アシステッドリビング宮前は2014年5月にオープンした有料老人ホームです。都市型プチリゾートをテーマとした内装はホテルのように綺麗です。閑静な住宅街に建っているアシステッドリビング宮前ですが、一歩入るとスタッフ力作のイベントの装飾や季節ごとの飾りが施設を華やかに彩っています。 開設して6年目になる2020年に、今までよりも地域に密着した「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」をはじめとする訪問事業所が有料に併設する形でオープンしました。24時間介護と看護が連携しながら訪問事業を行っていくオープニングスタッフの募集です。 将来は適性に応じてキャリアアップも可能です。資格支援制度もありスキルアップもできます。 賞与は年4回の支給で、有給消化率も高く働く職員が働きやすい環境を目指しています。
特別介護老人ホーム「西長洲荘 従来型」 近松ゆかりの尼崎。その庄下川のほとりに佇む当施設は、お年寄り一人ひとりが安心して生活していただけるよう、経験豊かなスタッフが食事や入浴、健康管理といった身の回りのお世話に努めています。 当施設のモットーである「満ち足りた老後」を、施設を利用されるすべてのみなさまに実感していただける、やすらぎと潤いに満ちた地域福祉の拠点として、さまざまな介護サービスを提供しています。 以下の事業を運営しています。 ・特別介護老人ホーム「西長洲荘 従来型」 ・ケアハウス「ふれ愛花みずき」・居宅介護支援、 ・通所介護(デイサービス)・短期入所生活介護(ショートステイ) ・福祉用具貸与 ・大庄北地域包括支援センター
伊勢ひかり病院との連携はもちろん、同一建物内にクリニックを併設していることが一番の特徴です。専属医師により、日常の健康管理から急変時の対応まで24時間オンコールで対応いたします。夜勤看護師と伊勢ひかり病院の訪問看護師により、24時間サポート。医療行為が必要な方でも安心して入居できる体制を整えています。ご入居者だけでなく、施設内で働く介護士にとっても安心の施設です。 また、当施設には、医師/看護師/介護士/機能訓練士/管理栄養士/歯科衛生士/ケアマネ/相談員等、専門職が多数在籍。内部研修による知識習得、外部研修費用の助成、資格取得のサポート等、スキルアップを支援します。 その他、管理栄養士・調理師による手作りの美味しい料理や手作りスイーツも当施設の売りです。職員食堂にて職員食としても提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
アーバンヴィラ千本笹屋町は、京都らしい町並みの中にある介護付有料老人ホームです。確かな介護と住環境の整備、おひとりおひとりが充実した生活ができる環境にあります。 「確かな介護」「安心できる医療体制」「おひとりおひとりに合わせた生活のお手伝い」を3つの柱にしています。ご入居者様が安心して過ごせる環境を整備すること。それが私たちの使命です。豊かな毎日をお過ごしいただける快適なお住まいをご用意しております。 入居者様・ご家族様にとって、暮らしの中でのちょっとしたお困り事なども気軽にご相談いただけるような存在として、「最も身近な他人」であることが、私達の願いです。アットホームな雰囲気と、心が通い合うケアで、居心地の良いホームを目指しております。
ご利用者それぞれに適したサービスを受けられるようサポートしています。 法人にサービス付き高齢者住宅が2棟、訪問介護や定期巡回、デイサービスもあり、運営が安定しています。またグループ内はクリニックもあるため、ドクターへの相談もできやすい環境です。 スタッフの中には介護支援専門員未経験で入社し、スキルアップを図っているスタッフもいますので、経験がない方もお気軽にお問い合わせください。
介護老人保健施設とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者様一人ひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、多職種が連携して取り組んでいます。 当施設の定員数は、一般入所棟100床、認知症専門棟50床、合計150床となっています。
令和3年3月オープン予定の「特別養護老人ホーム ポプラ上新庄」 北摂地域で展開しているポプラグループのノウハウを集結し、大阪市内にいよいよ進出いたします。 どんどん変わりゆく高齢者サービスの事業。 何を大切にしていくのかを追求し、 日常生活の中で「笑顔のためにできること」は何かを真剣に考えてゆく。 そんなスタッフに集まって頂きたいと思っています。 共感して頂ける方のご応募お待ちしております。
ぎんが工房では、重度障がいの社会参加、障がいの軽減と自立生活を目指して適切な作業内容を準備し働く意欲と権利を守り育てていけるよう取り組んでいます。 普通の生活を地域の中で送りたいと願う障がい者の仲間と家族の願いを大切にし、障がい者の人権を守り、地域に開かれた施設運営を目指しています。 就労支援を積極的に行い、安心して地域で暮らせるよう支援しています。 様々な障がいがありながらも、働く楽しさを感じながら焼き菓子や手工芸品をつくっています。皆様に、心あたたまる製品をお届けします。
宝塚さざんかの家は、知的障害者の方に、生活介護事業(定員40名)、グループホーム事業(4ホーム、定員19名)のサービスを提供する事業所になります。法人理念にある、「利用者一人ひとりの思いを大切にし、これを共有し、その想いが実現できるよう支援します」を実現するために、日々チームで取り組んでいます。 また、法人内には他に、生活介護事業所5か所、就労継続支援B型事業所1か所、入所施設事業所1か所、相談支援事業所、グループホーム事業所(13ホーム)など複数の事業所を運営していますので、さまざまなステージで経験を積むことができます。
「十五夜」はまんまるお月様。 うさぎが見上げるお月様をデイサービス「十五家」にみたてました。 ここに集う皆様が家族のようにまあるく温かな気持ちとなりますように。 高齢者の方が介護施設やサービスを利用される時、その目的・想いは一人ひとり違います。 「自分ではつくることができないので食事をきちんととりたい」 「閉じこもりにならないよう友人をつくりたい」 「自宅の浴槽が使いにくく、危険なので安全に風呂に入りたい」など、それぞれが切実な問題を抱えておられます。 そうした悩みを受け止めるため、十五家は他デイサービスよりも特徴ある3つの自慢サービスをご用意しております。 【 お風呂 】 入りたい温泉で人気。秋田県玉川温泉の鉱石( 北投石)を使用しています。 【 食事 】 食材を活かし手作りにこだわり、目でも楽しめ、味も抜群。楽しく美味しいお食事の提供を心がけています。 【 職員 】 活躍する人材も十五家の自慢です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
何事にも「プラス発想でオープンに楽しく」で課題を解決していこう! 私たち法人の理念は「敬愛の心」です。 私たちは、様々な人との関わりの中で生活を営んでおります。その営みを豊かにしていくためには、お互いに知り合っていなければ叶いません。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
さんホーム目黒は、2021年8月にオープンしたユニット型特養です。 明るく優しい穏やかな日常を提供しています
『特別養護老人ホーム東が丘』は閑静な住宅街で、駒澤オリンピック公園が近くにあり、ゆったりとした環境にあります。また、中庭も広く、花壇が配置され、ご利用者の憩いの場となっています。 様々な高齢福祉事業を行っていますので、職員も新卒から大ベテラン、20歳代から70歳代まで様々な方が活躍しています。未経験の方でも心配はいりません。しっかり、そして丁寧に、その方のペースに合わせて研修いたします。素朴な疑問から技術的なことまで、丁寧に指導にあたります。ほぼ1年間にわたり、課題を解決しながら段階を踏み、介護のプロへサポートします。できることから少しずつお任せしていきますので、安心して取り組んでいただけます。
明るく家庭的な雰囲気の中で、ご利用者の皆様の自立を支援します。介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活のお世話などのサービスを提供し、ご家庭での日常生活に繋がるようお手伝い致します。
【有料老人ホーム 我が家とは】 少人数で家庭的な雰囲気の中、可能な限り自立して日常生活が、自分らしく穏やかに過ごして頂けるようにまごころを込めた温かい支援を行う住宅型の有料老人ホームです。 【理念】 あなたの思いを大切に、家族の思いを受け継いで、心地良く安心した生活を送れますように支援いたします。 あなたらしく、あなたの力(残存機能)を生かして、楽しく笑顔で過ごせますように支援いたします。
株式会社ビーナスは、<strong>大阪府下に65ヶ所以上のデイサービスや訪問看護を運営する介護系の企業</strong>です。ビーナス訪問看護ステーションは開設から12年、順調に事業を拡大しています。訪問看護の経験を活かして12月に看護小規模多機能型居宅介護を開設します。看護小規模多機能型居宅介護の介護職員を大募集! ご利用者様の医療的ニーズも含めて生活全般を支える看護小規模多機能型居宅介護にて、ゆっくりと、寄り添った介護ができます。経験者はもちろん、ブランクある方も大歓迎!お気軽にお問い合わせください! 新規開設の看護小規模多機能型居宅介護ですので、スタッフ全員が初心者です。スタッフと協力し合う、寄り添った介護ができます。新築、積水ハウスの綺麗な高級感のある事業所です。2階に訪問看護、居宅介護支援事業所、福祉用具貸与の事業所、近隣にデイサービス2事業所あり、楽しく連携できます また、一部上場企業のグループ会社であり、安定性抜群の会社です。
当法人の母体であるあゆみ作業所は、1979年11月に八日市養護学校の進路の保障をめざして 父母、教師、地域の協力者の願いを一つに開所しました。以来、障がいのあるひとの”働きたい、友達が欲しい…”などの願いに応え、地域の中で障がい者の労働と生活を援助する取り組みを続けています。 これからも障がいを持つ仲間がより豊かな暮らしを築けるよう必要な制度づくり、施設づくりなどをめざして努力します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当事業所は、看護小規模多機能型居宅介護(以下、看多機という)です。 看多機は、医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人、在宅での看取り支援が必要な人など、住み慣れた自宅での療養を支える介護保険サービスです。主治医との連携のもと、医療処置も含めた多様なサービス(訪問看護、訪問介護、通い、泊まり)を24時間365日提供する、小規模多機能型居宅介護と訪問看護がひとつになった複合型サービスです。 看多機は、地域密着型サービスであり、地域での介護予防体操教室やお祭りなども開催し、地域住民との交流も図っています(近年は新型コロナの影響で自粛中)。 訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を併設しており、全体で、看護職11名、介護職12名、リハ職2名、ケアマネ3名、事務職2名、他2名の合計32名が在籍しています。
ペガサスの訪問介護は住み慣れたご自宅で、ご利用者様お一人おひとりの思いや、 これまでの暮らしてこられたスタイルを大切にしながら生活を支援いたします。 ケアプランにそったサービスはもちろんのこと、ご利用者様のよりよい生活のために、 信頼関係を築く中でご本人様も気づいていないニーズを察知し、提案も行います。
グッドタイムクラブは、併設している住宅型有料老人ホームにご入居頂いている方も多く利用頂いております。だからこそ、デイサービスに来た際は非日常を感じて頂けるよう、職員は常ねに考えております。送迎で長い廊下を歩きながら、交わす会話は今日のお天気のお話、外の様子をたくさんするようにしております。デイルームに到着してからは、お住いの階とは違う方々とも、おしゃべりが弾む。デイでの過ごし方は広い空間を利用し、運動をしたり、ご自身のお好きなことに没頭される方もおります。いつもは多くのボランティアの方もお越し頂き、歌や踊りを披露して頂いたり、ご利用者さまと一緒にとても有意義な時間を過ごしております。今年はその機会がなくなり、残念ではありますが、その代わりに職員がご利用者さまに楽しんで頂けるサービス内容を日々、考えております。また、働く職員はとても明るく、元気・・「えっ!私はちょっと、恥ずかしがり屋だし、大丈夫かな?」と心配に思われている方もいらっしゃるかもしれません。ご利用者さまの性格も様々です。「もの静かに話しかけてくれる職員がいいわ」という方もおります。まずは、デイサービスに来て頂いたご利用さまに「今日、来て良かった」と思って頂きたい、その気持ちがあれば大丈夫です。デイサービスにお越し頂き、楽しんで頂く、満足して頂くと同時に、職員もご利用者さまと一緒に楽しみ、笑顔あふれる時間を共有できたと感じる、デイサービスにしたいと考えております。
それぞれに合った「生活の場」を提供し、日中・夜間の利用者の生活をサポートする事業所です。 農業などの作業、地域との交流イベントを通して能力を向上させ、自立に向けた支援を行っています。