICT導入やノーリフトの取り組みにより、情報共有と負担軽減に積極的です。 ☆ 教育制度・研修が充実 専門的な介護・福祉コースの卒業生はもちろん、他学部の卒業者や全くの福祉分野が未経験でも基本から学び 実践できる研修制度を実施しています。介護スキルが心配でも安心してしっかりと身に付けることができま す。施設内・外部研修はもちろん、勉強会やカンファレンスを定期的に行い、専門知識を高めていきます。 ☆ 職員の裁量が大きい いろいろな気づきや思いを実現するため、職員一人一人の裁量は大きいです。日々の業務の中で気づいたこと はみんなで相談し、決定します。