なごやかにのんびりと楽しく過ごしていただけるように、「おいしい」ってたべていただけるように、些細なことでも気軽にご相談いただけるように、一人ひとりの思いを大切に、お手伝いさせていただきます。
認知症対応型共同生活介護・小規模多機能のサービスを一体的に行っております。 認知症対応型共同生活介護では入居者9名と少人数のご利用者を職員でお世話させていただきながらご利用者が出来る範囲で調理・掃除・洗濯と今までご自宅で過ごしていた生活を共同生活の中で続けていける施設です。 また、小規模多機能型居宅介護では介護区分に関係なく「通い」「訪問」「宿泊」とご利用者や家族の様々な希望に応じてサービスを提供し、ご利用者やご家族のいつまでも自宅で生活を続けたいという思いを支援しております。
ご利用者様、ご家族様の安心・安全の提供を第一に 在宅復帰の実現、施設生活の継続のため、日々のケアを充実させ、日常生活動作練習、環境整備など様々なサービスを提供しています。
IMSグループとして医療と福祉の一体化を目指して、板橋区仲町に大規模複合型介護施設が平成26年10月に誕生。 「カウピリ」とはハワイ語で「無償の愛・絆」を意味します。「愛し愛される施設」を基本理念とするIMS(イムス)グループは、新しい都市型モデルとして医療・福祉サービスの拠点整備を進めてまいります。ご利用者さまの立場に立った安心・安全な介護福祉サービスの提供と、地域に開かれた施設を目指し、この施設がご利用者さま、ご家族さま、そして地域の方々から愛される施設になることを願いながら、皆さまとともに歩んで参ります。 ≪介護老人保健施設≫ 病状が安定し医療行為が必要とされない方に対し、看護・介護・リハビリテーションなど、包括的に専門性を発揮したサービスを提供しながら、明るく家庭的な雰囲気の中で1日も早くご家庭に戻れるように支援していきます。 ≪通所リハビリテーション≫ ご自宅で生活を送っている要支援・要介護の方が、心身機能の維持やリハビリを目的に、日帰りでご利用いただくサービスです。なお、施設までの往復には送迎車を利用。 ◇様々なサービスを提供しているクローバーのさと◇ 「大きな施設で働いてみたい!」⇒◎4つの棟があり、それぞれ地上4階建ての大規模施設! 「きれいな施設で働いてみたい!」⇒◎平成26年設立だから建物もきれい! 「様々なサービスを経験したい!」⇒◎10も超える様々なサービスを提供!自分にあったサービスを! 「介護ってどんなことをするか不安…」⇒◎しっかりとした教育制度!ラダー制度もある! 「無資格者・未経験でも大丈夫?」⇒◎無資格者には資格取得支援制度あり!未経験者でも丁寧に教えます! 介護業界に新しく踏み出す方はもちろん! すでに介護業界で働いている方もキャリアアップの施設の一つに! ☆クローバーのさとは皆さんと仕事できる日をいつでも待っています!!☆
家庭的な雰囲気のグループホームです。 2ユニット18名の方が入居されています。 利用者様と一緒にお料理をしたり、お買い物に行ったり、和やかな日常を支援します。 職場も少人数で和気あいあいとしています。
わたしたち「秀風会」は、「親なき後も終生保護」の設立理念の下、利用される障がい者の方が最も安全な場所であり、ご本人、ご家族が安心して利用できる施設として取り組んでおります。おかげさまで昨年、設立50周年を迎えることができました。 また、利用者定数は九州で最大級の施設であり、職員がさまざまな障がいを抱えた方々へ寄り添うことを第一に利用者さまから求められるニーズに対し、可能な限りサービスを提供してまいります。
「地域に根差し、笑顔と一人ひとりの思いを大切にした生活をささえ手」を理念として、日々、認知症入居者の皆様の支援に取り組んでいます。2011年11月にオープンした定員18名(2ユニット)のグループホームで、入居者さまや、ご家族が安心できるアットホームな雰囲気を大切にしています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
「地域の中で自宅にいるかのような環境で穏やかに暮らしている」というコンセプトを実現出来るように、ホームのつくりは家そのもの。町内会にも所属し、地域創生を使命として活動・運営しています。 ■安心福祉の会について 名古屋市内にて介護施設「グループホーム和樂」「グループホーム和泉」を運営しています。 また、今後は訪問介護・ショートステイ・介護付き有料老人ホーム等、随時介護事業を展開して参ります。 現在、名古屋市港区にある、「グループホーム和樂」と2023年7月にオープンする「癒しデイサービス 和愛」(名古屋市中川区)も募集しています。
\福祉に興味があれば大丈夫!/慈幸会でキャリアを積んでみませんか?? 「安心して働いてほしい!!」をモットーに 慈幸会では無資格未経験の方向けに資格支援制度を準備し、 新卒の方でも安心して働いて頂ける環境づくりをしております! また残業もほぼ無く、プライベートを充実させながらあなたらしく働いて頂きます! 職員通しの関係性も無く普段から若手の職員がベテラン職員さんに 「利用者さんにどう対応すれば良いか?や「困ったことがあるんですけどどうすればいいですか?」などの質問が飛び交いにぎやかに働いています! 少しでも興味があれば是非エントリーをお願いします!
通所介護ライズはリハビリ特化型デイサービスです。 食事用、運動用の2棟建てになっており、定員75名の大規模施設です。 専門職によるリハビリはもちろん、バリエーション豊かなクラブ活動も活発に行われおり、大規模ならではのサービスメニューの豊富さも特徴です。 また、ライズグループ内でも一番大きな施設のため、スタッフ数も多く、またスタッフの年齢層も20歳~60歳代の方まで幅広く、異業種からの入職スタッフも多数在籍しています。 また、小さなお子さんがいる子育て中のスタッフも多く、子供さんの急な体調不良等でもお互い協力し合いながら仕事ができる環境が整っています。
介護を必要とする地域の方々が安全安心に暮らすことができるホームづくりを第一に! 【ヒトハスももやまのこだわる介護】 1. 衣 季節を感じる衣の提供をします。清潔な衣類は心身の安全安心につながります。 2. 食 安全安心な食の提供をします。更には「食」を楽しめる取り組みをします。 3. 住 衛生的な環境の提供をします。「衣」にも「食」にも繋がる重要なことであります。 【ヒトハスももやまのこだわる取組】 1. 何事にも初心を忘れず基本に忠実に。 2. ホウレンソウのおひたしをたいせつに。 3. ありがとうの気持ちと言葉をたいせつに。
精神障害者の方が、主な支援対象のNPO法人です。 「希望の原石をともに磨く」、「対話で人は癒される」を理念とし、利用者主体で、利用者さんが自分らしく人生を過ごせるような支援を目指しています。 グループホームでは、その人が安心して住める場所として、また、その人らしい生活を実現できる場所になるように支援しています。管理的な支援ではなく、利用者さんが主体的であるように意識しています。また、少人数(共同型最大4人)と生活の場での支援なので、一人にしっかりと向き合えます。
「こどもステーション菊間」は市原市菊間にある、障がいのあるお子様が通う施設です。 未経験からスタートした職員も法人内には多数おり、保育士や児童指導員任用資格をお持ちの方はもちろん、資格や経験がない方でもご活躍いただける環境です。 「子どもと接することが好き」「子どもに関する仕事に興味がある」という気持ちがあれば大歓迎! まずは見学だけ…という方もOKです★
居心地の良さを生み出すものは、設備だけではありません。自分の存在や人生、想いを受け入れてくれ、共感が湧き、安心できることが居心地の良さの基本です。そのために私たちは家族的なサービスに努め、地域社会との交流を大切にしています。私たちが掲げる新しい介護とは、入居者様の変化にきめ細かく対応できることを意味します。 私達だから気付く事、感じる事があり、柔軟に素早く行動する事を常に心掛けています。
令和5年10月開設予定! 今宿にあるアーバンハートクリニックのグループ会社です! 介護事業所、カフェの他、子供食堂やお困りごとの相談等、地域の皆様が気軽に寄り合う場所を作ります。
特別養護老人ホーム「美山やすらぎホーム」は、平成6年に地域の皆様の暖かいご支援があり、全町を上げてのご協力により開設いたしました。いつの時代であっても変わらぬご支援、ご協力を頂いていることに感謝しなければなりません。 ご利用者の多くが美山町の方であり、地域性を生かした施設運営に心掛け、地域から必要とされる施設、愛される施設、地域の皆さんに「いつもありがとう」と声をかけていただける施設づくりに取り組んでいきたいと思っています。 ~特徴~ 【豊かな自然と時間に恵まれた環境】 日本の原風景を残す「かやぶきの里」にほど近く、名水の産地としても知られる豊かな山あいのまちに北桑会の各施設は位置しています。まちで出会えば気持ちの良い挨拶が日常的に飛び交う、人も自然ものどかで、素朴なあたたかみに溢れた環境です。 【職員への福利厚生が充実】 出産・育児と仕事を無理なく両立できるよう保育室などを整備して子育てを支援しています。出産時には祝金も支給。やりがいを感じる職場環境の充実と向上に向け多様な視点で独自制度も運用するなど福利厚生に力を入れています。 【研修であなたの将来をサポート】 介護職員から、リーダー、主任へ。職員の成長意欲や向上心に応える研修メニューが充実。法人・施設内での研修のほか、Off-JTやリガーレグループでの研修を実施。資格試験前にはスカイプなども活用した受験対策講座を開くなど豊富なキャリアアップのチャンスがあります。多様な事業を実施しているからこそできるソーシャル業務やケアマネジャーなど、希望することで他職種への道も広がります。
~Experience Type~ 子供達に楽しい体験を 一人ひとりのできた!を増やします。 べりい・べりいーGroupは、お子様の「成長・発達・未来」を応援する空間です。 子どもたちは将来、ひとりであるいていなかければなりません。 どんな状況下におかれても、自分をしっかりともち、 地に足をつけ生きていく力を 一人ひとりに合ったペースで、子ども達の未来・可能性を信じ、育んでいきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
大阪メトロ御堂筋線 「北花田」駅から徒歩5分とアクセスも良く、施設の周りには数多くの商業施設もありとても便利な立地の施設です。大家族のようなにぎやかさと、しっかりとプライベートの時間も確保できる、そんな施設でご利用者様の安全や健康をスタッフみんなでサポートしています。広めの居室もありご夫婦で施設生活を楽しむこともできる、そんな施設です。
ご利用者の状況に合わせて、自宅での生活を維持するために、24時間・365日の体制です。 ご利用者の生活スタイルに合わせた支援(必要な時に必要量の支援) そして、訪問・通い・泊まりはご利用者の生活スタイルに合わせ、必要な時に必要量の支援を行います。 例えば、朝食を作るだけの訪問。 夕方、入浴をするだけの通い 訪問をしたら、体調が悪く、そのまま連れて宿泊。 もちろん、万が一寝てきりになっても・・例えば、 訪問看護による、服薬管理・健康チェック 昼食を食べに来るだけの通い 今日は帰るのが不安・・という心配解消の宿泊 などなど・・サービスの内容・時間を優先するのではなく、ご利用者の生活に合わせ、病気や怪我、年相応に失われた部分のフォローをすることで、今までできるだけ変らない生活を支援することができるのです。 それにより、介護度1でも介護度2でも、昼間は、畑仕事を行い、近所とのお付き合いをし、夜は、お風呂だけ、夕飯だけをお手伝いする。という支援が可能なのです。
2005年開設の下町の老舗の有料老人ホームです。 72名定員で、要支援の方から要介護5の方まで入居されています。 一人ひとりの個別ケアを大切にし、介護職・看護職・機能訓練・事務職などがチームでケアに楽しく行えるような雰囲気づくりを心掛けています。 ご入居者の生活の流れの一例は、 8時 朝食 9時 バイタルチェック 10時 入浴 12時 昼食 14時 レクリエーション・体操 15時 ティータイム 17時 夕食 18時 就床 です。 お一人お一人の入居者様に合わせて、排泄介助・食事介助・入浴介助・移乗介助など支援しています。 働く側にとっても、ゆっくりと、そしてじっくりとご入居者様に関わることができる 魅力的な施設で、みんなで楽しく介護しませんか!?
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・練馬では、ご入居者1.5名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。また、常勤の機能訓練担当者もおりますので、歩行訓練や食事介助などの助言をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
■□ 施設紹介 □■ ・名鉄常滑線「聚楽園駅」から徒歩15分の立地! ・仕事は全員でフォローしあう風土が定着しています。 ・スタッフの意見もどんどん取り入れて、まずやってみよう!という事が多いです。 ・穏やかなスタッフが多くみんな親切です。入職して間もない方でも働きやすい雰囲気だと思います♪ ・スタッフが多く在籍しておりますので、しっかりフォローしてくれます! ・離職率が低く安定した職場です。 ※今後も、働きやすい職場環境作りには積極的に取り組んでいきます! ~当施設の魅力について~ ★地域に密着!地域に支え、支えられる存在であり続けたい! 地域連携を通したボランティア団体との共存をはじめ、地域と密接な関わりを持ってきました。 今後も福祉法人としての責務を果たし、地域の人々のお役に立てるように努力を重ね、関わる全ての人々と共に「育ち合う」ことができるように取り組んでいきます ★入居者様やご家族様はもちろん、共に働くスタッフにも幸せになって欲しい! 法人理念にもあるのですが、一つひとつの「出会い」を大切にしたいと考えております。 せっかくご縁あって一緒に働いているので、ここで働いている事を誇りに思っていただける様に、そんな職場にしたいと強く思っております! ★職員一同がポジティブ! 基本、否定はしない!が合言葉です。プラストークの空間を多く作り、皆の笑顔の時間を増やしたいと考えているため、できる範囲の中で最善を考えて、まずはやってみよう!の精神でいろいろなことにチャレンジしています。 職員一同、総じて明るい雰囲気で皆いきいきと働いてくれています!
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力してチームケアを行っています。質の高いケアサービスを届けるため、スタッフの情報共有やスキルアップが大切だと考えていますので、研修制度や会議での情報共有を定期的に行っています。また、明るく賑やかなセンターなのでケアの不安や疑問、シフトのことなど気軽に相談できる環境です。 オンライン研修で新しい知識の習得をしたり、エリア会議にて実技研修なども行いますので、働きながらスキルアップが可能です。また資格取得支援制度や、資格取得のための休暇制度があるので、より上位の資格を目指して頂くこともできます! 見学や相談も大歓迎です。お気軽にご連絡下さいませ♪♪
▼就学前の発達にご心配のあるお子さんのために▼ ・情緒の安定を図ります ・基本的な生活習慣を養います ・運動機能やコミュニケーションの発達を促します カトレアではこれらを目的とし、やさしい雰囲気の中で よりよい成長を援助いたします。 ▼カトレアの目標▼ ・構造化されたわかりやすい環境の中で、 自分でできること増やしていけるようにします。 ・一人ひとりにあった方法で自分の気持ちを 表現することができるようにします。 個別支援 ・子ども一人ひとりの発達状況や様子を基に「個別支援計画」を立案、 目標に向けての課題に対し支援します。 ・日々の療育を通して、目標の見直し「個別支援計画」を基に実施し、 個別支援の充実を図っています。
少子高齢化の進展に伴う様々な問題に、地域に根ざした社会福祉法人として3つの理念を掲げ、役職員が一丸となり社会貢献をいたします。 敬老園の理念 ・敬老園は、人間の尊厳を大切にし、柔軟な心をもってあらゆる可能性のある質の良い介護を目指します。 ・敬老園は、公平公正な施設運営を旨とし、変化する時代を的確にとらえ社会に貢献する健全な経営を目指します。 ・敬老園は、心と心の結びつきを基本とし、取り巻く全ての関係を誠意の熱意をもって構築することを目指します。 うつくしがはら温泉敬老園の紹介 松本市の美ヶ原温泉に位置する温泉活用型の有料老人ホームです。北アルプスを眺めながらゆったりとした時間が流れます。多目的ホールを利用して、職員が企画した活気あるイベントの実施や足湯の一般開放で地域の皆様と交流しています。入居者の皆様と施設職員との懇談会を毎月実施し、意見・要望をお聴きし運営に活かしています。
当法人では、「共に歩む」を理念としており、利用者様・ご家族・職員と共に歩んでいきたいと考えています。 また、慢性期・回復期における医療を担う地域の中核的な病院として、良質な医療が提供できるよう機能的で活力のあるチーム医療を心掛け、地域の皆様に信頼していただける病院づくりに努めています。