住み慣れた地域で可能な限り暮らしていくことを目指して日々地域に信頼して頂ける施設づくりに励んでいます。また多機能型のため多くの事業に携わることができ、子どもから大人まで幅広く支援しています。利用者様の笑顔を大切に日々の生活に彩りを与えられる、そんな支援を心掛けています。活動として当苑では楽しい行事がたくさんあります。節分・餅つき等の季節行事はもちろん月1最終土曜日には、わくわく活動を行っています。一から職員が企画運営を行い、パフェ作りからプラバン作り等、皆さんが楽しく活動できるよう考えながら私たちも一緒になり活動しています。
介護老人保健施設コスモス長野は、病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。入所中は、専門のリハビリスタッフによる個別リハビリ、日常生活における基本動作の獲得(起き上がる、立つ、歩く等)を行います。また、併設するクリニックコスモス長野では各種医療検査等を行っています。施設は『一般棟:100床』と『認知症専門棟:40床』に分かれており、認知症高齢者に対するリハビリテーションも行っています。施設の中庭には四季折々の草花が広がるイングリッシュガーデンや、面会に訪れたご家族とひと時を過ごして頂ける喫茶『ぷちカフェコスモス』があります。コスモス長野はご利用者の皆さまとご家族が安心して、日々の生活を楽しむことができるように様々な取り組みを行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
カリヨンの杜は、「病院」と障害者総合支援法の「療養介護事業所」及び児童福祉法の「医療型障害児入所施設」という枠組みで、「医療」「看護」「介護」のバランスを取り、お互い助け合って協力し。お子様一人ひとりとご家族を含め、トータルケアし、自ら受けたいと思う「医療」「福祉」の構築を目指しています。
「ラ・ナシカこうざい」での生活は元気いっぱいの専門スタッフによる体操から始まります。全身の筋肉をゆっくりとほぐしていく体操はとても人気です。そしてバランスの取れたおいしい昼食の後は、毎日行っているレクリエーションに参加したりゆったりお風呂につかったり、仲間と一緒にティータイムを楽しんだり。 そして何より明るく元気なスタッフが毎日の生活をサポートさせて頂きます。 ぜひ一度当施設へ足をお運びくださいませ。
老人介護の人口が増え待機者が多い中、地域密着型の特養を平成30年にオープンしました。自然豊かな町で利用者様に合った個人サービスを提供しています。ショートステイも新たに開設し、利用者様やそのご家族の支援の他に、地域で暮らすご高齢者の生活が困難になった時の受け入れ態勢を整え、そのご家族様にも安心していただけるよう、身の回りの支援を行うとともに、利用者様の心の満足について皆で知恵を出し合い。助け合い、日々学んでおります。
「グループホームウエルフェアあもり」は、認知症の症状がある高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中、スタッフと一緒に食事の支度や掃除・洗濯等の共同生活を行い、認知症の進行を穏やかにすることを目的としています。 当ホームは、社会福祉法人ウエルフェアコスモスのグループホームとして、犀北第2団地の閑静な住宅街に位置しています。お花見、夕涼み会、敬老会、紅葉狩りなどの四季を楽しむ行事と地域の方々との交流、また笑い声の絶えない毎日の中で一日一日を大切にしています。
2008年5月に千葉市稲毛区にOPENした住宅型有料老人ホーム『アミカヴィラ稲毛』はリゾートホテルのようなワンランク上の施設です。お客様の生活を豊かにするため充実した設備とアクティビティが充実している施設になります。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカヴィラ稲毛ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
三鷹市北野ハピネスセンターは昭和58年に開設され、今年で38年目。保健、医療、福祉連携のもと、三鷹市の障がい児者福祉のシンボル的な存在として長い歴史を刻んできた施設です。社会福祉法人睦月会が指定管理を受けて3年目、これまでの歴史の上に少しずつ私たちの色を加えながら、日々利用者の皆さんと共に過ごしています。 ハピネスセンターには、医療的なケアが必要な方や車いすの方、環境整備が必要な発達障がいがある方など、様々な方が通ってきています。様々な支援が必要な方を支えていくことがハピネスセンターの存在意義です。車いすでも、行動障がいがあっても、医療的なケアが必要でも…三鷹市で暮らしていきたいと思う誰もが笑顔で「楽しい」毎日を送れるよう一人ひとりを支えていきたい。そんな思いの下、皆で日々頑張っています。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
何事にも「プラス発想でオープンに楽しく」で課題を解決していこう! 私たち法人の理念は「敬愛の心」です。 私たちは、様々な人との関わりの中で生活を営んでおります。その営みを豊かにしていくためには、お互いに知り合っていなければ叶いません。
2019年4月にオープンした60名定員のデイサービスです。 三鷹市の閑静な住宅街にあります。 沖縄出身のエネルギーのある所長をはじめ、オープニング時から立ち上げを共にしてくれたスタッフが お客さまのためにできることを真剣に考えてサービス提供に繋げています。 開所から1年半が経過し、お客様の数も増えていることもありスタッフの増員のため募集をしています。 和気あいあいとしながらも「介護」の仕事を真剣にやっていきたいと考えている方であれば、 経験の少なさは関係ありません。 経験豊富なスタッフがしっかりとフォローしながら一緒に成長していける職場で是非、介護をの仕事を始めてみませんか?
当園では、単に「お預かりする」だけではなく、 成長支援型施設として、「医療」「教育」「研究」「福祉」と様々な分野で国際的にも運用されている 「応用行動分析」「適応行動分析」の専門ツールを使用しております。 お子様の特徴を6つの領域毎に細かく解析して数値化することで 「今」何が必要なのかを明確にし「将来」に向けて何をすべきかを確認をしながら 成長に合わせ、将来を考えた療育プログラムを計画していきます。 また、専門スタッフが活躍できる職場です。 言語と聴覚機能訓練の専門家「言語聴覚士」 幼児教育の学ぶ場をつくるエキスパート「こども環境管理士」 子どもの特性に合わせ自立をサポートする「発達支援教育士」 問題を抱えた子どもに寄り添う「保険児童ソーシャルワーカー」等 様々な分野の専門スタッフが実際に支援いたします。
10名の利用者が生活している障害者のグループホームです。
あいる訪問介護ステーションの「あいる」は英語のI'll(I will)から。あいるには「I'll=私は(自分の意志で)~します。」という想いを込めています。 ☆利用者様のI'llを大切にしたい☆ 利用者様の暮らし、こだわりを尊重し、こだわりに寄り添ったサービスを提供しています。 ☆働く人のI'llを育てたい☆ ~すればサービスの質が向上する、~すれば仕事が効率的になる等、働く人の意思や想いを大切に、そして育てる環境です。 ☆あいる訪問介護ステーションのI'll☆ 「介護の仕事が好き」というメンバーが集まっています。介護はやりがいのある仕事、楽しい仕事だと、もっと多くの人に知って欲しい、そして伝えていきたいです。
1963年、創設者石田啓介によって『石田工業 あじさい園』として開所したのが始まりです。 その後、2003年に社会福祉法人『白蓮』としての認可を受け、翌年には現在の『もりやま作業所』へと至りました。 法人としては、守山市を拠点とし、就労継続支援B型事業定員28名、生活介護事業定員12名、共同生活援助(グループホーム)定員8名/4名、職員約30名で計3施設を運営しています。 設立当初から「地域の障害者の働く場」という役割を掲げ、現在も形・名称を変えながらもその役割を担い続けています。
生活援助・身体援助 要支援1~要介護5の方が対象です 当事業所の訪問介護員は、要介護者の特性を踏まえてその方が有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように入浴・排せつ・食事の介助・その他生活全般にわたる援助を行っています。
介護を必要とする地域の方々が安全安心に暮らすことができるホームづくりを第一に! 【ヒトハスももやまのこだわる介護】 1. 衣 季節を感じる衣の提供をします。清潔な衣類は心身の安全安心につながります。 2. 食 安全安心な食の提供をします。更には「食」を楽しめる取り組みをします。 3. 住 衛生的な環境の提供をします。「衣」にも「食」にも繋がる重要なことであります。 【ヒトハスももやまのこだわる取組】 1. 何事にも初心を忘れず基本に忠実に。 2. ホウレンソウのおひたしをたいせつに。 3. ありがとうの気持ちと言葉をたいせつに。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
工房スペース 日中活動として工房スペースにて絵画、陶芸、手芸など、それぞれに合った自助具を必要に応じ活用して製作作業をしています。 工房作品の展示・販売 工房ショップにて、展示や器や小物の販売を行っています。 一つ一つ手創りした「ぬくもり陶芸」や様々な手工芸品・キャンドル・石鹸など、他では手に入れることのできない オリジナルグッズを取り揃えています。またCupid(クピド)以外の方々などとコラボ企画も行っています。 ショートステイ 入所施設に併設しているショートステイです。十分な広さを有した個室にて安心安全なサービスを提供いたします。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
世光寮は、子どもにとって「施設」ではなく、「おうち」での「くらし」を目指して、「個別化」「丁寧なお世話」に力を入れて、子どもの生活を支えています。 世光寮には9つのホームあり、子どもたちはそれぞれのホームに、6人~8人に分散して生活しています。職員もそれぞれのホームに配属され、限られたメンバーで暮らしています。 それぞれの「おうち」での生活を大切にしているため、施設全体が集まる行事や集団で行う活動は、していません。四季折々の行事やイベントごとは、ホーム毎に行い、旅行や外出は子どもと職員1対1で行きます。 職員は、衣食住の家事を行い、子どもと学校や勉強のこと、家族のこと、将来こと等の話をしながら、子どもが今後のベストな選択をして、将来、肯定的に歩んでいけるように子どもと準備をしていきます。
高齢者複合施設の中にある特別養護老人ホーム「創生園泉大沢」 複合施設のメリットを活かし、隣の住宅型有料老人ホームから転居される方もいらっしゃいます。定員は長期120名。ショートスティ20名。長期のフロアは10名ずつのユニットケア。1つの階に4ユニットあります。4階建ての2階から4階までが長期の方々がお住いになっております。施設では、季節感を感じて頂く為に、フロアの装飾を工夫したり、フロアごとに家庭的な行事も常に行っております。ご入居頂いている皆さまには、特養棟のみならず、隣の有料棟にお散歩に出かけ、お茶を楽しんで頂いたり、デイ棟にある売店にお買い物に行ったり、施設全体をお使い頂いております。働く職員に於いても、2015年にオープンして、まだ比較的新しい施設になりますので、働きやすさという点ではご満足頂けると思います。まずは、一度足を運んでみて下さい。ご入居者様、職員一同お待ち申し上げております。
ひまわり生駒苑は、終身利用型のホームであり健康でアクティブな方にご利用いただける施設です。 介護が必要となり、食事などの身のまわりの事ができなくなられた時には介護専用フロアで手厚いお世話をさせていただきます。施設内には看護士や介護スタッフが常駐し、緊急医療にも対応できます。 また入居者同士はもとより地域の人とにふれあいを重視するとともに、快適な生活の場の提供を目指して行きます。 施設には、温水プール、トレーニングルーム、浴室を始め、ヘアーサロン、カラオケルーム、ティールーム、カルチャールーム、茶室、多目的ホール、レストランに至るまで様々な施設・設備が揃い、ホテルとマンションをひとつにしたような高い居住性を持っております。
午前・午後の入れ替え制の機能訓練特化型のデイサービスです。 最新機器を使った運動プログラムで利用者様の身体機能と生活の質向上を 一緒にサポートしましょう!