旭区の高台に位置し、春は桜を見たり、夏は花火が上がる姿を遠くに眺める事が出来、明るく開放的な環境が自慢の施設です。 利用者様の自立支援を大切にして、日常生活を支えています。
ホームヘルプひだまりは社会福祉法人さふらん会が運営する居宅介護事業所です。 拠点である名古屋市近隣にお住まいの知的・精神・身体障がいをお持ちの方々、介護保険ご利用の高齢者の方々を対象に、ご自宅までお伺いし、生活と移動のご支援をしております。 食事の補助に、お着替え・お風呂・排泄などのサポートなど、ご自宅で行う動作全般を支援する他、外出時の買い物や筆談・代筆などの移動支援も行います。 事業所は上前津駅から徒歩3分と好立地で、ご利用者様のご自宅も中区とその周辺が多く、移動も電車or自転車で訪問に向かうスタッフがほとんどです。 そのため「車の運転に自信がない」「移動しやすい働き方がいい」という方も安心して働いていただけます! 少しでも興味がある、訪問サービスの経験を活かしてしっかり稼ぎたい!という方まで大歓迎ですので、是非一度エントリーをお願い致します。 エントリー後詳細については担当よりご連絡をさせていただきます! 皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
愛知県瀬戸市に根付き、 福祉サービスを必要とする方の日常のお手伝いと共に、地域社会の一員として 暮らせる『地域福祉』の推進に努めています。 経験・資格を生かす! 介護職に就いて資格や経験のない方も、働きながら専門スキルを習得できます。 老人ホームとは、家です。 入居者様のもう一つの我が家です。なるべく入居前と変わらず、自分らしい暮らしを実現することが何よりも大切だと思います。 介護方針は「その方の生活をできる限り制限しないこと」。 広く明るく自由な空間で、マイペースに生きていける。 そんなわたしたちの明るい家づくりを一緒にしませんか? 幼稚園に隣接し、園児や地域のボランティアさまのチカラをかりながら、スタッフ一同チームで入居者様の生活を支えております。 令和2年4月1日までに入社頂いた方に、入社祝い金を差し上げます。 ※入社日から3ヶ月後支払 *託児所すくすくキッズ:スタッフの育児との両立のため0歳児から利用できる託児所があり、現在空きもございます。 *社宅(1LDK、1ルーム)がありますので、遠方からの転居を考えておられる方、ご相談ください。
コスモス福祉会は、愛知県一宮市で設立された障害者のための社会福祉法人です。 30年にわたり、一宮に根差しながら就労支援事業所をはじめ、グループホームや相談支援支援センターなどを開設。 障害のある方がいかに安心して暮らしていけるかを追求しながら事業を行っています。 そのなかで、ほづみホーム「ほづみの家」「第2ほづみの家」は、愛知県一宮市千秋町にあります共同生活援助事業所(グループホーム)です。 『ほづみホーム』では ”わたしらしくをあたりまえに” ”笑顔あふれるホーム” というテーマを大切にしております。 私たちスタッフはもちろん、 利用者さんもお会いできることを楽しみにしています♪
地下鉄東西線「椥辻駅」からすぐにあり、オープンから3年なのでまだまだ綺麗な拠点です! デイサービス・ショートステイ併設型拠点で 1階がデイサービス、2階・3階がショートステイのフロアとなります。 ショートステイはユニット形式で、1フロアに10部屋です。 フロア内は木目を基調とした温かみのあるデザインで ご自宅にいるような雰囲気づくりをしています。 訪問看護事務所も併設しており、メニューを超えた交流・意見交換もできるのが特徴です。
皆様こんにちは。 愛恩株式会社 採用担当です。 この度は当社の採用ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回人財を募集致します『愛恩ガーデンハウス土原』は 2023年12月に新規オープンする名古屋市内のサービス付き高齢者向け住宅です。 この度オープニングスタッフとして、看護師と介護職を募集する運びとなりました。 当法人が運営する施設は敢えて小規模での運営をしているため、 ご入居者様一人一人と向き合いながら、日々生活のご支援をすることができます。 ゼロから施設を立ち上げるにあたり、皆さんの豊富な知識と経験を糧にして 「職員同士が本当に尊敬し合える職場」を創り上げていきませんか?
【施設概要】 リュエル・シャンテールは、2013年7月にオープンした住宅型有料老人ホームです。 最大72名の入居者様が生活しており、元気な方から介助が必要な方まで幅広くいらっしゃいます。 【施設の特徴】 あたたかみのある雰囲気のエントランスから施設に入ると、明るく開放的な空間が広がっています。 館内は茶系のシックな色調で、落ち着いた中にも高級感のある雰囲気を演出しています。四季折々の空気を感じることができるダイニングテラス、レクリエーション等を行う広々としたラウンジなど、入居者様にとっても働くスタッフにとっても自慢の環境です。 BGMを活用し、季節感の演出や明るい雰囲気づくりも行っています。 当施設では、認知症への効果が期待される「音楽療法」や、メディア等で注目されている認知症ケア技法の「ユマニチュード」を取り入れております。 その他にも、訪問ネイル・訪問カフェの導入、記録書類のシステム化、インカムの活用など、新しいことに積極的に取り組んでいます。 施設内のレクリエーションやイベントも、バラエティ豊富。 「お花見」「納涼祭」「クリスマス会」といった季節行事や、「映画鑑賞会」「お茶会」「マグロの解体ショー・寿司バイキング」「外出行事」などの催し物も積極的に開催し、施設やお部屋にいるだけでは得ることのできない感動をお届けしています。 また、医療の面では、施設看護師による健康管理や、訪問医療専門クリニックとの提携により、幅広い医療ニーズにも対応しています。 私たちが何よりも大切にしているのは、入居者様の安心と、感動や生きがいを持っていただけるようなサービスの提供です。そのために、入居者様の心に寄り添い、お一人おひとりの願いや希望を叶えていくことを目指しています。 スタッフ一丸となって、「リュエル・シャンテール に入居して良かった」と言っていただけるような、皆様に愛される施設創りを行っています。
越谷リハビリケアセンターは、起立、歩行に支障の出た中重度の要介護の方へのリハビリを提供するデイサービスです。 自宅生活を続ける上で、ご本人様の生活の基本となる立つ歩く能力が改善していくリハビリをご本人様へのサービスとしてご提供しています。また、ご家族様への支援として、ご家族様の介護負担を軽減を目的とした日中の通所サービスと入浴サービスの提供をしています。 ご本人様、ご家族様へのサービスを両立することで住み慣れた我が家での暮らしを無理なく続けることができるように取り組んでいます。 以上のコンセプトより、当事業所の介護はご本人様の気持ちに寄り添い、ともに行動する介護を提供していただきます。
小規模多機能居宅介護事業所(通所15人.泊り9人) デイサービス 15人 リハビリサロン(リハビリ特化型半日デイサービス) 高齢者専用住宅 9室 の5つのサービスを行っています。 かていよう医的などの雰囲気の中で、通い、泊まり、訪問、リハビリなど利用者様のニーズに合った柔軟な対応をしています。
オアシス21は入所定員100名(うち認知症専門棟50名)、通所60名/日。 花川病院、在宅事業部との連携のもと、安心・信頼されるサービスを提供し、住み慣れた地域でのみなさんの心豊かな暮らしを支える施設を目指しています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
鎌倉かじわら訪問看護ステーションは、主に有料老人ホームなどの高齢者施設のご利用者様への訪問看護サービスを行う事業所です。 1日訪問する有料老人ホームに滞在して入居しているご利用者に看護サービスの提供を行います。 施設への訪問のため主治医、介護士、ケアマネージャーとの連携も取りやすく、提携クリニックが24時間オンコール対応しているため、基本的に夜間のオンコール対応はなくプライベートと両立して働けます。
施設で生活する子どもたちに、 家庭に代わる安心・安全な環境を提供するため、 小規模グループケアによるきめ細やかな支援を行っています。 社会福祉士・保育士・心理士・看護師・栄養士など様々な専門職がチームワークを生かして、 子どもたちが健やかに成長できるよう援助しています。
『利用者の尊厳と権利を尊重した思いやりのある介護・看護を提供し、その人らしく安全・安心に暮らせる住まいを目指す』ことを理念に掲げ、「信頼」「気持ちに寄り添う」「安全・安心」「地域」「教育・研修」を柱とし、ご利用者様・ご家族様の思いに寄り添い、安心・信頼のおける施設となるよう日々取り組んでいます。 また、医療ケアが必要な方でも安心できる施設として、自社の訪問看護ステーションと連携を図りながら、多種多様な医療ニーズにも対応出来る体制をとっております。 安らぎと笑顔溢れる生活を提供するべく、入居者様一人ひとりに、毎日「明るく」「楽しく」「元気に」充実した時間を過ごしていただけるようスタッフ一同励んでおります。 昨今、地域包括ケアシステムの構築推進において、高齢者の「住まい」である住宅型有料老人ホームの役割や、認知症高齢者の対策、医療・介護の重度化高齢者への対応等、安心した生活の継続を求めるニーズは高まっています。 まだまだその機能を十分に発揮できているとは言えませんが、社会との積極的な関わりのなかで生活を充実させることが重要であり、ご利用者様・ご家族様、地域、施設との結びつきを大切にし、「住まい」としての機能の拡充と、「安全で自由な暮らし」の実現に向けた施設づくりに尽力しております。 これらご利用者様・ご家族様一人ひとりのニーズに応え、その自立生活を実現するために、介護サービスを生み出す資源としての「人財」を重視し、真に活力と向上心あふれる感受性豊かなプロフェッショナル集団を育成するべく、当社では、キャリアパス制度・介護プリセプター制度・委員会制度を導入し、教育研修制度の体系化と推進を図っています。 「百聞は一見に如かず」 まずは、是非とも1度「見学」にお越しください。 気軽な気持ちで来て頂いて構いません。 スタッフ一同、一緒に働くアナタを心よりお待ちしております。
介護付有料老人ホーム48床の施設となります。坂ノ市駅より徒歩約10分・坂ノ市バス停より徒歩約5分というアクセスのいい場所にあります。 さわやか倶楽部の基本理念である“慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義”の実践を 日々努力しております。いつも入居者様の笑顔や笑い声が聞こえる楽しい施設を目指して、入居者様が「生きがい」を持って生活して頂けるサービスの提供を行っております。
ヘルパーステーションと、ケアプランセンターも建物内に併設しており、お客様のニーズに応えられることの出来る、安心・安楽なあたたかい施設です。
私たち生愛会グループは、福島県福島市の北西に位置する大笹生地区で1994年に設立後、地域の身近な医療ケア・リハビリテーションの発信地として、長年愛されてきました。 サービス付き高齢者向け住宅「生愛ヒルトップ・ルネサンス」は2014年オープンし、「森林浴&田園リゾートコミュニティー」をテーマに設計された施設です。 若手~ベテランまで幅広い年齢層が、活躍中です。 多様な働き方を応援しておりますので、お気軽にご相談ください!
★入間市 特別養護老人ホームけやき野の森のポイント★ ・建物は4階建て、4階はなんと職員だけのスペース! 休憩ルームスペースが4階にあり、仕事と休憩のONとOFFのスイッチが切り替えやすくなっています。 ・施設長は【調理師 出身】でユニークな施設作り! 高齢者福祉の施設では珍しく調理師出身の方が施設長になります。 同法人内の他施設で施設長を経験しており、ユニークな施設作りを考案中。 スタッフの意見を尊重しながら一緒に施設を作りをしていきます。 ・ご希望の方は、早期雇用可能!!早期雇用も隣の市の施設! 社会福祉法人苗場福祉会では、新潟に17施設・千葉に3施設・埼玉に2施設運営しております。 埼玉県では所沢市三ヶ島に2施設隣接しており、特別養護老人ホームけやき野の森から車で15分ほどになりますので無理なく働ける環境になります。
ライフケアデザインでは、ご入居者の皆様が、いつまでも安心してご自身に合った生活を送っていただくために、 ご入居者の「人生」そのものを中心に考えるという"Life Focus"を事業コンセプトとして掲げています。 "Life Focus"を実現し、ご入居者本位の介護サービスを、私たちと一緒に作っていきませんか。 JR「浦和」駅 徒歩7分 ご入居者の「ご自身らしい生活」を支援する施設です。
きぼうのつばさでは、ご入居になったら一気に身体が弱ってしまった…ということのないように、“来た時よりも元気よく”をコンセプト運営しています。当施設は介護付き有料老人ホームでありながら充実した機能訓練が受けられ、リハビリの専門家が心と体によいであろう生活習慣を提案、提供しています。 ご利用者様の状況に応じた内容で、強制ではなく無理なく楽しく生活していただけるようなプログラム設定をしております。 また認知症高齢者への取り組みとして「認知症の進行を少しでも食い止め、改善し、ご家族の元に戻って生活をしていただきたい」という思いで、積極的に体を動かすこと、頭を使う事を毎日行います。 個々に合わせたリハビリ計画や認知症に対する評価等に作業療法士がかかわるとともに、くもん学習療法も積極的に取り入れて職員一丸となった認知症ケアに取り組んでいます。
地域密着型のサービスで馴染みの職員が「通い」・「泊まり」・「訪問」 の3つのサービスを使って、住み慣れた地域での生活を出来るだけ 長く継続できるように支援します。 当施設が目指すサービスは、地域に必要とされることです! そして皆様がより永く、住み慣れた地域での生活ができるようにとの 思いにお応えできるようなケアサービスを目指します。 家庭的な雰囲気のなか私たちと一緒に笑顔で毎日を過ごしませんか?
まごころの里備中は、ご入居者様の笑顔と安心、安全を守るため、全職員一丸となり、法人理念でもある『介護から敬護へ』を念頭に様々な取組みを行っております。 また、今後は、職員のさらなる接遇向上に力を注ぎ、地域の皆様から『無くてはならない』と言っていただける福祉施設を目指し、日々精進して参ります。