1.一貫した救急医療を 1977年開設以来【24時間オープン、断らない医療】の理念に基づき救急医療を実施しています。2012年12月には大阪府より救命数急センターの認可を受け、重症度に関わらず地域のニーズに対応すべく日々努力しています。 2.高度先進医療への取り組み 患者様にとって侵襲の少ない、最先端の医療機器を備え、多くの検査・治療を実践しています。どの職種も、チームの一員として患者様の治療に関われるように日々研鑚しています。 3.スキルアップを惜しまない! 成長は本人の努力次第ですが、外部研修会への参加を積極的に促し、自己実現が可能になるよう支援しています。成長する意欲を多方面から全力でパックアップします。研修補助もあります。
上場企業のシダーグループが運営する99床の介護付有料老人ホームです。 「わじろの郷」では、きめ細かな配慮と、手厚く心のこもった介護をご提供いたします。 安全性と快適性に優れた、身体に優しいバリアフリー構造で、プライバシーにも配慮した、ゆとりの居住空間を確保しています。 毎日のリハビリなど活動に力を入れ、その方らしい施設生活の実現を理念としております。 日々の生活の中で生き甲斐を持ち、自立を目指す、新しい生活が待ってます。ご満足いただける充実したケアと信頼される介護を目指して、スタッフ一人ひとり心を尽くし、皆様のお手伝いをさせていただきます。
★キャリア教育を行う放課後等デイサービス・ヴィストカレッジ★ 就労継続支援事業(ヴィストキャリア)で培ったノウハウを生かし「より早い段階でキャリア教育ができないか」との思いで始まった放課後等デイサービスです。ヴィストカレッジでは、発達や知的に特性のある小中高生を対象に、キャリア教育を実施しています。 利用児童の6割以上が中高生。将来を見据えてスキルを高めたい小中高生が意欲的に来所されています。 社会としなやかにつながるために必要な「3つのスキル」を個別訓練・集団訓練で提供しています。 ■社会スキル訓練…ビジネスマナーやコミュニケーション、アンガーマネジメント ■生活スキル訓練…時間管理、金銭管理、余暇活動など ■運動スキル訓練…粗大運動、微細運動、認知機能トレーニングなど お子さんをただ預かるのではなく、個々に応じたスキル訓練を実施することで社会に出る準備をする放課後等デイサービスです。
2023年2月に新規オープンの放課後デイサービス・児童発達支援施設になります。 谷町9丁目から徒歩2分と通いやすい職場になります。 現在、児童発達支援管理責任者の方を募集中です! 児童の医療専門医が頻繁に訪問していただけますので利用者さんはもちろん、その保護者の方への相談や職員等に医療的な観点からのアドバイスを直接聞くことができます。 子供とコミュニケーションや訓練の支援等を行っていただきます 送迎もしていただく場合がございますが詳しくは面接の際にご説明いたします。 一緒に新規施設を創っていきませんか、ご応募お待ちしております。
重い障害のある方が多くの方と関わり、いろんな活動をするために生活の一部として通われています。 1人ひとりの障がいに合わせて必要な支援を行い、障害が重くても自分がやりたいこと、その方の思いを引き出し社会に繋がるお手伝いをしている場所です。
「あそこはいいね。あそこがあるから安心だ」と信頼される、地域に開かれた施設を目指し、施設に入居された方一人ひとりの生活習慣や好みを尊重し、今までの暮らしが継続できるようにケアすることを大切にしています。
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・渋谷本町では、ご入居者2名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。また、常勤の機能訓練担当スタッフもおりますので、歩行訓練や食事介助などの助言をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
施設は住宅街の中にありとても静かで穏やかな環境です。杉並区は緑も多く、近くに流れる妙正寺川は春になると桜が堪能できます。 グループホーム杉並沓掛は単独の事業所ならではの、家庭的で暖かい施設を目指しております。
サービス付き高齢者向け住宅は、一般的な賃貸住宅よりも高齢者が住みやすく、借りやすく、完全バリアフリーの住宅です。リクライニング車いすの方でも暮らしやすい広さと、介護が必要な方への必要なサービスが提供できるようになっております。 スタッフはベテランぞろいで、主婦さんが大活躍しています。仕事はOJTで日々様々なことを見て覚えて吸収できます! 利用者様とより近い目線で家族のような支援を行っています。
2020年11月に中四国のイオン店内に 初めて放課後等デイサービスを開所いたしました。 従来の余暇活動型のデイではなく、 専門的な要素を取り入れて活動をする、 弊社でも挑戦の部分が大きい事業所となりました。 パソコンを用いた学習用ソフト、ビジョントレーニング機械、 VRを用いたSSTなどを駆使して、利用者様の可能性を伸ばしていきます。
4職種(看護師、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士)が揃っており、利用者の状態に応じた対応が24時間体制で可能です。 研修会への参加や学会発表等を積極的に行っており、訪問看護ステーション内での症例検討会や伝達講習会を通じて全体の質向上を図っています。 又、併設病院である巽病院や巽病院介護老人保健施設との連携も可能であり、シームレスなサービス提供が可能です。
滋賀県大津市の社会福祉法人 ノエル福祉会は、生活介護事業・グループホーム事業を通して 障害を持つ人々が地域と共存し、自立した暮らしを送るための手助けをおこなっています。 障害のある人たちに対して、その障害の種類、軽重や発達課題にかかわらず 労働・療育・社会・教育・生活等を総合的に保障し、自ら社会の主人公になることを目指す砦とすることを理念としています。 ■ 障害福祉サービス事業所 ノエルしごとの家 ■ ○ 事業概要 ○ 事業開始年月日/ 平成 10 年 10 月 1 日 住所・電話番号/ 滋賀県 大津市 三大寺1-8 TEL 077-545-4121 FAX 077-543-9194 事業・定員・実員(令和6年10月現在) 生活介護事業 ・40名定員・現在38名利用 職員数(令和6年10月現在) / 20名(うち生活支援員14名・看護職員 1名) (ほか施設長兼サービス管理責任者・事務長・管理栄養士・調理員・事務員) 事業概要【生活介護事業】 *生産活動~菓子製造販売・リサイクル作業・下請け作業 *生産的活動~紙すき・下請け作業 *療育的活動~音楽活動・創作的活動・音楽療法(月1回)・体操・散策 他 * その他 ~利用者の自治会活動・ 一部土曜日に開所あり ・その他の提供サービス 送迎サービス・給食提供サービス
【病院の理念】 1:公正な医療を提供します。 差別なく、適切で科学的な根拠に基づいた医療を提供します。又、法律に基づいた医療を提供します。 2:医療の質の向上に努めます。 継続的に研修し医療技術の向上を図り、医療体制の充実を心掛け、効率的・組織的な医療を提供します。 3:患者さんや家族との信頼関係に基づいた医療を提供します。 医療情報の提供、説明を行い患者さん御本人の選択に基づいた医療を提供します。プライバシーを尊重し、守秘義務を守ります。 4:安心して医療を受けられるお手伝いをします。 安全への対応と事故防止に努め、安心できる医療提供体制をつくります。地域の他の医療機関や介護機関と連携し、入院治療・往診を含む通院治療を図り皆様の健康を守ります。
当施設は、 上新庄駅から 市バス95系統乗車をし豊里団地前下車 徒歩7分のところにございます。 <当社の管理者> 職員のキャリアップや労働環境の改善。お客様の幸せの実現を考え様々な取り組みを行っています。 <当社の労働環境> リフレッシュして頂くために、特別休暇や希望休はもちろん、有給休暇も取得して頂くことが可能です。サービス残業はありません。 <当社の教育への考え方> マニュアルがあり、施設の管理者やサービス提供責任者が責任を持って行います。 <当社のキャリアアップ> ライフステージに合わせて、お仕事を「選べる」「変える」ことができます。 管理職やケアマネージャーやサービス提供責任者を目指し専門性を高めながらキャリアアップすることが可能です。 また、都合のよい時間や曜日で働きたい。子育てを優先したい。パートとして働きたい。子供のために勤務時間を買えたい。子育てが落ち着いたので社員として勤めたい等家庭環境に合わせてお勤め頂けます。 当社は、頑張った分だけ評価される給与制度です。昇給・昇格だけでなく、資格を取得して頂くことでも給与を向上させることも可能です!
家庭での様々な事情により、家族のもとで暮らすことが難しく、社会的養護が必要とされる青少年が仕事や学校に通いながら、社会的自立に向けてステップを踏むためのホームです。 対象者は児童養護施設を退所した青少年や、義務教育終了後の青少年で、15歳から20歳(最長22歳)までを対象としています。
発達の気になるお子様に対して、「遊び」や「楽しい活動」を通して支援させていただく通所訓練施設です。 小学生以上の学齢期のお子様を対象としており、個別での支援計画のもと、お子様一人一人に寄り添った支援を提供しています。
「まごころと思いやりを大切に 地域に愛される施設」をモットーに、ご利用者お一人お一人の尊厳を大事にし、その人にふさわしい最善のサービスの提供をするとともに、地域に開かれ、愛され、地域福祉の拠点となる施設作りを目指しています。産休や育休制度などが整う働きやすい職場です。フルタイムで働きたい人、働ける時間や曜日に限りがある人、どんな人でも働ける環境をご用意しています。未経験の方でも、ブランクがある方でも不安なく働けるよう研修・指導体制も整っています。安心して働ける場所なので、気軽にお問い合わせください。
2003年の創設以降、3名の利用者様からスタートした当社は、利用者様、保護者様の目線から支援を提供してきました。 ご縁を大切にすることで、信頼とネットワークを少しずつ積み上げてきて今日の私たちがあります。 経営理念である、「CARE FOR ALL(全ての人たちにケアを)」の精神のもと、障がいに関わる全ての人の支えの一部になり、皆様が「ごきげんな毎日を過ごせる」ようサポートいたします。
■小規模多機能型居宅介護 見岳荘けんがくそう~けやき~ 長野県安曇野市で展開する宗明会が運営する見岳荘。 介護を受けるご本人の状態や、ご家族のご希望に合わせて 「通い」「泊まり」「訪問」の各サービスを柔軟に組み合わ せ。充実した施設と、人間性豊かな職員、24時間365日の 安心体制が在宅介護の日々に安心と笑顔をプラスします。 ■施設概要 ・通い 定員18名/1日 利用時間/7:30~19:30の間で随時送迎 (時間内であれば 何時間でも滞在可) ・泊まり(1泊2,500円) 定員6名/1日 利用時間/19:30~翌日7:30 ・訪問 利用時間/7:30~19:30(緊急時夜間訪問対応あり) ■スタッフ 看護師 2名 訪問看護兼務 3名 介護福祉士 10名(常勤5名、パート5名) ヘルパー2級同等 13名(常勤4名、パート9名) ドライバー 2名
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
湯の町として知られる別府は、毎分13万キロリットル(人が入浴できる温泉地としては世界一)の豊かな湯量を誇る日本有数の温泉地です。最も高地にある温泉地が『明礬温泉』です。その地名の由来通り、江戸時代から日本有数の「明礬」の採取地として知られています。
グランヴィラ大平は平成27年4月に開設しました。 グランヴィラとはGrand(崇高な)とVilla(邸宅)を合わせた造語で、『人生のゴールデンエイジを過ごすにふさわしい崇高な邸宅で尊厳に満ちた生活と最高レベルの介護・療養の環境を享受できるように』との思いで名付けられました。 私たちは最高レベルの介護・療養の環境を共に作り上げていく仲間を必要としています。 崇高な邸宅で思う存分、自身の持っている能力を発揮したいという方に是非ご応募いただければと考えています。 (注)敷居は高くありません。かなりアットホームな職場です!
〇共同生活援助(グループホーム) 〇短期入所(ショートステイ) 〇居宅介護 〇相談支援 〇生活介護 〇就労継続支援B型 ひとりひとりの願いに丁寧に寄り添いながら、安心できる居場所や支えてくれる人がいる暮らしをともに作ります。 療育活動や工房や農地でのモノづくりその販売まで、活動はとても多様です。そこに自分の役割があり、ともに取り組む仲間がいることは、社会の一員としての誇りとなり、やりがいにも繋がります。障害年金と合わせて自立した生活を送れるだけの工賃の実現を目指しています。
【入間藤沢幸楽園とは?】 ~入間藤沢幸楽園ってどんな場所?~ 皆さんこんにちは。入間藤沢幸楽園採用担当です! 入間藤沢幸楽園は入居定員120名の介護付き有料老人ホームで、約100名の仲間もともに福祉サービスを提供しております! また、駅からも徒歩5分と好立地な場所にあるので悪天候でも通勤ラクラクです! 【特徴その1:入間藤沢幸楽園の介護】 ~医療法人ならではの充実したサービスの追求~ 入間藤沢幸楽園では、医療と福祉の視点で介護サービスを提供しております。 老人ホーム内に診療所やリハビリ施設を併設しており、グループ内の医療部門と密に連携を取りながら24時間体制の医療体制を整えております。医療と福祉の協力体制を築くことでより質の高い介護サービスの提供を目指しています! ~居心地の良い職場づくり~ しかし、設備や体制だけ整えても、私たちの目指す介護は提供できません。 なぜなら、入居者様や職員にとって居心地の良い環境でなければ、入居者様に笑顔をお届けできる施設ではなくなってしまうからです。 入間藤沢幸楽園では、「報・連・相」のしやすい環境づくりを心がけています。その為、職場の風通しはとてもよく、コミュニケーション機会の多い、活気のある雰囲気です! 【特徴その2:働きやすさ】 活気ある雰囲気の理由は教育体制だけでなく働きやすさも理由の一つです! 長く続けていく上で、無理のない働き方を実現できるように日々取り組んでいます。 そのため残業はほとんどなく、年末年始や夏季休暇などの連休もしっかりとって頂きます。 プライベートの時間も是非大切にしながら、安心して続けていただきたいと考えているので、職員の有休の取得申請は100%を目指しており、中には5日以上の連休取得した人もいます! 職員の人柄の良さや、働きやすさには自信があります。 現職で人間関係に悩みを抱えている方や、「医療×福祉」の介護に興味のある方は是非見学にいらしてください! 入間藤沢幸楽園の魅力や特徴をもっとたくさんお伝えさせて頂きます!
住宅型有料老人ホームです。自宅で生活困難になった方の生活援助や介護サービス、緊急時の対応、レクリエーションを企画し提供していく施設です。
定員50名のケアハウスです。自立された方や生活の支援が必要な高齢者の方々が入居されています。併設で特別養護老人ホームや各種居宅サービス事業所があります。ケアハウスってどんなところだろう?どんな業務内容なんだろう?そんな方でもお気軽にお問い合わせください。ご見学も併せて対応いたします。