和合せいれいの里は小さなお子様から100歳を超える高齢者が生まれてから最後を迎えになるまで、途切れなくサービスを受けることができる複合施設です。 特別養護老人ホーム(従来型、ユニット、地域密着型)、障害者支援施設の他、在宅サービス(ケアプランセンター、デイサービスセンター、ヘルパーステーション)、こども園、事業者内保育所が敷地内で運営させれています。 ~施設理念~ 和合せいれいの里の全事業所および全職員は、和合せいれいの里の利用者一人ひとりがその人らしい生き方ができるよう常に利用者の視点に立ち、そのために必要とされる質の高い適切な支援を切れ目なく総合的に提供する。 ~運営方針~ 1.利用者一人一人の価値観や生き方を尊重し自ら選び決めることを大切にします。 2.日一日を大切にすることにより人生の質を高め、心豊かな暮らしを目指します。 3.福祉制度を有効に活用し、利用者個人に合ったサービスを計画的に提供します。 4.実施する各種事業の連携を図り、利用者の状況に応じた自立支援を実施します。 敷地内だけでも高齢者分野、障がい者分野、保育分野と幅広い領域を経験出来、知識や技術を広げるチャンスが多数あります。 和合せいれいの里内での定期的な研修会や大きな法人での安定した人事制度、充実した福利厚生が自慢です!!
「Tryus」は、アシックスが独自に開発したプログラムを使用する機能訓練特化型のデイサービスです。 ご利用者さまに「なりたい自分」を設定していただき、 頭と身体を活性化するトレーニングなどを行いながら目標の達成を目指すシステムになっています。
<いずみ福祉会の特徴> ・一人一人の障がいに応じて精一杯対応します。 ・ご利用いただく方々の笑顔を一番、大切にします。 ・ご利用者一人一人の対応をしていきます。 ・ご家族がリラックスできる環境をご提供することを心がけます。 <いずみ福祉会の理念> 私は住む人が「健康で幸せになれる」家づくりを目指し、ここ神奈川で建設会社を営んで来ました。化学薬品やビニールを使わない、無垢の木と漆喰とで建てる家はおかげ様で地元の方々に愛されるようにまで成長いたしました。また、地元で奉仕活動などを通じて障がい者の方とふれあう機会があり身近に過ごす事が多くありました。 そんな時、障がいをお持ちのご家族と出会い、日々生活のその苦労話をお聞きして「なんとかしたい」と感じたことがこのいずみ福祉会を立ち上げるきっかけとなりました。 障がいをお持ちの方が安心して日中すこやかに過ごせる場所づくり、それこそ長年営んで来た「健康で幸せになれる」家づくりと、地域の皆様に何かお役に立ちたい、貢献したいという両方の思いを叶えることであると思い至ったのです。人は一人では生きていけません。「家族」「地域」「社会」に支えられて生きているのです。「いずみ福祉会」を通じて、皆様との絆をますます強く築くことが出来ますよう願っております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
グループホーム美鈴ヶ丘は、閑静な住宅地の美鈴が丘に隣接しながらも周囲を大自然に囲まれた2階建てのホームで、各階9名の方が生活されています。 認知症とともに生きる方々に、家庭的な環境のもとこころ穏やかに楽しい生活を送っていただけるよう支援しています。 同敷地内にケアハウス、デイサービス、企業主導型保育園があり、広場や遊歩道を整備し四季折々の風景が楽しめます。 社会福祉法人長生会は、福利厚生が充実、また新入職員への指導・教育研修にも力を入れており、安心して勤務いたける環境を整えております。
当施設は100名定員の特別養護老人ホームです。 昭和51年(1976年)に開設されこれまでに高齢者介護の経験とノウハウを積み上げてきました。たとえ心身機能が衰えたとしても、尊厳をもって生活していただけるよう支援を提供しております
『てくてくぷらすかにえ』は蟹江市近郊の障がいや発達に遅れがある子供に挑戦心・達成感・協調心をはぐくみ、子供が楽しめる、安心して過ごせる居場所を提供しています。 開設初年度の児童発達支援・放課後等デイサービスとなります。(3~18歳が対象) 保育士さん、児童指導員さんが活躍する環境で、子供たちの成長を一緒に支えていきませんか? 少人数制なので派閥もなく働きやすい環境です。 無料駐車場もあり車通勤可能です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)は、基本的に65歳以上要介護3~5の方が暮らしています。私たちは、介助や援助という介護サービスが必要となったご利用者が、その人らしい日常生活を送れるよう支援しています。 当ホームは「従来型」と言われる、多床室(4人部屋)が中心です。ケアワーカーと呼ばれる介護士が中核となり、施設内外の専門職と連携をしながら24時間365日、人生の大先輩であるご利用者に寄り添いケアにあたっています。
れんげ荘プラネットハウスは介護付きケアハウス20床のアットホームな施設です。 毎日、楽しい笑い声が聞こえてきます。 また毎月の行事が盛んで同じユニットや施設、行事で新しい出会いもあり自然と入居者様の笑顔があふれる施設です。
「川西小花の生活」では、「介護施設」にありがちな「機械浴槽」がありません。介護が必要になっても、お元気だった頃と同じような「日常生活」を送って頂くため、「施設でしか目にしないようなもの」はほとんど置いていません。ご入居者、ご利用者のできること、得意なことに目を向け、生き甲斐と役割を持って日々の生活を送って頂けるようお手伝いをしています。ご入居者の方々にとって「安心」して過ごして頂ける「家」を一緒に作ってみませんか。見学はいつでも受付ておりますので、是非一度お越し下さい。
主に身体障害の方の入所施設です。閑静な住宅地建ち、周辺に学校も多く、実習生やボランティアにも多く恵まれています。
大切にしているのは、ご利用者様と職員の方の笑顔。 えがおのデイで、どうすればご利用者様が笑い幸せを感じてご利用して下さるか考えて 「出来ないよりも、出来る事」を考えてサービスを提供しています。 「自分の笑顔=ご利用者様の笑顔」 職員が楽しそうと思った事は、どんどん取り組みます! 楽しんでお仕事をしたい方、認知症を学びたい方、そしてご利用者様の「えがお」を大事にしたい方 一緒に笑顔の輪を広げていきましょう!!
主に難病・身体障害の方を対象とした重度訪問介護を行っている事業所です。 訪問介護・重度訪問介護を組み合わせた24時間体制介護を行います。 ▼事業内容 1.「介護保険法」によるサービス 訪問介護、介護予防訪問介護 2.「障害者総合支援法」によるサービス 居宅介護、重度訪問介護 3.自費訪問介護サービス ▼主な提供サービス ●身体介護、日常生活全般の支援 ●気管切開や人工呼吸器使用者に対する痰吸引、及び経管栄養等の医療的ケア ●文字盤・口読み、電子機器等によるコミュニケーション支援 ●通院介助・外出介助・病院の付き添い ▼アプレ介護サービスの特徴 短時間の身体介護・生活援助に留まらず、難病の方や障害をお持ちの方、人工呼吸器を使用されている方など24時間・365日ケアを必要とされている方へのサービス提供に、長年の実績があります。前身となる会社は介護保険法が始まってすぐに創業しましたので、「訪問介護」でも「重度訪問介護」でも、業界の中では草分け的な会社です。 研修センターを用意しており、研修制度を充実させ、サービス提供責任者と先輩ヘルパーが後輩を育成・指導し、責任をもって派遣致します。 吸引・経管栄養の実施にあたっては、都が定める研修・認定を受けた介護職員が担当しています。 画一的な介護ではなく、サービスに携わる医療・福祉・リハビリ等の様々なスタッフの方々と連携を密に取りながら、多様な病状や利用者様の身体の状態に合わせて、総合的なケアを行っています。 住み慣れたご自宅で快適に過ごしたい・安心して在宅生活を送りたいと望まれているご利用者様・ご家族の皆様の意思やご要望をできるだけ尊重する介護サービスの提供を目指しています。 ご利用者様が住みなれたご自宅で自分らしく快適に過ごせるようにケアを行うためにも、働くヘルパーが心にゆとりとやりがい、そして自信を持ってサービスを提供できるよう、従業員一人ひとりも大切に、働きやすい環境づくりを目指しています。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
名古屋市守山区町北のデイサービス「健やかラボ守山 ~脳とカラダを考える~」では、常勤の介護職員として活躍していただける方を募集中です。 仕事は、入浴・トイレ・着替え・食事補助などの身体介護、レクリエーションや体操などの機能訓練補助、送迎業務などに従事していただきます。介護施設での実務経験が3年以上あれば、介護系の資格をお持ちでない方もご応募いただけます。資格取得支援制度があるため、働きながらスキルを磨き成長していける環境も整っていますよ。また、昇給・賞与があるので、あなたの頑張りが評価され仕事へのモチベーションにもつなげられます。 私たちと一緒に、より良い職場を作っていきませんか?あなたからのご応募お待ちしています。
ご入居されている皆様との「心」のつながったケアを大切にしています。 経験豊かな専門職を配置し、各分野の専門的な視点を加えながら、お一人おひとりに合ったケアで、「生活の質」の向上と「安心な暮らし」の提供に努めています。
利用者の自宅に訪問し、日常生活の介助や家事援助をお願いします。
当法人は肢体不自由児、重症心身障がい児者を対象とした福祉施設・医療機関です。 その中でわかばは医療型障がい児入所施設(主として肢体不自由児)、短期入所事業を行っています。
有料老人ホームサンビレッジ三鷹は、三鷹駅より徒歩6分の位置にある介護付き有料老人ホームです。部屋数は30。入居者様のプライベートを尊重しながら、気配りの行き届いたサービスを提供しています。広い浴場や広々としたラウンジも完備。介護のしやすさにも十分配慮された設備が整った施設です。 無資格から始められるお仕事です 資格や経験は問いません。初めての方にはしっかり指導しますので、介護のお仕事を始めるのにピッタリの職場です。夜勤が難しい方は、日勤のみの勤務も相談OK。無理なく働ける勤務体制を整えているほか、扶養手当などの待遇面も充実しています。また、介護福祉士をお持ちの方はキャリアアップも可能。将来を見据えた働き方ができます。
和モダンをテーマとした落ち着いた空間です。 認知症の非薬物療法として、施設の敷地内にある畑で家庭菜園を行い、育った野菜を収穫し、新鮮な野菜が食卓で召し上がっていただける「園芸療法・食事療法」やイベントなどで流しそうめんやBBQなど施設にていても日常で楽しんでいただけることを企画し、実施しています。
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、その内の5棟は大阪市浪速区、西成区にあります。職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 新宿ステーションは当社で最も多くの看護師が所属するステーションです。JR新宿駅直結のJRミライナタワー12階にあり、アクセスも見晴らしも抜群です。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
わたしたちは、仲間たちが、いつまでも安心して働き・学び・生活できる、社会の実現をめざします! はぐるまの会は、知的に障害のある仲間たちが力いっぱい働くための作業所と、 生まれ育った地域で生き生きと暮らしていくためのグループホームを運営している社会福祉法人です。 ヘルパーステーションみんとでは、利用者が住み慣れた地域で自立した日常生活または、社会生活を営むことができるよう、当該利用者の身体の状況及び、環境に応じて入浴・排せつ・食事等の身体介護、調理・洗濯・掃除の家事援助、外出に伴う移動支援、生活等に関する相談及び助言、その他の生活の援助全般を行っています。 現在、屋外での移動が困難な方の社会生活上必要な外出、余暇活動などの社会参加のための外出支援ヘルパーを大募集中です!