ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
お客様が適切な介護サービスを利用できるよう、また介護をされるご家族にとっても安心した暮らしが送れるよう、どのような介護サービスをいつ、どのくらい利用するのが良いか、お客様にとって最適・最善のケアプランを作成することです。お客様お一人お一人の心身の状態にあわせ、またお客様ご本人とご家族の要望を踏まえて作成します。
長野県南部の飯田市にある当院は、昭和53年開設以来、脳・脊髄疾患における高度急性期治療を行う専門病院として、飯田下伊那地域(医療圏人口約17万人)の救急患者を受け入れてきました。現在の病床数は66床で、年間約200件の手術を行っております。また、積極的に最新医療を取入れることで、地域医療水準の維持または向上する気概を常に持ちつつ、日々診療にあたっております。
特別養護老人ホーム南小町は自然環境豊かな千葉県鴨川市に所在しております。 館内は開放感を意識した造りで、導線を配慮したバリアフリー環境を整えております。
求職希望の方に、まず最初に伝えたい言葉です。 遊びから学べること、伝えられることはたくさんありますし、 関係構築の上でもとても重要なことです。 子どもに「自分と一緒にいて楽しい・うれしいと感じてくれてるんだなぁ」 と思わせることができる大人は最強です! 子どもとの関わりが純粋に楽しいと思える人、お待ちしております!
☆2022年12月オープン!居室数55室☆ 世田谷区内で4ヶ所目の新規開設ホームとなります。駒沢大学駅からも徒歩約7分と程近く、通勤にも大変便利です!渋谷、二子玉川、溝の口にも乗り換えなしでアクセス可能なため、仕事終わりのプライベート にもオススメです。 ☆11月よりオープニング研修がスタートします
介護施設ではなく、『住まい』。 ご入居者様が『我が家』にいるかのうように、リラックスでき、 自由に快適な生活を送ることができる場所ーーー。 ご入居者様が心地よく過ごせるよう、まるでホテルのようなスタイリッシュな空間、 働きやすさと、安心安全面を考慮した、最新設備を導入しています。 日帰り旅行や、豊富なイベントも盛沢山。スタッフもご入居者様の笑顔も盛沢山です。 マニュアル通りではなく、日々、笑いとサプライズがある当社。 それが、チャーム・ケア・コーポレーションが運営する老人ホームです。 ◎チャームスイート緑地公園の特徴 当ホームの5階には庭園や多目的室があり、近隣の緑地公園を一望できます♪ 居室数は128室です。幅広い年代の方が活躍されている明るい職場で、 ホームイベントも充実しており、スタッフもご入居者様と一緒に楽しめると好評です!
加賀福祉園は、主たる障害が知的障害をお持ちの方が利用する就労継続支援B型事業(第一実習ホーム)、主たる障害が身体障害をお持ちの方が利用する就労継続支援B型事業(第二実習ホーム)、生活介護事業、児童発達支援センター(毎日通園、親子通園)、相談支援事業を同一敷地内で一体的に運営している施設になります。 また、地域との交流を大切にし、6月には紫陽花祭り、7月には夏祭り、10月には福祉園祭、3月にはお花見喫茶を地域の方むけに開催しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
アゼリア館は要支援から要介護5の方までのご入居が可能な高齢者住宅です。24時間常駐の介護職員のほか、看護士、機能訓練士、栄養士が連携しご入居者様の毎日の暮らしと健康をサポートします。 また、日常の受診や緊急時の対応など、近隣医療機関をはじめ外部の訪問診療、訪問歯科、訪問薬局との協力連携により医療面のサポートが必要な方も安心してお住まいいただくことが出来ます。 当施設の徒歩5分圏内には北広島市役所、生協、ホームセンター、大型家電量販店が揃うほか、令和5年には日本ハムファイターズの新球場がオープンする環境となっています。
障害を持たれた方達の生活全般を支援します。食事や排せつ、入浴など身のまわりの支援とともに、お話相手、見守り、寄り添い、レクレーション、外出の同行、など丁寧に行い、マンツーマンのサポートを基本としております。 ☆2022年12月に新たに2軒目のグループホームゆう(秦野市平沢)が立ち上がるので、今からオープンに向けて、人材を採用し利用者さんに慣れて頂けるように考えております。オープンまでは、既存施設のグループホームあんとみのりの家(生活介護)にて勤めて頂きます。
愛知県同胞援護会は、30年以上にわたり地域福祉に携わっております。春日井市にある「春緑苑」では、特別養護老人ホームをはじめ、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、グループホーム、訪問介護、ケアハウスなど幅広い高齢者福祉事業を行っております。 法人HPはこちら→ https://douen.or.jp/ 【福祉の仕事は、「キツイ」「給料がやすい」「資格がいる」と思っていませんか?】 ◎当法人では「職員の働きやすさ」に力を入れています。職員体制の充実を図り、定着率を上げることで、利用者さまにとってもいいケアができると考えています。処遇の改善はもちろんですが、職員の意見を聞くことを大切にし、2017年度は正規職員全員を対象に満足度調査を実施。結果をもとに、職員が本当に求めている働きやすさの実現を目指しています。現在は、書類の電子化やタブレット設備の充実をし、何かと書類が増えがちな現場において、スマートな記録ができるよう整備しています。 ◎他業界と比べ、介護業界の平均賃金が低いということは事実かもしれません。当法人では、安定した経営基盤のもと、健全な経営を徹底し、「人材の確保」と「人材の成長」のため、職員の皆さんが満足していただけるような賃金水準を実現しています。「福祉の仕事がしたいけど、収入面が不安」そんな方のためにも、入職後のモデル賃金も公開しています。 ◎福祉の仕事に興味はあるけど、知識も資格も無い…。そんな方でも大丈夫です。当法人では、福祉関係の資格をお持ちでない方でも働いていただけます。また、はじめは無資格であっても、福祉関係の仕事は、経験年数や研修を受けることで受験資格を得られるものがいくつもあります。例えば、国家資格である「介護福祉士」もその1つ。当法人では、介護福祉士取得に向けた研修を実施。約400名の介護福祉士資格を持つ先輩職員が、あなたの資格取得を全力でサポートします。 ○ここがポイント○ ・1000人以上の従業員を抱える法人で、安定感があり福利厚生などの制度が充実。 ・職員の約70%が女性。管理職(課長以上)にも女性の方がたくさん登用されています。 ・職員教育に力をいれています。 ・資格支援に自信あります!自分に合ったキャリアアップを目指せるような制度が整っています。
ここで生活しているご利用者様、ご家族様・地域の皆様、働く職員の笑顔のバランスを保つ事が運営の基本であると考えています。
児童デイサービスコンブリオは千葉県市川市にある児童デイサービス施設です。「発達に心配があるなしに関わらず、誰もが一緒に快適に暮らせる社会を築くためのお手伝いがしたい」という想いから設立しました。そんな当施設では現在、児童指導員のスタッフを募集しております。 -年間休日数125日と、休暇もしっかりと取得できるので、メリハリをつけて働くことができます。 -昇給・賞与制度があり、仕事に対して高いモチベーションを維持することができる職場です。 -資格取得支援援助の制度もあるので、更なるキャリアアップを目指すスタッフのフォロー体制もばっちり整っていますよ。 わたしたちと一緒に、発達障がいのあるお子様を育てるご家族のフォローをしていきませんか?あなたからの応募をお待ちしております。
社会医療法人若竹会つくばセントラル病院は茨城県牛久市の中心部に位置し。 病床数が313床の二次急性期病院です。 2013年には公共性の高い医療を担う「社会医療法人」に認定され、2018年には茨城県より地域医療支援病院、2019年には災害拠点病院の承認を受け地域の中心病院として活動しています。 総合リハビリテーションセンターは、 1、急性期・回復期から、維持期(在宅・施設)までの幅広いリハビリテーションサービスの提供。 2、小児から高齢者まで全ての年齢層の方々に対応したリハビリテーションサービスの提供。 2つの役割を担っています。 短時間通所リハビリテーションでは、ご自宅までの送迎により当センターにお越し頂き、 1時間から2時間で個別的リハビリテーションを提供しており、 1、自宅退院後の集中的リハの継続 2、外来通院リハが必要でも通院が困難 3、医療保険リハ終了後の継続 4、低下した生活機能の改善 など個別リハビリテーションが必要な方を対象としています。
ケアハウスこうべ甲南は平成20年にオープンいたしました。入居者の皆様お一人お一人がこれまでの生活を継続できるように、デンマークの介護住宅プライエボーリをモデルとして、寝室とリビングを区分けするなど居住性を重視しております。また、ご入居者1.5人に対して1人以上の看護・介護スタッフを配置。きめ細かな看護・介護サービスを提供します。同一敷地内では地域密着特別養護老人ホーム、小規模多機能サービス、ショートステイサービス、介護付有料老人ホームグランドビュー甲南、診療所(無床)などのサービスが提供されております。
さわやかいそうだ館デイサービスセンターは、住宅型有料老人ホーム内に併設する事業所です。街にも自然にも近い福岡市博多区井相田の恵まれた環境に立地しています。 充実した公共施設や生活環境、そしてきめ細かいサービスによって、安心と健康に満ちた楽しい毎日を提供しています。
◆介護付有料老人ホームとは 24時間365日ケアスタッフが常駐し、掃除や洗濯といった生活のサポートや食事や入浴などの介護を受けながら、安心して暮らせる住まいです。 <<ブランドコンセプト>> ☆クオリアの語源 英語で、感覚的な経験にもとづく質感のことをqualiaと言います。この言葉に「Quality care(質の高い介護)」という言葉を重ね合わせ、「クオリア」というブランドを作りました。在宅介護サービスで培った運営ノウハウを活かし、質の高い介護を提供したい私たちの想いがクオリアのブランドに込められています。 ★「共生を創る」「健康を創る」「生きがいを創る」の3つのコンセプト 全国45都道府県で介護事業所を運営するアースサポートだからこそできる、満足を超える感動のサービスをご提供します。 ♪~~施設の特徴~~♪ ●立地は、豊かな自然と歴史を感じることができる場所。 ●職場メンバーは、施設長、副施設長、看護師、ケアマネジャー、介護職員、調理スタッフ、事務スタッフ等々、多職種のメンバーでお客様にサービス提供しています。 ●総室数:60室 ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/qualia/qualia-higashiurawa
優っくり村石神井台沼辺では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
【い】つまでも 【く】らし慣れた地域で 【歩】いて欲しい という想いを込めて、元気に暮らしていただけるように、歩行に力を入れ、酒井医療のパワーリハビリ専用マシンを使って、利用者様の自立を支援している自立支援型デイサービスです。 ご利用者様のひとりひとりに計画をたて、その方にあったリハビリを考えておこなっています。
豊かな自然と恵まれた生活環境にある住まいで、今日一日一日を大切に、ご利用者様の思いに寄り添った生活を支援します。隣接するみどりケ丘保育園との交流も日常的に行っており、ここで過ごしてよかったと思えるグループホームを目指します。 ○豊かな自然と恵まれた生活環境にある住まいが魅力です ○ご利用者様の個性と感性を活かしたケアを行い生活のパートナーを目指します。 ○長年住み慣れた環境を演出し、安らぎのある生活環境を提供します。
日中活動多機能施設としては県内有数の規模を有するせせらぎ会。 御所園では以下の事業をおこなっております。 就労支援継続B型(利用者定員55名) 学校給食パンやもちふわ高級食パンの製造 クッキー、焼きドーナツ等の焼き菓子製造 プラスチック製品組み立て、清掃業務など 生活介護(利用者定員25名) 障がいの程度が重いご利用者さんを対象とした日常生活訓練やレクリエーションを提供。 居宅介護事業 行動援護・重度訪問介護・移動支援事業等 ご利用者さんにイキイキと活動していただくためには、職員も活き活きと活躍できる環境づくりを日々めざしております。
特別養護老人ホームを中心にした総合的なケア拠点です。ここでは、終末期ケアにも積極的に取り組み「最期まで看取る」介護職の真髄を実践しています。玄関前にはバスケットボールコートがあって、夕方や休日にはたくさんの学生が遊びにきます。地域の新しいセイフティーネットワークづくりに力をいれており、教会や、学校、葬儀屋さん、病院、市役所など多彩なメンバーが集まる地域ケアネットワーク「スパイダーネットやしお~」も運営しています。市民がつくる地域包括ケアを提案していきます。
「ここは安心できる場所」と心から思ってもらえ「私は大切にされている」と実感してもらえる生活感を大切にしています。その人らしく生き生きと毎日を送っていただいております。入居者の方々と共に生活を楽しみながら、仕事を通じて感動や人間的な成長も実感できる職場環境です!