地下鉄御堂筋線「あびこ駅」、JR阪和線「杉本町駅」より徒歩10分という住吉区の住宅街の一角であり、電車の駅より近い為、ご来館いただける皆様にとっても非常に利便性の良い場所に位置しております。
横浜市青葉区に立地する入所定員125床、通所定員30名の介護老人保健施設です。 平成14年3月に独立型施設として開設、令和4年には開設20周年を迎えます。 介護のお仕事は、答えがみつかりずらいお仕事であると言われています。そのような中、介護にもデータを収集分析し、 科学や根拠に基づいた介護を提供していく流れがきていると言えます。 どうしてこうしているのか?との質問に「前からそうしているから」といった答えは通用しなくなります。 今まで以上にしっかり考え、実践、検証していくことが大切になりますので、職員には個々多様な角度からしっかり考え、 仲間の意見を尊重し、自らの意見や考えをまとめ、説明ができる職員を目指していただきたいと考えています。 介護の仕事とは何か?仕事の本質や意義をしっかり捉え、施設介護サービスを提供し、社会に貢献してまいります。
施設内には、看護小規模多機能型居宅介護の他に併設事業として、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、訪問介護、居宅介護支援事業所、無料・低額宿泊施設、地域包括支援センターがあり、相談から入所まで幅広い方々へ支援を提供できるようになっています。
ここにずっと住み続けたくなる・・・。 賃貸住宅なのに、24時間体制の医療機関併設という「安心」がいつもそばにあるという新しい暮らし。 それを実現する、サービス付き高齢者向け住宅アネモネを中心に訪問介護を行います。 〇お客様のお身体の状態に合わせ、専門的な介護サービスをご提供します。 〇お客様の暮らしを尊重し、日常に必要な部分を援助していきます。
JA秋田ふるさとが運営する単独型のショートステイ(定員30名)です。 施設は平屋建てで自然の光が入り、明るくゆったりとした空間です。 醍醐駅から徒歩1分の立地で、電車が通るのを窓から眺めることができます。 周囲はほぼ田んぼなので、特に電車の音が気になることもなく静かにお過ごしいただいています。 ショートステイの他に、ケアセンター(訪問介護)、ケアプランセンター(居宅介護支援)、福祉レンタルサービス(福祉用具貸与・販売)の事業所を併設しています。 職員には「ずっとここで働いていたい」と思える施設を目指して日々改善を心掛けています。
ケアハウスひまわりは、自然豊かな環境の中、自立して生活される方(ケアハウス一般/5名)と介護が受けながら生活をされる方(特定施設/30名)の混合施設です。「生活」を中心に、ご入居者一人ひとりの「できること」を尊重し、必要な時だけご入居者を主体としたサポートさせていただきます。
2020年4月に開所した、日中支援型グループホームです。 ボヌールとはフランス語で「幸せ」と言う意味です。1人1人の幸せを考え24時間365日体制で安心と居心地の良い生活をサポートします。
家族のように温かく、まごころ込めたサービス。心安らかな毎日を私たちと共に。 特別養護老人ホーム ソンソリッサきみさとでは、入所者の日常生活においては、介助に万全を期し医療・健康管理に努め且つ食事等入所者の楽しみにも重点を置き「入所者と職員が家族であること」をモットーに一体となって安心して生活できるよう努力しています。 また、地域社会の方々にも気軽に来所いただき、交流の場として皆様に親しまれるよう図っています。 特別養護老人ホームソンリッサきみさとでは、長期入所のほか、ショートステイ(短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護)も受け入れています。 同グループの医療法人 卓麻会と連携し、内科・循環器科や透析治療にも対応。社会福祉法人の魅力は地域に密着した安心した経営基盤(宇治田循環器科内科グループ)で定期的に行政の監査を受けており、安心して働くための環境が整っています。 【5つの安心】 ★未経験歓迎・ブランクOK!スタートに年齢関係なし! ★子育て世代も大歓迎! ★資格取得・スキルアップの応援体制が整っています ★有給取得もバッチリ! ★昇給率高し!安定したグループ企業・安定雇用で長く働けます! また、順風会では女性が安心して働き続けることのできる環境作りに力を入れています。 ・「産休」「育休」取得実績多数! ・「時短勤務」や「パート選択」も柔軟に対応! ・「わかやま結婚・子育て応援企業同盟」「女性活躍企業同盟」に参画! 社会福祉法人で和歌山初!「えるぼしマーク」を取得! えるぼしとは…女性活躍推進に積極的な企業が取得できる認定マーク
給田福祉園は2011年開設の新しい施設。 まだまだ新しい館内には、50名ほどの方が在籍されています。 ご利用の皆さんも比較的お若く、18歳~50代までと様々です。 当園で働く職員の平均年齢は約40歳。 エネルギッシュで明るい雰囲気のなか、概ね1人あたり2名の利用者を担当しています。 残業も少なく、比較的お休みも取りやすい体制です。 子育て中の方や、ブランクから復帰された方も多数働かれています。 施設の詳しい住所やアクセスは下記よりご確認ください! 【http://www.ikuseikai-tky.or.jp/~iku-kyuden/】
法人の「誠実・奉仕・感謝」を基本理念として、地域に密着したサービスの提供を心がけています。特に地域包括支援センターは大分市の「委託事業」であることから、公正・中立であること、圏域内で特定の事業者に偏らないように活動することが求められています。当センターは、圏域内の状況を常に把握し、必要な支援の提供につなげるとともに若い世代への備えの啓発、地域資源との連携強化、総合相談支援業務、権利擁護業務及び認知症対策、包括的・継続的なケアマネジメント支援業務、介護予防ケアマネジメント業務、指定介護予防支援業務に力を入れて取り組んでいます。
【業務内容】 らいぶは、主に知的障がいのある仲間(利用者)たちが元気に働く場です。みその製造・販売、ビーズアクセサリー、布製品、い草コースターなどの製造・販売、受託作業、グリーンサポート事業(雑紙回収)、などを行っています。 そんな仲間(利用者)への作業活動支援・日常の生活支援などを行っていただきます。 【1日の流れ】 7:15 送迎バス出発 8:30 職員出勤 9:00 仲間(利用者)出勤 9:15 ラジオ体操~朝の会(1日の予定確認) 9:30 作業開始 11:45 作業片付け 昼食準備 12:00 昼食~食後ブラッシング~ (食堂、作業室)~休憩等 13:00 作業開始 15:15 作業片付け~帰りの支度 15:20 帰りの会(作業の進み具合と明日の 予定を確認) 15:30 送迎バス出発(仲間(利用者)退勤後、 職員は個人記録や日誌などの記入、施設 内清掃、翌日の準備他) 17:30 職員退勤 ※毎週(火)美化ボランティア ※毎週(木)施設内の環境整備
水と緑に囲まれた田園風景ののどかな場所にいずみ館はあります。 さわやか倶楽部の基本理念である“慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義”の実践を 日々努力しております。いつも入居者様の笑顔や笑い声が聞こえる楽しい施設を目指して、リハビリにも力をいれ、機能訓練やレクリェーションなどにも取り組んでおります。
慣れ親しんだ自宅や地域で「通い」「宿泊」「訪問」の柔軟なサービス提供を行い、日常生活での支援や機能訓練を通じて、生きがいや達成感を感じることができるよう介護でのお困り事にお応えいたします。
2022年3月に介護老人保健施設105床・サービス付き高齢者向け住宅200床の開設を予定しております。 松江市内に既存事業としてグループホームやデイサービスなどを運営しているため、開設までは法人内の既存事業所で勤務していただくこととなります。
市川市の南部に位置し、2005年オープンの施設になります。医師や看護師、作業療法士や管理栄養士など様々な専門家の意見をすぐに聞くことができ、幅広い知識を養える施設です! エスポワールとはフランス語で「希望」という意味です。真心のこもった介護で利用者様の家庭復帰へのお手伝いを致します。明るく家庭的な雰囲気・親切・丁寧を重視しており、笑顔と喜びあふれる健康なライフスタイルを維持し、より良いセカンドライフを実現するために、ご利用者様本位のサービスを心掛けています。 東京メトロ東西線「原木中山駅」から徒歩10分の場所にありますので、東京都内、津田沼方面からの通勤にも便利です。私たちと一緒に働きませんか?たくさんの方からのご応募をお待ちしています。
地域の方々が集える「ピアスペースKANTO」を併設。地域との交流が自然とでき、GHにありがちな閉鎖空間にならないようにしていきたいと思っています。 平成15年に小規模デイを立ち上げてから一貫して、ご利用者様、ご家族様の『心に寄り添う』ことを介護の仕事の目標に掲げてきました。
利用者さんが"楽しめる空間"作りを ――。 障がいのある方が自分の居場所を見つけられるよう数名で共同生活を行う場所です。家族のように安心してゆったり過ごしていただける環境をご用意しています。定期的に精神科看護師が訪問しますので専門的なケアを提供いたします。
介護老人保健施設『阿房宮』は、「今日の社会を築かれた人生の先輩方へ感謝し、心豊かな生活を営んでいただきたい。」をモットーに、要介護高齢者の方のお世話に力を入れる施設です。 また、介護老人保健施設の基本理念に基づき、自立支援・家庭復帰の役割を果たすことを目標とします。
老人福祉法で定められる入所要件として、「環境上の理由」及び「経済的理由」として市町村が窓口となる。 入居者が自立した生活を営むことができる様支援されなければならなく、また施設は社会復帰の促進に資する助言・指導に努め現代社会においてはたとえ血族であっても、その関係が希薄化しており、且つ本人が社会から逸脱した環境においても福祉の理念に基づき文化的で健康的な生活を送れるよう支援し、また特定施設による入居者の介護ニーズについても介護保険サービスが対応可能となっております。
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
【◎特定非営利活動法人コスモスとよた とは??◎】 親ならば思うこと 「障害のあるなしにかかわらず、わが子はおそらく、この私より長生きするだろう。そして、そのときこのひとはこのひとらしく生きていけるのだろうか…?」と。 やがて来るであろう先立つ日は遠くだ、と思いながらも 「自分の力だけでは生きていけないこのひとをどなたに託したら、住み慣れたこの街で穏やかに幸せに暮らしていけるのだろうか…?」とも。 「コスモスとよた」はこのような思いを持つ親同士が力を合わせて、平成18年4月に立ち上げた、知的・発達障がいを持つ方のためのNPO法人です!! 【★~みどりがおかコスモスからのメッセージ~★】 地域の中で私たちはまだまだ若い法人であり、 「人が人として生きるためのお手伝い」とは何か? 日常の中でたびたび原点に立ち直ります。 毎日の作業の繰り返しの中で、ご利用者さんと楽しく、また職員・ご利用者双方の人生ににとって良い時間を過ごせる施設にしていきたいと考えています。 是非私たちと一緒にこの豊田の地域で、活動を盛り上げていきましょう!
初めまして。2024年4月、越谷に新しくOPENする18床の2ユニット型の「グループホームいきいきの家越谷」です。ご入所者様おひとりおひとりが、いつまでも「自分らしく」いられるようなケアを目指しています。新しい施設なので、もちろんきれいな建物、設備ですが、なによりも大切なのは施設を支えてくださるスタッフです! 柔軟な気持ちで良いと思うことやアイディアを発信して頂き、一緒にイチから作って下さる方をお待ちしております!
ご利用者、ご家族様には在宅復帰を目標に多職種連携で医療・福祉のサービスを提供しています。 また、老健には多数の専門職が在中している為、一人のご利用者様に対してチームケアでサービスを提供していく施設です。職員においても医療・福祉で疑問に思うことがあればそれぞれの職種に聞けることが老健で働くことの強みとなっています。
ピュアネス藍は青心会理念である『人間愛をもとに地域の医療と介護に等しく奉仕』のもと病気や障害をもった高齢者の皆様に自立支援や家庭復帰して頂く為に専門スタッフが誠意をもってお世話する介護老人保健施設です。 【ピュアネス藍の特徴】 ■ケアに対する考え方 利用者様の状態にあったケアプランを立て、多職種共同によるケアの提供を実施しております。 ■リハビリ施設としての役割 担当制導入による、ご利用者様とセラピストの信頼関係を基に生活の質の向上を目指し、生活に密着したリハビリテーションを提供しております。 ■病院併設型の安心環境 郡山青藍病院に併設され、協力体制が整った環境の中で安心してサービスをご利用いただけます。
【当院について】 当院は平成12年4月、ここ豊川市西島町の地に移り、療養型病院としての歩みが始まりました。以来20年、慢性期の患者様を支える病院として地域に貢献できるよう職員一丸となって頑張っています。 令和2年4月1日には、「豊川青山病院」の一部を「豊川青山介護医療院」へと転換して再出発いたしました。 この転換により病院と施設に分かれましたが、私たちは心をひとつに、患者様の療養生活が安らぎと希望に満ちたものとなるようサポートさせていただいております。 【療養型病院と介護医療院について】 療養型病院とは、病気のかかり始めやケガをした直後の症状が比較的激しい時期(急性期)を脱し、病気やケガがある程度治った後も、長期間の療養が必要な患者様に入院して頂く病院です。医療保険が適用されます。 介護医療院とは、長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。介護保険が適用されます。 【当院内における他職種連携について】 各患者様の療養における他職種での連携はもちろん、病院全体の取り組みとして、他職種の参加する委員会を組織し、患者様の療養環境の改善に努めています。 例えば、レクリエーション委員会として、季節の行事のほか色々な遊びを提供しています。この委員会では、患者様が充実した日々を過ごせるように他職種が知恵を出し合って連携しています。 また患者様のベッドサイドケアとして、当院ではチームナーシングにて対応しています。これは、受け持ち部屋を看護師と介護福祉士(またはケアワーカー)各1名が協働して患者様のケアにあたることで、患者様に安心・安全なケアを提供できることの他、職員間で適切に情報交換することで個々の能力UPが期待でき、職員目線でも安全・安心な環境を提供できるようになっています。
お台場海浜公園が目の前にあるという最高のロケーション! お散歩は浜辺に行くなど、台場でしか味わえない良さが満載です◎ デイサービスセンターのご利用者様以外にも、 元気な高齢者のための憩いの場「ふれあい団らん室」も併設しています。 台場地域の皆様から頼られ愛される施設です◎