「在宅サポート・北白川」は、 京都市左京区北白川にある訪問介護事業所です。 「住み慣れた家で、安心して老いる」というご希望を実現するため、ご利用者様の気持ちに寄り添ったサービスを心がけています。 資格取得支援や豊富な待遇をご用意。スタッフが安心して長く働ける環境が整っています。
サービス付き高齢者向け住宅に訪問介護事業所と地域密着型通所介護の事業所が併設しています。 看護師の勤務もあるので、入居者様にも職員にも安心してもらっています。 訪問介護とデイサービスと住宅(事務員・調理スタッフ)が協力して入居者様をサポートしています。
ソングは、障がいによる不便を解消し、自身の人生を歩んでいける社会を目指しています。 ソングは、ただ決められたサービスを提供するだけでは不十分だと考えています。 本当に必要なものは、我々スタッフだけではなく、ご利用者様、そしてご家族やご家庭で介助されている方々との信頼関係をもとに、 共に作り上げていく未来だと考えているからです。 共に笑い共に悩み、その信頼関係の中で、時に叱ることもあります。 ソングは、障がいによる不便を解消し、ご利用者様が自身の人生を歩んでいける社会を目指しています。 人生は一人だけで歩まなくてもいい。 ご両親と、ご家族と、ソングと、そして社会と共に歩んでいける未来を創れると信じています。
浜松市中央区伊左地町に位置しています。 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、 「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と 「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。 通所リハビリテーションサービス、短期入所療養介護サービスも行っています。 「病状が回復期に向かっている」「慢性疾患を持っている」ご利用者様が、 まだ自宅療養には無理があるとき、医療を行いながらリハビリを続けるための施設です。 お食事や身だしなみ、入浴、排泄など日常生活をお手伝いしながら、 ご利用者様の機能を引き出すための治療やリハビリテーションを行います。
特別養護老人ホームみのわ園は、天竜川河畔東部にある箕輪町社会福祉協議会「ゆとり荘」と共に新たな福祉ゾーンとして平成7年に誕生しました。 町中にある施設のため近くの小学生が施設の花壇に花を植えて、手作りの楽器で懐かしい曲を演奏し、入居者様の口ずさむ声が聞かれます。入居者様も、音楽会を鑑賞したり、町の文化祭へ作品を出品したりと地域とのつながりを大切にしています。 一人ひとりの環境は違っても、入居者様・ご家族様・職員・地域の方々が共に笑い、共に楽しみながら過ごす日々の中で、入居者様がいきいきと自分らしく暮らすことが出来るよう、支援を行っております。
2016年5月に誕生した特別養護老人ホーム「さつきの里」は、従来型特養30床、ユニット型特養60床、ショートステイ10床に加え、通所リハビリ、訪問看護事業所、居宅支援事業所、診療所、介護予防教室など多様な機能が併設された、千葉県白井市の地域包括ケア拠点です。 協力医療機関である「白井聖仁会病院」と渡り廊下一本で繋がり、医療・介護・予防・生活支援サービスを切れ目なく提供できる体制を構築しています。 現場では、多職種協働のチームケアを重視し、全ての職種の関係性をフラットにするため、待遇や福利厚生を全職種同一にし、特に子育て支援に力を入れ、敷地内には「24時間保育室」を設置して、お子さんの保育園・幼稚園入園から大学入学まで、勤続年数に応じた支援金を支給する「子育て支援金制度」なども設けています。
昇給・賞与実績あり◎各種手当支給☆四日市市赤水町にある特別養護老人ホームで資格を活かしませんか? 四日市市赤水町にある「くぬぎの木特別養護老人ホーム」です。 入居者様に住み慣れた自宅での生活を続けていただけるよう、「住まいづくり」をテーマに、 一律の集団ケアではなく一人ひとりの暮らしに基づいて支援するユニットケアに取り組んでいます! 三重県四日市市の県(あがた)地区において高齢者介護、高齢者福祉サービスを総合的にご提供しています。 ご利用者のニーズ、生活スタイルに合わせた「個別ケア」への取り組みを積極的に展開し、 ご利用者の立場にたった介護サービスの提供で地域社会の皆様に貢献したいと考えています! 当施設では現在、介護スタッフとして働いてくださる方を募集中です。 初任者研修以上の資格をお持ちであればご応募いただけます。 日々の頑張りは昇給・賞与で還元☆ モチベーションを高めながら業務に励んでいただけます! 育児・介護休業の取得実績があり、ライフステージが変化しても長く続けていける環境を整えています。 あなたからのご応募を心よりお待ちしています。
医王病院は、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィー等の神経筋難病や重症心身障害による重い障がいをもつ患者さまの診療と子どもの心の診療を中心に、国立病院機構と地域医療のなかで特徴のある大切な役割を果たしてきました。 これからの少子高齢化による医療や福祉を取り巻く厳しい環境の変化に適切に対応しながら、質の高い医療を提供することがますます求められると思っています。このためには、まず外来管理治療棟等の建て替えを円滑に進め、その間も全国と地域のネットワークを活かした医療や医療安全の質を一層高める努力を継続する必要があります。 私自身も脳神経・筋疾患等の専門家としてだけでなく、これからの医王病院が病院理念のもとで職員が一丸となって専門的な安心と安全の医療に取り組むことができる環境作りにいっそう努めたいと思っています。
「ともに、笑顔」を合言葉に、訪問介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、ケアスタッフも笑顔になれるよう、生活を支援する手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善交付金を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えしています。そのため、喜びの声を多数いただいています。 総合在宅サービスセンターエルケア阿倍野ケアセンターは、大阪市阿倍野区内を対象として訪問介護のサービスを実施しています。地下鉄御堂筋線昭和町駅から徒歩3分の場所に立地。日常生活動作(ADL)に低下傾向の見られる方のために、食事や入浴の介助を行い、自立した生活の継続や生活環境の向上を目指したサポートを実施しています。これまでに、利用者の方が培ってきた経験や地域での役割などを尊重し、利用者の方が自己決定できるような環境づくりを心がけています。
グループホーム3ユニット(フロア)がある施設で認知症の状態になった方がご自宅からこちらの施設で生活されております。よって住民票もこの施設に移っています。 介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら、落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 特別養護老人ホームの介護職員は、ほぼ100パーセントが介護福祉士の国家資格保持者であり、高い専門性をもつとともに、社会福祉士資格をもつ生活相談員が入居者様やご家族様を始め、幅広く介護相談援助に当たっています。 また一日の所定労働時間は7.5時間と比較的短く、残業もほとんどありません。若干年間休日は少ないですが(95日)、年次有給休暇が必ず年間5日は取れるので、同業他施設とそこまで遜色ないのではないかと思っています。 部署監督職が実施する定期的なOJTにより、ジョブトレーニングや広く職員の悩みや相談を聴く機会を設けています。その結果が正規職員の定着率の高さにもつながっています。
星が丘寮は、昭和63年に30名の定員で開設しました。その後、平成9年に30名の定員増を行い、現在、60名の定員で、障害者支援施設(生活介護・施設入所支援)として事業を展開しています。 星が丘寮は、知的障がいの伴った自閉症の方たちが多く利用している入所型事業所です。ここでは、24時間365日のアセスメントを中心とした個別支援を展開し、暮らしの全般をトータルで支えるシステムを持ち合わせています。 利用者の特性やコミュニケーションレベル等を把握した上で、一人ひとりの学習スタイルに応じて、分かりやすく情報提示するなど、コミュニケーションスキルの獲得に向けた支援を展開しています。自閉症支援においては「構造化」は重要な概念だと私たちは考えています。 平日の日中活動は、働くことを中心に展開しています。3種類の作業班と、数カ所の施設の外にある事業所で仕事を行っています。 余暇活動としては、本人が楽しめる内容で地域資源を活用し行っています。 支援する上で、大切にしていることは、ひとりで出来ることを通して、自発性を高め、一人ひとりの生活スタイルを獲得することです。
《入所》 ご入所中は医師の管理のもと、看護師、介護士、ケアマネージャー、相談員、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、管理栄養士などにより、入所者様それぞれにあった総合的なプランで生活を支援します。 在宅復帰・在宅療養支援として、ご自宅で療養される方に入所前や退所後にご自宅まで伺い、各専門職が在宅支援に向けたご相談に応じます。 肺炎、尿路感染症、帯状疱疹などの病気になられた場合は、当施設での治療も可能の他、同一建物内に医療療養病床を有する愛和病院もあり安心してご利用いただけます。 《短期入所・予防短期入所》 介護されている方が外出などの用事で、ご自宅での介護が一時的に困難になったときに、必要な期間、施設をご利用いただけます。 介護されている方の介護休養(レスパイト)にもご利用いただけます。 《通所リハビリテーション》 日帰りでリハビリテーション・入浴・食事・リハビリ体操、レクリエーションなどを提供するサービスです。 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士により、ご利用者様の個別リハビリテーションを実施し、身体機能の維持・向上を図り,ご家庭での自立生活を継続さできるよう支援をさせていただきます。 施設送迎車でご自宅まで送り迎えいたします。
朋暁苑は入所定員80名の障がい者支援施設です。 施設入所支援、生活介護を提供しています。 日常生活の中で支援を必要とする障害を持つ方が夜間に介護等のサービスを受けるとともに、日中は生活介護やリハビリを行い、生活能力向上を目指します。 明るく清潔な生活環境の中で、日々の充実と生活の向上を目指すと共に、地域との交流につとめ、地域の福祉サービスの拠点を目指します。
利用者さんの自立に向けて支援を行います。 利用者様と作業を通し共に成長していける場です。 作業内容はお土産品の製造、病院内の売店、農作業(現在自社ブランドを販売するために活動中です。)
小規模(登録定員29名)な住居型の施設で、「通い」を中心として、状態や希望に応じて、随時「訪問」や「短期間の宿泊」を組み合わせてサービスを提供することで、中重度となっても在宅での生活が継続できるように支援する施設です。
全てのお子さんの持っている力や、可能性を第一にした関わりを大切にした支援をしています。 スタッフ皆で、お子さんひとりひとりに合わせた自立支援を行います。
精神医療発祥の地と言われる岩倉(京都市左京区)を拠点とし、患者さまや利用者さま、そのご家族、地域のみなさまなど、あらゆる方々にとっての「あたたかい医療・介護サービス」の提供に努める『医療法人三幸会』。私たちは、その一員として、介護保険のもと、看護・介護やリハビリテーションなどの各種サービスを提供する『介護老人保健施設 紫雲苑』です。ここで働くスタッフが常に心がけているのは、両親や親族など、自分の大切な人にも安心して勧められる環境をつくること。そのため、この場所を、単なる施設ではなく生活の場と捉え、可能な限り、ご本人の希望に合わせた自由な暮らしが実現できるようサポートしています。お花見や夏祭りといった季節の行事も多数あり、楽しみにしてくださっている利用者さまも大勢いらっしゃいます。また、ご家族に日々の様子や体調の変化をできるだけ詳しくお伝えするなど、利用者さまを思う周囲の方々とも確かな信頼関係を築くよう努めています。施設では、30代を中心に幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、異業種からの転職など、未経験からスタートした人も数多く在籍しています。現在の介護主任も異業種出身で、未経験からキャリアを積み、当法人の資格取得制度を利用して介護福祉士の資格を取得、入職10年で主任になりました。教育・研修制度も充実し、1年間の先輩社員による研修も用意していますので、未経験であっても心配はいりません。産休・育休の取得実績も多く、現在、3名のスタッフが育休中。復職後は、日勤のみや日曜休など、それぞれの事情に応じたスケジュール調整も可能です。また、グループとしてのイベントや職員旅行(いずれも自由参加)もあり、施設を超えた交流も盛んです。オンとオフをしっかり切り替え、メリハリをつけて働いているスタッフが多いので、モチベーションも維持しやすいと思います。もちろん、今が完成ではありません。利用者さまにとっても職員にとっても居心地のよい環境を、これからも追求していくつもりです。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
さわやか倶楽部初の愛媛県内の施設となります。 さわやか新居浜館は、JR予讃線「新居浜駅」より車で約8分、松山自動車道「新居浜I.C.」より車で約5分というアクセスの良い場所にあります。美しい自然に囲まれた好環境の中で、最高のロケーションが楽しめます別子銅山の跡地を利用した鉱山観光と温泉観光名所で有名なこの新居浜において、新居浜市では初の介護付有料老人ホームとなります。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
福井県大飯郡高浜町にあります高浜けいあいの里では、「特別養護老人ホーム(長期入所)入所生活介護(ショートステイ)」「デイサービスセンター(デイサービス)」「居宅介護支援事業」「在宅介護支援センター」と、5つの高齢者福祉事業を行なっています。全ての居室がトイレ・洗面所付きの個室対応となっており長期入所及びショートステイをご利用者される方のプライバシーが守られます。又、長期入所の場合、大切に使用されていた家具や日用品を居室に置いていただき「自分だけの部屋」としてお使いいただけます。