原則として要介護認定、要介護3~5の認定を受けられている方で在宅生活が困難になった方となります。 一日の生活は、食事時間を決めておりますが、起床時間と消灯時間は決まっておりません。 まりも園でどのような生活を望まれるかを利用者とご家族のご希望を基に介護サービス計画を作成させていただきます。 入所中は、食事・排泄・入浴などの介護や行事・個別外出・クラブ活動・健康管理・健康相談・機能訓練・生活相談援助などの施設サービスを提供させていただきます。
当法人は、共働・共感・共生を合言葉に、 日々の主役である利用者様との関わりを大切にしております。 私たちは、ご利用されるすべての方に、より安心した生活と質の高いサービスを受けて頂くために、一人ひとりの職員が質の高い専門性とあたたかく優しい心配りを心がけることを、お約束します。
通所介護ライズはリハビリ特化型デイサービスです。 食事用、運動用の2棟建てになっており、定員75名の大規模施設です。 専門職によるリハビリはもちろん、バリエーション豊かなクラブ活動も活発に行われおり、大規模ならではのサービスメニューの豊富さも特徴です。 また、ライズグループ内でも一番大きな施設のため、スタッフ数も多く、またスタッフの年齢層も20歳~60歳代の方まで幅広く、異業種からの入職スタッフも多数在籍しています。 また、小さなお子さんがいる子育て中のスタッフも多く、子供さんの急な体調不良等でもお互い協力し合いながら仕事ができる環境が整っています。
子どもたちの「できた!」「挑戦してみよう!」 という気持ちを引き出せるように運動を通じて支援しています。 スモールステップを心がけ、一人ひとりの成長・特性に合わせ、 様々な療育方法を用いて、楽しみながら心身の発達に繋がるようにサポートします。
さわやか和布刈弐番館は、さわやか和布刈館に隣接しており「門を司る」関所の意味を持つ北九州市門司区の関門海峡を一望できる恵まれた環境に立地する住宅型有料老人ホームです。
2023年2月オープン!居室数49室☆ 杉並区内で6ヶ所目の新規開設ホーム★荻窪駅から徒歩約10分と、通勤にも便利です!同じ沿線沿いに吉祥寺や中野、新宿、エリアもすぐの為、プライベートも充実できます☆ 1月よりオープニング研修がスタートします!
◆デイサービスとは ご自宅で長く健康に暮らし続けることをサポートするサービスです。デイサービスセンターでの活動を通じて、気持ちのリフレッシュや健康維持につながります。また、ご家族が「ほっと」できる時間をサポートします。 <<デイサービス コンセプト>> アースサポート高円寺は「生きがい応援団」をテーマに毎日活き活き暮らせるよう、「レク」「リハ」「リラクゼーション」「食事」を充実させた「生きがい支援デイサービス」です。 ★=お客様を支える5つのキーワード=★ 『運動』 : エルダープログラムを使った体操で健康維持 『食事』 :イベント食でバリエーション豊かな食事 『リフレクソロジー』:専門家によるマッサージでリラックス 『レクリエーション』:お土産になる創作&イベント 『ナノミストバス』:ミスト浴で気分すっきり! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ デイサービス以外にも、訪問入浴サービス・訪問介護サービス・ケアプラン作成サービス といった事業を展開しています。 おかげさまで1999年11月に開設してから25年目を迎えることが出来ました。 地域に密着して展開している、弊社自慢の拠点です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/day_service
ペット共生型軽度障がい者グループホームを運営しています。 自分の力で暮らしていく力を養うために、利用者様一人一人の「やってみたい」を大事にしています。 まずは穏やかな生活が送れるようにし、その中で一緒にみつけた「やってみたい」を応援しています。 時には利用者様の「やってみたい」が私たちにとってみたらよくないことかもしれません。 ですが、「やってみたい」気持ちを否定することはしません。 まずは受け止めて「やってみたい」ことが本当にその人の人生をよくするものなのか考えたうえで、一番良い方法を考えます。 利用者様自身が、自分の気持ちを大事にし 自分で意思決定できるお手伝いをしています。
シニアスタイルでは、その方らしさを大切にします。 最期まで施設で過ごすことを希望される方も多く、そのために「自立支援」に向けた介護・看護・機能訓練と、「お看取り」を本当に大切にしています。 介護・看護・機能訓練が円滑なコミュニケーションを取り、その方らしさの実現のために連携しています。 また、利用者2:職員1と余裕のある体制で、スタッフが働きやすく、プロとして業務に専念できるよう、環境整備に努めています。 シニアスタイル西宮北口は2020年6月に新規開設した新しい施設です。西宮ガーデンズの東ゲートから徒歩3分、阪急西宮北口駅から徒歩7分とアクセスは抜群。 オープンから1年を迎え、第二期オープニングスタッフを募集しています。新しい施設でプロとして成長できる環境で働いてみませんか?
医療法人財団愛野会あいの病院と隣接しているアルカディアでは、目配り・気配りと笑顔を大切にしながら、ご本人様の生活の質の向上に向けて多職種間で同じ目的意識を持ち、日々のケアに取り組んでいます。ご本人様・ご家族様の意向を尊重しながら、可能な限り希望に沿えるような個別ケアを実践しています。
社会福祉協議会は、地域福祉を推進する中核的な組織として、社会福祉法に位置づけられた民間の社会福祉法人です。 『社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会』は、地域の方からの相談に応じ、行政や福祉関係機関・団体、ボランティアの皆さまなどと連携しながら、安心して生活できる福祉コミュニティの実現に努めています。 年齢や性別、障がいの有無などに関係なく、誰もが安心して心豊かな生活を送りたいというニーズに応えるべく活動しています。
慣れ親しんだ自宅や地域で「通い」「宿泊」「訪問」の柔軟なサービス提供を行い、日常生活での支援や機能訓練を通じて、生きがいや達成感を感じることができるよう介護でのお困り事にお応えいたします。
アルファケア創成川公園は札幌市中心部(二条市場となり)に位置する利便性抜群のサービス付き高齢者向け住宅です。また同一建物内で小規模多機能ホーム北のケアを運営しています。 サービス付き高齢者向け住宅(36室、入居者40名)、入居者のうち24名が利用の小規模多機能ホームでの介護業務全般をお任せします。
地域密着型の小規模デイサービスです。 日/10人定員 サービス提供時間:9:20~16:30までの7時間10分 月、水、木、金、土の週5日のデイサービスです。日曜日は休業日。 火曜日は生きがいサロン(自費)として、近隣の方々の集いの場として開放しています。 デイサービスこだま では、運動器機能訓練、個別機能訓練を行っており、在宅生活に必要な動作の 訓練や、認知予防の取り組みを主として行っております。 日々のレクリエーション活動の他に、四季を感じるお出掛けイベントや、運動会、こだま祭り等 を計画しております。(現在、新型コロナ感染症対策として一部自粛中)
100名のご利用者様がいれば、100通りの人生があります。その方の生活暦や生活機能を把握し、『している”活動”』の向上を目指し、けっかとして『その方らしい生活』を提供していきます。
あいじえん西帯広は入所定員29名、全室個室でユニットケアでの介護サービスを提供しています。入所者が施設で自分らしい生活を続けられるよう、日々の過ごし方に合わせたサービスの提供や身体能力の維持・増進に努め、生活の質の向上を図ることを基本方針とし、加えて、近隣の学校ヤボランティアとの交流を継続的に行い入所者に方々に職員や家族以外の人たちとも関わりを持って生活できるよう努めています。
住宅型有料老人ホーム『さわやか 本城館』は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期に一時的にご利用される方もおられ、介護認定がない自立の方から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
平成19年4月1日に開設した全室個室ユニット型の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。 現在入所90床、併設のショートステイ10床で運営しています。 「共感・共育・共創」の心を理念に、地域に根差した信頼のおける施設を目指しています。 ・ 新卒の方はもちろん、転職者も介護未経験者など、経歴・年代も様々な職員が活躍しています。 ・ 研修や教育体制が整っているので未経験の方やブランクのある方も安心です。 ・ 既に介護経験や資格のある方は、基本給や手当てに反映させて頂きます。 ・ 社会保険の完備はもちろん、各種手当ても充実。安心して働きやすい環境作りに力を入れています。 ・ 育児休暇(実績有)、介護休暇、看護休暇の制度もあり、ライフステージが変わっても働き続けられる職場です。
特別養護老人ホームさしまの家は、「第二の我が家」をモットーに令和2年12月1日にオープンしました。 施設は、少人数単位の生活環境で個室の「ユニット型」と、費用を抑えてご利用いただける多床室の「従来型」の2種類のお部屋があり、入居者様はニーズやお好みに合わせご選択されます。 また、四方を自然に囲まれた木造平屋建てならではの、ゆったりとした木のぬくもりの感じられるお部屋が特徴です。 前身のグループホーム、ディサービススタッフが引き継いで勤務しており、チームワークも抜群。 入居者様が、安心して穏やかに過ごせるようスタッフ一丸となって取り組んでいます。
明治22年から130年以上にわたり児童養護施設を運営してきた聖ヨハネ学園が平成19年に「ご利用者がかがやく第2の家」というコンセプトで開設した、ちょっと変わった施設です。 全国的にも珍しい、最重度の障がいのあるご利用者36名が全室個室で暮らしています。 介護技術の教科書にある基本的な支援方法ではなく、ご利用者お一人おひとりの障がい特性に応じた個別ケアを実践するために、様々な研修で職員の成長をバックアップ。 最新の福祉機器を用いて、職員の負担軽減にも積極的に取り組んでいます。 施設で暮らすご利用者も、そこに集うご家族も、そして働く職員も、誰もが誇れる施設を目指しています。
私たちは「敬意、感謝、笑顔」を理念としています。 ご入居者様に「敬意」を払い、たくさんの人に「感謝」し、「笑顔」は周りの人を癒します。 あみーごに入居して良かった!あみーごで働いて良かった!と思えるような施設作りを目指し ご入居者様1人1人に合った日常生活を共に過ごしていきます。
所属員構成 サービス提供責任者 3名 登録ヘルパー 24名 併設 ケアマネージャー3名 活動エリア 西東京市内(事業所より半径1Km程) 雰囲気 管理者を中心として明るく元気にメリハリある事業所です
【2021年4月1日】に【渡利ケアセンターそよ風】を福島県福島市渡利にオープンする運びとなりました! この度は、オープニングスタッフとして、私たちと一緒に施設を築き上げていく仲間を募集致します! オープンまでに研修をしっかり行うので、自信を持ってオープンを迎えることができます。 もちろんオープン後も、研修の制度はしっかりと整っているので、スキルアップやキャリアアップを目指すことができますよ! 当社は、【できるを増やす】を理念に、 最新の機能訓練マシンを導入し、地域に密着しながら様々な取り組みを行っております。 お客様の可能性を引き出し【できなくなってしまったこと】を、再びできるようにするために、一緒に支援していきませんか?
愛日荘は昭和55年、済生会支部山形県済生会が山形市で先駆けとなる特別養護老人ホームとして開設しました。 山形市東部に位置し、東側は自然豊かな奥羽山系山麓、西側は山形市街地を一望でき、山形県庁から車で3分程度、山形自動車道蔵王インターチェンジが近くにある、アクセスの便利な場所に立地しております。 入所サービス、在宅サービス、介護予防を始め総合相談支援、地域内の外出困難者の外出支援バスの運行など、社会のニーズにあわせた事業を実施し、地域福祉の充実に努めております。 平成20年に全面改築を行い、個々人の尊厳を大事にする全室個室のユニットケアに転換しました。これからも、社会貢献を推進しながら、愛の力で生命と人間そして地域を大切にしていきます。 【実施事業】 特別養護老人ホーム 短期入所生活介護 居宅介護支援事業 地域包括支援センター 山形県済生会では、山形済生病院を中心に済生会の他事業所と連携し、社会福祉事業を実施しているほか、採用・人材育成なども含めて一体となって事業展開しております。また全国40都道府県にまたがる済生会ネットワークが、利用者と職員を支えています。