「ZiP」は、足立区精神障がい者自立支援センターに併設されている就労継続支援B型の事業所です。 「ZiP」では、「働きたい」という想いや意欲をお持ちの精神障がいのある方に対して、働く場所の提供をさせていただくと共に、生活を向上させるためのサービスを提供しています。 具体的な仕事内容 ・相談支援 利用者の困りごとに対して、定期的な面接の他に必要に応じて随時、面接等による相談支援を行います。 ・就労や生活の支援 就労を希望される方には、就労に向けた活動の支援をします。また、生活面での各種手続き等のサポートを行い、一緒に解決に近づくように取り組みます。 ・作業指導、取引先とのやり取り ZiPは4つの部門(事務・発送・菓子・清掃)の仕事があります。行政等から請け負った仕事を利用者の方に取り組みやすいように技術指導を行ったり、納期を目指した仕事の段取りを組み立てます。また、取引先との打ち合わせも行います。 ・施設運営事務 給付費の請求事務、関係機関への連絡、提出書類の等の作成、利用者の工賃計算、記録の作成等の事務を行います。 ・施設の行事、プログラムの計画や実施 利用者の方の参加するレクリエーションや年2回のセミナー等を企画し、運営します。実施後には振り返りを行い、報告書を作成します。 ・その他の付随する事務 パソコンを使って、事業に必要な事務を行います。 人と接することが好きな方、福祉の仕事に関心がある方、未経験の方でも先輩職員の丁寧なアドバイスにより経験を積み重ねていくことが可能です。
国分寺エリアで小規模多機能ホームを運営しております。 介護の仕事の目的は、ご利用者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護は、利用者が可能なかぎ地自立した日常生活を送ることができるように、入所定員30人未満の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)が、常に開度が必要な方の入所を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上の世話などを提供します。 人間関係も良好で、支え合い、助け合いながら働ける恵まれた環境。未経験からスタートした職員も多く、一から育て、サポートする体制が整っています。
特別養護老人ホームフローラルは60床(うちショートステイ10床)・従来型多床室の特養になります。 介助時に抱え上げない・持ち上げない介護「ノーリフティングケア」に取り組み、従業員の身体的負担の軽減と利用者様に安心・安全な介護を提供します。 私たちと一緒に「働きやすく」「長く勤めれる」施設を目指して、ご利用者様に「安心安全を第一に安らぎのある生活」を提供できる施設づくりにあなたの力を貸してください
福生第二学園は武蔵村山市三ツ藤にある障害者支援施設です。 入所利用者定員は40名ですが、地域との交流を大切にしている為、日中は他の事業所へ行く利用者さんと、地域から生活介護を利用しに来る利用者さんがいます。 施設に住んでいても、豊かな日常を過ごしていただけるように支援を心がけています。
子どもたちの「できた!」「挑戦してみよう!」 という気持ちを引き出せるように運動を通じて支援しています。 スモールステップを心がけ、一人ひとりの成長・特性に合わせ、 様々な療育方法を用いて、楽しみながら心身の発達に繋がるようにサポートします。
「日々前進」 基本方針 1.ご利用者様が、安心・安全・快適な生活が送れるようにします。 2.明るく笑顔で挨拶を心掛けます。 3.思いやりと感謝、敬う心を大切にします。 4.プロとして常に知識・技術の向上に努めます 5.何事も諦めず挑戦し、「先ずはやってみる」を実践します。 6.報告・連絡・相談を迅速に行い「和と協調」に努めます。 7.地域と連携し、地域社会に貢献します。
デイハウスひふみは(株)泉倉庫の介護事業部として、平成22年10月に日野町里口に認知症対応型デイサービス(定員12名)を開始、今年10月開設10周年を 迎えました。 認知症デイサービスとして、ぬり絵、折り紙をしたり施設の畑で採れた野菜での調理や季節ごとの花植えなど利用者様の好きなことをお手伝いしながらその人らし い生きがいづくりを応援しています。 定員12名、職員10名のちいさなデイサービスで、利用者おひとりお一人に寄り添いながら利用者様とゆっくりと向き合い、ふれあいを大切に家庭的な雰囲気で 1日を過ごしていただいております。 また、職員の資格取得支援制度も充実しており介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士等の費用を支援する他認知症関連研修の受講など職員の能力アップに 全面的に協力しております。 休暇についても、日曜が休みであと1日休日の完全週休二日制で計画的な有給休暇取得を推進する他残業もほとんどなく、働きやすい職場環境づくりを心掛けてお ります。
「皆が幸せになる」という考えのもと、高齢者と障がい者、その他支援を必要とする人々が、「ともに生き、ともに働ける社会」の実現を目指します。 まず、高齢福祉サービス事業では、安心した日常生活、今まで行ってきた趣味や楽しみなど生きがいを継続できるサービスを行います。 次に、障がい福祉サービス事業では、自立した生活ができるよう、職業訓練・就労支援等を行います。 また地域の人々への啓蒙活動を行い、潜在的な福祉ニーズを発掘し、ニーズに即応するサービスの実践をもって、「地域活性化の一助」となればと考えています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
いちはら病院を中心とするいちはらメディカルグループの各施設が隣接しており、「医療」「介護」「福祉」の連携で救急医療のバックアップが24時間体制であり、安心して暮らせる生活環境を提供しています。
最初は先輩職員がトレーナーとして付き一緒に実務を伴走してくれます。1回目は先輩職員の仕事を見る・学ぶ、2回目は自分が支援・業務をやってみるて先輩職員から適宜アドバイスを受ける、3回目は一人でできるだけやってみて、気になるところだけ先輩職員からアドバイスをもらう、そして少しずつ自信をつけて4回目は一人立ちとなります。 優しい職員が多く(少し優しすぎる方が多いかも!(^^)!)、一人立ちしてもいろいろ相談できる雰囲気です。 主に知的に障害のある方の生活と活動をサポートしている施設で、当初は難しいとされていた重度障害者の地域生活への移行を全国でも先駆的に取り組んできた施設です。 そんな地域にチャレンジする施設なので時に大変な時もありますが、チャレンジする時の一体感は他の施設では体験することができない、すだちの里だからこそ体感できる醍醐味です。 大きな拠点なので困りごとがあれば、みんなで協力し合って解決し、大変さが偏らないようにしています。 仕事はもちろん、プライベートも大事にしたいので、チームの皆さんで協力してシフトを調整して、利用者の支援体制を作っています。 障害のある方の力になりたい、障害のある方の未来を切り開いていきたい、チームで支援する醍醐味を体感したい、そんなチームの一員になりたい方を募集しています。
軽度の認知症の方にできるだけ自立した生活を送っていただき、社会の中で自分の役割見いだしていく施設です洋風のゆったりとした平屋で、我が家のように安心してお過ごしになれます。
神奈川県横浜市旭区にある施設です。 アドベンチスト福祉会は、地域の皆様と行政の信頼を受け大きく発展してまいりました。発足当時2つの施設と55名の職員でスタートした当法人ですが、20年の間に6つの施設(16の事業)と約310名の職員を有する法人に成長いたしました。 これからは、それぞれの施設におけるサービスの質をどう向上させていくかが問われていると考えています。 本法人は、「いのちを敬い、いのちを愛し、いのちに仕える」ことを基本理念に掲げ、「あったかいがいいね」を合言葉にお1人お1人の利用者様にお仕えしております。
奈良県天理市(奈良市との市境)にある慢性期多機能病院(ケアミックス型) <医療法人健和会 奈良東病院>の求人のご案内です! おかげさま おたがいさまで いきいきと働き続けられる職場を目指して取り組み中! 子育て中のあなたも、ブランクのあるあなたも、定年後もお仕事を続けたいあなたも・・・ あなたの資格を活かしながら、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を選べます。 ひとり一人のできることを足し算して、一緒に患者さんの笑顔を増やしましょう! ご質問やご相談はお気軽にどうぞ。見学やWebでの面談も随時受け付けOKです♪
支援や介護を必要としている方に、介護予防や介護方法等の指導や助言を行うとともに、介護に関するご相談に応じ、介護に関するご相談に応じ介護保険の申請代行、ケアプランの作成、また、保健・福祉サービスの利用手続きの代行を行います。
浜松市中央区伊左地町に位置しています。 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、 「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と 「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。 通所リハビリテーションサービス、短期入所療養介護サービスも行っています。 「病状が回復期に向かっている」「慢性疾患を持っている」ご利用者様が、 まだ自宅療養には無理があるとき、医療を行いながらリハビリを続けるための施設です。 お食事や身だしなみ、入浴、排泄など日常生活をお手伝いしながら、 ご利用者様の機能を引き出すための治療やリハビリテーションを行います。
介護支援機器の「眠りスキャン」と「タブレット端末」や「リフト付き個浴」で介護負担を減らします。 オープン2年目の地域密着型特別養護老人ホーム(ショートステイ併設)です。 (特養:29床 ショートステイ:10床)
当事業所は、知的障害、身体障害、精神障害の方を対象とした就労継続支援B型(菓子製造販売、清掃業務、畑作業、室内作業等)、短期入所の障害福祉サービスを提供していますが、利用者の成長のためには「心の成長」が一番大切と考えており、情報の共有、支援の画一化を重視しています。
周辺は閑静な住宅地です。 総檜造りの大浴場、囲炉裏など古民家を思わせる和風な館内で自慢の施設です。 川島町には同じグループの施設である川島クリニックなどがあり協力医療機関となっています。
須磨区若草町にあり、落ちついた雰囲気の施設です。 サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援事業所、デイケアも併設しており、地域とつながりのある温かみのある施設です。 ☆おすすめポイント ・勤務は日勤のみで、お休みは月9日としっかり取得可能。リフレッシュしながら元気に働けます。 ・先輩職員がマンツーマンでサポートを行います。施設看護経験・ブランクありの方も安心してお仕事を始められます。 ・各種手当や社会保険完備!長く続けていきたいという方にもぴったりです。 ・女性が多い職場で、安心して勤務する事ができます! ☆希望される方の特徴 ・日勤のみでの勤務を希望している方 ・残業が無いところで仕事をしたい方 ・ゆっくりと1人1人に寄り添ってケアをしたい方
小鹿なでしこ苑は社会福祉法人恩賜財団済生会静岡済生会が運営している特別養護老人ホームです! 静岡駅から15分と好立地にあり、きれいな施設と安定した基盤の中で、「人を支える」こと、「笑顔のシワを増やす」ことをお仕事にしています! 経験のある方、未経験の方も活躍できる環境が整っております。
生駒山の自然の中、菌床しいたけ・キクラゲ栽培などの農業と施設内外の清掃活動を行っております。 業務を通じて、利用者様の目標である「一般企業への就職」に対して就労支援を提供しております。