福山市蔵王町に立地する定員18名のグループホームです。 車通りの少ない静かな環境の中で、入居者様の出来ることを一緒に探しながら生活しています。 スタッフ同士”お互いさま”の気持ちを持ち、体調不良時や育児休暇など協力して楽しく仕事をしています。 入居者様や一緒に働くスタッフとのコミュニケーションを大切にできる方、明るく前向きに仕事に取り組める方、体を動かすことが好きな方、三菱電機ライフサービスが運営する「なごみ」で一緒に働きましょう。
定員60名、八幡西区則松の介護付有料老人ホームでのお仕事です。 福利厚生が充実しており、無資格から介護を始めた職員さんや、育児休業制度を利用して長く勤めていらっしゃるかたもいます。 有給休暇消化率100%!夏季休暇、冬期休暇もありプライベートの予定もしっかりたてることができます。
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。 こんな思いを共感していただける仲間を募集しております。
豊中市庄内・服部地域を拠点に 訪問介護 居宅介護支援 通所介護 福祉用具貸与・福祉用具販売 など 訪問介護を専門にしてる施設で 猫がいる楽しい会社です。
かがやきでは、住み慣れたご自宅でいつまでも充実した生活をお送りいただくためにホームヘルパーがお手伝いしています。 【身体介護】 入浴介助・食事介助・排泄介助など 【生活援助】 調理・洗濯・掃除・買い物など かがやきでは地域のみんなで支え合うことをモットーに若手から中堅の職員まで幅広い世代が活躍中です!
従来型(多床室)の特別養護老人ホームです。 入所104床/ショートスティ4床と、1フロア18床と比較的少人数となっております。 日本語のできる外国人職員も多数在籍している為、広く交友関係を持つこともできます! 事務所で猫を飼っています。ご利用者だけではなく、職員のことも日々癒してくれています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
保育園が併設されている複合施設となっており、園児との交流であったり天気の良い日は敷地内の園庭にて遊んでいる園児たちをテラスから眺めたりすることができます。 また、テラスの目の前には大きな桜の木があり、春には身近でお花見を楽しむことができます。
室蘭市の中心地にあり、交通の利便性も良く、広々とした共用スペースは 地域の皆様のコミュニティースペースとしてお使いいただいている施設です。
ハートフェルトフローラルプロジェクトでは、 ご利用者様それぞれのペースで就労していただけます。 ご利用者様には雇用契約がないため、利用期間の制限などもなく、ノルマや納期などを気にする必要もありません。
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
尼崎市が設置した児童・障がい・老人福祉分野の施設を管理運営し、尼崎市と一体となった社会福祉事業の進展を目的としている社会福祉法人です。 児童発達支援センター「尼崎市立あこや学園」は、1歳半から就学年齢前の発達に遅れやその疑いや心配のある子ども達が学園バスで通園し、集団生活を通して社会性を伸ばし、自立に必要な生活習慣を体得することを目的としています。 ・個々の子どもの発達を把握し、保護者と共に、個別支援計画を作成し、一人ひとりにきめ細かな療育を提供します。 ・家族支援として、保護者研修、療育相談、懇談会などに力を入れています。 ・家庭と学園、そして地域との連携を図り、子どもの全面的な発達を促します。 障がい児相談支援事業を行っています。 福祉サービスの利用援助、社会資源を活用するための支援、社会生活力を高めるための支援など、 障がいをお持ちの方が地域でいきいきと自分らしく暮らすことができるように一緒に考えます。また、障がい児支援利用計画やサービス等利用計画の作成を行います。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護は、利用者が可能なかぎ地自立した日常生活を送ることができるように、入所定員30人未満の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)が、常に開度が必要な方の入所を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上の世話などを提供します。 人間関係も良好で、支え合い、助け合いながら働ける恵まれた環境。未経験からスタートした職員も多く、一から育て、サポートする体制が整っています。
さわやか立花館は、立花寺(りゅうげじ)の高台にあり、とても見晴らしがよく福岡市内はもとより、志免・粕屋地区が一望できます。 周辺は公園が多く、緑が多いのが特徴です。また、交通の便も良く、利便性にも優れておりますので、ご家族やお友達も気軽に訪れて頂けます。楽しく面白い職員が多く、入居者様は、毎日笑いの絶えない生活を 送っていただいております。
2012年(平成24)年1月に開設いたしました朱雀(すざく)事務所です。 これまでおもに中京区の西部方面を営業エリアとして担当させていただいておりましたが、6年を経過しより皆様にご利用いただけるように 2018年7月1日より、訪問介護事業(ホームヘルプサービス)につきましては中京区全域を担当させていただくこととなりました。建物は4階建てで、ご相談などでお越しいただきやすいように1階にお客様の相談室を設けております。さらにご利用者、ご家族の皆様が利用しやすく、気軽に介護相談やお悩みなどがお伺いできる体制を整え、きめ細かなサービスがお届けできるように事業運営して参りたいと存じます。 事務所の名称は地元の朱雀学区にならって「朱雀事務所」と名付けました。これまで以上に中京区の皆様に喜んでいただける事務所づくりを目指します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます
ALSOKグループの認知症対応型グループホーム。せせらぎの小径 中宗岡時計塔の近くにあります。 生活を支援する事だけでなく、日常の散歩やその人にあったレクリエーション、季節に応じたイベント等を実施しています。 開設から15年経ち、介護スタッフもベテラン揃いです。 定員18名、3階建て3ユニット、一人一人に向き合った介護ができる環境です。 「家庭で暮らしていた環境により近い状態」でお過ごしいただくことを目指した全室個室の施設です。また、サービス品質の向上をテーマに、安全かつ安心してご利用いただくよう努力しております。職員が一致団結し、フレッシュで活気あふれる施設としてご入居者様をお迎え致しております。
アットホームで溶け込みやすい企業文化です。 サービスをさせていただくという想いを常に持ち、利用者様の「日常」をできる限り尊重したいと考え、 スタッフは制服ではなく私服で業務にあたっています。 スタッフのスキルアップやモチベーションをあげられるような制度や、 知識や技術の向上につながるような研修会に積極的に参加しています。 資格取得に対するバックアップもあります。 利用者様から選ばれる介護を目指しています。
2021年7月中旬OPEN予定 サービス付き高齢者向け住宅 彩那パレス 武庫之荘本町 サービス付き高齢者向け住宅を運営し、 ご自宅での生活がご不安になられた方の受け入れ先として、日々サポートしています。 私たちは、サービス付き高齢者向け住宅・訪問介護ステーション・訪問看護ステーション・居宅事業等の運営をしております。利用者の方に喜んで頂けるような事業を展開していく会社を目指しています。
ひだまり園は、高齢期を迎えた障害のある方々が生活されている施設です。
「70歳代を高齢者と言わない都市」大和市に新規オープン! セントケア看護小規模上草柳は神奈川県大和市に開設予定の看護小規模多機能施設です。 医療が必要な状態になっても、住み慣れた地域、わが家で安心して過ごしていただけるよう「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせた、オーダーメイドのサービスを提供します。また、看護師・介護士が「訪問」「通い」の中で看護サービスを提供します。 親会社は東証一部上場セントケア・ホールディング株式会社。トータルな介護サービスを全国規模で展開するセントケア・グループ(国内グループ企業26社、拠点数490ヶ所)は、全国24都道府県に450を超える営業所があります。セントケア神奈川株式会社は、県内70営業所を有するグループの要となる地域会社です。 施設の立ち上げを共に盛り上げてくれる方、ご応募をお待ちしております!
大垣中央病院では、優れた技術によるベストな医療環境を完備し、すこやかで明るい地域づくりをめざしています! 【診療科目】 内科、消化器内科、消化器外科、循環器内科、外科、整形外科、泌尿器科、肛門外科、リハビリテーション科、糖尿病内科、腎臓内科、リウマチ科 、人工透析内科
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
グループホーム ゆうきの家は第1ユニットを平成13年6月に、第2ユニットを平成15年6月に開設いたしました。各ユニット定員9名で運営を行っております。悠紀会病院の敷地内にございますので、医師が近くに常駐し、安心して生活することができます。 『皆様の、健康で豊かな生活を支えるために信頼される真心のサービスを提供します』を基本理念に掲げ、 ・家族の一員として共に生活する視点にたって過ごします ・残存能力を引き出し、その人らしく暮らせるようお手伝いします ・本人の意思を尊重し、あたり前の暮らし作りのお手伝いをします ・家族や地域と結びつきを大切にし、開かれたホーム作りに努めます をゆうきの家理念として、ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で、その人らしい生活を送るためのサービス提供を行っております。 本法人では病院、介護医療院、介護老人保健施設、小規模多機能施設、居宅介護支援事業所、訪問リハビリテーションの運営も行っており、医療から介護まで切れ目のないサービスを提供し、地域の医療・福祉に寄与しております。 また、法人全体の取り組みとして、内部研修・外部研修・学会参加の奨励や各種研修制度を通じた専門性の向上や人事考課制度、福利厚生などの充実を図り、職員も健康で豊かに生活が送れるように働きやすい職場づくりにも力を入れています。