「トータルサポートたいとう」は「自立生活センターたいとう」を前身団体としています。 「自立生活センターたいとう」は、一人ひとりの障がい者が主体的に生きられる、そして誰もが住みやすいと感じられる社会を作ることを目指し、平成8年に当事者(障がい者)が集まって設立した団体です。障がい者が自らサービスの担い手になることで、よりきめ細やかな当事者本位のサービスが提供できると考えています。 「トータルサポートたいとう」は「自立生活センターたいとう」から介助者派遣の事業を引き継ぎ、平成13年に設立しました。障がいを持つ人と持たない人が寄り添い合って共に生きる社会を築き、障がい者が地域で自分らしく、主体的に暮らせる支援を行っています。 地域生活を送る障がい者への支援は、一人ひとりの生活によって異なります。その個性豊かな生活の支援方法を、私たちは利用者の生活に向き合い、一人ひとりに合ったプランを利用者と共に考えていくことを大切にしています。 1対1の介助現場ということもあり、不安に感じることもあるかと思います。不安や疑問は一人で抱え込まず、ベテランスタッフに相談したり、みんなで共有して解決策を考えていけるように心掛けています。新人やベテラン関係なく、スタッフ一人ひとりが障がい者の自立支援を考えることができる事業所を目指しています。
さわやかリバーサイド長岡は平成28年10月1日に新潟県長岡市金町2丁目に開所となりました。特定施設50床・ショートステイ20床の施設です。全室個室となっており皆様の生活を24時間サポートさせて頂きます。
■社会医療法人が母体なので安心・充実の福利厚生 ■お休みがしっかりとれる。夏季休暇・年末年始休暇もあります!(年間休日125日) ご家族やお友達との時間、自分の時間を大切に出来るので、メリハリのある生活が送れます ■介護保険での訪問介護と総合支援法での居宅介護を行っています。 ■法人所有の共同住居、ケア付きアパートがあり、入居されている方への訪問も行っています。 ■訪問範囲は事業所から自転車で15分以内の場所に実施を行っています。 ■利用者様の食事や排泄・入浴等の身体介護、洗濯、シーツ交換、清掃等の家事援助提供しています。
大切にしているのは、ご利用者様と職員の方の笑顔。 えがおのデイで、どうすればご利用者様が笑い幸せを感じてご利用して下さるか考えて 「出来ないよりも、出来る事」を考えてサービスを提供しています。 「自分の笑顔=ご利用者様の笑顔」 職員が楽しそうと思った事は、どんどん取り組みます! 楽しんでお仕事をしたい方、認知症を学びたい方、そしてご利用者様の「えがお」を大事にしたい方 一緒に笑顔の輪を広げていきましょう!!
当法人は、1975年に法人が設立され、介護福祉、障がい者支援を軸に地域福祉の核となって医療福祉連携や地域活性化に貢献してきました。この40余年の間には、施設から在宅へと求められるニーズも変わっていく中で、障がい者グループホームや老人介護小規模多機能型事業所といったサービスも提供し、広く地域へ私たちの役割を発信しています。2012年には、地元の北杜市から「子育て支援企業」の認定もいただきました。 福祉は人の人生を支えるやりがいのある仕事です。人の幸せをつくりだす「プロ」になるという誇りを持ってチャレンジしてほしいと思います。緑樹会は「プロ」になるサポートを惜しみません。 法人・施設内外の研修や研究発表でモチベーションとスキルの向上を図る等、スタッフのみなさんがやりがいを感じながら充実した仕事ができる環境整備も大事にしています。 誰もが暮らしやすい地域社会の実現に向けて、私たちと一緒に新しい介護・支援方法を創造していきませんか? ぜひ一緒に取り組みましょう!
森と緑に囲まれた静かな場所にある自然豊かな施設です。 全室個室のユニット型施設のため、一人ひとりの空間を大切にしています。自宅に近い環境づくりをこころがけています。また介護記録等の電子化に取り組んでいます。職員の資格取得支援制度もあり、業務としての研修参加や、金銭的な資格取得支援金もあります。 苑庭にはかわいい犬が2匹おり、利用者様を楽しませてくれています。 穏やかな生活のお手伝いを私たちと一緒にしませんか。
認知症対応型共同生活介護事業を通じ、地域社会に貢献するとともに、入居者さんが健康で安らぎと自信を感じることができるよう役職員一丸で援助しております。
こんにちは! 介護老人保健施設エスポワール所沢です。 当施設は新所沢駅を最寄り駅とした3階建て、入居者100名の介護老人保健施設です! 施設内に居宅介護支援事業所・訪問リハビリテーション・通所リハビリテーションもあり、計110名の職員が施設内で勤務している活気がある施設です☆ 施設全体で残業0を推奨しており、その他にも資格支援制度や社員食堂など福利厚生も充実しております! 2011年開設の12年ほどの施設ですが、研修生の受け入れや、地域貢献なども積極的におこなっており、これからスキルアップやキャリアアップをしていきたい方など、是非一緒に働きましょう!
住宅型有料老人ホーム『さわやか 本城館』は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期に一時的にご利用される方もおられ、介護認定がない自立の方から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
介護保険の要介護認定で、原則要介護3~5と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、自宅での生活や介護が困難な高齢者などを対象とします。 ショートステイの方には可能な限りご自宅と同等の生活を維持できるよう支援しています。また施設サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事などの介護、相談及び援助、身体状況に応じた機能訓練、健康管理に応じた食事の提供などを行い、その方の有する能力に応じた援助を行っております。
開院以来35年以上経つ、病院になります。高齢者医療を得意とする医療療養型の病院です。永く患者様に寄り添うことになるので、「ハートをそえた医療」を大切にしています。病院の他、通所リハビリテーション、ホームヘルプステーション、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所、相談支援事業所を併設しています。
平成28年に開設した介護老人保健施設です。 木造造りで、ほんのりと木の匂いを感じられます。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
特定非営利活動(NPO)法人 わの会の訪問介護事業を担っている”ヘルパーステーションあいあい”は、高齢者・障害者(児)への訪問介護を行い、住みなれた自宅での在宅介護を支えるとともに、社会参加への支援に力を入れています。 重度難病患者への医療行為を含む、日勤・夜勤介護や視覚障害者(2020年9月現在登録利用者47名)へのガイドヘルパーなども行っています。 また、無資格者のために資格取得講座費用を無料(条件あり)とし、ヘルパー研修会・外部研修受講料の補助など、ヘルパー育成にも力をいれています。 ヘルパーの在籍人数は、現在約65名、勤続年数はまちまちですが(5年以上は34%)、みんなで協力しあいスキルアップに努めています。 ご家族の方々の介護軽減と利用者様の生活をしっかり支える為にチームをつくり訪問活動に励んでいます。
就労継続支援B型とは、障がいや難病のある方が、年齢や体力、体調などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが難しい方が、軽作業などの訓練を行うことにより就労できる様に準備をするための福祉サービスです。障害者総合支援法に基づいた福祉サービスのひとつとなり、比較的簡単な作業を、短時間から自分のペースで行うことが可能です。作業内容や生産物に対して工賃をお支払いします。 「就労するための知識、能力を身につけたい。 集中して作業する訓練をしたい。 好きな製品を作ることで楽しみたい。 引きこもりがちなので、外に出る訓練がしたい。 日中通所することで、生活のリズムを整えたい。 他の利用者とのコミュニケーションがとることで、社会性を身につけたい。 定期的に通所することで、体力を取り戻したい。 みんなと昼食を食べたい。 対人関係が苦手なので、その訓練をしたい。」
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
単独ユニット型ショートステイと開設来、住み慣れた地域で安心してご利用いただけるよう、家庭的で一人一人を大切にした介護で、自分らしい生活を全うしていただけるよう、寄り添いお手伝いをさせて頂いております。
面接場所及び当面の業務場所は、ケアマネ事業所の記載住所ですが、今後吹田市内で訪問看護事業所の移転を予定しています。
■魚沼の自然に囲まれて、支え合いながら。 施設は山々に囲まれ、すぐそばには魚野川が流れる、自然豊かな土地にあります。四季折々の美しさを感じながら、田畑の実りを見るのもここで働く楽しみのひとつです。利用者様と一緒に、春はお花見を楽しんだり、秋には芋掘りをしたり、環境の良さを活かして働くことができます。
平成10年に開設した施設で入所160床、ショートステイ14床の神奈川県央地区、最大級の入所数を誇ります。 居宅支援センター・包括支援センター・デイサービスを併設しており地域の皆様と協力し施設運営を行っております。 有給消化率も年々増加しており、ワークライフバランスも充分とれる施設です。
歯科が母体の老健施設です。 横浜市内に4施設の介護施設を運営してます。 4施設で合同で行う研修も充実し、 4施設で介護・リハ・栄養・相談と部会を開催し切磋琢磨しより良い介護を目指しています。 当施設は、横浜市域の真ん中にある『水と緑の歴史のまち』保土ヶ谷区の相鉄線(西谷駅)徒歩7分のところに 平成18年に建設された老健です。丘の中腹に建っているので、窓から広い範囲を見渡すことができる景色の良い 所です。老健の使命である在宅復帰はもちろん看取りも行ってます。併設クリニックと居宅を備え、ショートステイや通所リハビリそして訪問リハビリも行い、地域の方々が気軽に利用できるようサービスを整えてます。 特に歯科が母体の強みを活かし、口腔ケア等には力を入れてます。
宅老所庵は民家を利用した地域密着型の通所介護です。 利用者さんには、まるでお友達の家に遊びにきたように、楽しくリラックスして1日を過ごしていただいています。 利用者さんと同じご飯を食べ、一緒にレクレーションやお出かけをして、生活の一部になれるよう心がけています。 小規模だからこそスタッフ・利用者さんともに、関係が深くあたたかい雰囲気です。 介護の経験に限らず、あなたの様々な人生経験が活かせる職場です。 ひとりひとりに合わせたきめ細やかな介護に興味がある方はぜひご応募お待ちしております。
児童福祉法に基づく施設で、家庭における親子関係や学校近隣での人間関係等、様々な要因によって社会適応が困難になった児童に対し、生活支援、心理治療、学校教育、医療的ケアを総合的に提供します。 定員:入所30名 通所10名
春日部市にある入所定員100名のユニット型特別養護老人ホームです。職員は20代~60代まで幅広い年齢層の方が活躍しています。特に子育て世代を応援し、安心して長く働いていただける環境を作るため、平成30年から事業所内保育所「かがやき保育所」を開設しており、職員であればどなたでも利用することが可能です。未経験の方でも丁寧に指導していける環境が作られているので、安心して応募してください。
ひらく会の日中サービス支援事業所は、主に知的障がいの方が生活するグループホーム(共同生活援助事業所)です。 入所施設になりますが、日中をホームで過ごす方と、通所施設等にお出かけになる方といらっしゃいます。 平日の日中をホームで過ごす利用者さんには、様々なプログラムを組んで充実した時間を提供します。 大切なことは、利用者さんにとっての暖かい家庭であること。 日中のプログラムの時間と、夜にホッとできる団らんの時間・・ 様々な役目を担う施設ですが、寄り添った支援を心掛けています。