小川の里は、従来型の特別養護老人ホームを中心に、ショートステイサービス、デイサービス、グループホーム、ケアハウス、居宅介護支援事業所、包括支援センターを併設しています。周りは田園に囲まれ、洋館を模した館内は陽当たりもよく、居室は個室が中心ですが各フロアーごとに談話スペースでご利用者同士の交流も楽しむこともでき、穏やかな雰囲気の中で、ゆったりと過ごしていただくことができます。 看護師や機能訓練指導員、管理栄養士等、専門職スタッフと多職種協同で連携しながらご利用者の健康面、生活全般をしっかりサポートさせて頂きます。
「自分らしく・自分のリズムで・自分の生活を」を方針とし、利用者様にはのびのびと自分の時間を過ごして頂いております。 時には散歩をしたり、お花見をしたり、どこか外出に出かけたりなど、皆様自由にお過ごしいただいております。
【LA・LA・LAについて】 当施設は、知多半田駅から徒歩3分のところに所在する介護老人保健施設です。 高齢者施設というと交通の便が悪く、市街から離れたところにあることが多く、疑念を感じていました。 ご家族や親せきが気軽に来れる、そんなご利用者様にとっても幸せな時間を過ごしていただける施設を目指して当施設は立ち上げました。 【LA・LA・LAで働く】 LA・LA・LAでは、 多職種連携の施設で、医療連携体制もしっかりしているので、未経験の職員や若い職員でもお仕事をしていただいています。 なかには電車で通う職員もいますので、職員にとっても安心の環境だと思っています。 当施設にご興味を持っていただけましたら、 気軽に施設見学にいらしてみてください!
児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能事業所です。「遊び」を療育に取り入れ多くのお子さまと遊びを通して支援しています。外出を多く取り入れ外遊び、室内遊びお子さまがやりたいことを引き出し、寄り添いながら楽しく笑顔あふれる施設です。 1.『広い室内空間』 広い室内では走り回ることもできる広いスペースでリズム運動やバランスボール運動ものびのび快適に行えます大きな声を出してもOK 2.『完全送迎・時間対応』 平日は授業終了後学校へのお迎え、ご自宅までのお送りをしております。学校がお休みの日はご自宅までの送り迎えをしております。働く保護者の方に合わせて時間変更も柔軟に対応しております。 3.『イベント・レク』 お花見、子供の日、七夕のにはイベントをしてゲームや発表をして盛り上がります。田植えや稲刈りの農業体験レク。お出かけでは動物園やキッザニアに行ったり、家族の方も参加するバーベキューもして季節に合わせて盛りだくさんな内容になっています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
バックオフィス長居は、一般社団法人ヒューマンブレインが運営するバックオフィス堺泉北に続く就労継続支援事業所の2店舗目となります。 弊社のグループ会社には社会保険労務士事務所、税理士事務所、行政書士事務所、アウトソーシング会社があり、また、弊社得意先の会計事務所、社労士事務所からバックオフィス業務を中心とした経理業務等を受注し、真に一般就労・継続就労に結び付くスキルを身につけて頂き、グループの経営ビジョンである「日本中の中小企業に元気と安心を!」をスローガンに地域の雇用の拡大に貢献するため大阪市住吉区でも就労継続支援A型事業を開始することにしました。 また、障がいをお持ちの方が携わりたい業務と現実に行っている業務との間に大きなギャップがあると考えており、パソコンを使った事務仕事のスキルを身につけ実務経験を積むことで、雇用される能力(エンプロイアビリティ)が高まり、地域の中小企業での就職につながればお互いにWIN-WINの関係が構築出来るのではないかと考えております。 ダイバーシティ(多様性)が叫ばれている昨今、就労継続支援A型事業所においても働き方の多様化、価値観の変化に対応し、人を大切にする経営を行い弊社に関わる全ての人が幸せになれるお手伝いが出来れば幸いと考えております。
高齢者複合施設の中にある特別養護老人ホーム「創生園泉大沢」 複合施設のメリットを活かし、隣の住宅型有料老人ホームから転居される方もいらっしゃいます。定員は長期120名。ショートスティ20名。長期のフロアは10名ずつのユニットケア。1つの階に4ユニットあります。4階建ての2階から4階までが長期の方々がお住いになっております。施設では、季節感を感じて頂く為に、フロアの装飾を工夫したり、フロアごとに家庭的な行事も常に行っております。ご入居頂いている皆さまには、特養棟のみならず、隣の有料棟にお散歩に出かけ、お茶を楽しんで頂いたり、デイ棟にある売店にお買い物に行ったり、施設全体をお使い頂いております。働く職員に於いても、2015年にオープンして、まだ比較的新しい施設になりますので、働きやすさという点ではご満足頂けると思います。まずは、一度足を運んでみて下さい。ご入居者様、職員一同お待ち申し上げております。
睦月会は『地域で生まれ』『地域で育ち』『地域で生きていく』をモットーに乳幼児から老年期までを繋ぐ支援を行っています。 特に西東京市エリアは児童発達支援事業からカスタマイズ型クループホームを運営しているため、障害を持つ方の一生涯をライフステージを切らずに生涯支援・サポートを行っています。 西東京エリアにて、21年5月に泉小学校跡地に新規多機能型福祉施設「LifeDesignむつき」がオープンしました! 事業拡大を積極的に行っております!! 西東京市にある既存の施設及び、新しい施設の職員を募集中です!
横浜市青葉区に立地する入所定員125床、通所定員30名の介護老人保健施設です。 平成14年3月に独立型施設として開設、令和4年には開設20周年を迎えます。 介護のお仕事は、答えがみつかりずらいお仕事であると言われています。そのような中、介護にもデータを収集分析し、 科学や根拠に基づいた介護を提供していく流れがきていると言えます。 どうしてこうしているのか?との質問に「前からそうしているから」といった答えは通用しなくなります。 今まで以上にしっかり考え、実践、検証していくことが大切になりますので、職員には個々多様な角度からしっかり考え、 仲間の意見を尊重し、自らの意見や考えをまとめ、説明ができる職員を目指していただきたいと考えています。 介護の仕事とは何か?仕事の本質や意義をしっかり捉え、施設介護サービスを提供し、社会に貢献してまいります。
さつき学園は自閉症専門の障害者支援施設です。 自閉症をはじめとする広汎性発達障害の人たちの生活をより快適にするためには、支援者が障害特性をよく理解し専門性 をもって支援していくことが必要です。 "我が子によりよい生活を送って欲しい"という自閉症の子を持つ親たちが中心となり、20年以上に渡って骨身を削り、さつき学園が創られました。 利用者の方々に寄り添い、彼らが日常生活でより多くの自立を 実現できるようサポートしています。
安心の介護と生きがいを提供 みゆき園は、特別養護老人ホームです。おおむね65歳以上のお年寄りの方で、身のまわりのお世話を必要とする方や寝たきりで在宅での生活が困難になられた方を対象とした入所施設です。 みゆき東館は、地域密着型小規模特別養護老人ホームです。少人数のユニット形式で、より親密で家族的なサービスを提供しています。 さらに、地域の高齢者を対象に福祉の原点である在宅での生活の支援を行うため、デイサービス、ホームヘルプサービス等を実施しています。
平成6年に開設をした生活介護事業所です。現在30名の主に身体に障害のある方が、通所(9:30~15:30)されています。日中は、軽作業や織物などの生産活動。リハビリや外出、音楽療法、書道、ダンスなどの日中活動をおこなっています。障害のある方が、地域で主体的な役割を持って生活できるよう、多様な作業や活躍の場を創出することを目指して、個々のニーズに対応した取り組みをおこなっています。
全室個室のユニット型特養で入居者88名ショートステイ12名、計100名の方が生活されています。各ユニットそれぞれの特徴を活かしながら、24時間シートに一日の生活を記入し、そこから得られた情報を共有して、おひとりおひとりに合わせたケアを提供しています。 施設生活のお楽しみとして、喫茶「クローバー」では、ご利用者に至福の時を提供すると共に、ご家族にゆっくりとご面会していただける場を提供しています。 また四季を通じて様々な行事を行っています。合同レクリエーションでは映画鑑賞会、コンサートなどがあり、各ユニットでも様々なレクリエーションを実施しています。最期までその人らしい楽しい生活を送って頂けるよう、スタッフ全員で様々な取り組みを行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
厚生労働省が全国8か所に設置した労災特別介護施設(通称「ケアプラザ))の東北エリアを担当する施設です。 労働災害により重度の障害を負われて家庭での介護が困難となった方々を受け入れています。 せき髄損傷、けい髄損傷、頭部外傷等の労災特有の傷病・障害の特性に応じた専門的な介護サービスを提供しています。 入居者は最大100名で、個室が84部屋・4人部屋が4部屋となります。 利用者様の自主性と主体性を尊重し、残された身体機能を活かしながら、利用者様の人生がより明るいものになるように職員一人ひとりが専門的で公正公平なサービスの提供に努めています。 労災病院をはじめ協力医療機関への通院支援を施設の大型バスで毎日実施(看護師付き添い) 各診療科の医療コンサルタント(非常勤医師)による健康相談を毎月実施 歯科訪問診療の実施(月2回) 作業療法士によるリハビリテーションや車いす、義肢等の補装具の指導 管理栄養士による食事・栄養指導
児童福祉法に基づく施設で、家庭における親子関係や学校近隣での人間関係等、様々な要因によって社会適応が困難になった児童に対し、生活支援、心理治療、学校教育、医療的ケアを総合的に提供します。 定員:入所30名 通所10名
小学校や幼稚園、保育園などに通っているお子様が、放課後の時間帯に「気持ちのお勉強」をして、小学校などの行き渋りの解消を図っている、放課後等デイサービス・児童発達支援の事業所です。 支援については、大きな三つの力である 1 伝える力 2 コミュニケーション力 3 学ぶ力 をつける療育を実施しています。 1は、自分の状態や気持ちを知り、伝える力をつける 2は、相手の気持ちや自分の気持ちを理解し、感情と向き合いつつ人との関わり方の習得につながる活動 3は、学ぶことの楽しさを知り、自己肯定感を向上する 支援の手法については、現在下記の手法を軸に構築をしているところです。 1 ナラティブ・アプローチ 2 子どもを人間として観る 3 二人称的関わり この手法に興味があり、一緒に心花を作り上げていきたい人を募集しています。
「ミドリヤいなえ」を紹介します 当施設は、暖かな日差しが入る縁側がある、古民家を利用したデイサービスです。利用者様には、ご自宅にいるようにゆったりとくつろいでいただいております。利用者様だけでなく、スタッフが働きやすい環境作りにも力を入れています。 各種手当や昇給・賞与の支給があり、モチベーションにつなげて働けます。 マイカー通勤も可能ですので、ご自身の通勤スタイルに合わせて勤務できます。 資格や経験の有無は問いません。経験のある方はもちろんのこと、介護のお仕事が初めての方もしっかりサポートいたします。 皆様からのご応募をお待ちしております。
「世界中をHAPPYに!世界中をSMILEに!」「介護は究極のサービス業」を合言葉に、8種類の総合在宅介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、スタッフも笑顔になれるよう、様々な手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善加算を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えし、喜びの声を多数いただいています。 エルケア豊中ケアセンターは、阪急岡町駅から徒歩1分、豊中市を中心に高齢者や障がいをおもちの方に対するケアサービスをご提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
千葉県北部、緑多い環境に包まれた佐倉市に位置する指定障がい福祉サービス事業所「ひだまり」。 就労継続支援A型、就労継続支援B型の支援サービスを行っており、ご利用の方の就労訓練をサポートしております。 病院などで使用されるタオルや衣類などの洗濯業務に関する軽作業を主体にした作業訓練を通して、基礎体力の確立や集中力、能力の向上が図れるよう支援をご提供しています。 ■利用者数 B型:38名 A型:4名 ■職員配置状況 施設長:1名 サービス管理責任者:1名 就労支援員:1名 生活支援員:3名 職業指導員:10名 ■協力医療機関 医療法人社団清栄会 古谷内科