宏仁会は、「高齢者とその介護をする女性を支えよう」との趣旨で昭和57年に法人格を取得し、昭和58年に特別養護老人ホーム清風荘を青森県平内町に開設しました。 また、社会貢献活も積極的に行っており、法人本部の青森県では、300人近いボランティアのサポートで、高齢者や障害者の皆さんがねぶた運行に参加する「ケア付き青森ねぶた『じょっぱり隊』」の事務局を平成8年から運営しています。 この度は、2021年5月よりオープン予定の【地域密着型サポートセンター清風荘舞浜】での募集です! 私たちと一緒に、一から生涯住み続けられる町の拠点を作り上げていきませんか? 見学等もお気軽にお問い合わせください!
『人生』という物語を主人公として生き続ける人は誰も、自分の人生を主人公として生きていきたいと願っています。 そして、その思いはたとえ高齢になっても持ち続けているものであると考えています。 私たちは、そのような思いを持った方々が、いつまでも自分らしく生き続けられるようにお手伝いさせていただきます。 ご自宅での生活が難しくなった時、できるだけご自宅でいるのと同じような気持ちで過ごしていただける住まいが「いつもここから」です。 サービス付き高齢者向け住宅の他、デイサービスや居宅介護支援事業所、放課後等デイサービス等も運営しております。 事業所名 1 サービス付き高齢者向け住宅いつもここから 2 デイサービスいつでも夢を 3 ヘルパーステーションあい 4 居宅介護支援センターあい 5 放課後等デイサービスいつもここから 6 放課後等デイサービスいつもここから2 7 放課後等デイサービスいつもここから3 8 就労支援B型 9 障がい者グループホームいつもここから
上場企業のシダーグループが運営する99床の介護付有料老人ホームです。 「わじろの郷」では、きめ細かな配慮と、手厚く心のこもった介護をご提供いたします。 安全性と快適性に優れた、身体に優しいバリアフリー構造で、プライバシーにも配慮した、ゆとりの居住空間を確保しています。 毎日のリハビリなど活動に力を入れ、その方らしい施設生活の実現を理念としております。 日々の生活の中で生き甲斐を持ち、自立を目指す、新しい生活が待ってます。ご満足いただける充実したケアと信頼される介護を目指して、スタッフ一人ひとり心を尽くし、皆様のお手伝いをさせていただきます。
ホスピタルメント文京弥生は、2019年4月にオープンした介護付き有料老人ホームです。運営を行っているのは、医療・介護事業を数多く手掛ける株式会社桜十字。医療ケアにも力を入れており、社会に本当に必要とされる、質の高いサービスを提供する施設づくりを行っています。
自閉症スペクトラムやADHD、学習障害、うつ病といった診断を受けた方々は、生きづらさを感じることがあります。空気がよめなくて人間関係がうまくいかない、せっかく就職したのに長続きしないなど、働きたい意欲がある一方で、働けないもどかしさを抱いている。そんな相談を受けるのです。 だけど、活躍できる仕事や居場所はきっと見つかるはず。悩める人々のスキルアップを支え、輝ける場所へと送り出すのが、私たちにできることだと思っています。 人前でうまく話せない、順序立てて取り組むのが苦手、物忘れが激しいなど、大人の発達障害の影響はさまざま。一人ひとりの個性を把握し、訓練を通じて必要なスキルを身につけていただきます。 大人の発達障害に特化したカリキュラムで就労までサポートします。ご利用者様が望む仕事に就けた時、その人の役に立ったという喜びや達成感が味わえるはず。社会に貢献していることを実感できる仕事です。 新しい居場所を見つける。そのための就労支援に携わってみませんか。
太田の採用基準は、「人柄の良い人」。技術は問いません。 採用と同時に技術力アップのための教育プログラムが動きはじめます。まず、あなた専属の教育担当職員2名が、ゆっくりじっくり半年以上をかけて太田の職員に成長するまでサポートします。 あなたの理解度に合わせて指導しますので、いきなり夜勤業務に付くことはありません。ほかにも新採用職員研修(6回/3月間)や6年時研修など経験に応じたOFF-JT研修も整備。 また、働きながら資格取得を目指す職員を支援する報奨金制度などもあります(介護福祉士資格保有率93.8%)。 法定を上回る太田の有給休暇制度。採用されたその日から有給休暇が7日付与されるので、都合で仕事を休むときも安心です。また、就業6ヶ月後には14日、その後最大24日と法定を上回る日数が付与されます。 出産・育児のライフイベントを迎えた職員を全力支援。女性職員の産休中には基本給を100%支給。 また、復帰後も夜勤業務免除や勤務時間短縮などで子育てと仕事を両立しやすい環境を整えています。もちろん男性職員も育休を取得しています。 そして、あなたの理想実現のためには、提案のチャンスを生かしてください。全職員アンケート、職員提案、研究発表会、上司との面接懇談などがあり、職員提案から生まれた「名刺」「ユニホーム」などのデザインのほか、「カフェ」や「わんこと遊ぼう」などを事業化しています。 これらの取り組みが支持され、長く働く職員が多く(離職率3%台)、太田のスローガン「福島県一質の高い介護サービスを提供しよう」の実現に大きな力になっています。こうしたことから、厚生労働省の「くるみん」(県内初)や「えるぼし」(東北初)の企業に認定されました。 太田は、利用者のために職員の能力を磨き、大切な「宝者」に育てます。
令和4年8月オープン予定のサービス付き高齢者向け住宅です。 併設事業所に、(1)小規模多機能型居宅介護、(2)居宅介護支援事業所、(3)定期巡回・随時対応方居宅介護看護、(4)訪問看護ステーションを予定しております。 ご入居された皆様に、はぴねす横浜永田で日々を楽しくお過ごしく為、様々な介護サーヒスを提供させて頂き、ゆくゆくはこの施設で最期を迎えたいと思って頂けるようなご支援をさせて頂きたいと考えております。 施設内の会議は全て就労時間内で実施し、残業ゼロを目指し、離職率を下げる努力を常に行いながら、お客様にとってもスタッフにとってもより良い施設を一緒に作り上げて頂けるスタッフを募集します。
さいたま市西区での障害福祉事業所の支援員(正規職員)を募集します。 無資格・未経験の方でも、あなたの仕事への熱意があればOK。 快適で充実した環境の中、「お客様の人生により輝きを」というモット ーのもと、最高の満足を感じて頂けるサービスを提供します。 またスタッフ全員が満足し働いていただける職場環境を作っており、 それぞれのスタッフの長所を伸ばし、短所は補い合っていける強みの あるチーム作りが目標です。 難しいこともありますが、私たちが一緒にサポートしていきますので 一緒に働きましょう。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
社会福祉法人からし種の会は、高齢者の尊厳を支える良質な「生活とケア」を目指して、新潟市西区小針地域を中心に社会福祉実践を展開してきました。 【介護保険サービス】 ・グループホーム お年寄りたちが互いにご自分の生き方や価値観を持ちながら、それぞれの暮らしを大事にしつつ、地域の一員として、自己実現を目指して生活しています。 ・共用型デイサービス グループホームのリビング等の共有スペースを利用して頂き、入浴や食事、その他日常生活で必要な部分の介護を通いで受けられます。 ・地域福祉事業マナの家 法人自主事業で、制度やサ-ビスにとらわれず、どなたでもご利用出来る施設です。その人らしく最期まで看取れる家を目指します。 それぞれの役割と機能を併せ持つ複合施設になっています。 これからも一人ひとりの状況にあったサービスの提供を求め、あらゆる社会資源を上手に活用しながら、新潟市小針・西有明地域で、総合サービスの一端を担って行きたいと思います。
なごのの森ではチームとして「あきらめない・夢の叶う家づくり」をかかげ日々取り組んでおります。 住人様だけでなく家族の皆様・友人の皆様・ご近所の皆様。 つながりを大切に。 「お母さんと出掛けたいけれど一人では・・・」ぜひご一緒させてください。 不可能と思われてしまう事を可能にしていく為 私達スタッフ一同、色々なアイディアで皆様のサポートをしていきます。 お近くにお越しの際はぜひほんじんの森へ遊びにいらして下さい。 最高の笑顔でお待ちしております
松伏町唯一の訪問看護ステーションです。(埼玉県介護事業所検索調べ) 各種疾病の中、ご家族との自宅生活を選択できるように療養生活を安心して送れるように心身ともに支援することを心掛けています。看護師だからできること、看護師でなくてもできることを分けることなくトータルで支援しています。 また、看護師や理学療法士等リハビリ専門職との協働はもちろんのこと、ケアマネジャーが在籍する居宅介護支援事業所とヘルパーが在籍する訪問介護事業所を併設しており、豊かな多職種間連携を実践しています。 主な疾患は、末期がん、難病、脳血管疾患、呼吸器疾患、認知症など様々です。 主治医との連携を大切にし、ご利用者様やご家族様が安心して治療を受けられるように在宅療養の健康状態、身体状況について主治医に報告し、判断を仰ぎ迅速な対応を致します。 訪問車両とタブレット端末を貸与し、記録ができるなど環境整備を進めています。
完全個室型ユニットケアの施設です。 (定員:特別養護老人ホーム110名・ショートステイ10名) 竹林に囲まれ閑静で自然豊かな立地にあり、四季折々の風景をご利用者とともに感じることができます。
地域密着型のサービスで馴染みの職員が「通い」・「泊まり」・「訪問」 の3つのサービスを使って、住み慣れた地域での生活を出来るだけ 長く継続できるように支援します。 当施設が目指すサービスは、地域に必要とされることです! そして皆様がより永く、住み慣れた地域での生活ができるようにとの 思いにお応えできるようなケアサービスを目指します。 家庭的な雰囲気のなか私たちと一緒に笑顔で毎日を過ごしませんか?
当法人では、平成14年10月より、特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、デイサービス、認知症高齢者グループホーム、住宅型有料老人ホーム等、施設サービスから在宅サービスまで高齢者介護サービスをトータルで提供しています。 施設名称である『クレーネ』の語源はギリシャ語で“湧き水”という意味であり、介護サービス提供を通して、ご利用者、ご家族、住民の皆さん、職員の皆さんが安心して楽しく集える、まさしく地域における『オアシス』を目指して日々取り組んでいます。
地域包括ケアシステムの構築が進み、地域が一体となってこれからの高齢化社会に対応しようとしている中、当院は一般病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟の4病棟、228病床を持つ地域中核病院です。看護部は患者さんを自分の身内として考え、相手を思いやった看護を提供することを理念としています。患者さん・家族は治療過程で様々な不安を抱えてあると思います。私たちは医療チームの一員として、地域の病院や施設と連携をとりながら、患者さんが安全に治療を受け、自宅での生活を想定したリハビリテーションを行い、安心して自宅に戻れるように退院支援を行ってまいります。
さわやか和布刈館は、「門を司る」関所の意味を持つ北九州市門司区の関門海峡を一望できる恵まれた環境に立地する介護付有料老人ホームです。
住み慣れた地域で、24時間、365日安心して生活が出来るよう、通い(デイ)訪問(ヘルパー)泊り(ショート)のサービスを組み合わせ、利用者の能力に応じた日常生活を援助し、地域の方々と共に利用者に対応していきます。
社会福祉法人アイ・ティー・オー福祉会は、三重県津市を拠点として複数の介護施設を運営しております。 4つの介護施設の中には天然温泉の露天風呂を設置した施設もあり、 幅広いサービス展開によって利用者様の二―ズに合ったサービス提供を実現しております。 また、現場でのケアのみでなく、介護に関するご相談や手続きをケアマネジャーがサポートする居在介護支援サービスも行っております。
特別養護老人ホームとは、常に介護が必要な状態で、自宅などにおいて生活をおくることが困難な方が入居し、施設介護サービス計画に基づいて入浴・排泄・食事等の介護、機能訓練、健康管理のもと生活を頂くところです。
社会福祉士や介護福祉士の資格を持つ介護支援専門員がご利用者それぞれに適したサービスを受けられるようサポートしています。 法人にサービス付き高齢者住宅が2棟、訪問介護や定期巡回、デイサービスもあり、運営が安定しています。またグループ内はクリニックもあるため、ドクターへの相談もできやすい環境です。 スタッフの中には介護支援専門員未経験で入社し、スキルアップを図っているスタッフもいますので、経験がない方もお気軽にお問い合わせください。
「このこのリーフ滝野川第2」のご紹介 「このこのリーフ滝野川第2」は北区滝野川にある放課後等デイサービスです。事業所名の「このこの」はスワヒリ語でカタツムリを意味する言葉。「リーフ」は可能性の芽・葉っぱです。当事業所を利用することで障がいのある児童や保護者がゆったりと有意義な時間を過ごしてほしい、児童の将来の明るい芽を育んでいきたいという想いでそう名づけました。当事業所では、子どものことを第一に考えてコミュニケーションをしっかりとりながら療育に取り組んでくださる指導員を募集中です。 当事業所の特徴 その子どもにとって必要な支援を考えながら療育をおこなっています。 小学1年~高校3年まで長期間にわたって支援をおこなえるため、 子どもの成長を日々感じられます。 保護者の方から家庭の状況を聞いたり、学校と連携したりして、一貫性のある支援をしています。 やりがいを感じられる仕事です 短時間の勤務です。週2日からOKなのでプライベートと両立しながら働けます。 無資格、未経験の方もご応募いただけます。研修をおこないますのでご安心ください。 スタッフの平均年齢は45歳です。学生から主婦まで幅広い年齢層の方が活躍しています。社員やパートなどの雇用形態にとらわれず、みんなで支援の意見を出し、考え、実践し、 良い方向に進むことができたときにはやりがいを感じられると思います。ぜひ当事業所で活躍しませんか?
社会福祉法人 八寿会の施設はすべて住宅地の中にあり、地域に密着した福祉を目指しております。 経営理念は、介護サービスを通じて、利用者・職員・地域社会の三者がお互いに幸せになることです。 その実現のため、職員の品性を向上させることで、ご利用者満足度を高めることに日々努力を重ねています。 今日においては、高齢者人口が多く、ご利用者の希望する内容は千差万別であり、また多くの介護サービスを自由に選択できる環境にあります。 「楽しめるサービス」を充実させることで、皆様に「みどりの園」を選んでいただけるように職員全員で頑張っております。
【LA・LA・LAについて】 当施設は、知多半田駅から徒歩3分のところに所在する介護老人保健施設です。 高齢者施設というと交通の便が悪く、市街から離れたところにあることが多く、疑念を感じていました。 ご家族や親せきが気軽に来れる、そんなご利用者様にとっても幸せな時間を過ごしていただける施設を目指して当施設は立ち上げました。 【LA・LA・LAで働く】 LA・LA・LAでは、 多職種連携の施設で、医療連携体制もしっかりしているので、未経験の職員や若い職員でもお仕事をしていただいています。 なかには電車で通う職員もいますので、職員にとっても安心の環境だと思っています。 当施設にご興味を持っていただけましたら、 気軽に施設見学にいらしてみてください!
事業内容 ・特別養護老人ホーム/併設ショートステイ ・障害者グループホーム/併設ショートステイ ・重症心身障害児通所施設 ・事業所内保育所 2021年6月1日、江戸川区北小岩にオープンする新複合型施設です。 【特別養護老人ホーム】と【障害者グループホーム】が合わさるのは日本初。 そこに、子どもの事業【重症心身障害児通所施設】【事業所内保育所】取り入れた4事業を展開します。 テーマは「地域の福祉コンビニ」。 スイーツの新発売が楽しみだったり、ふらっと待ち合わせに使ったりするコンビニのように 「あるのが当然」の感覚を福祉の世界で実現します。 ・多職種多形態で大募集です。 ・資格のある方優遇、お持ちでない方の勉強もサポートします。 ・大きな施設の中で、分野を超えた職員間の交流が広がります。 ・年功序列でなく、全職員が意見を言える環境をつくります。 ・簡単ソフト、見守りカメラ、介護リフトで業務効率化を徹底します。 ・職員の意見をふんだんに取り入れた、現場目線の建築構造です。 ・特別養護老人ホームの夜勤は8時間。身体の負担を軽減します。 ・職員休憩室はバリ風。オンとオフを大切にします。 ・抗菌仕様のものを採用、玄関には手洗い場設置。そのほか24時間換気システムや検温モニター設置。時代に合わせた感染症対策をします。