聖園子供の家は、保護者のいない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて養育を行う、児童養護施設です。 聖園子供の家では、ご自分の生命までも与えて人々を愛されたキリストの心を心として、子どもが社会の健全な一員となるよう家庭に代わる環境の中で、のびのびと、明るく、たくましく健やかに育つために、誠心誠意子どもの支援に尽くしています。 保育士、児童指導員の他、心理療法担当職員、家庭支援専門相談員、個別対応職員、職業指導員、看護師、里親支援専門員、栄養士などの専門職がチームとなって、子どもたち一人ひとりを支えています。
東京都大田区にある「就労移行支援・就労定着支援事業所 アクセルトライ おおた」は、障がいをお持ちの方が就職・復職できるよう支援します。 当事業所では現在、生活支援員を募集中です。実務経験は問いませんのでご安心ください。 日曜固定の週休2日制を採用しています。プライベートと仕事を両立しながら働いていただけます。 勤務時間は9:00~17:15と、短めなのも嬉しいポイントです。 【求める人物像】 支援の現場である以上、臨機応変な対応を求められる状況が多くあるため、以下のようなご対応ができる方が望ましいです。 ☆支援のニーズに合わせて形式ばらない柔軟な対応が可能な方 ☆ひとつの業務に固執せず、状況に応じて適宜必要な業務の対応が可能な方 私たちと一緒に利用者様の「働きたい」に応えませんか?ご応募お待ちしています。
明るく家庭的な雰囲気のもとで、認知症高齢者(要支援2又は要介護1~5)の自立支援を目指し、ご利用される皆様の意思や人格を尊重した日常生活上の支援などのサービスを行う、入居型施設です。 特に、地域行事や活動には積極的に参加し、「地域に根差した」施設運営を目指しています。
介護が必要な高齢者や身体・精神上の障害や難病のため日常の生活を営むのに支障があるかたを対象に、身体の介助や生活支援サービスを提供し、安心した生活を送れるようホームヘルパー・ガイドヘルパーを派遣します。利用の際はケアプランが必要となります。
「ブリッジライフ」は 北海道から九州まで、全国に約30拠点を持つ 機能訓練型のデイサービスセンターです。 <入院生活を終えたばかりの方>や <できるだけ介助の手を借りずに日常生活を送りたい方>など 利用者ひとりひとりが目指す"自立の形"に合わせて サポートや訓練を行っています! ブリッジライフでのお仕事は、 利用者さんの「自分でやりたい」を応援することがメインです。 そのため、介護の経験や資格をお持ちでない方も 声かけや付き添い、お話し相手など、 すぐにできるお仕事からでも、活躍することが可能なんです◎ HPはこちら↓ https://light-f.com/ 【今後】 約1,2年後新たに事業所をオープンします! その際はオープニングスタッフとして働く事も可能です。 皆様のご応募お待ちしております!
北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら、落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 入職後は先輩職員が懇切丁寧に業務指導を行うとともに、OJTの実践により、計画的なスキルアップを図ることができます。
アルプスケアハート淵野辺は昨年(2021年)12月に、アルプスケアハートの2つ目の事業所としてオープンしました。 社員が笑顔だからこそ、ご利用者様も自然に笑顔になる!そんな明るい雰囲気の中、皆で助け合いながら成長し、たくさんの笑顔を生み出していきたいと考えています。 ご利用者様に質の高いサービスを提供するためには、まず社員が働きやすい環境を整えなければならないと考え、ICTを導入した業務効率化や短時間正社員制度の導入に取り組んできました。 アルスプケアハート淵野辺にも短時間正社員制度を活用し、仕事と子育てを両立しているメンバーがいます。 新しい事業所故の「自由さ」を活かしながら、職場環境をより良くするため、全員で意見を出し合い改善を進めています。 今回は事業拡大に伴うメンバー募集です。 訪問介護を「魅力ある職業」にしていくため、そして介護に関わる多くの方が豊かになれる社会を創っていくために、共に走っていける仲間を募集します。
利用者さんが自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者さんの意思及び人格を尊重して、常に利用者さんの立場に立った施設障害福祉サービスの提供に努め、地域との結び付を重視し市町村、他の障害福祉サービス事業者、その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努める。
2007年の春、「シルバービレッジ日野」の隣接地に完成したのが、「シルバービレッジ日野東館」です。日野東館は万一の地震に対しても触れを大幅に抑えることができる免震構造を採用した施設ですので、いつも安心してお過ごし頂けます。また多摩都市モノレール「甲州街道」駅から徒歩1分というとても便利なところに立地しています。
特定非営利活動法人ろーたすfujiでは、障害児通所支援施設<児童発達支援・放課後等デイサービス>と障害者支援施設<生活介護>の運営を行っています。 “生きる力を養う”ことをモットーとして、認知発達の教材を使用しての学習や、様々な経験を通して一人一人がそれぞれの良さを伸ばしていけるよう活動に取り組んでいます。 幼児期から成人期までのトータルサポートを目指しています。
訪問介護・介護予防訪問介護として、ご利用者様ができるだけ自立した生活を送れるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が家事や排せつ、入浴などをお手伝い。もちろん、各家庭の事情に配慮したきめ細やかなサービスを心がけています。
ケアセンターひょうごは、神戸の街中から車で20分程度の丘陵地にあって、東に菊水山、西に高取山、南には神戸のみなとを望み、四季折々に自然の移ろいを感じることのできる環境です。施設は敷地も広く散策を楽しむ入居者の方もいらっしゃいます。また、居室や共用スペースはゆとりのある設計になっており、そこには入居者の方々の「生活の質」を保障したいという思いが込められています。入居者の方々の生活を支えるために私たち職員が大切にしていること。それは、専門職業人として人権感覚を研ぎ澄まし、専門的知識と技術で、お一人ひとりの心豊かな生活を支えていくことです。
当施設は、入居170床、ショートステイ10床の全室個室のユニット型施設で、入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 従来の”施設”が持つイメージを払拭するかのような、滝が流れる高級感あふれるエントランス、ロビーは暖かな暖炉があり皆様をお出迎え致します。
放課後等デイサービス野いちごでは 【協調性を大切にする集団活動】も【一人ひとりの可能性を引き出す個別の指導】も どちらも重視します。 心身ともに発達する大切な時期を、工夫を凝らした様々なプログラムやイベントで楽しく過ごしながら療育していきます。 「子どもとかかわる仕事がしたい」という方、一緒に楽しい空間を作りませんか? 野いちごのスタッフは「ひとり」ではなく「みんな」で働ける職場なので心強く働きやすいです!
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
さわやか立花弐番館は福岡都市高速環状線「金の隈I.C.」より車で約5分、福岡市営地下鉄空港線「福岡空港」より車で約20分というアクセスの良い場所にあります。 博多区立花寺の高台にあり、介護付き有料老人ホームさわやか立花館と隣接した位置にあります。 福岡市内はもとより、志免・粕屋地区が一望でき、周辺は公園が多く、緑が多いのが特徴で最高のロケーションです。 建物は地下1階、地上4階建で、1階が「事務所」と「住宅型有料老人ホーム」になっており、2階から4階までが「サービス付き高齢者向け住宅」となっております。
当社は障害者の皆様が主体の会社で従業員も少なく家庭的な雰囲気で行っております。利用者のご家族様とは密接に連携をとり「安全」・「安心」に就労できるよう丁寧に対応しております。
宗像市は、海・山・川の豊かな自然に恵まれた『都市と自然が調和する街』と知られ、玄海国定公園「さつき松原」や、沖ノ島など貴重な歴史遺産や総合文化施設であり、学術都市としての特徴も持っています。 介護スタッフにはベテランから若さ溢れる職員が入居者様の生活をお手伝いさせていただいています。また、その人らしさを大切にして、アクティビティー援助と季節折々のサービス提供を行っています。
主に知的障害のある方の日中活動支援(デイサービス)と、居宅介護(ホームヘルプ)事業所です。 (資格不問、経験不問) ※居宅介護(ホームヘルプ)事業を担当する方は、「介護職初任者研修(ホームヘルパー2級)」か、または「介護福祉士」資格が必要です。 <勤務時間> ・デイサービス部門 平日 8:30~17:30(土・日・祝休み) (9:00~16:00も可。応相談) ※時給1,100円~、通勤手当(上限31,600円/月) 以上、お手数おかけしますが宜しくお願い致します。
2022年11月1日オープン 24時間看護体制、全個室ユニット型の入居施設です。100床(8ユニット)の広域型施設で、北九州に限らず受入可能です。徒歩1分の所に佐々木病院、徒歩3分の所に複合型特別養護老人ホームわかばが位置し、地域に根差した介護・医療体制が整っています。また、介護現場では最新の介護ロボット、記録システム、厨房内には最新機器を導入して、職員の負担を軽くできるようになりました。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当事業所は常勤職員5名、非常勤職員約50名でサービスを提供しています。 所長・副所長、サービス提供責任者を中心に明るく、時には厳しく、コミュニケーションを大切にしています。
医療法人・波多江外科医院は、昭和16年から現在まで80年近くにわたり、地元糸島の人びとの地域医療に携わりながら、平成6年には医療法人となり、平成8年には介護老人保健施設を設立、それ以来、地域の高齢者介護に尽力してきました。私たちは、患者さまや利用者さま、ご本人さまが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、医療と介護の連携を通して、ご本人やご家族の方々の人生を支えています。介護老人保健施設は、利用者さまの「在宅復帰」を主な目的としています。リハビリテーションなどの生活機能の維持・回復を通して、病気療養後の高齢者の方々に元気になって頂くこと、たとえ入所しても再び自宅に戻って生活ができること、そして人生の最期に臨んでも安心した医療を受けられること、私たちの願いは、ご本人さまの人生と暮らしを支え続けることです。医療分野では、有床診療所をはじめ、訪問診療や訪問リハビリテーションを備え、また介護分野では、介護老人保健施設で通所リハビリテーション・ショートステイ、グループホームを備えています。医療と介護の総合的なサービスで、患者さまや利用者さまの人生をサポートします。今後も引き続き、私たちは、業務にあたり常に自己の研鑽と修養に努め、医療と介護の経験と技術で地域福祉に貢献します。