2016年11月に足立区佐野にOPENした介護付有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅『アミカの郷亀有』は開業当初より高い入居率を誇る人気の施設です。スタッフの定着率も高く、施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷亀有ではこんな方を募集しています! ・訪問介護職員として『1対1』の介護を実践したい方(訪問先は施設内のお客様のみです) ・新しい環境で新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
福祉用具の販売・レンタル、バリアフリーなどの住宅改修を手掛けています。 おもに、京都・福知山、兵庫・丹波といった北近畿エリアを中心に事業を展開。 少子高齢化に伴い、今後もますます需要が高まっていく福祉業界で、 景気の影響を受けることなく、安定した業績を維持し、成長を続けています。 当社は、社長との距離も近く、社員の提案も積極的に受け入れる環境があり、 「こういう事がやりたい」といった提案が、日々、生まれています。
法人内託児所あり!お子様がいる方のお仕事復帰を応援します。 入居者様の生活が充実したものになるように、相談にのったり、環境を整えたりするお仕事です。 長く職場から離れていた方、経験に不安がある方には、研修などでフォローします。 皆様に喜んで頂ける、やりがいのあるお仕事です。 給与、福利厚生、研修制度の充実など「働いてよかったと思える職場」を目指しております。 無資格の方も安心して働けるように丁寧な指導を行っています。 介護未経験の方や、専業主婦(夫)であった方、ブランクのある方も安心して働いて頂けるよう、丁寧な指導をおこなっています。 無資格の方は同法人の初任者研修を受講することも可能です! (資格取得支援制度で全額施設負担かつ、勤務時間に受講可能!) 時間帯も選択でき最短3時間から働くことができます。(相談可能) 車通勤可!託児所完備!(法人内施設にて)明るく元気なスタッフばかりで、気楽に相談できる環境で
ご利用者一人ひとりの人権を尊重し、ご利用者の立場に立ったサービスを提供します。明るく家庭的な雰囲気作りを心掛け、地域や家庭との結びつきを重視し、ご利用者が個性的豊かに過ごすことができるように支援します。 また、同じ施設内にある病院・老人保健施設等との連携によって疾病予防から治療介護まで総合的な援助を行うことにより、健康で安心できる生活を良い環境で送っていただくことを目的としています。
株式会社グレインは医療・介護を中心に福祉事業を展開しています。現在は刈谷市内に老人ホーム、ヘルパーステーション、名古屋に訪問看護ステーションがあります。 刈谷荘ついじホームは2022年4月に新規オープン予定の住宅型有料老人ホームです。未経験やブランクのある方でも経験のあるスタッフがサポートするのでご安心ください!まずはご利用者の方とコミュニケーションを取ることからはじめていただきます♪人と接することが好きな方、向上心旺盛な方であればどんどん活躍できます!管理者を目指したい方も大募集です! 資格取得支援制度を整備しておりますのでスキルアップやキャリアアップを目指したい方はご活用ください。 介護のお仕事に興味がある方など、ぜひご応募くださいませ!
札幌すこやか介護サービスは、訪問介護やデイサービス、グループホーム、高齢者向け住宅などを展開する介護企業です。 小規模だからこそ利用者様一人ひとりに丁寧に向き合うスタイルが高く評価され、経営も安定しています。今回募集するのはデイサービスセンターの生活相談員。土日(第3土曜日以外)がお休みで、夜勤もないことからプライベートとの両立もしやすい仕事です。 働くママも多いため、有休も「お互い様」で気兼ねなく取れ、時間有休の取得実績も数多くあります。さらに社長はとにかく身近でフランク。仕事でやってみたいこと、働き方の相談も絶対に否定せずに耳を傾けます。「介護の世界で楽しく働く」を実感してください!!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
■専門職による健康管理や介護者の負担軽減をサポート! 看護職員が疾患や健康状態を評価し在宅生活を継続するための健康管理を実施します。また介護職員がご家庭において負担の少ない介護方法をアドバイスいたします。 ■リハビリ専門職が自宅の環境・生活動作を評価 理学療法士・作業療法士が自宅での生活や住環境を評価。「まだできる」「もっとできる」のリハビリの視点で「できること」をひとつずつ増やします。 ■目標や課題に合わせた個別プログラム 退院直後のリハビリ目的や介護負担の軽減目的、認知症の進行防止目的など、一人ひとりの状態と介護力や住環境に合わせたサービスを提供します。
元中学校の寮を活用しています。 緑に囲まれた静かな場所で、山際の高台に建つ建物です。 内子の街並みや道の駅のからりが近いため、よく遊びに出掛けたりします。 また、地域との交流を大切にしております。
つばめ福寿園は、30年以上の歴史があり、建物は古いですが、清潔で物を大切にしている施設です。長年蓄積してきた経験を活かした上で、新しい取り組みである『自立支援介護』を実践しています。できなくなったことが再びできるようになった時の達成感や喜びを、お客様とそのご家族・職員が一緒に分かち合っています。
ストロベリーは、35室(定員36名)、1ユニット9名で構成されるケアハウスです。有名な二郎のイチゴ畑に囲まれた自然豊かな環境の中でご利用者一人一人にあわせた個別ケアを提供しています。 母体の恒生病院(神戸市北区)が協力医療機関となっている他、グループ全体では保育園や各種介護施設などを展開。 神戸を中心に地域に根差した法人です。
和合せいれいの里は小さなお子様から100歳を超える高齢者が生まれてから最後を迎えになるまで、途切れなくサービスを受けることができる複合施設です。 特別養護老人ホーム(従来型、ユニット、地域密着型)、障害者支援施設の他、在宅サービス(ケアプランセンター、デイサービスセンター、ヘルパーステーション)、こども園、事業者内保育所が敷地内で運営させれています。 ~施設理念~ 和合せいれいの里の全事業所および全職員は、和合せいれいの里の利用者一人ひとりがその人らしい生き方ができるよう常に利用者の視点に立ち、そのために必要とされる質の高い適切な支援を切れ目なく総合的に提供する。 ~運営方針~ 1.利用者一人一人の価値観や生き方を尊重し自ら選び決めることを大切にします。 2.日一日を大切にすることにより人生の質を高め、心豊かな暮らしを目指します。 3.福祉制度を有効に活用し、利用者個人に合ったサービスを計画的に提供します。 4.実施する各種事業の連携を図り、利用者の状況に応じた自立支援を実施します。 敷地内だけでも高齢者分野、障がい者分野、保育分野と幅広い領域を経験出来、知識や技術を広げるチャンスが多数あります。 和合せいれいの里内での定期的な研修会や大きな法人での安定した人事制度、充実した福利厚生が自慢です!!
定員9名のデイサービスです。 生活援助と利用者様の送迎業務をお任せいたします。
開設37年の従来型特養+ユニット型個室の合計100床の特別養護老人ホームです。 その他、居宅介護支援事業所やデイサービス、訪問介護事業所などの複合事業所です。 介護の仕事をするのが塩田ホームが初めての方も多数在籍しており、皆さん活躍されています。 ゆっくりお仕事をお教えしますので、続けられるかをじっくり考えられます。 その後の資格取得も応援いたします。また、小さいお子さんがいらっしゃる方など夜勤の免除や シフト調整などを行っています。ご興味ある方はぜひ見学を!
【 医療法人中野会について 】 明治34年から地域に根ざした医療を行い、100年を超える歴史がある医療法人です。 整形外科クリニックをはじめ、 介護老人保健施設やグループホーム、 特別養護老人ホームを運営している法人です。 『眞心』 『信頼』 『社会貢献』 『創造』 を法人理念とし、 医療だけでなく、介護や福祉を含めた社会貢献ができるよう努めています。
大阪市で「全室個室のユニット型」を取り入れた特別養護老人ホームです。「介護が必要になっても、普通の暮らしを営むこと」を大切にするのがユニットケアです。 私たちは、「介護施設」ではなく「暮らしを営む場所」でありたいと考え、日常の食事、入浴、排泄などの基本的なサポートだけでなく、その方がそれまでに大切にしてきたことを尊重し、終末期までその人らしい暮らしをしていただけるようお手伝いをさせていただきます。
・マザアス新宿は新宿区7丁目という都心でありながら閑静な住宅街の中に位置する地域に根差した複合施設です。小規模特養・ショートステイ・グループホーム・小規模多機能ホームという少人数単位のサービスがひとつの建物の中に集約しています。 ・小規模施設だからこその働きやすさがあります マザアス新宿は特養でも定員29名という小規模施設です。そのため大人数を少ないスタッフで介護するスタイルではありません。一人ひとりのご利用者とじっくり向き合える人員体制を作りたいと考えています。 ・良好な労働環境で働きていただけるよう努めています 心置きなくご利用者と心を通わせられるよう、給与面や勤務体制などスタッフが無理なく安心して働ける労働環境を整備しています。 ・資格取得支援制度について 介護福祉士など資格取得の際の受験費用や資格更新のための費用などを経済的に支援しています。実務をとおして経験を磨くと同時に資格取得を目指すことも可能です。
「訪問介護すずらん」は有限会社オンラードが運営する訪問介護ステーションです。 瀬戸市、尾張旭市、守山区周辺エリアでの訪問介護を行っております。 特長としては、 利用者が住み慣れた地域で、安心して暮らしていただけるように、 笑顔と心のこもった介護の提供を心がけています。
在宅サービスを提供していますので、夜勤はありません。 子育て世代から、幅広い年代の職員が働いています。 働き方もご相談に応じます。
私たちは介護支援専門員(以下ケアマネジャー)という仕事をしています。ケアマネジャーは、介護が必要になった方や、その家族と相談をしながら、今後の暮らしを支えていく相談援助の専門職です。介護が必要になっても障害が残っても「その人自身」は変わりません。自分が望んでいた事や夢に見ていた生活をあきらめる事なく、私たちと一緒に目指していきましょう。「その人らしく、そして住み慣れた場所で暮らしていけるように」一緒に考え、共に歩み、支援していきます。 その為に、様々な専門職とチームを組み、支援を実践します。医療関係者、各福祉分野の方たち、介護保険関係者、地域の皆さん、ご本人を取り巻く多くの皆さんと言って良いでしょう。支援させていただく中で知り得た秘密(情報)は必ず守りますので安心して下さい。そして、様々な事を聴かせていただける事に感謝します。困った時は助けを求めましょう。そして共に考えましょう。
『日々の何気ない会話』『自然にこぼれる笑顔』『いつも見守られている安心感』 入居者様のもうひとつの我が家と思っていただけますように。 そして、ご家族様にも安心していただけますように。 認知症をお持ちの高齢者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるように、少人数の入居者様が家庭的な環境のもと介護スタッフから入浴・排泄・食事などの日常生活上の支援を受け、共同生活を送る場所です。
宏仁会は、「高齢者とその介護をする女性を支えよう」との趣旨で昭和57年に法人格を取得し、昭和58年に特別養護老人ホーム清風荘を青森県平内町に開設しました。 また、社会貢献活も積極的に行っており、300人近いボランティアのサポートで、高齢者や障害者の皆さんがねぶた運行に参加する「ケア付き青森ねぶた『じょっぱり隊』」の事務局を平成8年から運営しています。 この度は、千葉県浦安市で運営しております、【地域密着型特別養護老人ホーム清風荘うらやす】での求人募集になります。 人権尊重の基本理念のもとで、日常生活のQOLの向上を目指して日々努めております。 私たちと一緒に、生涯住み続けられる町の拠点を作り上げていきませんか? 見学等もお気軽にお問い合わせください!
平成28年5月1日に此花区西九条に立地。JR・阪神西九条駅から徒歩1~2分。株式会社シダーが運営する介護付き有料老人ホームです。 24時間・365日安心できる介護および医療サービスと、自由で上質な暮らしを提供しています。 ご利用者様にはもちろん、社員にも誰もが生き生きと永く、元気で、その人らしく過ごせる喜びを分かちあえるよう努めます。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、72室の介護付有料老人ホームです。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ
千葉県船橋市にあります特別養護老人ホームプレーゲ船橋といいます。 施設は90名の定員でユニット型の施設になり、全室個室でプライベートな空間やパブリックな空間を完備しています。 施設の特徴 多職種協働によるケアマネジメント 利用者様にかにかかわるすべての職種が協働し、「できること」を増やすことや特養にいながら「家族と過ごせる時間の継続」を目指しています。 標準化 手順書やエルダー制度を活用し、職員一人一人のスキルアップやスキルの伝承を行い、利用者様に一定のサービスを継続して提供しています。 地域連携 地域の方、関係団体との連携を図り、まずは施設から「地域」に目を向けて外に出ることを意識しています。各専門職の活躍できる場を作っていきたいと思います。
宏仁会は、「高齢者とその介護をする女性を支えよう」との趣旨で昭和57年に法人格を取得し、昭和58年に特別養護老人ホーム清風荘を青森県平内町に開設しました。 また、社会貢献活も積極的に行っており、法人本部の青森県では、300人近いボランティアのサポートで、高齢者や障害者の皆さんがねぶた運行に参加する「ケア付き青森ねぶた『じょっぱり隊』」の事務局を平成8年から運営しています。 この度は、2021年5月よりオープン予定の【地域密着型サポートセンター清風荘舞浜】での募集です! 私たちと一緒に、一から生涯住み続けられる町の拠点を作り上げていきませんか? 見学等もお気軽にお問い合わせください!
周辺は閑静な住宅地です。 総檜造りの大浴場、囲炉裏など古民家を思わせる和風な館内で自慢の施設です。 川島町には同じグループの施設である川島クリニックなどがあり協力医療機関となっています。