施設外就労に力を入れ、5~7名で1つのユニットを組んで作業しています。焼き菓子やドレッシングなどのオリジナル商品製造や企業からの受託加工を行い、商品は宗像市役所内売店や「道の駅むなかた」で販売しています。
リーベ茨木は、2022年10月にオープンした住宅型有料老人ホームです。 居室総数49室、入居定員49名の2階建ての施設です。 入居者様は要介護3程度の比較的支援度の低い方が多いです。 施設の近隣には万博公園があり、季節の行事やイベントをご利用者様とともに楽しむことが可能です。
小さな法人だからこそ、思いが伝わる! こんにちは、社会福祉法人 和です。 私たちの法人は、会社規模、将来性…あらゆる事柄において大きな法人と比べると見劣りするかも知れません。 しかし、皆さんがこれまでの経験で培った知識や行動力を活かす環境においては、どんな大きな法人にも負けません! 福祉現場で必要とされるのは「熱い心と冷たい頭、そしてたくましい腕」です。私たちの法人では、先輩職員が一丸となって皆さんを支援します。 ◆共同生活援助ぱれっと1 男性4名、女性4名のグループホームです。親元から自立した地域生活を送っています。
目黒区立の特別養護老人ホームです。渋谷まで1駅の池尻大橋駅から徒歩7分の立地でありながら、公園と緑に囲まれた環境にあります。 開設以来、大規模施設の利点を活かして、新しい介護に取組んできました。 施設サービスをご利用の方だけでなく、地域との交流や人材の育成にも力を入れており、今はコロナ禍で難しい面も多々ありますが、地域に根ざした施設としての活動にも取り組んでいきます。
【社会福祉法人福田会とは...】 開設以来30年以上の歴史があり、 豊明市の高齢福祉の中心施設としてその使命を担うという意思で運営 しています。 特別養護老人ホーム(多床室)、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所、 豊明市南部地域包括支援センター等のサービスを用意し、ご利用者様の多様なご要望に対応しています。 【地域貢献について...】 職員数はパートさんも含め、90名ほどですが、日常のレクリエーションに加え、福田祭、遠足、外出等の行事の開催にも力を入れ、地域への貢献も役割の一部であると意識しています。 【職場環境について...】 「働く職員の気持ちに寄り添いながら」をモットーに離職率の減少、人事考課制度、教育研修制度の 整備に努め、充実していると自負しています。但し、働く環境は常に、変化していくものであり、それに 対応すべく常にチェック、改善し「職員のワークライフバランスの推進」を追求していく考えです。 安定し、かつやりがいと温かみのある職場を求めておられる方は、是非一度御来苑頂き、ご自身の目で、 当苑を見ていただきたいと思います。いつでも歓迎いたします。
有限会社アシストは、愛知県東郷町に1000坪の敷地を構え、 あしすと村として、8つのコミュニティを構えております。 通所介護や訪問介護、居宅介護支援事業所のほかに、喫茶店を運営しており、利用者様が第二の人生を より楽しめるような環境づくりをスタッフ一同目指して日々取り組んでおります。 ■『デイサービスあしすと』の特徴 デイサービス あしすとにて、入浴や食事、レクリエーションを楽しんでいただいて、夕方お帰り頂くサービスです。 ご自宅とあしすと間の往復の送迎も行っています。またご利用中には、健康チェックや口腔ケア、あん摩(マッサージ)、ご希望に応じてリハビリなども受けることができます。 入 浴(特殊シャワー浴もあります) 健康チェック 食 事 レクリエーション 口腔ケア あん摩(マッサージ) 生活相談 リハビリ等 〇利用定員 23名
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
**令和3年4月 新規開設予定** 高齢者医療へ真っ直ぐに向き合っていただける方を募集します。 「やりがいのある仕事がしたい!」「誰かの役に立ちたい!」 そんな想いを大切にします。 各線鶴橋駅から徒歩5分。公共交通機関、自転車、バイク通勤可。 ご希望の方は新規開設までの間、近隣のグループ施設「なにわ老人保健施設ラガール」での勤務も可能です!
山科事務所は、山科地域における地域福祉の担い手として、2005(平成17)年6月1日に開設しました。2012(平成24)年6月には現在の場所に事務所を移転し、新たなスタートを切りました。 現在、介護保険や障害者総合支援のヘルパー派遣、ケアマネジャーによる介護保険の相談やケアプランの作成等をさせて頂いています。 地域の事業に積極的に参加する等、地域の皆様や他事業所の皆様と力をあわせて、ご利用者が住み慣れた地域で、安心して生活していただけるように取り組んでいます。 これからも、ご利用者の「くらしに笑顔と安心を」お届けするために、“心のこもったサービス”、“地域に愛される事務所づくり”を目指し、努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
有料老人ホームサンビレッジ三鷹は、三鷹駅より徒歩6分の位置にある介護付き有料老人ホームです。部屋数は30。入居者様のプライベートを尊重しながら、気配りの行き届いたサービスを提供しています。広い浴場や広々としたラウンジも完備。介護のしやすさにも十分配慮された設備が整った施設です。 無資格から始められるお仕事です 資格や経験は問いません。初めての方にはしっかり指導しますので、介護のお仕事を始めるのにピッタリの職場です。夜勤が難しい方は、日勤のみの勤務も相談OK。無理なく働ける勤務体制を整えているほか、扶養手当などの待遇面も充実しています。また、介護福祉士をお持ちの方はキャリアアップも可能。将来を見据えた働き方ができます。
2020年4月にオープン致しました。 全室個室ユニット型100名定員の当施設は、埼玉県初の「自立支援介護」フロアを導入すると同時に、療養上医療的なケアを必要とされる方でもご利用頂けるフロアもご用意致しました。 お客様の状態に柔軟に合わせたケアを最期まで提供できる「究極の特別養護老人ホーム」として「輝いて生きること」を支え続け、そして旅立ちの時を温かく看取ることができる施設づくりを目指します。地域の皆さまの幸せを願いながら、北本の地に根差した介護サービスを提供して参ります。
小規模多機能型居宅介護で働く良い面は、地域密着型で定員制のため、ご利用者様の出入りが少なくご利用者数に大きな変化がありません。 ですから、自然と顔なじみになり、信頼関係が築きやすく、ご利用者様とそのご家庭の要望に応えやすいので、お1人おひとりに寄り添ったサービスをしっかりと提供することが出来ます。
環境抜群の明るくきれいな施設です。ライフワークバランスを大切に、入職した決め手は、「施設の雰囲気」と「働いている人」という声が多いです。
リハビリテーション機能やレクリエーションの充実を図り、美味しい食事を提供すること。すなわち、多職種連携(チームアプローチ)による病状が安定した高齢者の方々のQOL向上や在宅復帰を支援しています
さいたま市西区での障害福祉事業所の支援員(正規職員)を募集します。 無資格・未経験の方でも、あなたの仕事への熱意があればOK。 快適で充実した環境の中、「お客様の人生により輝きを」というモット ーのもと、最高の満足を感じて頂けるサービスを提供します。 またスタッフ全員が満足し働いていただける職場環境を作っており、 それぞれのスタッフの長所を伸ばし、短所は補い合っていける強みの あるチーム作りが目標です。 難しいこともありますが、私たちが一緒にサポートしていきますので 一緒に働きましょう。
「敏速に 気持ちよく 思いやりのある 地域に密着したサービスが 提供できる施設を目指す」の経営理念のもと、地域の高齢者の身近な存在となり、生活支援のネットワークによる専門的で質の高い福祉サービスを提供し、高齢者が地域の中で安心して生活できるための施設サービスを目指しています。 また、私たちの施設は利用者の基本的人権並びに利用者の個性の尊厳を守り、自立した生活ができるよう、常に対等な立場でサービスを提供します。 チームで動くため、相互の協力を大事にしています。「元気に声を掛けあい、笑顔でやりとり!」を実践します。
介護付有料老人ホームコスモスあもりは、長野市安茂里地区初の地域密着型介護付有料老人ホームとしてオープンしました。長野市にお住まいで要介護1から要介護5までの方がご利用でき、食事・排泄・入浴等の身体介護やレクリエーションや体操等、施設スタッフが行います。 ご入居された方の健康管理はクリニックコスモス長野と連携し、定期的な往診と緊急時の対応にも迅速に対応しています。 施設内には暖炉付きの談話スペースや、各フロアにはIH対応キッチンがあり、簡単な調理やお茶が楽しめるようになっています。また、広いバルコニーからは長野えびす講大煙火大会を間近に見ることができ、四季折々の移り変わりを感じながら生活して頂けます。 スタッフは、家庭的な雰囲気を大切にして愛と思いやりの心を常に持ち、きめ細やかな気配りとお一人お一人の状態やご要望に沿ったサービスの提供をいたします。
昭和51年4月に東京都で2番目の療護園として開所しました。以来44年間、”ご利用者主体の生活”を大切にして運営してきました。 建物の老朽化に伴い、平成29年4月に新施設に移行して新たな清瀬療護園をスタートさせました。 新施設移行を機に新たな取り組みとして、地域との繋がりを大切にするために施設の開放を行っています。それは、これまで障害者施設は閉鎖的で地域との交流が少なかったためです。しかし、ご利用者はこの地域で住まわれている住民です。地域の一員として地域の中で生活していることを実感していただくためにも、地域の方々に施設に入ってもらい、ご利用者との交流を積極的に行っています。 その一つとして喫茶店「カフェほのぼの」をオープンしました。地域の方々にも利用していただき、ご利用者と触れ合う場として運営しています。その他にも会議室の貸し出しや、多目的室を開放して何方でも自由に過ごせる、ちょっとした居場所を提供しています。小さなお子様連れでママ会などにも利用していただいています。また、毎月、地域の老人会の方々のマジックショーや地域のボランティアさんの歌会、落語会など、ご利用者に楽しい時間を提供していただいています。 地域の方々にどんどん中に入ってもらい、一住民であるご利用者と清瀬療護園の事を知っていただくと同時に、地域の中の施設として地域に貢献する様々な取り組みをおこなっています。
障がいのある方たちが通う事業所です。 生活介護事業と就労継続支援事業B型を行っています。 生活介護事業では、日常生活上の支援(食事や排泄などの介助含む)、軽作業、レクリエーションなどのサービスを提供し、はりのある生活・落ち着いた生活が送れるよう支援しています。 就労継続支援事業B型では、施設内での作業を通して働くことへの意欲を高め、充実した社会生活を送れるよう支援しています。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
高島平福祉園は板橋区の委託・指定管理を受けて社会福祉法人東京援護協会が運営をしています。【生活介護事業】は常時介護・見守りが必要な18歳以上の心身に障がいをお持ちの方を対象に、身の回りの介護をはじめ、生産活動、創作・余暇活動、リハビリテーション等の機会を提供し、地域社会での生活を支援します。幅広い年齢層の職員が勤務しており、経験を活かして力を発揮していただける職場です。また福祉施設での仕事は未経験の転職者も多く働いています。研修制度があり、未経験の方も安心して勤務できる体制が整っています。飲食店等サービス業を経験の方、大歓迎です。併設として、就労継続支援B型、障がい者福祉センターがあります。
アットホームで溶け込みやすい企業文化です。 サービスをさせていただくという想いを常に持ち、利用者様の「日常」をできる限り尊重したいと考え、 スタッフは制服ではなく私服で業務にあたっています。 スタッフのスキルアップやモチベーションをあげられるような制度や、 知識や技術の向上につながるような研修会に積極的に参加しています。 資格取得に対するバックアップもあります。 利用者様から選ばれる介護を目指しています。
社会福祉法人青山会をご紹介します -かたつむりをはじめ、東大阪市内にて生活介護や入所支援、就労継続支援などさまざまな事業を展開しています。 -「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」をスローガンに掲げ、知的障がいをお持ちの方々が生きがいを持って当たり前の生活を送れるよう支援しています。 -利用者様が社会で生活していく上での自信や意欲に繋がる支援を目指し、利用者様とのコミュニケーションを大切にし、一人ひとりの適性を見つけ伸ばしています。 -かたつむりでは夜間専従職員の生活支援員を募集しています。 -週3日程度!夜間のお仕事ですが、休憩時間は480分あるので体力に自信がない方も安心して働けます。 -資格や経験は問いません。障がい者支援のお仕事に携わりたいという方もお待ちしています。
こちらの施設では、インカムを導入しています。 複数の職員が同時に情報共有ができ、離れた場所にいても用件を伝えることができます。探す無駄な時間が減り、協力が必要な場合の応援要請もすぐにできる為、入居者の安全はもちろん、職員も安心して仕事に就けています。 入職後は4日間の新人研修をおこないますので、未経験の方も安心してご入職頂けるかと思います。