『はぐくむ、はたらく、豊かに暮らす』 ライフステージに応じたオーダーメイドの福祉サービスを創造するお仕事です。
社会福祉法人桜コミュニティは、平成30年4月1日に特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援センターを開設させていただきました。 地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とご家族の支えとなれるよう努めてまいります。
障害福祉サービスを 知りたい・利用したいとき ご相談ください 「自分らしい暮らし」 について 相談できる窓口です。
東西に連なる耳納連山の眺望は圧巻で、自然の豊かさに包まれた介護老人保健施設(入所定員100名、通所45名)です。併設医療機関である田主丸中央病院との連携で医療ニーズの高い方にも安心してご利用いただけるよう密に連携をとっております。私たちは、高齢者の生活期における「在宅復帰支援・在宅生活支援」を担う役割があり、医師を初め専門職種が揃っており食事、排泄、入浴、リハビリを通し生活機能の向上(少なくとも維持)を目指しています。長期的なリハビリは入所で、毎日の在宅生活における介護負担軽減や緊急時などの支援には短期入所を、在宅生活継続に必要な能力維持にはデイケアで対応ができます。やってみたいことが出来るようになりたい方のサポートから、人生の終末期である看取り期にも対応させていただいております。 この幅広い利用層において利用者様、ご家族様ともに「ここを選んで良かった」と思っていただける心の通う温かいケアを提供できるよう日々努力しています。そのためには施設内の部門連携が重要であり、スタッフの教育は勿論のこと、お互いを認め合い、議論をし、感謝し、協力し合える雰囲気づくりを大切にしています。100名近くのスタッフが所属しており、個人に合った様々な雇用形態を取り入れており、キャリアパス制度も充実しています。サンライフ聖峰は今年で開設30年を迎えるにあたり屋内・屋外の改修を予定しております。新しくなるサンライフ聖峰で一緒に仕事をしていただける方、是非お気軽にお問合せください。
慈光相談支援センターでは、障がいのある方が身近な地域で自立した生活を送れるよう、 心配ごとや各種サービスを受けたい等について相談支援を行います。 障がいのある方やご家族に、必要な福祉サービスや制度についての情報提供やアドバイスを行います。 そして、おひとりおひとりに応じた福祉サービスを利用できるよう、 サービス事業所などとの連絡調整や、サービス利用計画を作成を行ないます。 私たちは障がいがある人が住みやすい地域になることを目指し、日々支援しています。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
ぱすてるりんくでは、広々としたフロアで全力で体を動かしたり、机上で落ち着いて行う運動や生活に必要な力を楽しみながら養っていく色々なレクリエーションを行っています。 日々、理学療法士や保育士、児童指導員など様々な業種が各分野の目線で総合的に最高の療育を目指しながら各職員の「経験」よりも「インスピレーションや個性」を大切にすることで型にはまらない職員も利用者も笑顔あふれる施設を目指しています!!
地域密着型介護老人福祉施設ときみずの家では 理念に込めた想い 1「人・・」 すべての人々は、一人ひとりの人間としてかけがえのない存在である 2「やさしく・・」 生涯を通して培う“豊かな人間性”の根幹は、豊かな感性とやさしさである 3「信頼される・・」 豊かな人間性と、確かな技術などの専門性を身につけた人間である 運営方針 ○「住み慣れた地域で安心して暮らせる生活を支援します」 ○「権利と尊厳を尊重し安心できる安全な質の高いサービスを提供します」 ○「専門職として質の高いサービスが提供できるよう主体的に研鑽に努めます」 以上、法人理念、運営方針を基本に年度目標を策定し、入居者、家族、職員が充実した日々を送れるよう支援いたします。
急性期医療の治療後、継続して医療・リハビリが必要な患者様のために、医師・看護師・医療相談員(MSW)・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がチームを組み、患者様の症状に合わせた治療やお世話をさせていただきます。
1918年に開設した賛育会病院は、下町情緒あふれる地で地域密着の医療を提供しています。親子3代、賛育会病院で生まれた方もおられ、地域の方々に愛されている病院だと自負しております。 立地も駅から徒歩8分と交通の便も良く、病院周辺にはショッピングやグルメ、映画館、公園、スポーツ施設、水族館等の施設があり、プライベートも充実できます。 伝統を活かしながらも、進化を遂げていく病院となるよう日々努めています。 東京都指定二次救急医療機関 東京都地域周産期母子医療センター 日本医療機能評価機構認定病院(Ver6.0) 【2011年2月認定】
春日市には、旧石器時代の文化の存在を示す貴重な遺跡が数多くあり、古代ロマンの香りあふれる地域です。 晴れた日には屋上で背振山、宝満山などの絶景が一望できます。近郊には、桜の名所としても知られる『白水大池公園』もあり、街の利便性と豊かな自然の中で、いきいきとゆとりある生活を、安心してお過ごしいただけるようサービスを提供しております。
母体となる社会医療法人若竹会つくばセントラル病院は茨城県牛久市の中心部に位置し。 病床数が313床の二次急性期病院です。 2013年には公共性の高い医療を担う「社会医療法人」に認定され、2018年には茨城県より地域医療支援病院、2019年には災害拠点病院の承認を受け地域の中心病院として活動しています。 指定居宅介護支援事業所ケアネットセントラルでは、医療福祉の専門分野からの相談を積極的に行い、24時間体制での対応が可能となっております。 利用者・家族に寄り添い、一緒に考え支援してまいります。
職員層は、20代から60代まで。常に明るい笑い声が響き、皆様の笑顔がみれたら嬉しい!とお声かけも冗談が飛び交ってます!笑いの制限無し! ・丁寧かつ細やかな指導あり、皆、親切です! ・困難な事があっても相談できる体制が整っている! ・1日10時間勤務で、週休3日制、お休みが多い! 「楽しい!嬉しい!」と感じて頂ける介護を一緒に目指しましょう!! 職場見学もぜひお越しください。お待ちしております!
アットホームな雰囲気のデイサービスです。 定員は24名で3(男性):7(女性)の比率です。 浴室は銭湯風で広々としており、リフト浴も対応していますので、車椅子の方でも安心してご利用いただけます。また、調理専従スタッフの手作り「お昼ごはん」も大好評です。掃除スタッフも勤務していますので、介護職員はケアに専念できる環境整備しています。 有給休暇は希望通り取りやすいです。
介護老人保健施設三滝ひまわりでは、 医学的管理のもと、リハビリテーションや看護、 介護の専門を生かして自立生活(家庭復帰)に向けて、 歩行・排泄・食事・更衣・入浴介助など、日常の基本的動作の維持や向上に向けて訓練を行っています。 【福利厚生充実で働きやすい環境◎】 当法人では、職員のみなさんが楽しく安心して働いて頂けるように、福利厚生の充実に力を入れています! <就業支援> ◆ユニフォーム・シューズの無償貸与。職場で着用するユニフォーム・シューズを無償貸与しています。 ◆就業時の昼食・夕食代の補助!当法人が指定する食事に限り1食200円でお食事頂けます。 ◆勤続表彰制度。勤続7年・10年・15年・20年・25年を節目に常勤職員を表彰し、理事長より金一封を贈ります。 <健康管理> ◆医療費補助!廿日市野村病院・三滝参道クリニックを受診する場合の医療費について、職員へは自己負担額の全額を、また18歳以上の同居家族へは自己負担額の半額を補助しています。 <娯楽> ◆同好会活動。釣り・トレーニング・コーラスの同好会が活動しています。他部署の職員と交流を深める重要な役割を果たしています。
緑に囲まれた自然の中にある29床の介護付きケアハウスです。 こちらの施設の特色としては、機能訓練室があり、専門スタッフによる個別の機能訓練を行っております。 また、インカムを導入しています。 複数の職員が同時に情報共有ができ、離れた場所にいても用件を伝えることができます。探す無駄な時間が減り、協力が必要な場合の応援要請もすぐにできる為、入居者の安全はもちろん、職員も安心して仕事に就けています。 入職後は4日間の新人研修をおこないますので、未経験の方も安心してご入職頂けるかと思います。
社会福祉法人アイ・ティー・オー福祉会は、三重県津市を拠点として複数の介護施設を運営しております。 4つの介護施設の中には天然温泉の露天風呂を設置した施設もあり、 幅広いサービス展開によって利用者様の二―ズに合ったサービス提供を実現しております。 また、現場でのケアのみでなく、介護に関するご相談や手続きをケアマネジャーがサポートする居在介護支援サービスも行っております。
緑山会グループは、医療法人 緑山会と社会福祉法人 緑山会の2つの法人から構成される病院・施設のグループです。山口県周南市北部と下松市に、3つの病院、特別養護老人ホーム施設、特定施設、デイサービス等様々な施設を運営して医療、介護サービスを提供しています。 この度、「特別養護老人ホーム 小平グリーンてらす」を新たに開設することとなりました。小平グリーンてらすは、2020年6月に小平市オープンする、定員90名の特別養護老人ホームです。 新規オープンに伴い、現在オープニングスタッフを募集しています!4月1日から採用可能です。 ベテランの方はもちろん、介護施設での勤務経験のない方やブランクのある方など幅広く募集しています。オープンまで事前の研修を実施予定ですので、安心して働き始めることができます。 最新のICT見守り機器を導入することで、ご利用者の安全確保はもちろん職員の負担軽減にもつなげます。私たちと一緒に働きやすい職場環境を作り上げていきましょう。 車通勤可能なので公共交通機関以外でも安心してご通勤いただけます。
介護老人保健施設 ゆうきの里は悠紀会病院に併設し、平成8年に開設しました。 入所定員73名(短期入所含む)通所リハビリテーション定員50名で運営しております。 『皆様の、健康で豊かな生活を支えるために信頼される真心のサービスを提供します』を基本理念に掲げ、 ・利用者さま・ご家族様・地域の皆さまの施設であること ・いつも明るく元気で、やさしさ、思いやり、誠実さを忘れないこと ・目的を明確にし、目標を持ち、計画に基づき、協働して業務を遂行すること ・現状に満足することなく、利用者さまの声に素直に声を傾け、改善を続けること ・自主性・創造性に富み、常に自己啓発に努める職員の組織体であること を基本方針に、サービス提供を行っております。 本法人では病院、介護医療院、グループホーム、小規模多機能施設、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所の運営も行っており、医療から介護まで切れ目のないサービスを提供し、地域の医療・福祉に寄与しております。 また、法人全体の取り組みとして、人間学を基礎に内部研修・外部研修・学会参加の奨励や各種研修制度を通じた専門性の向上や人事考課制度、福利厚生などの充実を図り、職員も健康で豊かに生活が送れるように働きやすい職場づくりにも力を入れています。 社会貢献も私たちの役割として取り組んでいます。
ご入居者様とご家族様にとって有意義なサービスの提供を目指す、土浦市高岡の特別養護老人ホームです。「地域の介護拠点」となれるようあたたかくきめ細やかなケアに努めています。 「ゆっくりと羽を休ませて寛いでいただく」ために、ゆとりのある環境づくりや心地よく過ごせる雰囲気づくりに取り組んでいます。 ご入居者様がいつまでも自分らしく過ごせるように思いをしっかりと聞き、感じ取り、より良いケアに繋げていっています。人と人とが触れ合い、時間を共有できる温かみと魅力ある職場です。先輩職員もとても話しやすく、何でも相談できる環境です。
富士明成園は 療育(ペグさし・パズル・ビーズ等)や介護、生活援助等を中心に行う『療育グループ』、機能低下防止や維持(リハビリ)、生きがい的活動(足浴・アロマケア等)を行う『生き活きグループ』、生活能力の維持向上の訓練や日常生活上の支援、生きがい的活動(創作・園芸等)を行う『自活グループ』の3つにわけ、 重度障がいを持つ方への療育支援が中心の施設です。
利用される一人ひとりの個性に応じて、地域社会で可能な限り自立した生活を営み共生していくことができるように必要な支援サービスを提供します。 目的にあわせて自立訓練、生活介護の2コースの日中活動支援を行っています。また、日中活動支援と同期間、施設入所支援を行っています。さらに、家族の疾病その他の理由により、一時的に家庭での生活が困難になった場合に利用できる短期入所を行っています。
社会福祉法人くにみ会『ゆあーず あんど ゆうず』は知的障がい者、精神障がい者の方のための障害福祉サービス事業所です。 電線・銅線のリサイクル作業のほか、パン工房、弁当工房での食品作業など色々な活動を行います。 生活介護の方は午前中は生産活動、午後はレクレーション活動を行っています。 障害のある方が安心して地域で自立した生活を送れるよう必要なサービスを提供しています。
子供を預けられないときには、事務所で他のスタッフが面倒をみるなど、みんなの優しい心遣いで安心して働ける環境です。 ブランクがある方や未経験の方など、最初はスタッフが同行して丁寧に指導しますので、安心して働いていただけます。 職員同士が意見を出し合い、ご利用者様に安心して暮らして頂き、介護から得られる喜びや楽しみから、従業員がより良い人生を送れるような手助けをしていけるように、個人面談や研修を実施し介護士として一つでも出来る事を増やしてもらい、ここで働いてよかったと思ってもらえるような施設づくりをしています。 今までの固定概念や先入観に囚われることなく、自由な発想で介護に取り組んでもらえるような会社づくりを心掛けています。 皆様のご応募をお待ちしております。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。