社会福祉法人ささの会は、障害のある子を持つ親たちが中心となり設立されました。 親たちの想いが30年の年月をかけて実現した施設が『どうかん』です。 『どうかん』の名前の由来は、戦国時代に城づくりの名人として名を馳せた郷土の武将『太田道灌』の名にちなんでつけられました。 現在、50名程の利用者様が入所されており、生活面の支援に加え、平日の日中はその方の強みや得意を活かした作業を行っており、週末には余暇支援などのサービス提供をしています。 年に1回のどうかんまつりや一泊旅行、その他にも季節に応じた行事やスペシャルランチなど、利用者様が少しでもどうかんでの生活が楽しいと思ってもらえるよう、企画・運営するのも職員の大切なお仕事です。利用者忘年会では、旬のキャラクターなどに扮した職員が場を盛り上げ、豪華な食事もあいまって、利用者様もとても楽しみにされています。 また、入所施設の24時間365日運営している強みを生かして、短期入所や日中一時支援の受け入れにも力を入れています。 実習生さんの受け入れも多く行っていたり、研修制度(新任研修、エルダー制度)も充実していて、業務内容については先輩職員が丁寧に教えてくれるので、未経験の方でも安心して働いていただけます。
4職種(看護師、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士)が揃っており、利用者の状態に応じた対応が24時間体制で可能です。 研修会への参加や学会発表等を積極的に行っており、訪問看護ステーション内での症例検討会や伝達講習会を通じて全体の質向上を図っています。 又、併設病院である巽病院や巽病院介護老人保健施設との連携も可能であり、シームレスなサービス提供が可能です。
2007年に開設した、50床の特別養護老人ホーム(小規模生活単位型福祉施設)です。 特別養護老人ホーム「かりやど」では、施設の基本理念でもある「安らぎと落ち着ける環境を提供する」ために、私たちは日々高齢者ケアに全力で取り組んでおります。 【施設の特徴】 ・施設内デイサービスの提供 ・季節に応じたイベントに力を入れています(例:お花見・ひな祭り・秋祭り・お正月など) ・地域の子どもたちとの交流会 ・研修の充実(ホームページ毎月実施の研修報告を行っております) 職員も平均勤続年数が8年を超えるなど、定着率も良く、新人の方にも安心して働くことのできる環境を整えています。 育児休業取得実績もあり、長く働いていただけるような職場作りを目指しています。 まずはお話をお聞きいただき、不安なことはすべて解消した上で当施設を選んでいただけたらと思います。 ユニット:個室10室・リビング・ダイニング・トイレ 5ユニット:定員50人
四天王寺福祉事業団には、施設、業務、活躍の場がたくさんあります。そして、たくさんのご利用者様とふれあい、たくさんの仲間との出会いがあります。多くの出会いと経験は、一歩一歩、着実にあなたを「なりたい自分」に近づけてくれるでしょう。そして、それこそが働く人とご利用者様をつなぐ「幸せ」になる…と私たちは考えます。例えば、「こんな仕事をやってみたい」という思いをサポートできるよう、通常の人事評価だけでなく、公募・志願制度も設けています。もちろん、やがて訪れるライフスタイルの変化にも柔軟に対応します。 日々の業務やつながりの中で、あなたとご利用者様・仲間たちが、いつも幸せでいられるように。あなたの目指す夢を、叶えてください。 私たちの基本精神は、四天王寺開祖聖徳太子が帰依された仏教の精神(こころ)に基づくもの。人のしあわせを喜びとして、良質で信頼されるサービスを誠実に提供することを心がけ、安心して暮らせる地域づくり、福祉社会の実現を目指します。そのためには、私たちサポートする側も時代とともに変化することはもちろん、いつの世も変わらない精神(こころ)も学び、実践し、成長し続けることが大切だと考えます。利用者がより快適に、楽しく、健やかに、自立した毎日を過ごせるように。安心と笑顔に満ちた「至福の時間(とき)」を、利用者と、仲間たちと、分かち合うために。私たちの思いに共鳴し、これからの時代が求める「福祉」のために働きたいという志を、様々な角度から応援しています。 四天王寺福祉事業団は、人と人の関係をもっとも大切なものとしていつでもどこでも誰にでも、和やかな表情と優しい言葉で接することのできる「和顔愛語」の精神を基本としています。スタッフ一人ひとりが、福祉事業に携わる高い意識を持ち、自分の役割をしっかり認識し、責任と信頼を寄せられるように日常の業務とともに、人財育成に取り組んでいます。 四天王寺きたやま苑は、大阪市内でも屈指の閑静な住宅地にある、アットホームな高齢者施設です。世代を超えて地域にお住まいの皆様との関係を大切にし、ご利用者の皆様に安心して快適にご利用者して頂けるよう、『温もりのある施設』を目指しています。
サービス付き高齢者向け住宅併設のデイサービス施設です。 一期一会の想いに乗せ、考え尽くした手法で「ありがとうの気持ち」を伝え続けることを理念としています。 JR高崎線深谷駅から車で10分の施設です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
バックオフィス長居は、一般社団法人ヒューマンブレインが運営するバックオフィス堺泉北に続く就労継続支援事業所の2店舗目となります。 弊社のグループ会社には社会保険労務士事務所、税理士事務所、行政書士事務所、アウトソーシング会社があり、また、弊社得意先の会計事務所、社労士事務所からバックオフィス業務を中心とした経理業務等を受注し、真に一般就労・継続就労に結び付くスキルを身につけて頂き、グループの経営ビジョンである「日本中の中小企業に元気と安心を!」をスローガンに地域の雇用の拡大に貢献するため大阪市住吉区でも就労継続支援A型事業を開始することにしました。 また、障がいをお持ちの方が携わりたい業務と現実に行っている業務との間に大きなギャップがあると考えており、パソコンを使った事務仕事のスキルを身につけ実務経験を積むことで、雇用される能力(エンプロイアビリティ)が高まり、地域の中小企業での就職につながればお互いにWIN-WINの関係が構築出来るのではないかと考えております。 ダイバーシティ(多様性)が叫ばれている昨今、就労継続支援A型事業所においても働き方の多様化、価値観の変化に対応し、人を大切にする経営を行い弊社に関わる全ての人が幸せになれるお手伝いが出来れば幸いと考えております。
ラ・ナシカ みとま は、閑静な住宅街の中にあり、近隣には志賀島や立花山といった風光明媚な自然にあふれた立地になっております。 その中で、皆様には四季折々の風を感じながらゆっくりとした生活を送っていただけるように、趣味を活かせるカラオケルームやシアタールームをご用意。 又、身体機能を維持・向上するためのトレーニングマシンも完備し、トレーナーによる指導も行っております。 お部屋は全室個室となっており、トイレ、エアコン、洗面台、ナースコールを完備し、自由な生活空間として御利用できます。 いつでも見学できますのでお気軽にお越し下さい。明るく元気なスタッフがお待ちしております。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、58室(うちショートステイ7室)の介護付有料老人ホームです。 平成17年11月開設の施設です。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。
少子高齢化の進展に伴う様々な問題に、地域に根ざした社会福祉法人として3つの理念を掲げ、役職員が一丸となり社会貢献をいたします。 敬老園の理念 ・敬老園は、人間の尊厳を大切にし、柔軟な心をもってあらゆる可能性のある質の良い介護を目指します。 ・敬老園は、公平公正な施設運営を旨とし、変化する時代を的確にとらえ社会に貢献する健全な経営を目指します。 ・敬老園は、心と心の結びつきを基本とし、取り巻く全ての関係を誠意の熱意をもって構築することを目指します。 かるいざわ敬老園の紹介 避暑地で有名な軽井沢町。別荘が広がる追分地区、標高1000m林道沿いの自然豊かな環境にある施設です。 浅間山を目前にし、白樺をはじめとする木々の間をぬって駆け抜ける風と木漏れ日は、まさに軽井沢のにおいを感じさせます。ゆったりとした時間の中で、職員のアイデアが光る環境づくりがされています。 追分地区のお祭り「追分馬子唄道中」に毎年参加しています。
平成26年8月1日にオープンした「さわやかリバーサイド西脇」は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期にご利用される方もおられ、要支援1から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
緑山会グループは、医療法人 緑山会と社会福祉法人 緑山会の2つの法人から構成される病院・施設のグループです。山口県周南市北部と下松市に、3つの病院、特別養護老人ホーム施設、特定施設、デイサービス等様々な施設を運営して医療、介護サービスを提供しています。 この度、「特別養護老人ホーム 小平グリーンてらす」を新たに開設することとなりました。小平グリーンてらすは、2020年6月に小平市オープンする、定員90名の特別養護老人ホームです。 新規オープンに伴い、現在オープニングスタッフを募集しています!4月1日から採用可能です。 ベテランの方はもちろん、介護施設での勤務経験のない方やブランクのある方など幅広く募集しています。オープンまで事前の研修を実施予定ですので、安心して働き始めることができます。 最新のICT見守り機器を導入することで、ご利用者の安全確保はもちろん職員の負担軽減にもつなげます。私たちと一緒に働きやすい職場環境を作り上げていきましょう。 車通勤可能なので公共交通機関以外でも安心してご通勤いただけます。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~67代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
社会福祉法人幹福祉会は、障害当事者の視点に立った在宅福祉の充実を目指し自立生活センターという運動団体が中心となって設立されました。 「障害当事者自身がサービスのつくり手になる」という考え方を基本に東京都の多摩地域に8か所の事業所を運営しています。 その中で、サポート日野は日野市近隣に住んでいる障害を持った方を中心にヘルパーの派遣サービスを行っています。 どんなに重度の障害があっても、自分の住みたい地域で、社会と関わりながら自分らしく暮らせる社会づくりを目指しています。
◇1フロアー9名のグループホームです (2階建て/定員18名/全個室) ◇認知症高齢者の介護が主なおしごとです ◇平均要介護度2.6程度 ◇入居者様が「できない」部分をさりげなく フォローするのはもちろん、「できる」部分 も活かす関りを、スタッフみんなで考え、 実践!入居者様の笑顔が何よりのご褒美です ◇日々の生活をゆったり穏やかに過ごしつつ、 年間行事を始め、みんなで楽しく過ごせる 時間も大切にしています ◇勤務は基本4交代のシフト制で ・1日7.5時間+休憩1時間 ・夜勤 14時間+休憩2時間 です ◇有給休暇取得率の高い職場です ◇資格支援制度があり、無資格でも、働き ながら資格取得が目指せます(条件アリ) ◇グループホーム以外にも様々な介護サービス を提供している法人なので、望めば、色々な 体験をしながらキャリアup!が目指せます ◇戸田中央医科グループ(TMG)の一員です
2023年4月オープンしたばかりの新しい施設です。 【グループホーム】 家族的な雰囲気を大切にし、利用者が快適に過ごせるような環境を整え、スタッフと利用者とのコミュニケーションを大切にします。意欲や自信を取り戻すことにつながるよう、楽しみながら色々なことにチャレンジしています。中でも、野菜の栽培には力を入れ、利用者が土や植物に触れる機会を作っています。取れた野菜は日々のみそ汁の具になったり、時にはお洒落な料理に早変わりします。 また、離床見守りシステムや機械浴もあり、スタッフにも優しい施設です。 【デイサービス】 デイサービスでのご利用者様の身体介護・生活援助等の介護業務をサポ―トしていただきます。 また、ヒューマンサポートのデイサービスの特徴は「レクリエーション、リハビリテーション、リラクゼーション」から利用者が好きなものを選択し参加します。スタッフも一緒に楽しめるノウハウがたくさんありますので、まずはまねるところからスタートしてください。 【入職祝い金20万円プレゼント!】 介護職員として入社された方には、入職祝い金20万円を支給!(当社規定有) ※このサイトから応募の方限定となります。 【ブランクがあっても安心】 サービスの目的・目標・仕事の進め方など先輩スタッフがしっかり指導。月2回の研修もあるので、ブランクがあっても安心して働けます。 【イベント充実でスタッフも楽しめる環境】 観劇などのイベントが充実。ご入居者様だけでなく働くスタッフも楽しめる環境です。企画提案や材料の調達は本社事業部がサポート。一から考えなくても大丈夫です。
ペット共生型軽度障がい者グループホームを運営しています。 自分の力で暮らしていく力を養うために、利用者様一人一人の「やってみたい」を大事にしています。 まずは穏やかな生活が送れるようにし、その中で一緒にみつけた「やってみたい」を応援しています。 時には利用者様の「やってみたい」が私たちにとってみたらよくないことかもしれません。 ですが、「やってみたい」気持ちを否定することはしません。 まずは受け止めて「やってみたい」ことが本当にその人の人生をよくするものなのか考えたうえで、一番良い方法を考えます。 利用者様自身が、自分の気持ちを大事にし 自分で意思決定できるお手伝いをしています。
「湘南わかば苑」ではお一人おひとりに合わせたきめ細やかな心とからだのケアサービスを心がけています。 私たちはご利用者様の尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持・向上を目指し総合的に援助します。 また、ご家族や地域の人々・関係機関と協力し、安心して自立した在宅生活を続けられるよう支援します。 「介護老人保健施設」とは、病院等での治療が終わり自宅に戻る前の方や、入院の必要は無いものの施設での日常生活のリハビリテーションを必要とする方が利用できる施設です。また、これからの生活の場を、自宅以外(特養、高齢者住宅など)で考えられている方の支援も行います。 <事業概要> ・長期/短期入所(在宅復帰支援型):100床 療養室34室(4人部屋:20室、2人部屋:6室、個室:8室) ・通所リハビリテーション :20名/日 ・訪問リハビリテーション :18名/日 ・その他、藤沢市事業受託 とてもアットホームな職場です。初めての方も馴染みやすい環境なので安心してスタートできます。最初は専属教育係のスタッフがマンツーマンで丁寧に教えていきます。勤続10年以上の職員も在籍中。長く働ける職場環境です。困ったことがあればベテランスタッフがすぐにフォローしますので安心してくださいね。幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
当施設は松本市に住所を置かれている要介護者の方を対象にした地域密着型特定入居者生活介護事業を運営しております。御入居者様がご家庭で生活されていた時と変わらることなく、穏やかで温かな生活ができるよう御支援をさせて頂いています。 当施設の一番のポイントは親しみやすさだと思います。その親しみやすさは職員間の結び付きだけではなくご入居者様やご家族様が職員を慕って信頼を持って接して下さったり、施設に関わる皆様が優しい気持ちで当施設に接して下さるからこそだと思います。 そんな柔らかで温かい当施設の一員となって介護という誇り高い業務をしてみませんか?
あまてらすでは、訪問看護をはじめ様々なサービスを提供しています。仕事を通じて働くスタッフとお客様が輝き、事業発展と継続が弊社の目的です。訪問看護は、可能な限り柔軟性のあるサービスを行う為に土日祝日、夜間も定期訪問を行っており、24時間365日訪問を実践しています。医療・介護の専門職が知識と技術を磨きながら社会のニーズを見渡し、自らサービスを作ってまいります。
「おじいちゃん・おばあちゃんと話すのが好き」 「適度に体を動かすことが好き」 それならぜひ、高齢者向けに運動プログラムを提供する レコードブックで働きませんか? ★レコードブックについて★ 予防介護のため、適度な運動や会話で 筋力を鍛えたり脳に刺激を与えたりして 心も体も元気に保つ。 身体機能・健康の維持・回復・改善を目的とした 「3時間型のリハビリ型デイサービス」が レコードブック! 高齢社会の現代、需要は高まっています◎ 当社は、レコードブックのFC店を 複数店舗運営しています!
就労継続支援B型事業所「藤の樹工房」は、利用者が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、下請け作業等の機会を提供し、生産活動やその他の活動を通じて、利用者が知識及び能力を向上させるための訓練や必要な取り組みを行っています。 利用対象は全ての障害者ですが、現状は知的及び精神障害者で、利用者のニーズや活動状況から、次のとおり3つのグループに集約し、それぞれの方向性をもって支援計画の実現に努めています。
佐久市平賀の田園風景が広がる穏やかな場所で施設運営をしております。 施設内には特別養護老人ホーム(従来型60床、ユニット型40床)、ショートステイ20床、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所が併設されており、利用者様、ご家族の様々なニーズに応えられるよう日々取り組んでおります。
子供を預けられないときには、事務所で他のスタッフが面倒をみるなど、みんなの優しい心遣いで安心して働ける環境です。 ブランクがある方や未経験の方など、最初はスタッフが同行して丁寧に指導しますので、安心して働いていただけます。 職員同士が意見を出し合い、ご利用者様に安心して暮らして頂き、介護から得られる喜びや楽しみから、従業員がより良い人生を送れるような手助けをしていけるように、個人面談や研修を実施し介護士として一つでも出来る事を増やしてもらい、ここで働いてよかったと思ってもらえるような施設づくりをしています。 今までの固定概念や先入観に囚われることなく、自由な発想で介護に取り組んでもらえるような会社づくりを心掛けています。 皆様のご応募をお待ちしております。
「地域の為に役に立ちたい」という想いの下、今年で開設28年目の施設です。チームワークを第一の職場です。いつもお互いに協力しながら、入所者様にとって暮らしやすく、スタッフにとって働きやすい環境を常に目指しております。繋がり(縁)を大切にしており、スタッフや部署、事業所間の連携は抜群です。藤苑はくつろぎの空間と生活を見守る諸設備、心身のケアを大切に行う事業を充実して、いつも快適な暮らしを営んでいただける施設です。ひとりひとりを尊重し、満ち足りた時を送ることができますよう、 まごころを込めて皆様と向き合っていきたいと考えています。職員採用につきましては、未経験者も大歓迎です。介護に挑戦したい方も大歓迎です。介護のブランクがある方も大歓迎です。とにかく 地域方々に一緒に関わりを持っていただける方大歓迎です。
ケアハウスちとせは、ある程度自立した生活が送れるご高齢の方が入居されております。その暮らしを1日も長く継続できる様、私たちは自立支援介護を取り入れたケアを推進しております。 例えば、四季の移ろいを感じながらの日々のお散歩や畑での野菜づくり、季節行事やイベント、ご入居者が集うカラオケ大会や趣味活動など、楽しみながら運動ができる工夫や、水分摂取を促進するための1日数回に渡る給茶もお部屋の閉じこもりを防ぐために食堂で提供する等、毎日の暮らしの中で、どうやったらお客様が元気に楽しく暮らせるかを考えながら、お客様の暮らしをサポートさせて頂いております。 安心・安全・暮らしの充実を求めてご入居されるお客様ですが、本当は「慣れ親しんだ我が家で暮らしたい・・・」と願う方もいらっしゃいます。お客様の夢や願いを叶えたい一心で、私たちは日々お一人おひとりに寄り添います。 これまで、自立支援介護を取り入れたケアハウスちとせでの暮らしを通じて、健康を取り戻し、元気になって、ご自宅に帰っていく方が何名もいらっしゃいましたが、こうしてお客様の夢や願いが叶うとき、私たちは何にも代えがたい喜びに満たされます。 「この仕事をやっていて良かった!!」 と心から思う瞬間です。 同建物内に、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所が併設されておりますので、これらの在宅サービスをご利用頂きながら、継続して支援することが可能な点も、お客様と長くお付き合いができるポイントの一つです。