〇明るく開放的な空間〇 施設内は白を基調とた内観で開放的な造りです。 また入居者様が生活しやすいよう、たくさんの工夫を施してします。 〇医療・看護・介護の連携〇 入居者様に安心して生活していただけるよう介護職員が常駐。緊急時にも24 時間ご対応いたします。 〇多彩なイベントを開催〇 花見などの季節にちなんだ行事や、運動を行ったり、ボランティアによる演奏会など楽しいイベントが盛り沢山です。 私たちは現在の豊かで平和な社会を築いてこられた方々に、 いつまでも生きがいを持ち続けながら楽しく元気に過ごして頂くとともに、 職員には、感謝・尊敬の念をもって自分の職務を邁進し、自身や家族、地域及び社会に貢献することを目指しています。
石狩市で平成23年に創業し、石狩市に根付いた介護サービス目指しています。最初は定員10名のデイサービスからスタートし、現在は石狩市花川にて定員18名の地域密着型の小規模デイサービスを行っています。小規模だから出来る事もたくさんあります!働く人のアイデアを活かす事も力を試す事が出来ます! 通所介護デイドリームの簡単なご紹介します。デイサービスは9:30~16:45のお時間で朝9時半までにご利用者様を事業所に送迎し、日中は機能訓練、入浴サービス、栄養管理したお食事、余暇活動などなど様々なサービスをご提供します。16:45にはご自宅への送迎を行います。 小規模だからこそできる事をしたいと考え、ご利用者様一人一人に合わせた過ごし方ができるようお手伝いしていきます。 働いている年代は20~70代と幅広くいますが、明るく職員間の交流もとれる事業所です。パートさんは主婦層が活躍しており、パートさん同士でシフトの調整などもできますし、勤務時間の相談などもお気軽にできます。例えばお子さんの運動会や季節行事、急な体調不良にも職員同士でみんなでフォローできるようにしています! 未経験・経験者問わず歓迎しています。 介護に興味のある方、ブランクのある方などぜひご相談ください! 未経験から入社した職員もおり、一から仕事を覚えるお手伝いをします。ご利用者様の生活を支える一部となり、楽しく仕事をしましょう!
広島岳心会の中で最初に設立された、知的障がいのある方のための入所更生施設「野呂山学園」が移転改築オープンしました。他のどの施設も築年数が浅く、介護者の負担を減らす機器を積極的に導入しており、きれいで快適な環境のもとでじっくり仕事に専念することがきます。 その他、多機能型事業所、グループホーム、特別養護老人ホーム、デイサービスなど、障害福祉サービス、介護保険サービスを幅広い分野で展開しています。 若手からこの道何十年の大ベテランまで幅広い年代が活躍中。
特別養護老人ホーム やすらぎの家では、自然の環境と心の環境を両立させ、地域住民の方々をはじめ多くの皆様にやすらぎを感じていただける施設を目指しています。 当施設では、常勤の介護職員として働いていただける方を募集しています。 仕事は、入所・短期入所されている利用者様の食事・入浴・排泄などの身辺介護全般に従事していただきます。 資格の有無や年齢を問わず活躍できますので、お気軽にご応募くださいね。 育児休業や介護休業の取得実績があり、あなたのライフステージの変化にも柔軟に対応できますよ。 また昇給・賞与があり、あなたの頑張りがしっかりと還元され仕事へのモチベーションを高められます。 当施設で、介護職員として活躍してみませんか? あなたのご応募お待ちしています。
私たちは、”障害があっても、地域の中で自分らしく暮らしたい”という思いを持っている方の願いをかなえるために、2021年5月に草津市山寺町にホームばとんを開設します。 ホームばとんは、生活介護事業を運営している特定非営利活動法人すまいるが新規事業として運営する共同生活援助です。 新築の建物で5名の男性入居者がゆったりと快適な生活が送れるよう環境を整えており、短期入所も展開します。
■□ 施設紹介 □■ ・名鉄常滑線「聚楽園駅」から徒歩20分の立地にあり、2016年に開設された施設です。 ・施設長をはじめ、穏やかなスタッフが多くみんな親切です。入職して間もない方でも働きやすい雰囲気だと思います♪ ・パート、アルバイトの職員もおりますが、正社員のスタッフも多く在籍しておりますので、しっかりフォローしてくれます! ・離職率が低く安定した職場です。 ・仕事は全員でフォローしあう風土が定着しています。 ・スタッフの意見もどんどん取り入れて、まずやってみよう!という事が多いです。 ※今後も、働きやすい職場環境作りには積極的に取り組んでいきます! 【 施設長よりメッセージ 】 ★入居者様やご家族様はもちろん、共に働くスタッフにも幸せになって欲しい! 法人理念にもあるのですが、一つひとつの「出会い」を大切にしたいと考えております。 せっかくご縁あって一緒に働いているので、ここで働いている事を誇りに思っていただける様に、そんな職場にしたいと強く思っております! ★私をはじめ、皆の考え方がとてもポジティブで柔軟です! 基本、否定はしない!が合言葉です。プラストークの空間を多く作り、皆の笑顔の時間を増やしたいと考えているため、できる範囲の中で最善を考えて、まずはやってみよう!の精神でいろいろなことにチャレンジしています。 そのせいか、各ユニットの特徴はあるものの、総じて明るい雰囲気で皆いきいきと働いてくれています! ★地域に密着!地域に支え、支えられる存在であり続けたい! もともとこの施設を計画した当初から、地域のボランティア団体との共存をはじめ、地域と密接な関わりを持ってきました。 今後も社会福祉法人としての責務を果たし、地域の人々のお役に立てるように努力を重ね、関わる全ての人々と共に「育ち合う」ことができるように取り組んでいきます
長時間の在宅介護に対応した障害福祉サービスの重度訪問介護を東京都を中心に提供しています。
☆☆令和5年4月 板橋区栄町に新たな優っくり村がオープンします!☆☆ 板橋区にオープンする施設では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践します。
ヒューマンサポート幸手南は2018年11月に開設。 全80室の介護付有料老人ホームです。 駅徒歩17分。マイカー通勤も可能。施設徒歩4分のところにはスーパー、薬局、100円均一など商業施設があり、買い物などにも便利です。快適な環境で働けることが魅力です。 【私たちの想い】 私たちは、ご入居者様一人ひとりの個性やニーズに合わせたきめ細やかなケアを提供し、安心してお過ごしいただける環境を整え、長生きがご褒美となる生活をサポートしています。 【特徴】 心温まるアットホームな雰囲気: 当施設では、家庭的な雰囲気を大切にし、ご入居者様が安心して過ごせる環境を整えています。笑顔が絶えないスタッフとご入居者同士のコミュニケーションが、心の支えとなっています。 専門的な介護サービス: 経験豊富な介護スタッフが常駐し、皆様の日常生活をサポートします。介護福祉士や看護師など、専門的な資格を持つスタッフが、安全かつ適切なケアを提供します。 充実したプログラムと施設設備: ご入居者様の生活の質を向上させるために、様々なプログラムやアクティビティを提供しています。また、バリアフリー設計の施設と設備が整っており、快適に生活できるよう配慮しています。 ご入居者様とご家族様の声に耳を傾ける: 私たちはご入居者様とご家族様とのコミュニケーションを重視し、皆様の声や要望に真摯に対応しています。 【サービス内容】 日常生活の支援(食事、入浴、排泄など) レクリエーションや趣味活動の提供 医療・健康管理のサポート 家族支援やカウンセリングの提供 地域との連携やイベントの開催
東京都大田区にある「就労移行支援・就労定着支援事業所 アクセルトライ おおた」は、障がいをお持ちの方が就職・復職できるよう支援します。 当事業所では現在、生活支援員を募集中です。実務経験は問いませんのでご安心ください。 日曜固定の週休2日制を採用しています。プライベートと仕事を両立しながら働いていただけます。 勤務時間は9:00~17:15と、短めなのも嬉しいポイントです。 【求める人物像】 支援の現場である以上、臨機応変な対応を求められる状況が多くあるため、以下のようなご対応ができる方が望ましいです。 ☆支援のニーズに合わせて形式ばらない柔軟な対応が可能な方 ☆ひとつの業務に固執せず、状況に応じて適宜必要な業務の対応が可能な方 私たちと一緒に利用者様の「働きたい」に応えませんか?ご応募お待ちしています。
御所野は緑に囲まれた自然豊かな場所でありながら近くには大型ショッピングセンター、地域で集えるコミュニケーションセンターや公園があります。また近くには医療機関も多くあり安心してお過ごし頂ける環境です。
東大井エリアで小規模多機能ホームを運営しております。 介護の仕事の目的は、ご利用者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
世田谷区駒沢の閑静な住宅街にある介護事業所です。
入所定員123名、ショートステイ定員7名での事業を行っています。 人の里・地の里・愛の里・福の里の4つの里を理念とし、利用される高齢者の方々が安心・安全に生活できるサービスを提供しています。
光の家療育支援センターでは、重症心身障がいを中心に幅広く障害をお持ちの方に対して、医療ケア、保育、教育等の支援を、通所、入所、相談など様々な形で提供しています。埼玉医科大学グループの一員として、また、地域に開かれた存在として、社会参加のための支援や、地域にお住いの方々への相談支援なども積極的に行っています。
家庭的な環境の下で、お食事・入浴・排泄などの介護や身の回りのお世話、生活機能訓練などを行います。
宅老所庵は民家を利用した地域密着型の通所介護です。 利用者さんには、まるでお友達の家に遊びにきたように、楽しくリラックスして1日を過ごしていただいています。 利用者さんと同じご飯を食べ、一緒にレクレーションやお出かけをして、生活の一部になれるよう心がけています。 小規模だからこそスタッフ・利用者さんともに、関係が深くあたたかい雰囲気です。 介護の経験に限らず、あなたの様々な人生経験が活かせる職場です。 ひとりひとりに合わせたきめ細やかな介護に興味がある方はぜひご応募お待ちしております。
住民が抱えているさまざまな生活上の諸問題を地域全体の問題としてとらえ、みんなで考え、話し合い、協力して解決を図り誰もが安心して生活できる「福祉のまちづくり」をすすめています。
介護の重度化による対応が行えるよう設備やリハビリ等の充実化を図っています。一方、ご利用される皆様が穏やかに過ごせることを第一に考え、季節感のある空間づくりや障子によって仕切られるお部屋等、多様な選択肢をご用意いたしております。
「住み慣れた場所で暮らし続けたい」という地域の方々の想いを受け止め、その“お手伝い”をする……、それが私たち杉樹会(さんじゅかい)の高齢者福祉に携わる原点です。 ご利用者様には“安心”と“生活の彩り”をお届けします。ご家族様や地域の方々には人の“絆”を大切にして共に歩むためのお手伝いをさせていただきます。 そこで働く職員はどの職種も『人にやさしく』『専門職としての力を発揮』『地域社会に貢献』を常に心がけます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当法人は、共働・共感・共生を合言葉に、 日々の主役である利用者様との関わりを大切にしております。 私たちは、ご利用されるすべての方に、より安心した生活と質の高いサービスを受けて頂くために、一人ひとりの職員が質の高い専門性とあたたかく優しい心配りを心がけることを、お約束します。
「老健こもれび」は、地域の方が幸せに年齢を重ねられるよう、医療・介護のプロとして地域への貢献を目指す金沢病院グループが運営しています。 在宅復帰率50%以上を維持し、全国でもまだ1割程しかない【超強化型】老健です。従来型・ユニット型を併設した施設です。医師・看護師・PT・OT・ST・ケアマネ・相談員、そして介護職が多職種連携し、ご利用者のご希望や状況に応じた支援を行っています。 こもれびは『従業員教育』に特に力を注いでいます。現在、15の委員会を設置し、勉強会や研修会を開催しています。老健での勤務が初めてであったり、介護自体が初めてという方でも基礎からしっかり学ぶことができます。また、ふるさとの先輩職員は80%が介護福祉士を取得しています。経験や知識が豊富な先輩がいつでも近くにいる環境ですから、安心して勤務できます。 開設21年目の実績と経験がある老健です。ご利用者様の中には「こもれび」を希望してくださるファンが多くいらっしゃいます。 ぜひ一度、実際に施設を見にいらしてください!お待ちしております。
地域で生活する「自分らしい生活の実現」に向けてサービス等利用計画を作成します。 その人に合った障害福祉サービスがスムーズに利用できるようにお手伝いします。 どんな支援が必要か、一緒に考えて計画書を作ります。 さまざまな相談ごとに応じます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
介護と医療による安心サポート環境でお迎え致します。管理栄養士によって作られたこだわりの食をご提供いたします。365日看護師が日中常駐の体制を整えています。 保育園(なでちゃん保育園)も近隣に同時開設致しました。スタッフにも働きやすい環境を整えております。