介護施設で利用者様の介護業務を行うスタッフ募集!! 約25名の利用者様を2名程で対応。キレイな施設内で働けるので安心♪ あなたの介護経験や資格を活かして活躍できる◎ 日払いあり(規定)や皆勤・資格手当、昇給制度など、 頑張りをしっかり収入に反映できるのでご安心くださいね! その他、夕食付や仮眠休憩などもございます♪ 利用者様から喜んでもらえるやりがも感じられますよ! お気軽にご連絡ください◎
【医療法人PIAグループ】 医療法人PIAグループは、ナカムラ病院、介護老人保健施設まいえ、グループホームつぼいの3施設を運営する医療法人グループです。 今後増大する高齢者の医療、福祉の要望や要請に対応したサービスを創造する社会的使命を自覚し、 精神的、肉体的苦痛や負担を軽減し、 安心して残りの人生を幸福に送って頂ける環境とサービスの創造と提供を行っております。 【ナカムラ病院】 ナカムラ病院は260床からなる高齢者専門病院です。 老人専門病院として開設されて以来、呼吸器疾患、脳血管障害、糖尿病などさまざまな疾患を病むお年寄りを手厚いケアで支えてきました。 とりわけ看護力、介護力の強化に力を入れ、その優れた医療技術とともに地域住民の皆さまから厚い信頼を得てきました。 またお年寄りは年齢を重ねるとともに認知症の出現率も高くなっていきます。 こうした認知症老人に対して専門的な精神科医療をほどこすため、当院では一般病棟に加えて認知症老人を対象にした精神科病棟を設け、お年寄り個々の症状に合わせたきめ細かな治療、介護を行っています。
いちごの花言葉は「尊重と愛情」「幸福な家庭」。いちごテラス藤沢葛原は株式会社ゆうわソサエティが運営する日中サービス型グループホームで、20名の障がいのある方が生活しています。「尊重と愛情」をコンセプトに利用者とスタッフと地域とが互いに「幸福な家庭」を築けることを目指します。 令和2年設立の若い施設です。現在満床に近い方々に入居いただ いており、職員・入居者とも笑顔の絶えない楽しい日々を過ごしています。この度入居者増に伴い、新たに入居者への支援を一緒に取り組んでくださる仲間を募集いたします。入居者ファースト の精神で一緒にいかがですか。
特別養護老人ホーム青梅白寿苑では、 介護理念として「思いやりの手、やさしい手で寄り添い、支えていく介護に努めます」を掲げ、 介護が必要な方に、安心・安楽な生活を送っていただけるよう介護サービスの充実に努め「寄り添った介護」を実施しております。 また、食事、入浴、排せつのお世話から、音楽療法、認知症予防体操等を取り入れ、機能低下予防に努めております。 医療的介護が必要な方が増加しているこんにち、医療技術を修得した介護スタッフを揃えております。夜間における緊急時の対応をスムーズに行えるようオンコール体制をとり、終末ケアにも適切な対応ができるよう似鳥介護の充実に努め、お一人お一人に合ったいつも誰かが寄り添っている介護サービスを提供しております。 【施設長挨拶】 鳥のさえずりと、緑の風、季節ごとに色づく山々に囲まれた安らぎのある環境の中で生活ができることは、この上ない幸せなことだと思います。この特別養護老人ホーム青梅白寿苑では「いきいきとした、自分らしい暮らしの継続」を理念とし、我が家と同じ生活環境を作っていただき、ご家族とご一緒に過ごせる時間も大切にできるよう、寄り添った介護にスタッフ一同支援して参ります。又、常に技術、知識の修得に心がけ研究を怠らず皆様から信頼を得る人材を育み、笑顔で人を思いやる個々と、人に感謝する心を大切にして、ご入居者様へ温かいサービスが提供できるよう努めて参ります。是非一度施設にいらしてください。スタッフ一同お待ちしております。 特別養護老人ホーム 青梅白寿苑 施設長 浅岡ひろ子
元中学校の寮を活用しています。 緑に囲まれた静かな場所で、山際の高台に建つ建物です。 内子の街並みや道の駅のからりが近いため、よく遊びに出掛けたりします。 また、地域との交流を大切にしております。
ココナラ巽は、医療事業であるクリニックと、通所リハビリ・ショートステイの介護事業が合体した、全方位型リハビリ施設。ホテルのようなおもてなし空間で、「ココなら来たい」と感じていただける最上級のサービスをご提案します。
阪神尼崎駅最寄り、庄下川のほとりの特別養護老人ホーム西長洲荘です。 近年、高齢化も進んでおり介護施設もどんどん増えております。 今まったく経験がないあなたでも、これからきっとたくさんのところで 活かせる経験になります。 また、無資格の方でも勤務をいただく中で資格取得いただくことができる 資格取得支援があります。(一部条件有) この機会に、是非介護業界で飛び込んでみませんか
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 恵比寿サテライトは恵比寿駅から徒歩5分の広尾にある拠点です。 新宿ステーションのサテライトなので新宿ステーションに所属する看護師と連携して利用者さまにサービス提供をしています。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
居宅介護支援事業所かりやどです。 ケアマネジャーとして ご自宅にお住いの方を対象に介護に関する相談をお受けいただきます。 「かりやど」では、施設の基本理念でもある「安らぎと落ち着ける環境を提供する」ために、私たちは日々高齢者ケアに全力で取り組んでおります。 職員も平均勤続年数が8年を超えるなど、定着率も良く、新人の方にも安心して働くことのできる環境を整えています。 育児休業取得実績もあり、長く働いていただけるような職場作りを目指しています。 まずはお話をお聞きいただき、不安なことはすべて解消した上で当施設を選んでいただけたらと思います。
大阪府茨木市にある社会福祉法人あい・あい福祉会は、豊かな自然に囲まれた場所で、生活介護・短期入所・共同生活援助・相談支援センター・日帰りショートステイを運営しております。 私たちの仕事は、ご利用者様が地域住民として、一人の人間として、「自分らしく」日々の生活を送っていただくためのお手伝いです。専門知識を備えたスタッフが共に支えあい、心に響くサポートを通じて、利用者一人ひとりの個性がいきいきと輝く場の提供を目指しています。 (仮)第二ふらわぁ~は茨木市安威に設立予定の共同生活援助事業(グループホーム)です。知的・身体に障がいをお持ちの方がご利用予定となっており、人数は10名、全員が男性です。食事・入浴・排せつをはじめとした日常生活に必要な支援と、季節に応じたレクリエーション等を行い、ご利用者様の日常生活の活性化を目指しています。 ご利用者様が地域の一員として、充実した毎日を送って頂けるよう、そして家庭的なぬくもりを感じられるよう、ご利用者様は勿論スタッフも、それぞれが笑顔で過ごせる施設づくりを目標としております。 また、スタッフの希望に応じて各種外部への研修にも参加してもらえるよう、法人としてもスタッフのステップアップを応援しています。
私たちが運営している介護施設は、地域を足元から支える無くてはならないサービスです。 しかし、多くの方々は決して望んで介護施設のお世話になりたいとは考えておらず、本当は住み慣れた家で今まで通り暮らしたいというのが本音かと思います。 そんな施設での生活に後ろ向きなご利用者様であっても、日頃のケアやふれあいを通じて少しでも自分らしい生活を送れるよう努め、生きる喜びを育んでいくことが私たちの使命です。 そして、ご利用者様の何気ない笑顔や「ありがとう」の一言に、私たち働く側も日々喜びをいただいております。 介護は決して楽な仕事ではありませんが、働いている中でたくさんの喜びを感じることのできる仕事でもあります。 苦労もありますが、それが報われたと思える瞬間もまたたくさんあるのです。 ご利用者様と職員がそうして共に生きる喜びを感じられるよう、施設としてできる限りのバックアップしていきますので、そんな私たちに職員としてぜひ力を貸してください。 ユトリアケアセンターかすみは山形駅前に立地する、山形県では珍しい"都市型・たて型"の施設です。 交通アクセス抜群の立地にあるため、自動車での通勤が難しい職員でも公共交通機関を利用して、早朝から夜間帯まで幅広い時間帯での勤務を行っております(電車やバスの定期券代は法人で負担しております)。 建物は8階建てとなっており、2階から8階の各階に4種類の事業所があります。 入職後はいずれかのフロアに配属され、基本的には配属されたフロアのご利用者様を専門で担当していただきます。 各階の定員は最大10名(5階は最大15名)と少人数のため、お一人お一人をじっくりと理解し、その方に寄り添った介護を行いやすいのが特徴です。
特定非営利活動法人すばるは平成13年12月に就労継続支援B型事業を開始し、その後、生活訓練事業・生活介護事業を始めました。 この地域では精神科病院がなく、隣町に通院や入院をすることになり不便なことも多くあります。 地域で通う場所を提供することで緊急時の対応や変調の把握がしやすくなりました。入院の頻度も減少傾向にあると思われます。 これらの通所事業所では、ひとりひとりがさまざまな作業のなかでやりたいことを選び実施し夕食を食べることができるため一人暮らしでも安心です。 利用者さんの日中活動の場を広げるなかで、地域の高齢者施設や障害者施設などとも交流を続けています。
私たちは兵庫・東京に子どもの運動教室・児童発達支援・放課後等デイサービスを全8事業所運営しています。 児童発達支援・放課後等デイサービスを運営していく中で就労に対する社会課題に直面したことから、この度2023年2月に「就労移行支援事業所 LUMO+」を新たに開所することとなりました! LUMO+では障がいのある方が働きやすい環境で長く働けるような世界を目指し支援を行っていきます。 就労につながるサポートはもちろんですが、今後小学校で必須科目となるプログラミングに重きを置いたコンテンツを実施予定です。 また、児童発達支援で提供しております運動療育を通してストレス対処の仕方や自己対処法によるプログラムの提供も実施していきます。 昨今在宅勤務も増えてきたことから、基本的なパソコンスキルを学びつつ自己理解を経て、働き方を利用者さんが選べるように選択肢の拡大ができるのではないかと思っています。
■小規模多機能型居宅介護事業所/高齢者住宅/デイサービス げんき甲斐では、介護ロボット・センサー機器を効果的に活用し、介護の質の向上と介護業務の効率化でご利用者様に安心安全でメリハリのある生活を提供します。
大宮駅より電車で10分ほどのさいたま市北区にあります 「特別養護老人ホーム ウエルガーデン大宮」です。 2011年開設で現在10年目を迎えます。 施設内は明るく、ご家族や見学者の方から「とても綺麗な施設」と お褒めいただいております。 『やるからにはプロを目指す!そのやる気を応援します!』 ユニットリーダーは30代中心です。 活気もあり、気軽に相談もできる環境です。 未経験・無資格でもしっかりした育成プログラムで安心。 やる気さえあれば、どんどんスキルアップできます! ご入居者様の生活や健康を支える責任あるお仕事ですので、 必要な知識や技術の取得は法人でも支援します。 たくさんの方にお会いできるのを楽しみしております。
長等の里は、お一人おひとりの歩んでこられた人生を大切に受け止めます。介護が必要になっても、これまでの生活習慣・環境を尊重し、自分らしく最期まで「生活の主役」として生きていただけるようにサポートします。と施設方針を掲げています。 介護が必要になられた「今」だけではなく、お一人おひとりのご入居者様(ご利用者様)の人生に関心を持ち、その方の「今まで」の人生に思いを巡らし、生きてこられた姿を想像し、受け止め、そして関わらせていただくという気持ちを大切にしています。生活の場として、ご利用の場として、日常と非日常を織り交ぜながら、その方が望まれる場所で、その方らしい「今」の生活を送っていただけるように、長等の里はサポートをさせていただくよう取り組んでいます。
札幌アシストセンターマザー生活介護事業所元町で求人がでました!未経験の方も、今いるスタッフの半分以上が未経験からのスタート!わからない事は聞きやすい雰囲気の職場です。月に1回の社内研修をはじめ、定期的な研修を実施しているのでステップアップも可能ですよ!充実した福利厚生等がありますのでスタッフの定着率の良さも魅力の一つです。
弊所では、訪問系の障害者福祉サービスに付随する事務や管理業務を行っています。それ以外には、隔月の研修なども事業所内で行っています。また、サービスの合間に身体を休めるための休憩スペースがあります。また就業に関する相談なども常に受け付けています。 利用者の方と良好な関係を築くことを常に心がけており、就業する登録ヘルパーにも働きやすい環境となるよう努力しています。障害者介護に携わることのやり甲斐を少しでも多くの方に知ってもらえたらさいわいです。
当法人の母体であるあゆみ作業所は、1979年11月に八日市養護学校の進路の保障をめざして 父母、教師、地域の協力者の願いを一つに開所しました。以来、障がいのあるひとの”働きたい、友達が欲しい…”などの願いに応え、地域の中で障がい者の労働と生活を援助する取り組みを続けています。 これからも障がいを持つ仲間がより豊かな暮らしを築けるよう必要な制度づくり、施設づくりなどをめざして努力します。
さわやか和布刈館は、「門を司る」関所の意味を持つ北九州市門司区の関門海峡を一望できる恵まれた環境に立地する介護付有料老人ホームです。
閑静な住宅街の中、公園とサイクリングロードに隣接した施設です。 『みんなで、楽しく』をモットーに要介護のご利用者が、レクリエーション・お食事・入浴などを通じて健康管理・お友達との交流や、それぞれの楽しみを見つけていただき、心なごむ一日をすごしていただくことを願っています。
2012年12月に和光市にOPENした介護付き有料老人ホーム『アミカの郷和光』は開業当初より高い入居率を誇る人気の施設です。良い意味でスタッフとお客様の距離感が近く、とてもアットホームな雰囲気のある施設となっています。スタッフの定着率も高く、施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷和光ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
**令和3年4月 新規開設予定** 高齢者医療へ真っ直ぐに向き合っていただける方を募集します。 「やりがいのある仕事がしたい!」「誰かの役に立ちたい!」 そんな想いを大切にします。 各線鶴橋駅から徒歩5分。公共交通機関、自転車、バイク通勤可。 ご希望の方は新規開設までの間、近隣のグループ施設「なにわ老人保健施設ラガール」での勤務も可能です!
富士厚生園は 自立を目指し、個々の生活空間を含めた環境作りや年齢を考慮した健康管理に重点をおいて支援をしています。 『寮内外活動』~環境整備・歩行・レクリエーション・共同作品作り、『個別活動』~ペグボード・パズル・塗り絵・歩行 『余暇支援』~音楽活動・園外歩行・買物外出・誕生会 職員は個人のニーズに合わせた上記活動を通じ、利用者が必要とされていることを実感できるような日中活動や生活の場を提供していくことに努めています。
"支援センターい~なは、障害のある人の「くらし」をトータルでサポートするセンターです。 生活介護、相談支援、短期入所、日中一時支援、共同生活援助など、様々な事業を実施しています。 様々な事業を実施しているため、あなたらしい「働き方」、「やりがい」が必ず見つかるはず! 様々な研修制度も設けておりスキルアップもできる職場です。"