原則として要介護認定、要介護3~5の認定を受けられている方で在宅生活が困難になった方となります。 一日の生活は、食事時間を決めておりますが、起床時間と消灯時間は決まっておりません。 まりも園でどのような生活を望まれるかを利用者とご家族のご希望を基に介護サービス計画を作成させていただきます。 入所中は、食事・排泄・入浴などの介護や行事・個別外出・クラブ活動・健康管理・健康相談・機能訓練・生活相談援助などの施設サービスを提供させていただきます。
2023年10月にオープンしたグループホームです! 「にこにこ」には自分らしく「にこにこ」の笑顔で過ごせる場所という願いが込められています。 地域や社会の課題に寄り添い、誰もが豊かに生活できる社会を目指し、「利用者様」と「ご家族」の皆さんが自己肯定できて、安心して暮らせる「家」を提供します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「シルバービレッジ日野」はJR立川駅から多摩都市モノレールに乗ってわずか5分。「甲州街道」駅から徒歩1分という交通アクセスのとても良い場所に立地しています。施設内は明るく清潔感に溢れ、バーベキューも楽しめるテラスや解放感に包まれた露天風呂などユニークな設備も整っています。また屋上からは富士山を臨めるなど、心地よい環境の中で快適にお過ごしいただける施設です。
ケアハウスちとせは、ある程度自立した生活が送れるご高齢の方が入居されております。その暮らしを1日も長く継続できる様、私たちは自立支援介護を取り入れたケアを推進しております。 例えば、四季の移ろいを感じながらの日々のお散歩や畑での野菜づくり、季節行事やイベント、ご入居者が集うカラオケ大会や趣味活動など、楽しみながら運動ができる工夫や、水分摂取を促進するための1日数回に渡る給茶もお部屋の閉じこもりを防ぐために食堂で提供する等、毎日の暮らしの中で、どうやったらお客様が元気に楽しく暮らせるかを考えながら、お客様の暮らしをサポートさせて頂いております。 安心・安全・暮らしの充実を求めてご入居されるお客様ですが、本当は「慣れ親しんだ我が家で暮らしたい・・・」と願う方もいらっしゃいます。お客様の夢や願いを叶えたい一心で、私たちは日々お一人おひとりに寄り添います。 これまで、自立支援介護を取り入れたケアハウスちとせでの暮らしを通じて、健康を取り戻し、元気になって、ご自宅に帰っていく方が何名もいらっしゃいましたが、こうしてお客様の夢や願いが叶うとき、私たちは何にも代えがたい喜びに満たされます。 「この仕事をやっていて良かった!!」 と心から思う瞬間です。 同建物内に、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所が併設されておりますので、これらの在宅サービスをご利用頂きながら、継続して支援することが可能な点も、お客様と長くお付き合いができるポイントの一つです。
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、その内の5棟は大阪市浪速区、西成区にあります。職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい。
明るく家庭的な雰囲気の中で、ご利用者の皆様の自立を支援します。介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活のお世話などのサービスを提供し、ご家庭での日常生活に繋がるようお手伝い致します。
生活介護では、働くという活動も大切にしながら、レクリエーションなど楽しみある活動も取り入れ、心身の健康保持や生活能力の向上に必要な支援に努めています。 就労支援においては、法人内の各事業所や関連事業所との連携を強化し、安定した授産活動の提供と利用者の工賃の向上に努めています。また、就労移行については、企業見学や実習を通して利用者の希望に叶う就労自立を目指すとともに、定着支援にも努めています。
高槻市大冠町に、平成20年5月に開所しました地域密着型サービスです。 ティアラは、「介護が必要なあなたの生活をまるっと支える」を運営方針に掲げ、スタッフだけではなく地域と連携しながらケアを行っています。
アットホームで溶け込みやすい企業文化です。 サービスをさせていただくという想いを常に持ち、利用者様の「日常」をできる限り尊重したいと考え、 スタッフは制服ではなく私服で業務にあたっています。 スタッフのスキルアップやモチベーションをあげられるような制度や、 知識や技術の向上につながるような研修会に積極的に参加しています。 資格取得に対するバックアップもあります。 利用者様から選ばれる介護を目指しています。
本羽田の地で地域の皆さまと共に32年♪ 【2021年6月 施設まるごとリニューアル・オープン!】 オープニングスタッフとして、真あたらしい施設で一緒に働いてくださるスタッフを募集します! 笑顔の「ありがとう♪」に囲まれて働いてみませんか・・・。
ひだまりの木でのあそびとは、子どもたちが楽しみ前向きに取り組むこと全てです。それは、運動であったり、学習であったり、会話であったりします。 あそびの中にはルールがあり、人との関わりがあります。子どもたちは、自分のやり方や自分のペースで創意工夫をし、挑戦し、失敗し、成長していきます。 わたしたちは、一人ひとりとまじめに向き合い、それぞれ違う興味や得意を見つけ、あそびを通して成長につなげます。その中で新たな可能性を見つけ、あそびを広げていきます。
「マイラシーク」の名称は、「自分らしく」の「らしく」に由来します。 また、「ラシーク」には「優美な」という意味(アラビア語)があります。 ぜひ、マイラシーク南郷で、ご自分の「らしく」と「ラシーク」を追求してみませんか。
特別養護老人ホームメルヴェイユ吹田ではご利用者さまの「自己決定」を尊重し、最後まで自分らしく、安心して、楽しく過ごして頂けるよう最高のケアを提供します。 ~施設規模~ 入所 120床 ショート 20床 また、同一建物内6階で看護小規模多機能型居宅介護(通称:看多機)を運営しています。 看多機では、自宅で訪問サービスを受ける、メルヴェイユ吹田に通う・泊まるなど暮らし方に応じて24時間365日切れ目のないサポートをご提供します。 最大登録者定員 29名まで
安心・安全・快適・ゆとりをテーマにした施設です。本格的和風瓦葺の5階建て、全館床暖房、広々室内、充実した設備を特徴とし、職員・入所者・利用者の満足向上を目指します。
手をつなぐ親の会という知的に障がいをお持ちの方の親御さん達が協力して立ち上げたということもあり、主に知的に障がいをお持ちの方に活動の場や仕事の場、夜間を含む生活の場を提供し、ご本人様、ご家族様が安心して生活できるように支援をおこなうことを目的とした法人です。今回の募集は高齢化が進む中、親なき後も安心して地域生活が続けられる場所として存在意義の高まっております。グループホームの求人です。利用者様の生活を支える大切な仕事であります。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 日本橋ステーションは都営線の東日本橋、馬喰横山、JR馬喰町駅から徒歩圏内のアクセスのよい場所にあります。 ベテランの看護師が多く在籍しており、中央区・千代田区・台東区・文京区・墨田区・江東区と広域に訪問をしています。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
3名の正職員(精神保健福祉士)と7名のパート職員が一丸となって、利用者の一般就労への支援をしています。主に印刷作業を通して労働習慣を身につけることやプログラム活動などでコミュニケーションの練習をしています。就労支援については正職員が対応しており、パート職員は印刷作業を担当しています。2年間という限られた期間の中で、個々の課題を見つけ訓練を行い、一般企業への就職を目指し、就職されたら職場定着ができるように長く支援をしています。また訓練の中で生活リズムの安定や病状の安定なども一緒に考え、個々の利用者に必要な支援を行うようにしています。
平成2年に開設した施設です。特別養護老人ホームと併設してショートステイ事業所、デイサービスセンター、ホームヘルパーステーション、居宅介護支援事業所を運営しています。家庭的な雰囲気の施設を目指し、施設内行事や外出支援等を積極的にすすめています。近年では、利用者の身体状況の重度化や多種多様化するニーズに応えるべく、より個別性の高い介護や見守りセンサー等のICT機器の導入を行い、利用者はもとよりご家族に安心いただけるサービスの提供に努めております。平成26年度には次世代育成支援法に基づく「くるみんマーク」、「いわて子育てにやさしい企業」の認証を受けるなど、仕事と家庭の両立に努めています。
21世紀の高齢福祉社会に貢献するため地域との連携を深め、ご利用者の方々が快適な生活を営むことができるよう、専門スタッフによる心の通い合う質の高い介護サービスを提供いたします。
ゆとりのある空間とユニットケアを採用した造りで 「安心や幸福」を感じられ、 挨拶・笑顔・笑声・優しさなど明るく家庭的で人間味あふれる雰囲気づくりに励み、 心が元気になるように支援します。 ユニットケア 1ユニットを10人とし、少人数の家庭的な雰囲気の中で、一人一人が自由にくらしながら個別のケアと環境を提供します。 入浴 車いすのまま入浴可能な大浴場でみんなと楽しくゆったりと安心して、快適な入浴を楽しめます。 清潔・プライバシー 清潔の保持はもちろんのこと、プライバシーも守られ安心して過ごせます。 ショートステイ ショートステイ専用にユニットによる家庭的な 雰囲気により支援を提供します。
当社は、認知症グループホーム12施設、小規模多機能2施設、看護小規模多機能型居宅1施設、居宅、訪問介護事業所など計17の事業を展開しております。 またクリニックなど運営もしております。 ご利用者には『自分や自分の家族にとってしてもらいたいと思う事をご利用者にしてさしあげる』をモットーとし日々仲間と協力し合いながら楽しく仕事をしております
特別養護老人ホームいこいの里は平成19年4月にオープンしたユニット型特別養護老人ホームです。「一人ひとりのご入居者の願いに合わせた施設サービスの提供」を施設目標を掲げて、日々の介護サービスの支援を行っています。 この度、枚方市からの認可を受けて2020年に建物の増築を行います。そこで、ご入居者への介護理念にご理解いただける、介護スタッフの方を広く募集しています。私たちの施設はご入居者にとっても働くスタッフにとっても安心した職場環境作りも行っており、特に夜勤の職員体制を通常の人数よりも多く配置しながら、ケアの充実を図っています。 職場の勤務状況も是非一度、見学いただければ幸いです。 皆さまのお問い合わせをお待ちしています!
新たな施設で新たな仲間と1から施設創り! サービス付き高齢者向け住宅50床の地上3階建ての小型施設です。 未経験の方も開設準備の中でも研修を行いますのでご安心ください。 具体的な仕事の内容は、食事の介助や個浴・機械浴などの入浴介助、排泄介助などの他、お客様と一緒にレクリエーションを行ったりします。その他にもお話相手や軽い運動、ベットメイキング、洗濯なども行います。 各職種職員で協力し、お客様をお守りします。
完全個室ユニットケア特養・小規模多機能型施設・サ高住の併設施設です。 住み慣れた地域で自分らしくありたい、と望むご利用者、ご家族の声から地域密着型「ひろさわ」では特に地域の皆さんとの繋がり大切にしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。