介護する人が病気や冠婚葬祭、介護疲れを回復するときなどに、要介護者に短期滞在してもらい、食事・入浴・健康チェック・リハビリ・体操・ゲーム・催し物・お楽しみ会等のアクティビティ、送迎といった介護保険のサービスのほか、身体障害者の短期入所も行っています。
定員10名で、看護師も配置されていますので、医療ケアのある方でも安心してご利用頂けます。 また、屋外での活動にも積極的に取り組んでいますので、外出好きの方は是非お越しください。有機野菜の栽培~販売も行っています。
社会福祉協議会は、地域福祉の推進における中核的な役割を持つ社会福祉法人です。 事業としても多様な業務を担っており、1.地域のボランティア活動の推進、2.権利擁護センターの運営、3.障害者、高齢者、また子育てを支援する各種のヘルパーの派遣、4.障害のある方々が通う施設(生活介護事業、就労継続支援事業)の実施、5.高齢者無料職業紹介所の運営、6.低所得や障害者世帯を対象とする各種資金の貸し付け業務等幅広い事業を行っています。 稲城市福祉センターを拠点とし、ボランティアを始め、障害等の当事者団体、地域の様々な方々が出入りしています。
「やすらぎ」では、関わる全てに愛情を持ちふれあいとやすらぎの家を創造することという介護理念のもと、入居者様が心身共にいきいきと暮らしていくお手伝いをしています。お一人お一人がいつまでも人生の主役として輝き続けられるよう、その方の持てる力や過ごす環境に合ったサービスの提供を目指して、職員も変化し続けています。 また、ご家族様にとっても心のよりどころとなるような場所を目指しています。 入居者様やそのご家族様にこのようなサービスをしっかり提供出来るように、私たちは一緒に働く職員も大切にしています。
障がいを持つ利用者さんのご自宅を訪問し、生活サポート、身体のケアを行ないます。毎日を気持ちよく過ごせるよう、生活リズムに合わせた支援していきましょう。 <利用者さんについて> 利用者さんの年代は20~60代前半までさまざま。病気や怪我などで日常的に介助・介護が必要な方で、少しの手助けがあれば生活できる方から、寝たきりの方までさまざまです。経験を積む中で様々な方をサポートできるようになっていきましょう。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
セントケア鵜野森は神奈川県相模原市に開設予定の小規模多機能施設です。 介護が必要な状態になっても、住み慣れた地域、わが家で安心して過ごしていただけるよう「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせた、オーダーメイドのサービスを提供します。また、介護士が「訪問」「通い」「泊まり」の中でサービスを提供します。 親会社は東証一部上場セントケア・ホールディング株式会社。トータルな介護サービスを全国規模で展開するセントケア・グループ(国内グループ企業26社、拠点数490ヶ所)は、全国24都道府県に450を超える営業所があります。セントケア神奈川株式会社は、県内70営業所を有するグループの要となる地域会社です。 施設の立ち上げを共に盛り上げてくれる方、ご応募をお待ちしております!
支援や介護を必要としている方に、介護予防や介護方法等の指導や助言を行うとともに、介護に関するご相談に応じ、介護に関するご相談に応じ介護保険の申請代行、ケアプランの作成、また、保健・福祉サービスの利用手続きの代行を行います。
介護老人保健施設コスモス長野は、病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。入所中は、専門のリハビリスタッフによる個別リハビリ、日常生活における基本動作の獲得(起き上がる、立つ、歩く等)を行います。また、併設するクリニックコスモス長野では各種医療検査等を行っています。施設は『一般棟:100床』と『認知症専門棟:40床』に分かれており、認知症高齢者に対するリハビリテーションも行っています。施設の中庭には四季折々の草花が広がるイングリッシュガーデンや、面会に訪れたご家族とひと時を過ごして頂ける喫茶『ぷちカフェコスモス』があります。コスモス長野はご利用者の皆さまとご家族が安心して、日々の生活を楽しむことができるように様々な取り組みを行っています。
社会福祉法人 天水福祉事業会は、「つなぐ」という理念の下、児童・障害・高齢の福祉サービスを提供している法人です。子どもも、障害のある方も、高齢の方も、みんな一緒に同じ敷地の中で生活する『共生』型の複合施設を運営し、開園当初から農業を支援プログラムに導入し、『農福連携』を進めています。 天水生命学園は、玉名市天水町の住宅地の中に位置し、保育園に隣接する環境で主に知的障害者が暮らしている入所施設です。40名の利用者様が生活しており、生活介護 定員50名、短期入所 定員2名で運営をしています。 日中活動の生活介護では、4つのグループに分かれて活動を行っており、グループによって運動機能の向上を目指したり、農作業や美化活動、制作活動、レクリエーションを行ったりしています。 保育園と隣接していることから、園児との交流をしたり、行事を通して地域の方とふれあったりと、人と人のつながりを持てることで利用者さんの情緒の安定にもつながっています。 また、法人では、相談支援、就労支援やグループホームといったサービスを運営し、高齢施設も隣接しているため、他のサービスとの連携がしやすいため利用者様のご希望に添ったサービスを提供できることも強みとなっています。
1.体操クラブ感覚で通えるデイサービス 元気広場は介護予防を行っているデイサービスです。 リカンベントバイク運動をはじめマシン機器運動、レッドコードを使ったスリング体操を行っています。それと脳活性にも力を入れ行っています。 2.介護保険で要支援1・2に認定された方が中心 元気広場では、介護保険で要支援1・2に認定された方を中心にサービスを行っています。 次のような目的を持たれた方が利用者様です。 ●まだまだ自分はやれると思われている方 ●お孫さんといつまでも、公園や買い物、食事に出かけたい方 ●洗濯ものを楽に干せるようになりたい方 ●自宅の階段の昇り降りが辛くなっている方 ●バスに乗るのが、大変になっている方 ●毎日にメリハリをつけたい方 3.予防介護を目的とした、短時間のデイサービス 2時間のサービス提供時間(要支援1・2の方の場合)。 午前・午後を選ぶことができます。 ※無料送迎いたします。 月曜日~土曜日、祝日も営業しています。 ▼午前 9:30~11:30 ▼午後 13:45~15:45 4.3つのメソッド 身体機能の維持向上・生活機能の維持向上・脳活性の3つのメソッドを基本に行われます。 この3つのメソッドは城西神経内科クリニックにて永年培われたものを介護予防に合わせ体系化されたものです。 ※機能訓練指導員がお客様に合わせた運動メニューを作成し、一人ひとりの運動プログラムで行います。
2019年9月にオープンしたユニット型特別養護老人ホーム(定員80名)です。施設入居前の暮らしを施設入居後も継続できるよう、入居者一人ひとりの意向や好みを尊重し、入居者個々の生活リズムに沿った個別ケア(ユニットケア)を提供しています。また、より質の高いケアの提供、スタッフの負担軽減を目的に様々なICT・IoTを導入しています。 20代~60代のスタッフが切磋琢磨しながら働いています。スタッフ間で協力し、互いの考えや意見を尊重し合える方を募集しております!
定員9名のデイサービスです。 生活援助と利用者様の送迎業務をお任せいたします。
NPO法人「ベルビー」のグループホーム「ボンビー」です。少人数の施設なので、家族と一緒に過ごしているように、時間もゆっくり流れています。その人に優しく寄り添う介護を。一緒にやりがいをみつけましょう。
横浜型児童家庭支援センターです。 当センターは2016年8月に開設した事業所です。 東急東横線の線路沿いに位置し、妙蓮寺駅から歩いて通勤可能です。 職員は現在女性4名でアットホームな雰囲気で業務を行うことができます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
柿の木カンパニーでは、 <安心して><やりがいをもって><社会の一員として>利用できるように支援いたします。 あなたの強みや目的に合わせていきます。 例えば、就労に向けてしっかりトレーニングしたい、日中に仕事ができる活動の場として通いたいなど、あなたを中心に考えていきます。
障害のある方が通所して、利用者さん主体の活動を行っています。 作業・手芸・調理実習・行事準備・外出・他事業所との合同活動・地域の役割(長居公園のお花の管理)など 利用者さんが日々の活動を選択しながら、障がいがあっても当たり前生きるを実践するお手伝いを行っています。
オシャレな石畳のあるセンター南(横浜市都筑区)に2019年2月にOPENしました。 吹き抜けの2階建で開放感のあるレイアウト。木目調のほっとできるカフェのような空間。 そんな安心できる場所で ”自分探し” と ”人付き合い” を支援しています。 専門性を活かした8つのプログラムを通して、人付き合いのコツを学びながら、感情、感覚などの発達凸凹の”困りごと”を繰り返し丁寧にまとめていくお手伝い。 学生(利用者)さんにとって大切な時間となるよう、知識を学ぶだけでなく、サークル活動や放課後、そこで生まれる様々なイベントや出来事を体感できるようお届けしています。 自立のための訓練も必要ですが、大いに学生(利用者)さんにエンラボで過ごす時間を楽しんでもらいたいという想いです。 それがエンラボ『カレッジ』たるゆえんです。 さあ、私たちと一緒に学生(利用者)さんの時間を生み出していきませんか?
社会福祉法人の居宅介護支援事業所です。 職務内容は、相談・アセスメント・ケアプラン作成・担当者会議開催・モニタリング・申請代行・医療連携・給付管理・国保請求等 Hospitality・Bold・Professionalという法人バリューに共感してくださる方を求めています。
特養への入居ニーズにお応えし、在宅支援拠点の拡充を図るため、「特別養護老人ホームあじさい」を令和3年11月に開設します。 広域型特別養護老人ホーム、入居定員50名を全室個室のユニットケア(10名×5ユニット)で入居者様の暮らしをサポートします。 あじさい開設までの期間は法人内他事業所で勤務いただけます! また、社会福祉法人光和苑は、 ■障害者支援施設苅田学園 (施設入所支援事業、短期入所事業、日中一時支援事業、生活介護事業) ■グループホームいなみつ(共同生活援助事業) ■総合支援センター(相談支援事業) ■地域密着型特別養護老人ホーム いなみつ苑 ■パン工房「パンの樹」 ■届出保育施設 託児所「さくらんぼ」 ■高齢者複合型施設 おおはし苑 (特別養護老人ホーム・小規模多機能型居宅介護・有料老人ホーム) ■地域密着型 認知症対応型グループホーム かすみそう ■添田町サポートセンター を運営しています。 地域交流納涼会 【なんだかんだ祭】も手作りで開催しています。 「人間尊重」「社会自立」「開かれた社会」という理念を 職員一人ひとりが心に留めて丁寧に利用者に尽くしています。
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。