創立は昭和62年と歴史のある施設です。 世界遺産・国宝姫路城から、東へまっすぐ自動車で15分、 里山と田園に囲まれた、静かで緑豊かな環境にありますが、 近隣には大型電気店や商業施設、有名飲食店などが並ぶ便利な場所です。 利用者様とご家族の安心と笑顔を守るため、 スタッフ一同日々努力を重ねています。 その人らしい毎日を送っていただくために、 利用者様とご家族のご意向を尊重した心に寄り添う福祉サービスを提供しています。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
ペガサスの訪問介護は住み慣れたご自宅で、ご利用者様お一人おひとりの思いや、 これまでの暮らしてこられたスタイルを大切にしながら生活を支援いたします。 ケアプランにそったサービスはもちろんのこと、ご利用者様のよりよい生活のために、 信頼関係を築く中でご本人様も気づいていないニーズを察知し、提案も行います。
社会福祉法人からし種の会は、高齢者の尊厳を支える良質な「生活とケア」を目指して、新潟市西区小針地域を中心に社会福祉実践を展開してきました。 【介護保険サービス】 ・グループホーム お年寄りたちが互いにご自分の生き方や価値観を持ちながら、それぞれの暮らしを大事にしつつ、地域の一員として、自己実現を目指して生活しています。 ・共用型デイサービス グループホームのリビング等の共有スペースを利用して頂き、入浴や食事、その他日常生活で必要な部分の介護を通いで受けられます。 ・地域福祉事業マナの家 法人自主事業で、制度やサ-ビスにとらわれず、どなたでもご利用出来る施設です。その人らしく最期まで看取れる家を目指します。 それぞれの役割と機能を併せ持つ複合施設になっています。 これからも一人ひとりの状況にあったサービスの提供を求め、あらゆる社会資源を上手に活用しながら、新潟市小針・西有明地域で、総合サービスの一端を担って行きたいと思います。
埼玉県越谷市にあるユニット型個室(100床)の特別養護老人ホームです。 職員は80名前後で20代前半から60代まで働いているので、バランスの良い構成となっています。 ショートステイやデイサービスなどは行っていないため、ゆとりをもって一人一人と向き合える環境となっています。未経験や経験の浅い方でも活躍できる特別養護老人ホームさちで、あなたも活躍しませんか?
グループホーム藤苑「はるか」「あかね」はくつろぎの空間と家庭的な環境の中で心身のケアを充実し、人間としての尊厳を大切にすることで、穏やかな生活の場を提供いたします。
勝沼ナーシングセンターでは、適切な医療管理の基、看護・介護・機能訓練・生活訓練等、継続的なケアを行い、自立支援、社会復帰を目指し「品良く・明るく・やさしい介護」を行います。 一人ひとりの個性を尊重し、家庭的雰囲気の中で交流を心掛け「生きがい」を持って生きられるようなケアを行っております。
小学校の中学年・高学年を中心にしている教室です。 児童一人ひとりの特性を踏まえながら、得意分野を共に見つけ、活用していける力を身に付けていきます。 運動療育においては、身体を動かすだけではなく協調運動等バランスを考えながら行っています。 学習面以外にも社会でのルールや他者との関わり方も活動を通して学んでいきます。 実生活に必要な体験・経験を通して自立への一歩を踏み出していきます。
わたし達の施設では、主に身体に障がいをお持ちの方に、福祉サービスを提供しています。 現在、施設入所支援70名、生活介護74名の他、短期入所、重心生活介護、放課後等デイサービス、計画相談支援等、障がいをお持ちの方に様々なサービスを、就学期から高齢期まで提供しています いつもピカピカに清掃が行き届いた館内は、ご入居者が暮らしやすいだけでなく、私たち職員も働きやすい環境です。梨畑を切り開いた広大な敷地には、レストランや理容室、キッズルーム、四季の花が楽しめる庭園などがあり、家族や友人との散歩や語らいの場となっています。 季節行事はもちろん、数コースある中から選択していただく外出行事や、自立支援の買い物外出、他施設とのオセロ大会、ボッチャ大会、歌合戦など楽しいイベントが盛りだくさんです。 ご利用者の方が笑顔で暮らしていけるように職種を超えて協力しあい、支え合っています。 新型コロナウイルスによって現在はいろいろな制約がありますが、職員一丸となってご入居者の生活を支えています。 仕事が楽しいと思えるそんな職場です。
2023年6月に開所した就労移行支援の事業所になります。 語学講座をメインに、事務職系のお仕事に役立つ資格支援プログラムを行っております。語学校につきましては、韓国語、英語講座があり、初級講座からTOEIC講座などの上級講座まで受講出来ます。常勤の支援員が講義を務めますので毎日講義を受ける事が出来ます。その他の主な講義に関しましては、簿記3級、2級、FP3級、ITパスポート、MOSなどの資格支援も行っております。 月2回イベント講座として、ネイル講座も実施しております。
特別養護老人ホーム真盛園は、従来型多床室タイプの施設になり、4人部屋が基本となっています。要介護度3以上の食事や入浴、排泄など日常生活に支援が必要な方々が入居されています。介護職員を始め、生活相談員、ケアマネジャー、看護師が協力し、ご利用者様の生活を支えています。 また食事に関しては、管理栄養士が献立作成し、調理師が施設内で調理しています。 未経験者の方も大歓迎です。プリセプター制度という教育システムを取り入れており、基礎から学んで頂ける環境を整えています。
≪子育て中の方にもお勧めです≫ ◆日勤勤務になります。勤務時間は9:00~17:00なので、プライベートとの両立が可能です。また、現職の方でお子様の送り迎えをしながら働いていらっしゃる方もいます。 ≪未経験の方・復職の方でも安心です≫ ◆訪問はドクターと回るので、復職明けで自信のない方でも安心です。 ◆研修体制が充実しています。入職後1ヶ月は訪問診療に慣れて頂くための研修期間を設けています。
平成25年3月に開所した「特別養護老人ホームこころの樹」は、理念『こころを感じよう』の下、介護を必要とする高齢者の皆さまへ日常生活上の世話、機能訓練、健康管理等のサービスを提供する入居29床、ショートステイ9床の全個室ユニットケアの施設です。今までの暮らしを大切に、経験豊富な職員が安全・安心の新しい暮らしを支えております。
ふるさとホームは、現在、入所定員100名、ショートステイ5名。毎日ご利用者の皆様と楽しく過ごしています。 昭和51年5月開設以降、その長年の経験と実績を活かした高齢者福祉サービスを展開し、ご利用いただいている全ての方々の「ふるさと」として愛されております。 ふるさとホームでは、運営方針で「ふるさとホームでフルサ(ポー)ト」を掲げ、地域の様々なニーズにお応えできるよう、より専門性を高め、質の高い介護サービスの提供を目指すべく、積極的に以下の内容に取り組んでいます。 1.科学的介護(自立支援プログラム)を導入し、エビデンスに基づいた質の高い介護サービスを提供しています。 2.誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトに取り組み、専門性の高い口腔ケアの実践から、ご利用者の誤嚥性肺炎における入院減少に努めています。 3.全職員が接遇の向上に努め、優しさ溢れる介護サービスを提供しています。 4.最新の介護ロボット機器やICTを積極的に活用し、サービスの質の向上に努めています。 また、ふるさとホームでは、全職員が「たがい、たてあい、たすけあい」の精神で協力し合い、積極的に働き方改革を進め、働きやすい職場づくりに努めています。
社会福祉法人 天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
当院は昭和58年の創立以来、精神疾患、特に認知症を中心とした治療・ケアの場として、県内はもとより近隣府県からもたくさんの方々にご利用いただいております。 精神疾患・認知症の患者様に質の高い医療・生活・リハビリテーション・介護をご提供するために、地域に開かれた医療を目指しています。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
介護は奉仕(その人らしい生活を)を経営理念に掲げております。 グループホームでは、認知機能のレベルの違いはありますが、出来る事はご自分でして頂き、現状をできるだけ長く維持出来るように心がけています。 職員も平均10年は勤務していますので、安心してお過ごし頂けると思います。
株式会社グリップは6つの介護事業を展開しております。 この度スタッフ募集をする「ひだまりの家本館」は アットホームで笑顔あふれる、 ひだまりのようにあたたかい “第二の我が家”をモットーに 日々利用者様に寄り添ったサービスを提供しております。 従業員同士も仲が良く、和やかな雰囲気の中で働くことのできる環境です。
1ユニット9名×2 定員18名の施設で近隣には神社仏閣や海もあり、利用者様も伸び伸びと過ごし職員も笑顔のある職場作りをしています。また、若い人から高齢の方まで働かれております。
サンヴェール尾張旭は、岐阜県に本部を構える社会福祉法人墨友会が運用する特養老人ホームです。 法人全体でも職員の方が働きやすい環境づくりに力をいれており、研修や手当の充実、産休育休なども実績がございます。 資格取得制度もございますので、ご自身の生活や将来に合わせて働いていただくことができます。 施設見学なども可能でございますので 是非『マイナビ福祉介護のシゴト』よりエントリーをお願い致します! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
より快適で、生きがいのある生活空間で過ごして頂けるように先進の設備と専門スタッフが対応いたします。ホテルのような最高の設備、お食事、様々なレクリエーション、そして定期的に開催される音楽会等、日々の中で利用者どなたにも満足していただける心豊かな生活を送っていただけます。ご利用者様の意思を尊重し、有する能力に応じ、入居後も入居前と変わらない生活が続けられるように支援し、地域やご家族とのつながり大切に、心のこもった介護と施設サービスをご提供します。
「終の棲家」として、作られたこの施設ではみんなが「一緒に」「ゆっくり」「最後まで」ゆとりを持って、過ごして頂けるようにしたいと考えています。 「いこいの里」では、季節行事の他、買い物ツアーやおやつクラブ等を実施し、ご利用の皆さまが、健康で、明るく、快適に過ごせるように支援させて頂いています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
鳥取市の津ノ井に位置するデイサービスです。 定員は40名 毎日30名を超える方にご利用いただいています。
シニアスタイルでは、その方らしさを大切にします。 最期まで施設で過ごすことを希望される方も多く、そのために「自立支援」に向けた介護・看護・機能訓練と、「お看取り」を本当に大切にしています。 介護・看護・機能訓練が円滑なコミュニケーションを取り、その方らしさの実現のために連携しています。 また、利用者2:職員1と余裕のある体制で、スタッフが働きやすく、プロとして業務に専念できるよう、環境整備に努めています。 シニアスタイル西宮北口は2020年6月に新規開設した新しい施設です。西宮ガーデンズの東ゲートから徒歩3分、阪急西宮北口駅から徒歩7分とアクセスは抜群。 オープンから1年を迎え、第二期オープニングスタッフを募集しています。新しい施設でプロとして成長できる環境で働いてみませんか?
社会福祉法人日本ライトハウスは、日本で初めて視覚障がいリハビリテーション事業に取り組んだ法人です。今回採用を行う施設「日本ライトハウス きらきら」は、2009年4月に開設。 ◆点字、創作活動、カラオケ、トレーニング、視覚障がいスポーツ、近隣散策やゲームなど、 楽しく充実した日常を送るサポートを行っています。 ◆スタッフの年齢層は20代後半~50代まで幅広く活躍しています!