在宅サービスを提供していますので、夜勤はありません。 子育て世代から、幅広い年代の職員が働いています。 働き方もご相談に応じます。
男性ホーム 「田中島A 定員6名」 「田中島B 定員6名」 同一敷地内 女性ホーム 「みやしば 定員6名」 「しどりA 定員5名」 「しどりB 定員5名」 同一敷地内 2階建ての1階がしどりAで2 階がしどりBとなり、しど りAの定員5名のうち1名が 短期入所となります。
利用者さんが有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、食事、排泄等の介護、相談及び援助、機能訓練、健康管理等適正なサービス提供を行っています。 ユニット型、完全個室の施設です。 年間休日は120日ぷらす計画有給5日!福利厚生も充実! 産休・育休後も多数の復職実績あり!時短勤務制度等もあります。 福祉は人対人の職場であるからこそ、職員を大事にしています。
葛飾区細田にある認知症ケアに注力しているデイサービスです。定員25名、お一人お一人の心身の状態に合わせたきめ細やかな支援を目指します。住み慣れた地域の中で安心して歳を重ねていけるよう家族のように温かくお手伝いさせていただきます。 一緒にご飯を作ったり、散歩へ出かけたりと我が家のようにその人らしくのびのび過ごせる場所。趣味や特技があったら、活かしたり楽しめる時間も作りたい、もっと多くのご利用者様に笑顔になって欲しい。そんな思いから現施設へ移転して4年になります。 また、認知症(進行)予防にも全力で取り組んでいます。 1.調理などに代表される日常生活リハビリ 2.計算パズルや熟語作り、シナプソロジーに働きかけ頭を活性化させるゲーム 3.チーム対抗ゲームなど、コミュニケーションをとりながら行うレクリエーション 4.理学療法士による筋肉トレーニングなどのリハビリ
★東浦町にある介護付有料老人ホームです★ 私達は豊田に1事業所・東浦町に2事業所あります。要支援、要介護状態にある高齢者様や、ある意味高齢者様を日々支えているご家族様のための介護付の入居施設です。全てのホームの定員が31~35名となり、各居室は完全個室、老人ホームとしては比較的小規模でどこかアットホームな雰囲気があります。そして、何かのご縁もあり、同じ屋根の下で世代の近い方、趣味の会う方、出身の近い方、いろんな方が皆様一緒に生活されます。そのご縁も大切に考えて、共同のリビングでは皆様が集まり食事を召し上がられたり、のんびりしながら談笑したり、体操やレクリエーションといった活動に参加したり、行事の催し物を楽しんだりと、皆様で一緒に生活をする雰囲気も大事にしています。 ★サンメディック東浦★ 若い会社です。ですがその分元気もあり、可能性もあります。高齢者施設を運営しながら、地域福祉の課題や求められる役割を考えて挑戦し続けます。
特養への入居ニーズにお応えし、在宅支援拠点の拡充を図るため、「特別養護老人ホームあじさい」を令和3年11月に開設します。 広域型特別養護老人ホーム、入居定員50名を全室個室のユニットケア(10名×5ユニット)で入居者様の暮らしをサポートします。 あじさい開設までの期間は法人内他事業所で勤務いただけます! また、社会福祉法人光和苑は、 ■障害者支援施設苅田学園 (施設入所支援事業、短期入所事業、日中一時支援事業、生活介護事業) ■グループホームいなみつ(共同生活援助事業) ■総合支援センター(相談支援事業) ■地域密着型特別養護老人ホーム いなみつ苑 ■パン工房「パンの樹」 ■届出保育施設 託児所「さくらんぼ」 ■高齢者複合型施設 おおはし苑 (特別養護老人ホーム・小規模多機能型居宅介護・有料老人ホーム) ■地域密着型 認知症対応型グループホーム かすみそう ■添田町サポートセンター を運営しています。 地域交流納涼会 【なんだかんだ祭】も手作りで開催しています。 「人間尊重」「社会自立」「開かれた社会」という理念を 職員一人ひとりが心に留めて丁寧に利用者に尽くしています。
ご利用者の心身の特性を踏まえ、可能な限り望む暮らしが実現出来るように支援することを目的としてご利用いただきながら、介護福祉サービスを提供します。 ・地域密着型 特別養護老人ホーム「百花園」 市内に住所がある人が入居できる特別養護老人ホームです。 全室個室の定員29名のユニット型で、3ユニットで構成されています。
未就学から高校生までの発達に課題を抱えるお子さまを預かる児童発達支援と放課後等デイサービスを 大分県別府市を中心に、日出町、国東市含め10施設を展開中。
私たちは、”障害があっても、地域の中で自分らしく暮らしたい”という思いを持っている方の願いをかなえるために、2021年5月に草津市山寺町にホームばとんを開設します。 ホームばとんは、生活介護事業を運営している特定非営利活動法人すまいるが新規事業として運営する共同生活援助です。 新築の建物で5名の男性入居者がゆったりと快適な生活が送れるよう環境を整えており、短期入所も展開します。
昭和53年開設の医療法人で413床の施設で、高齢者医療やリハビリテーションに取り組んでいます。安全安心な医療と介護を理念に研修会や各種委員会活動を行い市内医療機関と連携しています。 病院413床(医療180床、介護233床)。介護保険居宅サービス事業、通所リハビリ(35名)、グループホーム(18名)と居宅支援事業所が関連施設としてあります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
2020年3月1日全室個室ユニット型(100床)特別養護老人ホームなごみを新規OPENいたします。 「なごみのあるくらし」を施設コンセプトに、ご利用者様、地域の皆様、職員の方にとってなごみのあるくらしをご提案いたします。 建物外観はコンクリート打ちっぱなしで美術館を思わせるようなたたずまい、内装はダークブラウン、ブラックを基調にホテルライクな仕様となっております。また、建物を一周できる遊歩道には四季を楽しんでいただけるよう草木がレイアウトされております。 そこで生活されるお客様が快適にお過ごしいただくことはもちろんのこと、働く職員の方にとっても快適に、またかっこよく働いていただける環境を大切に考えております。 無料で利用できる託児室や、職員専用のシャワールーム、パウダールームを設置。館内はWi-Fi環境を整えケア記録はタブレット端末での入力、事務所はフリーアドレスとし流動的に仕事が行えます。
当法人の母体であるあゆみ作業所は、1979年11月に八日市養護学校の進路の保障をめざして 父母、教師、地域の協力者の願いを一つに開所しました。以来、障がいのあるひとの”働きたい、友達が欲しい…”などの願いに応え、地域の中で障がい者の労働と生活を援助する取り組みを続けています。 これからも障がいを持つ仲間がより豊かな暮らしを築けるよう必要な制度づくり、施設づくりなどをめざして努力します。
当法人は、こころの病気にかかっても、住み慣れた地域で安心して暮らし、生き生きと日々を過ごせるよう、相談支援、居場所の提供、就労支援、グループホームなどの事業を行っています。 どりー夢は、障害者総合支援法に基づいた地域活動支援センターです。 どりー夢では、趣味や創作、グループワークなど、多様で充実したプログラムを実施しています。それらを通じて、利用者様が自分らしく活動できるとともに、自分の居場所であると感じられる施設づくりを大切にしています。 またどりー夢でのプログラムや利用者同士の関わりの中で、互いに理解しあい、支え合える力を育むとともに、自分の力を再発見し、伸ばし活かしていけるよう取り組んでいます。 地域での自治会活動にも積極的に参加し、様々な地域交流の機会やこころの病気についての普及啓発活動にも積極的に行っています。 これらの活動を通じて、一人ひとりが自分らしく、どりー夢や地域社会の一員として生き生きと活躍できる事業所を目指しています。
○聖園子供の家とは 聖園子供の家は児童福祉法に基づく児童養護施設です。いろいろな事情で家庭での生活が難しい子どもを家庭に代わってお預かりして養育しています。 子どもたちの安定した生活環境を整えるとともに、生活支援、学習支援、家庭環境の調整等を行いつつ、心身の健やかな成長と自立を支援しています。 児童定員108名、子どもたちは、広大な恵まれた自然環境の中で、のびのびと成長しています。小学生以上は男女別6~8名の小規模ユニットケアで、子どもたちの住環境、児童支援の充実を図っています。 ○私たちが大切にしていること 社会福祉法人みその 聖園子供の家は、ご自分の生命までも与えて人々を愛されたキリストの心を心として、子どもが社会の健全な一員となるよう、家庭に代わる環境の中で、のびのびと、明るく、たくましく、健やかに育つために、誠心誠意子どもの支援につくします。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
羽村市とあきる野市を結ぶ羽村大橋のたもとにある従来型御特養施設です!最寄駅は羽村駅となり、徒歩15分ほどでアクセスも良好です!また羽村市のコミュニティーバスも利用でき、バス停から徒歩1分と非常に便利です。 【施設おすすめポイント】 桜の名所の対岸だけあって、春は施設も桜一色に。敷地内のバラ観賞、富士山ドライブやいちご狩り、近所のスーパーへお買い物、菜園活動、お正月料理のバイキングなどが好評。地元の保育園の園児が定期訪問するほか、不定期で行事参加など交流しております。
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
従来型の特養、ショートステイ、デイサービス、ホームヘルプ、ケアプラン、地域包括支援センターがある、複合施設です。 詳しくは、ホームページとブログをご覧ください。 ホームページ→http://www.siz.saiseikai.or.jp/oshikaen/ ブログ→http://oshikaen.ky-3.net/
2023年5月に新規開設に伴い、オープニングスタッフの募集です! 新しい環境づくりから関わっていただき、地域の新しい拠点を作りましょう! はあとふるあたご みつけは、2022年10月に「あおぞら介護サービス」からリニューアルし、はあとふるあたごグループの一員となりました。 デイサービス・訪問介護ステーションと合わせて、見附市内を中心に介護サービスを展開しています。
聖園子供の家は、保護者のいない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて養育を行う、児童養護施設です。 聖園子供の家では、ご自分の生命までも与えて人々を愛されたキリストの心を心として、子どもが社会の健全な一員となるよう家庭に代わる環境の中で、のびのびと、明るく、たくましく健やかに育つために、誠心誠意子どもの支援に尽くしています。 保育士、児童指導員の他、心理療法担当職員、家庭支援専門相談員、個別対応職員、職業指導員、看護師、里親支援専門員、栄養士などの専門職がチームとなって、子どもたち一人ひとりを支えています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
☆★社会福祉法人かねやま福祉会とは★☆ 地域に根ざした視点で、利用者様が安心して楽しいひと時を送れるよう努めております! 利用者様の声に耳を傾けるだけでなく、ご家族のみなさまとも連携を取り、自分や自分の家族が利用したくなるような心あたたまるサービスを提供しております! この度は、さらなるサービス向上と利用者様に安心して利用していただくため、増員募集を行う運びとなりました! ☆★職場環境★☆ 職員の皆様に安心して働いてもらいたいという思いから、当法人では、退職金制度や、福利厚生も充実しております。 当法人では、2種類の退職金制度に加入し退職金を厚くしております。 また、奨学金制度や、寮も完備しているので、経験のない方でも安心して働くことができる環境を整えております!
入居者の方にとってより住みやすい居住空間を追求したほか、職員の働きやすさを探求し、介護動線を考慮したコンパクトな造りのユニット型の特養です。 また地域の方が気軽に立ち寄れる施設として「カフェもみじ」も併設しております。