~高齢者の機能再生をめざす、最先端のリハビリ医療を目指して~ 森山メモリアル病院は2000年(平成12年)4月に、外来診療と療養型病床群の位置づけで開院しました。介護の必要な入院療養はもとより社会復帰のためのリハビリテーション設備機能の強化を計るため2010年からは回復期病棟を開設しリハビリテーション科専門医による治療を行なっております。またリハビリ通院並びに在宅リハビリにも対応するため通所リハビリテーション事業所や、訪問リハビリテーション事業所を設置しております。 さらにシームレスな看護・介護の医療サービスを提供するため訪問看護ステーション、居宅介護事業所などを設置し地域住民のための医療・介護を提供できる医療機関として努力をしているところでございます。救急医療や高度な医療が必要な場合には急性期病院としての森山病院や、市内基幹病院と密接に連携しております。 病院の木目の廊下はやや年季が入ってきましたが、その味わいとともにノウハウを蓄積し、森山グループのもとトータルヘルスケアを目標に地域医療への貢献を目指しております。
この秋、栗原市瀬峰に温泉併設の通所・入所リハビリ施設を開設します。福祉施設としてはもちろん、一般の方も温泉や健康マシーンを利用できます。介護を必要とする人も、しない人もみんなが一緒に生きていける、そんな場所を一緒に作りましょう!
1972年に設立された知的障がい者支援施設で、生活介護事業と入所支援事業を行っています。現在70名の方が生活されていますが、年齢も20代から80代と幅広く、一つの家族のような構成といえるようです。 利用者の皆さんと一緒に生活していますと、障がい者だからって特別なことはあまり無いように思います。着替えが苦手な方、着替えは出来るけど季節や気温に合った洋服選びが苦手な方、歯磨きが苦手な方、ひげそりが苦手な方、お風呂が苦手な方、背中を上手く洗えない方、食べ物をこぼしてしまう方、食べることが好きすぎて隣の人の食べ物が気になってしまう方、いろんな方が居ます。そういう少し苦手だよって部分のサポートをするのが私たちの仕事だと思います。 養徳苑でも、利用者がその人らしい生活を営むことが出来るよう、入浴、排泄、整容、食事の介護のほか、創作的活動・音楽活動および生産活動の機会などを提供しています。また、利用者様からの希望の声が大きい買い物・喫茶などの外出機会や、季節行事を取り入れた催しを一緒に楽しむなど、「その人の人生の一時を共有している」という自覚のもと、利用者様の願いを追求し、実現できるような支援に努めています。 いっしょに働きませんか?
のぞみ介護は横浜市中心に活動する訪問介護事業所です。「地元に強い介護」をモットーに、地域のみなさまに最適な介護を提供しています。
「グループホームすみれ」は令和4年5月に小平市小川町のマンションの3Fの3室を借り切って開設した6名定員の生まれたてのグループホームです。同年11月には国分寺市北町に増設ユニット「こぶし」を定員4名で開設しました。 当グループホームは、介護はあまり必要ない自立度の高い人対象の生活の場であり、利用者さん同士が協力し合ったり、スタッフの支援を受けながら暮らしています。 利用者さんは、平日昼間は仕事場や作業所、デイサービスに通い、夕方から朝までが直接的な支援の時間帯になります。 また、服薬管理や通院の支援、お小遣い管理の支援なども、ひとりひとりの支援計画に基づいて行うことになります。
大阪府枚方市にて昭和54年より地域医療を支えてきた「中村病院」が母体の社会福祉法人です。高齢で病気や介護が必要なことでご自宅での生活が出来なくなった方への住まいと医療と介護の提供を続け、地域に根差した入所施設を心がけています。今後、特別養護老人ホームでも益々必要となる、医療ケアの充実を図るために中村病院との連携を図りやすい場所でオープンします。また、ご自宅での生活を続けていきたい方に「看護小規模多機能サービス」も併設しています。ご自宅でも訪問看護サービスのような医療サービスを提供していきながら、在宅ケアを応援していきます。
【会社詳細】 沖縄県那覇市にて有料老人ホーム、福祉用具の貸与、小規模多機能型施設など幅広い介護・福祉サービスを展開しています。地域に根ざし、地域のための介護福祉を提供するべく日々邁進しています。 【施設詳細】 地域包括支援センターかなぐすくは、那覇市より委託を受け運営しております。現在、計9名の職員(主任ケアマネ1名・保険師1名・社会福祉士1名・認知症予防推進員1名・ケアマネジャー3名・事務員2名)が在籍しております。また、20代~60代と幅広い年代の方が務めております。 新卒で活躍している職員もおり、未経験からでも成長できる環境を整えております。また、10年以上勤めている職員もおり、長く継続的に勤めていける環境も整えております。 【地域包括支援センターについて】 地域包括支援センターは、地域の高齢者の総合相談、権利擁護や地域の支援体制づくり、介護予防の必要な援助などを行い、高齢者の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とし、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として設置されております。
『介護老人保健施設五十忠(いとちゅう)』は平成26年に開設致しました定員100床の介護老人保健施設です。 入所サービスの他にショートステイ・通所リハビリテーション・訪問看護ステーション・訪問リハビリテーションの合計5つのサービスを運営しております。 ご利用者様おひとりお一人の個性やライフスタイル・自己決定を尊重し、いつまでもその人らしくいられる居心地の良い生活環境を整え、安心して毎日の暮らしを送れるよう職員一同全力で質の高いサービス提供を行っています。
当法人は肢体不自由児、重症心身障がい児者を対象とした福祉施設・医療機関です。 その中でなでしこは生活介護・児童発達支援事業を行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
神戸市垂水区を中心に訪問介護を行い、今年で16年目を迎えます。 ご利用者様が住み慣れた地域で、安心して過ごして頂けるよう ご家族様やケアマネジャと連携をとり 1人ひとりに合ったサービスの提供を目指しています。
当社株式会社エメラルドの郷は介護関連事業を展開するシンセリティグループの一員として、全国6都府県に、介護付き有料老人ホーム1施設、住宅型有料老人ホーム19施設、サービス付き高齢者住宅4施設、計24施設を運営しています。 ■プレタ豊中桜の町はこんなところ 大阪府豊中市に、2020年9月にオープンした24時間看護師常駐の住宅型有料老人ホームです!大阪モノレール「少路駅」より徒歩約8分。最寄駅が徒歩圏内にあり、ご入居者様の生き生きとしたシニアライフを応援します。閑静な住宅街にありながら、近隣のロマンチック街道沿いには飲食店やスーパーなどもあり、買い物ついでにお散歩も楽しんでいただけます。 ▼栄養バランスの取れた食事 食べることは身体と心の健康、そして喜びです。季節食材にこだわった充実の食事を提供しております。 ▼楽しいイベントを年間を通じて開催 お誕生日会やお花見・ご入居者様の作品展示会など季節を感じる楽しいイベントを開催しております。 ▼安心の訪問診療 医療サポート 各種医療機関との緊密な連携を図り、訪問診療の他、入院治療が必要な場合にも対応しております。
光林会は半世紀を越えて、沢山の皆様のご支援に支えられながら、障がいのある方々と共に歩んで参りました。児童施設から始まって成人施設やたくさんのグループホームの開設、そして就労の場や地域福祉サービスの充実、アートを紹介する場としての美術館のオープン…と、時代の要請や地域のニーズに応える形で事業展開を進めてきました。 その中でもルンビニー苑は、入所支援・生活介護・短期入所を運営しています。 生活介護では、しいたけの栽培や収穫に携わったり、織物や刺し子、また、描画などのアート活動にも取り組んでいます。
2014年に須賀川市西側、長沼・岩瀬地区の自然豊かな落ち着いた環境に開所。 グループホームと小規模多機能ホームを併設しており、平屋作りで明るくきれいなホームです。 スタッフ一人一人の個性が生かせる職場で、ご利用者との空間にはいつも笑いが絶えずとにかく明るく楽しい職場です。 ご利用者様が「安心」し「生きる喜び」を感じていただけるよう、日々の生活や季節の行事などにも工夫を凝らしながら、支援しています。 働くスタッフも、「いきいき楽しく」と「やりがい」をもって仕事ができる環境整備を進めております。
当施設は平成23年に篠ノ井にある博仁会桜荘社会福祉総合施設のサテライト型施設として開所しました。 特養29床、ショートステイ29床、デイサービス20名、小規模多機能型居宅介護29名の方が利用できる施設です。お部屋は全室個室となります。施設をご利用頂く方に、安心と笑顔を届け、地域社会に貢献できる施設として日々取り組んでおります。 川中島桜荘では新たに認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を開設する事になりました。そこで、一緒に働いて頂けるオープニングスタッフの方を募集します。パーソン・センタード・ケアを一緒に理解し、個々人が命ある限り、その人らしく生き生きと生活できる環境を提案していきましょう。
柔らかな空気のように、まちの中にありたい。身近な相談ができる施設、地域に住むすべての皆様にご利用ご活用いただける施設です。 1.地域での生活がよりよいものとなるように提案していきます。 2.たくさんのいろいろな方たちから愛される施設を目指します。 3.地域での課題には住民の方たちと協働し積極的に取り組んでいきます。
ご自宅での生活に近い環境を提供するため、ユニットケア(個室)中心の施設となっておりますが、従来型(多床室)も選択できるなど、ご利用者様一人ひとりの個性を尊重した生活環境の提供に努めています。1階には、地域に開かれた「地域交流スペース」を設けて、ボランティアによる季節の行事や催しを開催しています。また、知人や友人、ご利用者同士の交流が持てる環境も提供しております。
■概況 施設を見下ろすように聲える蓑堂山の絶壁は、市内でも有数の景勝地です。近くには、日本の滝100選にも数えられる米子大漂布や米子不動尊などの名所も数多くあります。天然記念物のカモシカやサルもしばしば訪れ、好環境の中でのびのびと生活しています。 ■施設の特徴 須坂市の東部、自然豊かな地に法人内最後の入所施設として誕生しました。本体施設の他グループホーム1ケ所があり、ショートステイやタイムケアの利用も多くあります。
▼就学前の発達にご心配のあるお子さんのために▼ ・情緒の安定を図ります ・基本的な生活習慣を養います ・運動機能やコミュニケーションの発達を促します カトレアではこれらを目的とし、やさしい雰囲気の中で よりよい成長を援助いたします。 ▼カトレアの目標▼ ・構造化されたわかりやすい環境の中で、 自分でできること増やしていけるようにします。 ・一人ひとりにあった方法で自分の気持ちを 表現することができるようにします。 個別支援 ・子ども一人ひとりの発達状況や様子を基に「個別支援計画」を立案、 目標に向けての課題に対し支援します。 ・日々の療育を通して、目標の見直し「個別支援計画」を基に実施し、 個別支援の充実を図っています。
株式会社きららホールディングスは、高齢者福祉事業(サ高住・ショートステイ・デイサービス・訪問介護・福祉用具・居宅介護支援・シェアハウス)、児童福祉事業(保育園・学童クラブ)、医療福祉事業(調剤薬局・訪問看護)、総合事業(不動産・相続・アカデミー・人材総合サービス・ペット事業)等福祉を中心に多数の事業を展開しています。職員の幸せを第一に考え、福利厚生も充実しています。 秋田市のメインストリート沿いにある「きららアーバンパレス」は地下1階~地上9階の総合福祉施設です。ショートステイ(78床)・サ高住(30床)・デイサービス(定員35名)・訪問介護・居宅介護支援・介護タクシーなどを運営しています。 未経験者や無資格の方にも安心してお仕事に就いていただけるよう、マンツーマンでの指導や、施設内で「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」が受講できる「きらら医療福祉アカデミー」もあります。また、介護福祉士国家試験やケアマネジャー試験へのバックアップもあります。認知症実践者研修、リーダー研修、社会福祉主事任用資格等受講の支援もしています。 きららアーバンパレス内には「きらら医療福祉アカデミー」他、「保育園」「学童クラブ」もあり。子育て中のパパやママと一緒に通勤できることも魅力の一つです。また、年末の大忘年会や運動会など、家族と楽しめる社内行事もあります。キャンピングカーを所有しており、職員には無料で貸し出しています。普通自動車免許で運転できるので、家族や友人たちとキャンプや旅行にご利用いただけます。 住居確保のご相談もきららライフサポート事業部で承ります。お気軽にご相談ください。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
障害者の支援・介助:援助や介護を要する知的障がいをもつ入所者を対象に ◇入浴、排せつ及び食事等の日常生活の介助・支援 ◇日中活動の園芸や手芸・内職作業,創作活動の支援等 を行っています。 障がいのある人たちが暮らしやすい地域づくり、“日本一の施設”を目指します。 一人ひとりのライフステージに応じた創造的活動や生産活動等、様々なサービスを提供します。
JR南武線、向河原駅より徒歩3分の駅近の事業所です。勉強会、外部研修会が充実しておりスキルアップができます。また職場内は和やかな雰囲気です。 有給休暇は希望通り取りやすいです。
戸建の民家を改装した小規模デイサービス施設です。お泊りサービスも実施しています。 「一期一会」の心で、その日にできる最良のサービスをご利用者様へ提供することをモットーとしています。 東京メトロ有楽町線・副都心線「千川」駅より徒歩4分と、アクセスに優れた施設です。
リバーパレス青梅は、昭和59年10月に法人2番目の特別養護老人ホームとして事業を開始しました。 圏央道青梅インターから車で約10分、JR青梅線東青梅駅から徒歩5分の地にあり、多摩川の清流が自然と見事な調和をした静かな住宅街の中にあります。 各階の窓側には多摩川が見え、特に新館リビングダイニングと浴室、4階デイサービスセンターからの眺めは、遠く秩父多摩国立公園の山並みと青梅市外地を一望する雄大で素晴らしいものがあります。周囲には学校、病院、スーパーなどがあり、日常生活の利便性と、地域交流を図りやすい好環境にあります。 現在、入居型事業、通所型事業など6つの高齢者福祉事業を展開し、地域の福祉拠点としてお客様の生活を支えさせていただいております。 また、「心身ともに元気な子供達を育成する」をキーワードに、地域の小中学生を対象とした無料学習塾の運営や、ランバイクチームTEAM RIVERの運営など、高齢者事業だけではなく地域全体を豊かにする取組みを推進しています。 「地域を明るく元気にする」リバーパレス青梅はそんな事業所になりたいと思っています。