「敏速に 気持ちよく 思いやりのある 地域に密着したサービスが 提供できる施設を目指す」の経営理念のもと、地域の高齢者の身近な存在となり、生活支援のネットワークによる専門的で質の高い福祉サービスを提供し、高齢者が地域の中で安心して生活できるための施設サービスを目指しています。 また、私たちの施設は利用者の基本的人権並びに利用者の個性の尊厳を守り、自立した生活ができるよう、常に対等な立場でサービスを提供します。 チームで動くため、相互の協力を大事にしています。「元気に声を掛けあい、笑顔でやりとり!」を実践します。
当館の陽だまり荘《サ高住》はお一人 お一人に合ったプランで様々なサービスを提供させていただきながら、安心した生活を送っていただく事ができます。 全室<19室>個室タイプでお部屋の広さは12帖ぐらいの大きさです。その中にトイレ・洗面台・クローゼットが完備されています。 建物は2階建て<エレベーター付>で館内には、職員常駐の事務室・相談室・多目的ホール<食堂>・談話コーナー・各階にお風呂場、洗濯室・カラオケなどあります。 当館での生活は外出・外泊・面会は自由となっています。(コロナウイルスの発生状況をみながら1部規制はあります) 入居いただいても、お好きなデイサービス、デイケア(リハビリ)に行くことができます。 主治医や訪問医についても複数連携していますのでご安心ください。
社会医療法人渡邊高記念会西宮渡辺病院が運営するサービス付き高齢者住宅となっており、医療と介護が連携してケアできる環境が整っています。
私たち社会福祉法人ましき苑は、社会福祉法人ましき会「益城病院」を母体とする法人です。 益城病院が長年培ってきた、高齢者への看護・介護・リハビリなどの専門的なノウハウを活かして、“幸せ感あふれる”ホーム作りを目指して、日々取り組んでいます。 法人には養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、ディサービスセンター、短期入居生活介護、居宅介護支援事業所があります。 この施設は昭和33年、生活保護法による養護施設として発足し、平成26年4月1日に益城町営から当法人に経営譲渡が行われ「養護老人ホーム花へんろ」通称Akai花へんろとして、民営化されました。 当施設には身体若しくは精神上又は環境上の理由及び経済的理由による生活困窮者、自宅において日常生活を送ることが困難な方。その他その者の福祉のため、特に必要と認められた方で基本的には自立された方が入所されています。 施設では入居者の体調管理や健康指導、日常の食事提供、掃除や洗濯などの自立した日常が送れるように自立支援を行っています。 基本的なサポートが中止で、レクレーションや行事を同時に行いながら生活の質を向上する意識を持ちながら日々支援を行っています。
設立29年目を迎える自立型の介護付有料老人ホームです。フロントでの様々な対応、天然温泉、専属トレーナーを擁するフィットネスルーム、隣接する医療機関での休日夜間対応など、安心・安全をご提供すると同時に、介護が必要になった際にも、信頼関係を築き上げたケアスタッフによる手厚いケアをご提供しております。 介護予防への様々な取り組みをはじめ、イベント・アクティビティも様々行っております。
地域の皆様と共に歩み、今年で創立52年を迎えた歴史ある施設ですので、福利厚生も充実しています。
「カラフルな個性が出会い、行き来する場所。ここから虹色の未来が広がりますように…」 そんな願いを込めて、2016年4月に瀬戸内市にオープンしました。 障害がある子どもたちの幼児期の療育から18歳以降の生活介護まで、ご家族と共にお子様の成長を喜び合いながら、 一人ひとりの多様な生き方を継続的にサポートしています。 多くの個性、多くの人々が出会い、違いを認め理解し合っていく中で、楽しくて明るい虹色の未来が大きく広がって いくと信じて、スタッフ一同、力を合わせて日々の支援を行っています。 (にじいろスクエア・せとうちは、児童発達支援センターひよこ、放課後等デイサービスことり、生活介護ひばり、 短期入所かもめの4つの事業を展開しています。
2019年4月にオープンした60名定員のデイサービスです。 三鷹市の閑静な住宅街にあります。 沖縄出身のエネルギーのある所長をはじめ、オープニング時から立ち上げを共にしてくれたスタッフが お客さまのためにできることを真剣に考えてサービス提供に繋げています。 開所から1年半が経過し、お客様の数も増えていることもありスタッフの増員のため募集をしています。 和気あいあいとしながらも「介護」の仕事を真剣にやっていきたいと考えている方であれば、 経験の少なさは関係ありません。 経験豊富なスタッフがしっかりとフォローしながら一緒に成長していける職場で是非、介護をの仕事を始めてみませんか?
医療・福祉・保育とさまざまなサービスを提供している株式会社ATの運営する、24時間医療対応型の住居型有料老人ホームです。「医療ケアを必要としながら地域で暮らす方が、より安心・安全で過ごせる。」をコンセプトに、開設から早2年が経ちました。資格の垣根を越えて、事業に関わる人すべてが、より良いアイデアを出し合い、最良の介護サービスを提供できる事業所をつくるために走り抜けてきました。 これからも、ご入居者様へ地域での居場所を提供し続けるために、前進しつづけたいと考えています。 弊社ではその他、住居型有料老人ホームとしてケアホスピス大師(川崎区)、ケアホスピス鷺沼(宮前区)を運営しており、2020年5月にはケアホスピス橘(中原区)をOPEN予定です。そちらでの募集も随時行っておりますのでお問合せくださいませ。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
・年齢に合わせた遊びや運動を通して「座る」「並ぶ」「順番を待つ」などの集団で活動するルールを身に付け、幼稚園、保育園、小学校という生活の場がより豊かになるようにサポート致します。 ・相手に伝える楽しさ、伝わったという喜びを体験し、コミュニケーションの大切さを学べるように日々の療育を行っていきます。 ・学習ではお子様に合わせたプリント等や宿題のサポート、個別課題を行っていきます。 ◎『楽しい!』『できた!』という喜びと成功体験をたくさん経験し、自信を持って自らチャレンジする力が備わるよう全力でサポート致します。
「デイサービス1ワン」は木の柱や欄間を活かした古民家です。 来所者の皆さまが身近に感じてもらえるホッと落ち着く場所でありたいと想っています。 スタッフはお一人お一人に丁寧なケアと心配りをし、 何よりも楽しいと感じてもらえることを一番に考えます。 自主性を大切に創造性を引き出しながら、質の高いレクリエーションを提供し、 目的に合わせた様々なプログラムで生活機能向上を目指してまいります。
ケアサポートセンター壬生は、認知症の方18名(1階2階9名ずつのご入居)の方々の24時間365日の日々の暮らしを支援する施設です。認知症ケアの専門的知識・経験を有するだけでなく、溢れる「愛」をもった職員でいっぱいの施設です。 当センターでは、次のことを大切にして日々、ご入居者と過ごしています。
札幌市手稲区にあるグループホームです。 入居者様が安心して暮らせるようお手伝いをしております。 雰囲気は男性職員が多く、 年代も20代から70代まで幅広く活躍されています。 また、希望のお休みはご相談頂ければと思います。 ぜひ、楽しく一緒に働きましょう! 駐車場も完備しておりますので車通勤可能です!
地域密着型のサービスで馴染みの職員が「通い」・「泊まり」・「訪問」 の3つのサービスを使って、住み慣れた地域での生活を出来るだけ 長く継続できるように支援します。 当施設が目指すサービスは、地域に必要とされることです! そして皆様がより永く、住み慣れた地域での生活ができるようにとの 思いにお応えできるようなケアサービスを目指します。 家庭的な雰囲気のなか私たちと一緒に笑顔で毎日を過ごしませんか?
2020年4月に新松戸駅から徒歩12分、北小金駅から徒歩9分の松戸市大谷口にサービス付き高齢者向け住宅『アミカの郷松戸』がOPENいたします。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷松戸ではこんな方を募集しています! ・新規施設で1から施設を作り上げていきたい方 ・新しい環境で新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
より処ぬくみ・くるみでは「利用者様の自立支援」を基本としサービス提供を進めております。全ての動作を職員が介助するのではなく、常に見守り・待つことを大切にさせていただいております。利用者様だけではなく、職員も常に笑顔でいる事業所を目指しております。
さくらガーデンは、令和3年9月1日にオープンしました。特養70床、ショート10床、デイサービス1日20名のサービスを提供しております。自然豊かな環境で、窓から見える景色は、四季の色どりが感じられ、青空、山々、鳥のさえずりなど、ご利用者の皆様のみならず、私たち職員の気持ちも癒してくれます。新しい建物で、木のぬくもりと明るい光、ひとつひとつの空間は施設とは感じられないような造りになっており、ゆったりと時間が過ぎていく気がします。春には施設周辺に一面見事に桜が咲きます。そのさくらにちなんで「さくらガーデン」と名付けられました。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
○法人の理念である「心身ともに安らかで楽しいホーム創り」に日々取り組んでいる施設です。 ○施設は、大阪メトロ御堂筋線「あびこ駅」より徒歩3分と通勤しやすい環境です。 ○平成26年より福祉機器である「介護リフト」を導入。 ベッドから車いすに移るときは、人が抱えて行う介助をしていましたが、介護リフトにより、入居者の方が安全・快適に移動できる介護を実践。また、働く職員の負担を軽減し、長く働ける環境を作っています。
障がいのある方とそのご家族が安心で豊かな地域生活が送れるように、必要なときに必要なサービスをいつでも利用できる施設サービス・在宅支援サービスを総合的に考えています。 当施設のサービス内容は下記になります。 ■障害者支援施設(コスモス)入所している障害者を総合的に介護・支援を行います。 ■短期入所(コスモス)在宅の障害児者を短期的に入所してもらい総合的に介護・支援を行います。 ■生活介護(コスモス通所)在宅の障害者の方に通所してもらい総合的に介護・支援を行います。 ■居宅介護(びゅー)利用者住居等に伺い介護等必要な支援を行います。 ■重度訪問介護(びゅー)重度の障害者に介護を総合的に提供するサービスです。 ■行動援護(びゅー)自己判断能力が制限されている方が行動する時に、必要な支援・外出支援を行います。 ■同行援護(びゅー)視覚障害の方の移動時等に必要な支援・援助を行います。 ■移動支援(びゅー)障害児者の外出支援を行います。 ■日中一時支援(びゅー)障害児者を施設内で一時的にお預かりをするサービスです。 ■福祉有償運送(びゅー)障害児者を福祉車両等で送迎等をするサービスです。 ■相談支援(りゅうおう)障害児者の意向その他の事情を勘案しサービス等の利用計画を作成します。
完全オーダーメイドのご高齢者向け在宅ケアサービス「VIPケア」は、介護保険外のご要望まで幅広く対応いたします。 1996年から25年以上、上質を求めるお客様に選ばれ続けています。
【会社として大切にしていること】 当社が何より大切にしているのは「思いやり」をもって利用者様にも従業員にも接することです。 それが当社の理念である『もう1度来たいと思われる施設。もう1度会いたいと、思われる職員を目指します。』に繋がっていきます。 昨今介護施設はどんどん増え、訪問介護も様々な企業が取り組んでいます。 その中で当社を選んでくださった方にこの施設を選んでよかったと笑顔になってもらえるのが1番の喜びです。 そのために、ただ介護をするだけではなく、施設では夏祭りやクリスマス会などのイベントや、地域の小学校や保育園児との交流会を定期的に開催しています! 従業員に対しては、『介護する側が何か不満や悩みがあると、良い介護ができない。』という考えのもと、常に落ち着いた精神状態でいられるように、給与面やメンタル面でも会社としてサポートしていきたいと考えています。 常に顧問の先方型にサポートしていただき、ケアの向上の為の研修を行うサポート体制が充実しています。
就学前の児童を対象とした教室です。 運動療育に加え、幼稚園・保育園就園・就学までに身に付けたい力を伸ばせるように支援をしています。 身辺自立や荷物の支度等、身の回りのことが自分で出来るようになることや集団の流れに沿い活動に参加すること、集団遊び等を通し同年代児童間でのコミュニケーションをとることや発語も促します。 一人ひとりの成長や発達段階に応じた運動や学習プログラムの提供を行っています。
【病院の理念】 1:公正な医療を提供します。 差別なく、適切で科学的な根拠に基づいた医療を提供します。又、法律に基づいた医療を提供します。 2:医療の質の向上に努めます。 継続的に研修し医療技術の向上を図り、医療体制の充実を心掛け、効率的・組織的な医療を提供します。 3:患者さんや家族との信頼関係に基づいた医療を提供します。 医療情報の提供、説明を行い患者さん御本人の選択に基づいた医療を提供します。プライバシーを尊重し、守秘義務を守ります。 4:安心して医療を受けられるお手伝いをします。 安全への対応と事故防止に努め、安心できる医療提供体制をつくります。地域の他の医療機関や介護機関と連携し、入院治療・往診を含む通院治療を図り皆様の健康を守ります。
【居宅介護支援】 介護を必要とされる方のご相談を受け、丁寧に介護保険サービス・保険外サービスの提案・迅速に対応することで、ご自宅での生活が安心しておくれるようサポートしています。また介護をされている方の相談にも対応し、介護負担軽減が図れるよう、一緒にご検討させて頂きます。 【訪問介護】 介護を必要とされている方のご自宅へ伺い、家事援助や身体援助を行い、ご自宅での生活が継続でき、ご家族の介護負担を軽減し安心して過ごせるようお手伝いさせて頂きます。 【通所介護】 送迎によりセンターに通い、機能訓練や食事や入浴、必要に応じ日常生活の介護を提供いたします。 【訪問看護】 訪問看護をおこなう看護師や保健師、助産師、理学療法士などが所属しています。主治医の指示の下、ご利用される方の者のご自宅へ伺い、身体状態等を含めた観察・助言、医療的ケアなどのサービスを提供します。 【福祉用具】 福祉用具専門相談員の資格を持ったスタッフが最適な身体状況・住環境・ご本人ご家族の負担軽減・希望にあわせ最適な福祉用具をご提案します。
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。 こんな思いを共感していただける仲間を募集しております。