当施設は、4人部屋が中心の従来型多床室50床と、地域密着型ユニット型個室18床から構成されています。身体や精神に障がいがあるため、常時介護を必要とする高齢者が入所されています。 「その人らしい生活(家庭的な雰囲気)」をモットーに、入浴、排せつなどのお世話を致します。 また、地域との交流も積極的に行っており、地域に開かれた施設を目指しております。
一般的な介護施設では、1人のスタッフが3名以上の利用者さまを担当することもあります。しかし、ユニット型の特別養護老人ホーム『寿老の里』は、約10名の利用者さまで構成されるユニットが5つという小規模制。だからこそ、利用者さまもスタッフも毎日笑顔で過ごせるのです。 利用者さまの笑顔の理由は、一人ひとりへの丁寧な介護。担当の方に専念できるから、日々の生活だけでなく、一緒に趣味を楽しんだり、じっくり会話をすることに時間を使えるのです。絵を書いたり、歌ったり。ときには思い出話を聞いたり。朗らかな表情が、施設内には溢れています。 そのようなきめ細かなサービスができるのは、心に余裕をもって働ける環境が整っているから。シフトで勤務時間はしっかり調整されているので、残業は月10時間以下。年間休日も115日と、充実した働きやすさが整っています。 利用者さまが笑えば、スタッフも笑顔になる。その逆も同じです。こんな素敵な環境が整う施設で、笑顔を繋ぎ、幸せを生み出す仕事をスタートする、なんて選択はいかがでしょうか。
私たちは「元気を創る」という理念を掲げています。これは利用者様の元気はもちろん、スタッフや地域の元気も創り出そうというものです。このため、以下のような職場作りを推進しています。 (1)専門職として成長できる職場 知識・経験のない方が働く場合でも、安心して仕事ができるように新人研修を充実させています。介護や福祉の用語の解説や、車椅子の操作方法といった基礎知識からしっかりお伝えします。また、資格取得支援制度で介護福祉士や保育士等の資格取得もサポートしています。 (2)人間関係の良い職場 利用者様への援助方法で悩むのは健全な悩みですが、職場の人間関係で悩むのは無駄なストレスだと考えています。私たちは仕事に専念できるチーム作りを実現しています。 (3)家庭と両立できる職場 私たちの事業所で働く従業員は50%が女性です。そして多くのスタッフが結婚、出産を経て職場に復帰して活躍してくれています。法人内に保育園があることや、復帰後の仕事量や責任の調整が可能なことがその理由です。 また、無理な勤務変更や残業をお願いすることはありませんので、心身ともに安定して働くことができます。
「Tryus」は、アシックスが独自に開発したプログラムを使用する機能訓練特化型のデイサービスです。 ご利用者さまに「なりたい自分」を設定していただき、 頭と身体を活性化するトレーニングなどを行いながら目標の達成を目指すシステムになっています。
当法人の母体であるあゆみ作業所は、1979年11月に八日市養護学校の進路の保障をめざして 父母、教師、地域の協力者の願いを一つに開所しました。以来、障がいのあるひとの”働きたい、友達が欲しい…”などの願いに応え、地域の中で障がい者の労働と生活を援助する取り組みを続けています。 これからも障がいを持つ仲間がより豊かな暮らしを築けるよう必要な制度づくり、施設づくりなどをめざして努力します。
「地域の為に役に立ちたい」という想いの下、今年で開設28年目の施設です。チームワークを第一の職場です。いつもお互いに協力しながら、入所者様にとって暮らしやすく、スタッフにとって働きやすい環境を常に目指しております。繋がり(縁)を大切にしており、スタッフや部署、事業所間の連携は抜群です。藤苑はくつろぎの空間と生活を見守る諸設備、心身のケアを大切に行う事業を充実して、いつも快適な暮らしを営んでいただける施設です。ひとりひとりを尊重し、満ち足りた時を送ることができますよう、 まごころを込めて皆様と向き合っていきたいと考えています。職員採用につきましては、未経験者も大歓迎です。介護に挑戦したい方も大歓迎です。介護のブランクがある方も大歓迎です。とにかく 地域方々に一緒に関わりを持っていただける方大歓迎です。
当事業所は主に重度訪問介護・居宅介護・移動支援サービスを行っています。 利用者様の介助を通じて、利用者様それぞれが希望する生活を過ごせるようサポートをしています。 また、介助スタッフもそれぞれの生活スタイルを大事にして欲しいと考えており、原則服装や髪型は自由で勤務して貰っています。 休み希望も通りやすいので、趣味に時間を使ったり大切な人との時間を作ったりも出来ます。 利用者様も介助スタッフも皆が好きな事を楽しめる生活が出来る事業所を目指しています。
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。
隣接するバックアップ施設である介護老人保健施設「ナーシングホームさくらんぼ」との連携を図りながら、健康管理を行い、24時間安心して生活ができるよう利用者様を支援しています。
当社のデイサービスは、和の空間で利用者の皆様をお迎えしています。和のテーマが取り入れられた施設は、落ち着いた雰囲気と温かさが溢れており、利用者の方々に安らぎと居心地の良さを提供しています。 当施設では、利用者の皆様が心身ともにリラックスし、穏やかな時間を過ごせるように配慮しています。和のテーマに基づいたプログラムやアクティビティも多数用意されております。 また、栄養バランスの取れた食事も提供しており、利用者の方々が健康な体を保ちながら、美味しい料理を楽しむことができます。食事の時間は、利用者同士やスタッフとの交流の場でもあり、温かいコミュニケーションが生まれる大切な時間となっています。 和の心を大切にしたデイサービスで、利用者の方々の生活に豊かさと喜びをもたらすお手伝いをしています。
新しのつ幸生園では、障がいのある利用者様が『当たり前の日常』を営むことができるよう支援しています。利用者様が楽しめるようにレクリェーション、行事の提供を行っています。職員間のミーティングを毎月定期的に行い、利用者様へのサービス提供の課題を共有したり、解決に向けみんなで話し合いの機会を多く設けています。田園福祉の村新篠津で一緒に福祉の仕事に携わってみませんか?
発達の気になるお子様に対して、「遊び」や「楽しい活動」を通して支援させていただく通所訓練施設です。 小学生以上の学齢期のお子様を対象としており、個別での支援計画のもと、お子様一人一人に寄り添った支援を提供しています。
認知症の高齢者の方が、少人数の集団生活の中で穏やかに暮らしていけるケアの提供を目指しています。認知症ケアの職員として、その方々が笑顔で生活できる場を提供するために一緒に働ける方を募集しています。
福岡市早良区にあるデイサービスで介護スタッフを募集中!! ◆地域に根づいた、交流を大切にするデイサービスです。 ◆ご利用者様と共に生き、共に成長を目指して働いていただきます。 ◆20代の方から60代の方まで幅広い年齢層の方が勤務しており、アットホームな雰囲気です。 ◆定員:認知症対応12名、一般50名の施設です。 ◆職員全体でレクレーションを盛り上げたり、一致団結を大切にしています。 勤務は日勤シフト制となります。 年間休日110日以上ありますので、プライベートとのバランスも取りやすい環境です。 未経験の方でも丁寧に指導いたします。 研修制度が充実していますので、安心してお仕事を始めていただけます。
ゆり庵のグループホームはご利用する方お一人お一人が自分らしい暮らしを実現できるようにサポートするところです。 「いってらっしゃい」と笑顔で送り出し「おかえりなさい」と優しく迎える自分の居場所をつくります。
オシャレな石畳のあるセンター南(横浜市都筑区)に2019年2月にOPENしました。 吹き抜けの2階建で開放感のあるレイアウト。木目調のほっとできるカフェのような空間。 そんな安心できる場所で ”自分探し” と ”人付き合い” を支援しています。 専門性を活かした8つのプログラムを通して、人付き合いのコツを学びながら、感情、感覚などの発達凸凹の”困りごと”を繰り返し丁寧にまとめていくお手伝い。 学生(利用者)さんにとって大切な時間となるよう、知識を学ぶだけでなく、サークル活動や放課後、そこで生まれる様々なイベントや出来事を体感できるようお届けしています。 自立のための訓練も必要ですが、大いに学生(利用者)さんにエンラボで過ごす時間を楽しんでもらいたいという想いです。 それがエンラボ『カレッジ』たるゆえんです。 さあ、私たちと一緒に学生(利用者)さんの時間を生み出していきませんか?
☆不安だったり、わからなかったりすることがないように、プリセプター方式で1対1で教えます。。。だから安心。 ☆保育園児がいっぱい遊びに来てくれます。 ☆看取り介護も真心込めて行っています。 ☆ご本人の希望をお聞きし、喫茶店やよさこいを見に行ったりもしています。
昭和53年開設の医療法人で413床の施設で、高齢者医療やリハビリテーションに取り組んでいます。安全安心な医療と介護を理念に研修会や各種委員会活動を行い市内医療機関と連携しています。 病院413床(医療180床、介護233床)。介護保険居宅サービス事業、通所リハビリ(35名)、グループホーム(18名)と居宅支援事業所が関連施設としてあります。
南に連なる耳納連山の眺望には心が和らぎ、田園風景の中にある平屋の建物で2ユニット入居者様18名定員の施設です。最寄りには徒歩5分の圏域にJR筑後吉井駅があります。母体は、診療科21科・病床数343床の地域の救急医療を担う田主丸中央病院が母体となりますが、かかりつけの医療機関を軸にしながら安心してご利用いただけるよう、しっかり医療連携を図り支援しております。私たちの介護の姿勢は、キャッチコピーにも掲げている通りに、やさしい笑顔と謙虚な姿勢、地域の方と支えあい、穏やかな日々が送れるよう、思いやりの心で接することを要にして従事しています。グループホームの業務の特徴として、少人数で家庭的な環境と雰囲気の中で、自分らしさの生活を大切にしながら家族の一員として共同生活が送られるよう支援させていただいております。医療面からは安心した生活が送れるように、正看護師を専従体制として体調管理をしっかり行うことを志しております。地域との交流は、住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、今までの関係が断ち切れることがないように近隣住民の方との交流も大切にしています。人材育成の面からは、専従の担当者を決めてマンツーマン方式で、やさしく丁寧をモットーに教育環境に努めています。また、管理者はアセッサーの免許を取得しており、キャリア段位制度を導入して目指すレベルに到達できるように管理者が協同支援しながら職員の仕事の遣り甲斐に取り組んでいます。 現在職員数は16名、幅広い年齢層のスタッフが従事し、和気あいあいとした職場環境を軸としながら、信頼関係が築ける風通しの良い環境づくりに努めております。今年で開設18年目を迎える古き良き施設ですが、今年6月に大幅な改修を予定しておりリニューアル予定です。新しくなるひまわり3号館で是非私たちと一緒に働いてみませんか?お気軽にお問合せください。
利用者様とスタッフの夢を叶える介護を目的に、外出や施設内でのイベントが盛りだくさんの特別養護老人ホームです。 食事・入浴・排泄のお世話だけではなく、利用者様とスタッフの関わりこそが介護の楽しさの醍醐味です。 施設での取り組みをinstagramやtiktokでもアップして、多くの方にフォローしていただいております。介護の楽しさをもっと多くの人に知ってもらえる、気づいてもらえるような取組に力を入れております。 利用者様と一緒に食事を作ったり、農作業をしたり、利用者様のこれまでの生活や力を最大限に生かすケアに取り組んでいます。
利用者さまが笑顔になっていただくことが私たちの喜びです。チームケアをおこない活気ある職場です。
障がいのある利用者様の入所支援を行っています。 しいたけの栽培・出荷などの軽作業を中心に、利用者様がイキイキと生活できるようにサポートを行っております。
介護施設や病院等を定期的に訪問し、職員様向けに対して当社の大人用紙おむつの商品紹介、紙おむつの正しいあて方、選び方の説明や研修会をしていただきます。 (宿泊出張あり) 【誇り】医療と介護のトータルヘルスケア企業として社会に貢献します 【やりがい】商品を通して快適な排泄ケアを現場のみな様とともに取り組みます 【研修】OJTを通して経験と知識の向上を目指します
横浜市戸塚区にある介護老人保健施設です。自然豊かで眺めの良い高台にあり、お部屋からは四季折々の草花を楽しめる気持ちの良い環境に立地しています。 「ご利用者様の意思を尊重し、自分の家族のように親身で温かく心のこもった、きめ細かいケアを提供すること」が私たちのモットー。 介護のスペシャリストとして、日々技術と知識を高めながらご利用者様のサポートに努めています。
介護予防運動専門というデイサービスは、介護業界のなかでも新しいスタイルです! 若手スタッフたちが中心となり、このサービスを開拓&ご提供しています。 ご利用者様が前向きにケアやリハビリに取り組めるようにスタッフ全員で意見を出し合い協力し、 明るく笑いの絶えない空間づくりを実現しています。 みんなが笑顔で暮らすための大切なお手伝いをご一緒に! ブランクがある方や、経験が浅い方も安心してご応募ください! 『興味はあるけど、自分にもできるかな?』…そんな挑戦をお待ちしています! チャレンジ精神のある方をしっかり応援する施設です。 他業種から転職された方も多数活躍されています◎