■社会医療法人が母体なので安心・充実の福利厚生 ■お休みがしっかりとれる。夏季休暇・年末年始休暇もあります!(年間休日125日) ご家族やお友達との時間、自分の時間を大切に出来るので、メリハリのある生活が送れます ■介護保険での訪問介護と総合支援法での居宅介護を行っています。 ■法人所有の共同住居、ケア付きアパートがあり、入居されている方への訪問も行っています。 ■訪問範囲は事業所から自転車で15分以内の場所に実施を行っています。 ■利用者様の食事や排泄・入浴等の身体介護、洗濯、シーツ交換、清掃等の家事援助提供しています。
石井記念愛染園は創立102周年の医療、介護、保育の三事業をおこなっている社会福祉法人です。 介護事業の愛染園ホームヘルプサービスセンターなんば は利用者様に寄り添い、幸せを感じてもらえる訪問介護を目指しております。そのためには働く私たちが幸せであるように、充実の福利厚生、スキルアップのできる研修があなたをお迎えします。 福利厚生:系列の愛染橋病院にて健康診断(無料)インフルエンザ注射(無料) 社員はもちろんパートも有給制度、退職金制度を利用できます。 資格取得支援制度。 慰安旅行は舞台演劇の日帰りプランから宿泊プランなど様々なプランを用意しています。 定期研修を行っており、社内研修時には、お子様同伴オーケーとママさんにも参加しやすくしております。
ワークセンター大地は、「安心・自立・社会とのつながり」を重視し、作業活動やその他の社会的活動を通して、ご利用者の安心、自立機能の向上、社会参加の実現に向けた支援を行っています。また、ご家族との協力関係を重視し、他の支援機関との連携を深め、利用者の充実した地域生活ができるようお手伝いいたします。
株式会社グリップは6つの介護事業を展開しております。 この度スタッフ募集をする「ひだまりの家本館」は アットホームで笑顔あふれる、 ひだまりのようにあたたかい “第二の我が家”をモットーに 日々利用者様に寄り添ったサービスを提供しております。 従業員同士も仲が良く、和やかな雰囲気の中で働くことのできる環境です。
望 名取とは、障がいのある未就学児(0歳~6歳)を対象に、日常生活をおくるのに必要な基本動作や知識などを習得し、集団生活や社会生活に適応できるように通所施設において行う支援活動です。 施設では専門のスタッフがおり、保育所や幼稚園と同じように遊びや学びをサポートしています。
私たちは、「なすの花と親の意見は千にひとつも無駄はない」ということわざから名づけれられました。 その名の通り、利用者の皆様の多様な生活を支え、そして職員一人ひとりの得意な力(分野)を発揮できるよう、就労継続支援B型では製造業(パン、菓子、うどん)から農業(いちご)施設外就労を行い、介護事業では生活介護事業、そして共同生活援助(グループホーム)を運営しています。 当法人では職員一人ひとりの考えとやりがいを重視しています。「こんなことやってみたかった」を、ぜひ、障がい福祉の中でチャレンジしてみませんか。職員も利用者の方たちもwell being 叶えていきましょう。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
清和香櫨園 施設理念:私たちは、いつでも介護の質の向上に努め、施設を利用する全ての方々によりよい介護サービスを提供します。
ご家族様が病気や旅行などで一時的に介護ができなくなった場合、短期間宿泊して頂き介護いたします。6名ほどの少ない人数ですので安心です。
当施設は、新今宮駅 東出口より徒歩2分のところにございます。 <当社の管理者> 職員のキャリアップや労働環境の改善。お客様の幸せの実現を考え様々な取り組みを行っています。 <当社の労働環境> リフレッシュして頂くために、特別休暇や希望休はもちろん、有給休暇も取得して頂くことが可能です。サービス残業はありません。 <当社の教育への考え方> マニュアルがあり、施設の管理者やサービス提供責任者が責任を持って行います。 <当社のキャリアアップ> ライフステージに合わせて、お仕事を「選べる」「変える」ことができます。 管理職やケアマネージャーやサービス提供責任者を目指し専門性を高めながらキャリアアップすることが可能です。 また、都合のよい時間や曜日で働きたい。子育てを優先したい。パートとして働きたい。子供のために勤務時間を買えたい。子育てが落ち着いたので社員として勤めたい等家庭環境に合わせてお勤め頂けます。 当社は、頑張った分だけ評価される給与制度です。昇給・昇格だけでなく、資格を取得して頂くことでも給与を向上させることも可能です!
居宅介護事業所フルネスは、生活介護事業所いしやま及びグループホーム利用者さんの地域生活の支援で 主に障害福祉サービスである行動援護と札幌市地域生活支援事業の移動支援事業を行っています サービス開始当初より 利用者さんからの要望は多く その利用は通院・理美容室はもとより 健康増進活動・余暇活動・娯楽的活動と多岐にわたり活用されています
夢野老人ホームでは、原則として高齢者(65歳以上)の方で、経済的なあるいは生活環境に問題があるなど等の理由で在宅生活が困難となった時に、衣食住の心配なく安心・安全に暮らすための施設です。 経験豊富で高齢者に寄り添える専門スタッフが、お一人おひとりの要望や状態に合わせて、健康管理を含む生活の支援を行います。 当法人では、前身の団体が「困窮する無告の市民を救済する」ため明治25年に生活困窮者への援助事業を開始いたしました。以後、約130年もの長きに渡り、地道な活動を積み重ねて地域に根付き、児童、障がい者、母子、高齢者の福祉に携わってきました。 高齢者、障がい者、母子、子どもに関する多様な施設が1か所に集合していますので、施設同士がお互いに様々な福祉に関する技術や知識を共有することが出来ており、さまざまなニーズのある方々を迅速に多角的に支援する体制が整っています。
千葉県佐倉市にある「グループホーム シャロームきこえ」です。 当社は、2ユニット18名の入居者様お一人おひとりに真摯に向き合い、ご自分らしく尊厳ある生活を継続していただけるよう、誠心誠意サポートをさせていただいております。 認知症ケアには力を入れており、職員が一体となって介護知識や技術の向上に取り組んでいますので、仲間と切磋琢磨しながらご自身の成長を感じることができます。 また、施設は緑豊かな環境にあり、広大な七井戸公園に面してますので、入居者様との公園散歩では職員もリフレッシュできますよ。窓からは春の桜や秋の紅葉も堪能でき、明るい陽射しが差し込む館内は綺麗に清掃が行き届いていますので、「自分が住みたい♪」と感じてしまうような居心地の良さが自慢です。 ~~~【入居者様に幸せを感じていただくためには、職員が幸せであること】~~~ 介護のお仕事にも、職場環境にも、人間関係にも・・・幸せのタネをみつけられるようサポートします。 職場見学・面接は常時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
利用者の皆さんと地域とのつながりを大切にしながら活動し、皆さんが毎日笑顔で過ごしていただけるよう支援しています。 利用者さんと職員との距離が近く、利用者さんのやりたいことに対し、職員も一緒になって取り組んでいます。 つねに利用者さんの自己決定を尊重し、意欲を引き出すことができるような支援を心掛けています。 現場はいつも賑やかです。 ホームページ https://shiratori-web.jimdosite.com/ インスタグラム shiratori.seikatsukaigo
大阪市内、東大阪市、高槻市に住宅型有料老人ホームを展開しております。 高槻は中でも30床の施設であり、日々賑やかな日常を支援しております。 毎日のレクリエーションや運動などを実施し、ただ過ごすだけの環境ではなく、良くなる空間で皆様生活を送られております。
予防医学から救急医療並びに総合リハビリテーションを始めとする社会、生活復帰まで支援する地域中核病院です。 敷地内に保育園を有し、職員の福利厚生面にも力を入れており働きやすい職場です。 福岡まで車で約2時間ですが、西九州道の延長でさらに短縮できる見込みです。 また、佐世保まで40分と、都会にも行けて静かな場所で生活できる環境です。 平戸は、魚釣りのメッカで釣り好きには最高の場所で、昼休みにも病院の前で釣りができるほどです。休日の過ごし方においても仕事と趣味の両立ができる環境です。また、釣りが趣味でなくても魚が美味しいので、季節ごとの旬な魚が食べられます。 職員寮は、平成30年3月に増築し、きれいな寮で快適な生活ができます。 随時、病院見学を受け付けております。仕事、生活面含めご案内致します。 一度、ご連絡ください。
蕨駅より徒歩5分 好立地にあるグループホームと小規模多機能の複合施設です ◎小規模多機能ホームは定員29名 (1日あたりの利用人数は最大18名) ◎地域の高齢者に訪問・通所・宿泊を 組み合わせたサービスを提供しています ◎平均要介護度2.3程度 ◎グループホームは1ユニット定員9名 ◎認知症高齢者の介護が主なおしごとです ◎平均要介護度3.0程度 ◎日々の生活をゆったり穏やかに過ごしつつ、 年間行事を始め、みんなで楽しく過ごせる 時間も大切にしています <施設共通> ◇勤務は基本4交代のシフト制で ・1日7.5時間+休憩1時間 ・夜勤 14時間+休憩2時間 です ◇有給休暇取得率の高い職場です ◇資格支援制度があり、無資格でも、働き ながら資格取得が目指せます(条件アリ) ◇様々な介護サービスを提供している法人 なので、望めば、色々な体験をしながら キャリアup!が目指せます ◇戸田中央医科グループ(TMG)の一員です
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
三鷹駅周辺のエリアで活動する居宅介護支援事業所としては中規模となります。 所属介護支援専門員:6名 (うち、主任介護支援専門員:2名) 特徴: 管理者を中心に地域に根差した活動を展開しています。 雰囲気: 所属員全体は和気藹々と元気に活動しています。 分からない事などは聞きやすい雰囲気です。 活動エリア: 三鷹市(東八道より北側、駅周辺が中心) 武蔵野市(三鷹駅北口付近まで)
令和2年2月【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が城東区鴫野に待望のオープン!看護師も常駐し、医療機関もほぼ毎日訪問診療にくる為、介護度の高い方でも安心して暮らすことができます。 【施設ではなく住まい】をモットーに建築設計しておりますのでご利用者満足度も高い施設となります。 『地域最安値を目指しながら、最高のサービス』を提供させて頂きます!! ・新築なので未入居でピカピカです。 ・看護師日中常勤(9:00~18:00) ・365日24時間介護有資格者が常駐 ・介護サービスが必要な方には訪問介護サービスが利用できます。 (同一建物内に訪問介護事業所ウェルライフ城東鴫野を構えている為、他の事業所利用と比べると同じ訪問介護サービスが10%安く利用可) ・訪問診療、訪問看護など医療サービスもご利用可能です。 ・お食事は管理栄養士の献立で、安心で美味しい料理を提供します。 ・多くの方が経済的にも安心して暮らせるように、家賃等も低料金です。 ・デイサービス(特浴完備)を併設しているので安心。
埼玉県越谷市にあるユニット型個室(100床)の特別養護老人ホームです。 職員は80名前後で20代前半から60代まで働いているので、バランスの良い構成となっています。 ショートステイやデイサービスなどは行っていないため、ゆとりをもって一人一人と向き合える環境となっています。未経験や経験の浅い方でも活躍できる特別養護老人ホームさちで、あなたも活躍しませんか?
青鳥会は、ハンディを持った方々のサポートをしている法人です。法人理念の「ノーマライゼーション~誰もが人として尊重され、当たり前に暮らせる社会づくり」を目指し、歩んでおります。人が相手の仕事なので厳しさや大変さはありますが、仲間と協力し、利用者さんの笑顔を見られるときは至福の喜びとなります。また、青鳥会は“人財”一人ひとりの人生に寄り添った働き方を大切にし、1.資格取得の奨励と評価 2.努力と責任の重さに比例した報酬体系 3.ライフステージにあった生活のサポートに力を入れています。 それぞれの状況に合わせた働き方ができるのは、青鳥会の強みの一つとして自負しております。誰もがキラキラ輝きながら仕事ができる環境を目指すところです。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
県内3か所(岡山市・総社市・倉敷市)に就労継続支援事業を展開中 倉敷(虹)では清掃作業や軽作業の他に、パソコン(広告制作・ライティング等)作業も行っています。一般就労ができるように様々な作業を通じて訓練を行いますが、能力が高まった方を中心に企業様へ赴き作業する班(施設外就労)も行っています。 職員には福祉未経験で始められた方も多く、自身の経験を活かしながら指導や支援に携わっています。 現在仕事内容について、より障がい者の方の知識や経験、やりがい、働く意味を感じ学んでもらえるようを模索をしています。 「働きたい成長したい」そんな気持ちを持った障がい者の応援が出来る事業所を目指しています。
“いつでも夢を”は、介護予防に重点をおく介護老人保健施設です。 ご高齢の方が要介護状態になることを防ぎ、介護を必要とする方にはそれ以上悪化しないよう、維持、改善に努める。 病院と自宅の中間施設として、利用者さまが住みなれた地域や自宅へ復帰することをサポートします。