【あらゆる人に夢と勇気と希望を提供する施設を目指しています】 「あらゆる人に生きる夢と勇気と希望を提供する」という理念を掲げており、多様化に向かう世の中のニーズに適した、さまざまな福祉サービスを創造してきました。創業当時は小さな福祉作業所から始まり、小さな手漕ぎボートを操作するような気持ちで、時代の荒波を乗り越えながら現在に至っております。何度も沈みかけたことはありましたが、基本理念の力強い方針のおかげにより、私たちが提供する福祉活動の原動力となっています。今後も社会のニーズを汲み取り、良質な福祉サービスの創出に力を入れることで、ご高齢の方や障がいをお持ちの方に役立つ事業を展開したいと考えています。 【ご利用者様を総合的にサポートするサービスをご用意】 地域の皆様を対象とした「総合福祉サービス」を提供しており、やすらぎの場をご用意する役割を担いたいと考えています。ご高齢者さまに対する福祉活動では、「特別養護老人ホーム、デイサービスセンター」などのサービスを提供。障がいをお持ちお方には「生活介護、就労継続支援B型、就労移行支援、居宅系の事業」などのサービスを主に展開しており、他にも「施設入所支援、グループホーム・ケアホーム、ショートステイ」など多様なサービスをご用意しています。多機能性を持つ施設であることから、柔軟な対応を可能にする環境づくりに努めているため、安心して長く通えるようなトータルサポートを続けたいと考えています。 【やすらぎミラージュについて】 当法人の運営する「やすらぎミラージュ」は、さまざまな形態の介護事業所を内包する福祉の複合施設です。ご利用者様ひとりひとりが、その方らしく生きるためのお手伝いを行っています。無資格・未経験の方も安心して仕事に臨めるよう、さまざまな研修を揃えています。昇給賞与はもちろんのこと、住宅手当や扶養手当の支給で待遇面も充実させています。年間休日は120日!たっぷりと自分の時間が取れるので、心も体も無理なく働けます。
川崎市幸区にある営業所です。 福祉用具のレンタル、福祉用具の販売、住宅改修を主な事業として取り組んでいます。 「介護保険制度」「ケアマネージャー」「要介護認定」など、福祉用具を利用するにあたって、これらのキーワードを耳にしたことはあっても具体的な内容はいまひとつわからない。 そんな方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 難しい制度のご説明はもちろん、私たちは『必要な時に必要なものを(スピード対応)』をモットーに、ひとつでも多くの笑顔を増やすお手伝いができるよう、安全・快適な福祉用具を厳選し、ご提案しています。
■人と人とのつながりで 生きるを支える 利用者の皆様と心の通う温かな施設の運営を心掛けることを第一とし、【家族のような家庭の温もりをご提案すること】を理念としています。 八街市に根差した当法人では、この度知的障がいのある方を支援する施設を新規開設いたします!
特別養護老人ホーム、ショートステイ事業は、共にユニットケアを実施したサービスの提供をしています。全室個室の特養10ユニット、ショートステイ2ユニットで、ショートステイは専門ユニットです。個別ケアに重点を置いたユニットケアを実践することで、ご入居者のご家庭からの「暮らしの継続」を目的として、「痒い所に手が届く」サービスの提供を目指しています。 デイサービスはレッドコードやマシンを使ったリハビリに特化したサービスを提供しています。理学療法士等の機能訓練指導員がご利用者の状態にあった機能訓練プログラムを実施しています。リハビリで疲れた後には、静養室で看護師がマッサージ機器を使って体のメンテナンスを行います。 高齢者の方々にいつまでもご自宅で元気よく、その人らしい生活を送っていただけるよう、「しんどい」といって笑っていただけるデイサービスを提供しています。
白を基調とした空間に、アロマなどもある癒しのある施設になっております。機能訓練指導員による「個別プログラムリハビリ施術」だけでなく、「個浴、大衆浴、機械浴から選べる入浴タイプ」「蒸気のフェイスパックが行える美顔器」「マッサージ器の導入」「定期的なコンサートやイベントの開催」など入浴施設や充実したアメニティを揃えて利用者様に「ここなら行ってみたい」と思えるような福祉サービスを目指しています。
だれもがその人らしく、安心して、気兼ねなく過ごせる「家」を地域の皆さんと共に作ります お部屋は全室個室のユニット型特養です。
★入間市 特別養護老人ホームけやき野の森のポイント★ ・建物は4階建て、4階はなんと職員だけのスペース! 休憩ルームスペースが4階にあり、仕事と休憩のONとOFFのスイッチが切り替えやすくなっています。 ・施設長は【調理師 出身】でユニークな施設作り! 高齢者福祉の施設では珍しく調理師出身の方が施設長になります。 同法人内の他施設で施設長を経験しており、ユニークな施設作りを考案中。 スタッフの意見を尊重しながら一緒に施設を作りをしていきます。 ・ご希望の方は、早期雇用可能!!早期雇用も隣の市の施設! 社会福祉法人苗場福祉会では、新潟に17施設・千葉に3施設・埼玉に2施設運営しております。 埼玉県では所沢市三ヶ島に2施設隣接しており、特別養護老人ホームけやき野の森から車で15分ほどになりますので無理なく働ける環境になります。
アールそせいは、すべて個室のユニット型の老人保健施設となりました。入所定員は100名。施設の2階から4階に居室があり、10室ごとに1ユニットとして区切られています。各ユニットに共同生活室があり、食事や日中の活動、レクリエーションや集団リハビリテーションなどをユニット内(10名毎)で行っています。 ユニットごとの個別ケア(ユニットケア)により、介護スタッフがご利用者一人一人とじっくり向き合うことができるようになっています。入浴についても個浴のため、入所されている方から「ゆっくり入浴できるようになった」とのご感想をいただいています。天気のよい日には、南側のベランダで日光浴することも可能です。 通所リハビリテーションに関しては、定員20名。1階にあるデイルーム、機能回復訓練室、大浴場をご利用いただいています。デイルームの外側に、ささやかですが園芸スペースがあるため、ご利用者の皆様に園芸を楽しんでいただきたいと思っています。
【わらび花の郷】 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する「株式会社シダー」の100%子会社の株式会社パインが運営する、100室の介護付有料老人ホームです。 2022年4月1日にオープンの新規施設です。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。
~笑顔・優しさ・ご利用者様と共に~ 生活支援等のサービスが付いた高齢者向け住居施設です。介護が必要となった場合、入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら、居室での生活を継続することが可能です。安心して、快適な自分らしい生活を送るために…おひとり、おひとりにあった生活支援をしています。ご利用者様の笑顔が私たちの幸せです!元気で明るいスタッフが良質な生活をサポートしています!
特別養護老人ホーム いやさか苑 所在地: 姫路市白浜町宇佐崎北1丁目29番地 グループホーム 小規模多機能ホームいやさか 所在地:姫路市木場1429-127 【事業所種別】 ・地域密着型介護老人福祉施設 ・短期入所生活介護 ・認知症対応型共同生活介護 ・小規模多機能型居宅介護 【法人の強み】 ・年間休日124日以上あり仕事とプライベートが充実 ・有給休暇消化率85.9%と高水準で自分の時間を作れる環境 ・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) ・交通費(上限あり) ・職場内健康診断費用 ・育児休暇実績あり ・きょうさい加入(結婚祝金・出産祝金・勤続祝金)などの給付金と割引・優待制度あり。 ・夜勤が8時間勤務と短時間なので、母親世代も続けられる 【教育体制や研修】 ・各事業の担当職員によるOJT教育 ・資格取得に向けての費用負担制度あり 【事業所番号】 ・2894000252(特養) ・2874005685(ショート) ・2894000641(グループホーム) ・2894000666(小規模多機能)
地域の高齢者の方々の幸せが職員の幸せにも繋がるをモットーに、地域でいきいきと暮らせるように、総合相談や地域サロンなどの支援を中心に八王子市の委託を受けて行っています。
社会福祉法人愛隣会の運営する「目黒恵風寮」は障害者支援施設です。 18才以上の 男性33名・女性57名が暮らしています。 地域のニーズに応えるため、男性1名・女性2名の短期入所(併設型)をご用意しています。 また目黒区柿の木坂に女性6名定員のグループホーム「 柿の木坂ホーム 」を設置しています。
福岡市早良区にあるデイサービスで介護スタッフを募集中!! ◆地域に根づいた、交流を大切にするデイサービスです。 ◆ご利用者様と共に生き、共に成長を目指して働いていただきます。 ◆20代の方から60代の方まで幅広い年齢層の方が勤務しており、アットホームな雰囲気です。 ◆定員:認知症対応12名、一般50名の施設です。 ◆職員全体でレクレーションを盛り上げたり、一致団結を大切にしています。 勤務は日勤シフト制となります。 年間休日110日以上ありますので、プライベートとのバランスも取りやすい環境です。 未経験の方でも丁寧に指導いたします。 研修制度が充実していますので、安心してお仕事を始めていただけます。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
都市型軽費老人ホームは、施設利用料を低額に抑え、家庭環境、経済的事情などにより、自宅で生活を送ることが困難な高齢者の方が住まう場所です。したがって、他の介護施設と比較すると、自立度が高いご入居者さまが多い施設となります。
元中学校の寮を活用しています。 緑に囲まれた静かな場所で、山際の高台に建つ建物です。 内子の街並みや道の駅のからりが近いため、よく遊びに出掛けたりします。 また、地域との交流を大切にしております。
周辺は閑静な住宅地です。 総檜造りの大浴場、囲炉裏など古民家を思わせる和風な館内で自慢の施設です。 川島町には同じグループの施設である川島クリニックなどがあり協力医療機関となっています。
定員10名の小規模デイサービスです。小規模デイサービスだからできること、大規模デイサービスではできないことにこだわった、ぬくもりのある場所です。 手づくりの温かい食事、1人対1人での家庭的な入浴、思い思いのすごし方…自分の親が、将来の自分がお世話になりたいと思える施設をつくりました。あなたにも、きっと気に入っていただけることでしょう。
当事業所は、小規模多機能型居宅介護(小規模多機能ホ-ム)と認知症対応型共同生活介護(グループホーム)併設の事業所です。 小規模多機能ホームでは通いを中心とし、訪問・泊まりを組み合わせて日々の生活をサポート致します。 散歩や体操、職員と共に食事作り、編み物などご利用者様それぞれの趣味や生きがいとなるものを個々で取り入れ、 毎日ご自分のペースで楽しく過ごして頂けるよう努めております。
★キャリア教育を行う放課後等デイサービス・ヴィストカレッジ★ 就労継続支援事業(ヴィストキャリア)で培ったノウハウを生かし「より早い段階でキャリア教育ができないか」との思いで始まった放課後等デイサービスです。ヴィストカレッジでは、発達や知的に特性のある小中高生を対象に、キャリア教育を実施しています。 利用児童の6割以上が中高生。将来を見据えてスキルを高めたい小中高生が意欲的に来所されています。 社会としなやかにつながるために必要な「3つのスキル」を個別訓練・集団訓練で提供しています。 ■社会スキル訓練…ビジネスマナーやコミュニケーション、アンガーマネジメント ■生活スキル訓練…時間管理、金銭管理、余暇活動など ■運動スキル訓練…粗大運動、微細運動、認知機能トレーニングなど お子さんをただ預かるのではなく、個々に応じたスキル訓練を実施することで社会に出る準備をする放課後等デイサービスです。
障害福祉サービスの施設入所支援・生活介護・短期入所の事業所です。 共同生活援助事業所の応援も行います。 主たる対象者は知的障害者で生活支援(食事・着替え・排泄や入浴の介助・通院や外出等の付添い)と日中活動支援(養鶏・農園芸・リサイクルや受注作業等の軽作業・音楽・体操・絵画等のクラブ活動等)を業務としています。 福祉制度には、現場スタッフの実践が先にあり、後から必要性を認められて制度として整備された例がたくさんあります。 八王子平和の家でも、制度に捉われず、必要なことは創意工夫をしながら「かたち」にしていきたいと考えます。 新しい人たちのフレッシュな視点や感性、型にはまらない斬新なアイディアは、新たな展開をするのにとても有効です。自由な発想で、八王子平和の家に新しい風を吹き込んでください。仲間として一緒に働けることを楽しみにしています。
豊田市から社会福祉法人東加茂福祉会が委託を受けて運営しています。豊田市は中学校地区別にひとつ包括が設置されております。その中でも担当地区は高齢化率が高い中山間地域で、住民は昔ながらの風習を大切にしている傾向にあります。地域柄の良いところを尊重しつつ高齢になっても安心してこの地域で住み続けることができるよう、医療・介護・地域など関係機関と連携し支援しています。 忙しい時もコミュニケーションを絶やさず和気あいあいとした雰囲気の職場です。
開設以来30年以上の歴史があり、豊明市の高齢福祉の中心施設としてその使命を担うという意思で運営 しています。特別養護老人ホーム(多床室)、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所、 豊明市南部地域包括支援センター等のサービスを用意し、ご利用者様の多様なご要望に対応しています。 職員数はパートさんも含め、90名ほどですが、日常のレクリエーションに加え、福田祭、遠足、外出等 の行事の開催にも力を入れ、地域への貢献も役割の一部であると意識しています。職場環境については、 「働く職員の気持ちに寄り添いながら」をモットーに離職率の減少、人事考課制度、教育研修制度の 整備に努め、充実していると自負しています。但し、働く環境は常に、変化していくものであり、それに 対応すべく常にチェック、改善し「職員のワークライフバランスの推進」を追求していく考えです。 安定し、かつやりがいと温かみのある職場を求めておられる方は、是非一度御来苑頂き、ご自身の目で、 当苑を見ていただきたいと思います。いつでも歓迎いたします。
長野市内の障害者を対象としたグループホームです。 現在、身体、知的、精神の障害がある方が生活をしています。 平日の日中は、それぞれの方が通所施設に通い、土日・祝日は、イベント参加、外食等をして余暇を過ごしています。 可能な限り居宅に近い環境の中で、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行っています。
非該当から要介護5の方が入居されております。1階にはレストラン、リハビリ室、美容室、売店があり、2階から6階までが居住スペースとなっております。全室個室(12畳)で90名の方が生活をされており、ショートステイ(10室)もございます。敷地内に診療所を併設しており、健康管理のサポートも行っております。また、歯科・眼科・整形外科・精神科による往診も行っております。