星のしずくは平成24年5月に開設した施設となっており、ユニットケアの珍しい介護老人保健施設です。 1ユニット20名、合計5ユニットで施設内の運営を行っています。 施設内にはご利用者様と一緒にお料理を楽しむ事が出来るクッキングスタジオや、 当時の静岡県知事も驚いた本格的な和室に図書室など、日々の暮らしに彩りを加える誂えがあります。 1階は城を貴重とした明るく爽やかな空間が広がり、事務所・デイスペースも設けています。 2階はシックでモダンな雰囲気がある空間に、3階は和を貴重とした空間です。 ご利用者様やご家族様は勿論、職員にも快適に働くことが出来る施設です。 運営法人は「湖山医療福祉グループ」の一員である、医療法人財団百葉の会です。 「職場環境改善部門で優良事業所として静岡県で表彰実績が有り職員定着率アップに取り組みをしています。 現場でのOJTだけでなく、職能別・階層別の研修も多数行っており、しっかりスキルアップが目指せる環境があります。
ひのでホームは定員200名の従来型の特別養護老人ホームです。 福祉機器を積極的に導入し、シーティングの取り組みや、リフトを活用した「抱え上げない介護」に取り組み、ご利用者もスッタフも【安心】【安全】【安楽】なケアを実践しています。 施設の特徴としては、『暮らす人も働く人もずっと楽しく生きよう』というテーマを掲げ、研修体制の充実や職員向けのイベントなどにも力をいれています。明るく活気ある雰囲気や自分の得意なことを活かして働ける環境が自慢の施設です。
共生(ともいき)思想にもとづき、一人ひとり生き方を大切に、心のこもったケアを行うことを理念としています。共生思想とは、「私のいのちが、他のいのちによって生かされており、また私が生きる意味は、他のいのちを生かすことによって実現する」ということを内容として、一人ひとりがお互いを認め合い、お互いを大切にし、共に支え合って生きることを表わしています。それは決して、一人ひとりの個性を押さえるということではなく、調和の中からもその人らしさを発揮してもらうということです。 和順の里では、入居者お一人おひとりを大切にし、その人にふさわしいケアができるよう心がけています。そのためには、話をゆっくり聞いて、入居者の立場に立って介護していくことが大切です。入居者の立場に立って、入居者の思いをしっかり聞ける、そのような人に来ていただきたいと思っています。 また、私たちは、ご入居者様やご家族様と築いた“ 信頼関係” を大切にしています。“信頼関係”を作るのは、特別な事ではありません。あくまでご本人と言葉を交わし、ご家族様とも顔なじみになる。挨拶や天気の話をきっかけに、相手のことを知る分、私たちのことも知ってもらうという簡単なことから始めてもらいます。そうして時間をかけ、“信頼関係”を築くことができれば、ご入居様にも、ご家族様にも安心していただけます。日々の生活の中で、この方にとっての快適な暮らしはどんなものか、を常に考えながらケアを行うことで、自然とニーズをくみ取ることができるようになり、より良いサービスを提供できるようになります。私たちはそんな中から生まれる、信頼関係を大切にしています。 働く環境としての和順の里は、職員同士の仲が良く連携が密で、とても良い雰囲気を保っています。忙しい時でもお互いがフォローし合い、気持ちよく一日の生活を作っていく術を知っています。一人ひとりがお互いを認め合い、大切にし、共に支え合う姿勢というのは、職員の間でも同じです。また、和順の里は、仕事を続けたい人が続けられる職場を目指しています。産休や育休の後や、家庭・プライベートと仕事のバランスを変えたいときには相談していただけます。嘱託やパートとして、働き続けることができます。もちろん”家庭の状況が変わり、ふたたびバリバリ働きたい!”と、いうのも可能です。和順の里は、いろいろな働き方を応援しています。
札幌すこやか介護サービスは、訪問介護やデイサービス、グループホーム、高齢者向け住宅などを展開する介護企業です。 小規模だからこそ利用者様一人ひとりに丁寧に向き合うスタイルが高く評価され、経営も安定しています。今回募集するのはデイサービスセンターの生活相談員。土日(第3土曜日以外)がお休みで、夜勤もないことからプライベートとの両立もしやすい仕事です。 働くママも多いため、有休も「お互い様」で気兼ねなく取れ、時間有休の取得実績も数多くあります。さらに社長はとにかく身近でフランク。仕事でやってみたいこと、働き方の相談も絶対に否定せずに耳を傾けます。「介護の世界で楽しく働く」を実感してください!!
ご利用者にとって安心できる施設 = 職員にとって働きやすい施設 ・理念 私たちはご利用者にとってまさにふるさとにいるような安心できる施設を目指し、この施設作りの本質は人財にあると確信しています。 その人財を育てるには、風通しが良い人間関係や、一人ひとりに合った研修制度、充実したワークライフバランスを得られる環境だと考えています。 ・資格支援 当苑では職員の介護福祉士の資格取得を全面バックアップ(受講料・試験料は施設負担、勉強会の実施)している他、内部研修、外部研修、マンツーマン指導のバディ制度を導入する等、未経験の方でも安心してステップアップしていける環境があります。 ・プライベート充実 また、希望のお休みの取得率90%以上、残業もほとんどなく、プライベートも充実できるので、その結果、質の高いお仕事や職場環境を構築し、ご利用者にとっても安心のできる施設づくりを実現しています。
■病床数 300床(一般病床) ・一般病棟:231床 ・脳卒中ケアユニット:12床、 ・ハイケアユニット入院医療管理料2:5床 回復期リハビリテーション病棟:52床 ■診療科目 内科・循環器科・呼吸器科・外科・消化器科・脳神経外科・整形外科・神経内科・形成外科・皮膚科・泌尿器科・眼科・リハビリテーション科・麻酔科・放射線科
施設開設3年。豊かな自然に囲まれた環境の中、桜や菜の花など、周りの風景に溶け込む外観デザインを採用し、桜の木と共にこの地に根差し、地域の皆様に親しまれる施設作りを目指しております。 私たちは、その人らしさの追求を合言葉に、「5つのH」を大切にスタッフ一同、ご入居されております皆様のご支援をさせて頂いております。 【施設理念】 その人らしさの追求 ~5つのHを大切に地域に根差した施設運営をいたします~ Connecting Heart ~心と心のつながる支援~ おもてなしの精神と結びつきを重視いたします。 Healing health ~癒しと健康を支援~ 職員の人間性・社会性・専門性を高めます。 High quality ~質の高い支援~ 安心・安楽を提供いたします。 at-Home ~家庭的で暖かな支援~ 個人の主体性を尊重いたします。 Human Love~人間愛に基づく支援~ 生活スタイルを重視いたします。
入居者の方にとってより住みやすい居住空間を追求したほか、職員の働きやすさを探求し、介護動線を考慮したコンパクトな造りのユニット型の特養です。 また地域の方が気軽に立ち寄れる施設として「カフェもみじ」も併設しております。
老健施設コスモスは、要介護者に対し、在宅復帰並びに在宅での生活を支援するために、医師・看護職・介護職・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・管理栄養士等の専門職が、リハビリを中心とした医療・看護・介護等を提供します。
ユトリア博多は福岡市博多区博多駅南3丁目に2014年に開業した、ご高齢者向けの住まいです。ご家族の方が面会にお越しになりやすい、九州の玄関口「JR博多駅」にほど近い立地です。住まいと介護/支援サービスが一つになった「サービス付き高齢者向け住宅」32室と、手厚い職員配置で認知症の方に寄り添ったケアを提供する「グループホーム」 (9室×3ユニット)で認知症の方々にサービスを提供しています。また、1階にはクリニックと訪問看護ステーションがあり、要介護度の高い方でも安心してご利用いただけます。
全社的なミッション「最高の親孝行を介護で」を実現するための3つの取り組みをご紹介します。 「先進的な設備」 見守り介護ロボット・社内SNSを導入し、職員の負担を軽減。先進技術を活用した介護を実現。 「医療機関との連携」 訪問介護で培われた高齢者・障がい者2つの領域でのケア提供を引き継ぎつつ、ターミナルケアなどで医療機関との連携を強化。ご入居者の8割以上が医療機関からの直接紹介を受けています。 「質の高いコミュニケーション」 社内SNSの週平均書込み数は平均100件を超え、情報・会話・アイディアをオープンに共有・交換する企業文化があります。
当施設は平成23年に篠ノ井にある博仁会桜荘社会福祉総合施設のサテライト型施設として開所しました。 特養29床、ショートステイ29床、デイサービス20名、小規模多機能型居宅介護29名の方が利用できる施設です。お部屋は全室個室となります。施設をご利用頂く方に、安心と笑顔を届け、地域社会に貢献できる施設として日々取り組んでおります。 川中島桜荘では新たに認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を開設する事になりました。そこで、一緒に働いて頂けるオープニングスタッフの方を募集します。パーソン・センタード・ケアを一緒に理解し、個々人が命ある限り、その人らしく生き生きと生活できる環境を提案していきましょう。
当社株式会社エメラルドの郷は介護関連事業を展開するシンセリティグループの一員として、全国6都府県に、介護付き有料老人ホーム1施設、住宅型有料老人ホーム19施設、サービス付き高齢者住宅4施設、計24施設を運営しています。 住宅型有料老人ホームであるライフパートナー安行領根岸は、入居者様の状態に合わせた介護サービスを提供するだけでなく、日常での何気ないコミュニケーションや施設スタッフ一体となったレクリエーションなどのイベントを通じて、すべての利用者様が、常に笑顔で生活できる環境作りに力を入れております。
入居者が明るく清潔な環境のもとで穏やかに安心して過ごせるように努めています。また嘱託医との連携を図り、看取り介護に取り組んでいます。
長崎市界町に施設があり長崎駅まで車で約15分、徒歩圏内にコンビニやスーパー等もあります。施設職員としての仕事は主に、利用者様の通院介助や食事の提供、買い物支援等になります。また利用者様の悩み等を伺い、寄り添った支援も行っております。看護師が定期的に各利用者様を訪問し医療的なサポートも行っております。
ハンデキャップのある人、人生をやり直そうとしている人、辛い経験をした人、悩みごとを抱えている人、光が見えてきた人、家族のある人、独身の人、夢見がちな人、皆自分らしく働いています。 関わり合うすべての人の「生きる喜び」を常に考え、利用者様には「日々の笑顔」を、スタッフには「かけがえのない自分の発見」を通じ、いつの世も変わらぬ「人の営み」と共生を実践しています! のまる江別文京台は、「完全バリアフリーの新築住宅」、「真心のこもった手作りの食事」、「地域活動など積極的な社会参加」が特徴の共生型住宅です。
障害のある子もない子も一緒に育ちあう、静岡県内初の児童発達支援センターと保育所の複合児童福祉施設です。 0歳~5歳までの人づくりの場、生きていく力を育む場として、地域の子育てニーズに応じた支援を行なっています。職員全体、ご家族と連携しながら子育てを行なっています。 また、一時預かり、子育て支援センター、保育所等訪問支援、障害児相談支援、親子通園、並行通園なども行なっています。
サービス付き高齢者向け住宅を併設したデイサービス施設です。 「一期一会」の心で、その日にできる最良のサービスをご利用者様へ提供することをモットーとしています。 東武東上線「坂戸」駅より車で10分の施設です。
2023年4月に新規開設の特別養護老人ホームラスール草加 「老いていくことがこわくならない未来」をビジョンとして掲げており、様々なポジションで採用を行っております。 「新しいことにチャレンジしたい」「介護の世界で働いてみたい」など初めの一歩から一緒に施設づくりに携わっていただける職員を募集しています!
松涛会では、現在、千葉県で特別養護老人ホームを2ヶ所、新潟県で特別養護老 人ホームを1ヶ所、介護老人保健施設を2ヵ所、グループホームを1ヶ所運営して おり、関連法人でも有料老人ホームと居宅介護支援、総合福祉サービス事業を運 営しております。 ■太陽と緑の家が職員から選ばれる理由 1.年間休日の多さは業界トップクラスです 2.夜間マネージャーが毎日いるので夜勤も安心です 3.無資格・未経験・ブランクOK(指導期間…最大40日!) 4.部署関係なく良好な職員関係です(是非、見学に来てください!) 5.やる気・人柄重視で、キャリアアップ! (実際に無資格・未経験で入職した職員でリーダー職になった職員もいます!) 6.現場の意見を大事にし、新しいことにもチャレンジできる施設です 7.設立して16年の安定した施設です 実際に当施設で介護職をしている職員も、『お休みが多いから』、『夜勤が安心 できるから』という理由で入職した職員も多いです。太陽と緑の家は、ご利用者 と、ご家族、そして自分たち職員も大切に出来る仲間をお待ちしています!
東京都が区東部地区の障害児・者施設として開設し、社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会が管理運営しています。心の交流を大切に、地区障害児・者の在宅生活を支援しています。
今年、医療法人誠心会の仲間入りをしました! 法人としては ●100~200床の精神単科病院 2病院 ●複数のクリニック ●生活訓練施設や就労移行支援事業所 (生活訓練施設ヴィラあさひの丘 就労移行支援事業所ラボ・ラーレ) ●複数のグループホーム を保有しており、 「精神単科病院」を軸として在宅になるように(クリニック、生活訓練施設、就労移行支援で)支援し、さらに高齢に必要になったら特養へ。と地域に根付いた法人を目指しています。 また令和4年、5年度には新しい特養の建設も見込んでいます。 今後の法人としては、 ●長く働ける施設にする ●賞与や財務の安定 ●医療法人や他の施設との連携、研修や交流も を目指し、下記のような方を募集しております。 ●0ベースでこれから作り上げる、一緒に立ちあげたい人、やる気がある人 (経験が無くてもやる気があればチームリーダーや施設長にもなれる) 是非、一度施設に見学に来ていただければと思います。ご応募お待ちしております(^^)
当法人が理念として掲げていることは、「お互いに価値を認め合い、足りないところは助け合いながら、それぞれが自分の個性を活かして自分らしく」共に生きることです。地域の中で、一人ひとりが自分にあった生活や仕事の機会を得て、持っている能力を発揮しながらやりがいを感じて生活することをめざしています。全ての利用者と職員が日々触れ合いながら、自由に明るく、楽しく、笑顔で過ごせるような施設運営を心がけています。当法人は、地域における知的障がい者福祉の核となるべく、サービスの質を高めながら幅広いニーズに対応。これまで培ってきた経験とノウハウを使った活動で、理念を一つずつ実現していくために努力しています。
雰囲気は明るく気さくな職員が多い職場です。ますます増加する地域福祉の需要に応えるべく日々業務に励んでます。また、将来に備えた取り組みも行っており、介護リフトの活用や記録システムの活用も積極的に行っております。サービスも働き方もバランスを図りながら取り組んでおります。
あしがら広域福祉センターひかりの里は、神奈川県の西部、大井町にあります。 建物の北側からは丹沢の山々、西には箱根連山と富士を仰ぎ見、すぐ横には酒匂川が流れており自然豊かな場所です。 施設は特養50床、短期入所10床、のほかに、通所介護、訪問介護、居宅介護支援のサービスを提供しています。
母体のいきいきリハビリケアは福岡県に23事業所を展開する企業です! ケアクリエイツは内7事業所展開! 様々なバックアップ制度が充実 Point! 1育児支援もあり,ママさんスタッフが多く在職。急な休みにも理解ある会社です! 2夏季・冬季休暇もあり,まとまった休暇があります!年間休暇120日以上! 3新人スタッフには,教育者が付き,仕事を覚えるまでのサポート体制が整っています! 4役職者との関係も近く,いつでも上役に相談できる環境です! 5母体のいきいきリハビリケアは毎年新規事業の開設する事を目標にした会社です! 6定時で帰れる為の,改革を随時実施しています!やむを得ず残業した場合は,残業代もしっかりとでる会社です。 7いきいきリハビリケアには,夢のマイホームを建設しているスタッフ多数!一緒に夢を掴みましょう!
デイサービスセンター松の浦湯治の郷では、 豊かな自然環境のなか、いつまでも住み慣れた場所で、こころのままに、自分らしい暮らしができますように、ご利用者様が必要とするサービスを提供をしています。 私どもは 皆さまひとり一人に耳を傾けます。 皆さまひとり一人と目を合わせます。 皆さまひとり一人と言葉を交わします。 皆さまひとり一人と手をつなぎます。 皆さまひとり一人の心を感じます。 天然温泉が湧き出ており、ヒノキのお風呂もご利用者さんに利用して頂いている施設です。
当施設は、 上新庄駅から 市バス95系統乗車をし豊里団地前下車 徒歩7分のところにございます。 <当社の管理者> 職員のキャリアップや労働環境の改善。お客様の幸せの実現を考え様々な取り組みを行っています。 <当社の労働環境> リフレッシュして頂くために、特別休暇や希望休はもちろん、有給休暇も取得して頂くことが可能です。サービス残業はありません。 <当社の教育への考え方> マニュアルがあり、施設の管理者やサービス提供責任者が責任を持って行います。 <当社のキャリアアップ> ライフステージに合わせて、お仕事を「選べる」「変える」ことができます。 管理職やケアマネージャーやサービス提供責任者を目指し専門性を高めながらキャリアアップすることが可能です。 また、都合のよい時間や曜日で働きたい。子育てを優先したい。パートとして働きたい。子供のために勤務時間を買えたい。子育てが落ち着いたので社員として勤めたい等家庭環境に合わせてお勤め頂けます。 当社は、頑張った分だけ評価される給与制度です。昇給・昇格だけでなく、資格を取得して頂くことでも給与を向上させることも可能です!