「常に利用者様の立場に立ち、安全で行き届いた質の高い介護を提供する」ことを理念に19名のヘルパーで介護を担当しています。おもに30代から60代のスタッフが自分の仕事に誇りを持ち、自己のスキルの研さんに努めています。チームワークを大切にし,「明るく楽しく働く」をモットーに、皆で高めあえる職場を目指しています。
8年前から合同会社PATOSとして、京都市伏見区内でホップス下鳥羽とステップ下鳥羽を運営しています。 この度、新たに訪問介護事業を行うため、合同会社REPOS(ルポ)を設立し、平成4年4月からの事業所開設のためサービス提供責・訪問介護員を募集しています。 近頃、介護職員が不足している、なかなか見つからないとの声を多く聞きます。この様な状況でも、多くの魅力的な方々に集っていただける、素晴らしい事業所にしていきたいと思っています。 是非とも、新しい事業所「訪問介護 深草るぽ」作りにご参加下さい。
住宅型有料老人ホームなので、各利用者様専用のお部屋があり、独居できる空間があります。そのお部屋にヘルパーとしてサービスをご提供させていただいております。 サービスは日々、サービス提供責任者が稼働表を作っており、迷うことなく何のサービスを行うべきかの把握がスムーズに行えます。 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など利用者様の対応に追われることが比較的に少ないので利用者様一人一人に合ったゆっくりとした介護ができる施設です。なので、利用者様が笑顔で過ごしていることが多く、働いていても自然と笑顔になれるような環境です。
NPO法人「ベルビー」のグループホーム「ボンビー」です。少人数の施設なので、家族と一緒に過ごしているように、時間もゆっくり流れています。その人に優しく寄り添う介護を。一緒にやりがいをみつけましょう。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 日本橋ステーションは都営線の東日本橋、馬喰横山、JR馬喰町駅から徒歩圏内のアクセスのよい場所にあります。 ベテランの看護師が多く在籍しており、中央区・千代田区・台東区・文京区・墨田区・江東区と広域に訪問をしています。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
定員18名の施設です。 10:00~15:30までの利用時間で、入浴設備はありません。その分をご本人が主体的になって頂くために、興味や関心事を引き出しながら、実践いただく時間に充てています。 また、リハビリテーション専門職の作業療法士や理学療法士が毎日3名在籍しています。その他、看護師や介護職など全職員でちからを合わせて、明るく風通しの良い職場づくりを行っています。 ぜひ、あなたの個性を発揮してください。ご利用者だけでなく職員も含め、楽しくやりがいのある場にしていければと考えています。 ご応募お待ちしています。
私たちは、地域住民の方々が安心して健やかな暮らしを送っていただけることを目指して、「介護サービス」の提供に取り組んでおります。また、それぞれの利用者のニーズに対応できるようサービス提供体制の充実に日々努めています。
昭和56年にいわき市で事業開始をしました。「地域の福祉の砦」として地元で40年以上愛されている施設です。 楽寿荘として特徴的なことは、 1、楽寿荘で最期を迎える入所者の方が多いこと 2、勤続年数の長い職員が多いこと 3、事業を行う際の職員の団結力が高いこと、の3つがあります。 地域の病院と連携を行っており、その人らしい「最期の日々」を過ごしていただくことが大事であると考え、ケアを行っています。 幅広い年齢層の職員、勤続年数の長い職員が多いので、入職後分からないことがあってもすぐに周りに聞くことができる環境であることもポイントです。
2004年に開所した三菱電機グループが運営している施設で、福利厚生が充実していることが魅力の一つです。 又、定期的に職場懇談会を開催し、職員からの意見を聞き働きやすい環境作りに努めています。 無資格・未経験の方でも、安心して働き始められるよう、様々な研修や資格取得支援制度も設けております。 30代~50代までの職員が在籍しており、みんな元気で明るく「活気のあふれた」職場です。 ご利用者さまの「満足」と「職員のやりがい」を目指して、活躍できる職場環境整備を進めております。
介護老人保健施設薫風園は、介護保険をご利用の方で、在宅生活に不安をお持ちの方にサービスを提供する施設です。入所、ショートステイ、通所リハビリテーション、ヘルパーステーションがあります。 【入所サービス】 介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない要介護度1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる方に3か月を一つの目安とし、在宅に戻ることを目標に、看護・介護・リハビリテーション・栄養管理・食事・入浴などのサービスを提供しております。 〈対象〉 ●病院を退院したものの、自宅に戻るのが不安な方。 ●もう少しリハビリテーションをしたいと思っている方。 【ショートステイ】 ご利用者様が期間限定で短期間宿泊して、日常生活のお世話や在宅での生活が継続できるようにリハビリテーションを提供します。ご家族の方の旅行や休養、又は病気といった諸事情により、一時的に在宅介護が困難となった場合にもご利用いただけます。 【通所リハビリテーション】 ご自宅からの送迎付き日帰りサービスで、健康チェック、食事、入浴、レクリエーショ ン、リハビリテーションを行い、心身の機能低下を予防します。午前中~夕方の通常コースと短時間コースから選択が可能です。 【ヘルパーステーション】 訪問型サービス:日常生活の一部を支援し、状態の改善・悪化の予防を目的に行うサービスです。 ●身体介護 排泄、入浴、食事等の介助をします。 ●生活援助 掃除、洗濯、買物等の援助をします。 ※必要に応じ、身体介護・生活援助を組み合わせての提供も可能です。
当園は、障がいをお持ちの小学生から高校生までを対象に療育をする施設です。園では、子供たちが将来自立するための土台作りを目指し、ご家族や本人のニーズに対応した計画に基づき支援を行っています。一人ひとりとじっくり向き合い、楽しく過ごしながらそれぞれが苦手な部分を克服できるようサポートし、得意な事を伸ばす療育に携わることができる園です。 当法人は、職員全員で44名。全員が未経験からスタートし、現在では利府町からの相談支援事業所の委託と放課後等デイサービス3園まで成長することが出来ました。 今まで障がいのある子と関わった事がなくても大丈夫です。お預かりしましたお子さんの成長を想う気持ちのある職員をお待ちしております。
アゼリア館は要支援から要介護5の方までのご入居が可能な高齢者住宅です。24時間常駐の介護職員のほか、看護士、機能訓練士、栄養士が連携しご入居者様の毎日の暮らしと健康をサポートします。 また、日常の受診や緊急時の対応など、近隣医療機関をはじめ外部の訪問診療、訪問歯科、訪問薬局との協力連携により医療面のサポートが必要な方も安心してお住まいいただくことが出来ます。 当施設の徒歩5分圏内には北広島市役所、生協、ホームセンター、大型家電量販店が揃うほか、令和5年には日本ハムファイターズの新球場がオープンする環境となっています。
「ゆいまーる」は居宅介護・重度訪問介護・移動支援を行っていますが、障害のある方の日常を、一人の人として当たり前の暮らしができるよう、お手伝いし、利用者・スタッフ共に成長をするような場となるよう心掛けています。 居宅介護:利用者さんの居宅に訪問し、日常の食 事・家事・入浴などの支援を行います。重度訪問介護:利用者さんの居宅に訪問し、日常 の食事・家事・入浴・見守りなどの支 援の他、外出・余暇などの移動支援を 一体的に行います。 移動支援:利用者さんの外出や余暇などの移動の支 援を行います。
「利用者の生きがいを見いだし、きめ細やかな支援の実施」を目指して、20代から60代まで資格のない方や未経験者の職員も各種の研修等を受けて利用者の支援を行っています。利用者の立場に立って意欲的に思いやりのある支援ができる方を求めています。また、未経験者の方も大歓迎です。福利厚生制度等も充実していて、さまざまなサポ-トを受けられます。働きやすい環境を作ることでより良い支援を目指します。
2023年に江東区塩浜に大型障害者施設がオープンします。 オープンまでは、法人本部にある「開設準備室」または都内施設に勤務していただきます。 *知的・身体障がいのある方の入所施設で、施設の事務・庶務業務を行っていただきます。 *窓口対応、電話対応、事務所の事務全般、経理補助 ◆開設準備と並行して業務のレクチャーをいたします。 ◇オープン準備がスタートしましたら、江東区塩浜が勤務場所になります。(最寄り駅:東西線 木場駅より徒歩15分)
昭和53年開設の医療法人で413床の施設で、高齢者医療やリハビリテーションに取り組んでいます。安全安心な医療と介護を理念に研修会や各種委員会活動を行い市内医療機関と連携しています。 病院413床(医療180床、介護233床)。介護保険居宅サービス事業、通所リハビリ(35名)、グループホーム(18名)と居宅支援事業所が関連施設としてあります。
介護施設「ザ ストーリー東海」は、地域に深く根ざした特別養護老人ホームで、ユニークなケアと個別対応のサービスを提供しています。 当施設は、地域密着型の特別養護老人ホームとして、来客の温かい対応、電話応対、買い物のサポート、介護請求の手続き、受診対応、食事介助など、入居者の個々の生活ニーズに合わせたサービスを提供しています。施設内では、全ての入居者が快適で安心して生活できるよう、心を込めたサポートが行われています。 ★子育て中の方も働きやすい環境★ 「ザ ストーリー東海」は、働きながら子育てをする方々が安心して仕事に集中できるような環境を整えています。柔軟な労働条件やサポート体制が整備され、仕事と家庭の両立をサポートしています。 当施設では、ケアと暖かいコミュニケーションを通じて、入居者一人ひとりが豊かな生活を送れるよう努めています。
2020年4月にオープンしましたグループホームです(デイサービス併設)。2ユニット(1ユニット9名)で1フロアーに横並びにユニットが配置しており、他ユニット職員との仕事の連携も図りやすい構造になっています。当施設は女性職員が8割と多い施設になります。看取り介護も行っており利用者様に寄り添える施設です。
大型ショッピングセンターのすぐ北側に位置しています。
山科事務所は、山科地域における地域福祉の担い手として、2005(平成17)年6月1日に開設しました。2012(平成24)年6月には現在の場所に事務所を移転し、新たなスタートを切りました。 現在、介護保険や障害者総合支援のヘルパー派遣、ケアマネジャーによる介護保険の相談やケアプランの作成等をさせて頂いています。 地域の事業に積極的に参加する等、地域の皆様や他事業所の皆様と力をあわせて、ご利用者が住み慣れた地域で、安心して生活していただけるように取り組んでいます。 これからも、ご利用者の「くらしに笑顔と安心を」お届けするために、“心のこもったサービス”、“地域に愛される事務所づくり”を目指し、努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
地下鉄東西線「椥辻駅」からすぐにあり、オープンから3年なのでまだまだ綺麗な拠点です! デイサービス・ショートステイ併設型拠点で 1階がデイサービス、2階・3階がショートステイのフロアとなります。 ショートステイはユニット形式で、1フロアに10部屋です。 フロア内は木目を基調とした温かみのあるデザインで ご自宅にいるような雰囲気づくりをしています。 訪問看護事務所も併設しており、メニューを超えた交流・意見交換もできるのが特徴です。
しらぬい学園では、知的障がい者福祉サービスを必要とされる療育手帳をお持ちの方で、日常生活における自立と社会参加のための訓練等を行いたい方のサポートを行っております。軽作業と通じて働く喜び、作業への取り組みに対する意欲を支援していきます。 重複障害の方をはじめ一人ひとりの障害、能力に応じて機能回復訓練等を通して、体力の維持増進や身辺自立を目指しての支援を行い、生活意欲の向上や協調性、思いやりのある心への支援をしていきます。
障がいのある方の就労支援を行っております。 当法人本部併設のカフェラベンダーでの業務・洗濯業務の請負や、クッキーづくり、お菓子の箱作りなど、ご利用者様が快適に働けるように、全力でサポートしています。
コージーハウスはすぬまは、同じ法人の救急病院が徒歩3分の場所にあります。医療と介護の連携を図りつつ、利用者様の支援を行っています。 職員は職種間の壁が低く、コミュニケーションがとりやすく、協力してケアにあたっています。また、できるだけ残業はせずに定時に帰りやすい雰囲気があり、私生活とのバランスがとりやすいです。 子育て中の方もお子さんの体調不良で早退しても周囲の理解もあり、子の看護休暇を年5日まで有給扱いしたり、祝日は施設内に臨時託児室を設置し、子育てと仕事の両立を支援してます。
特別養護老人ホーム新横浜さわやか苑は2004年8月に開所し、定員は本入所150名・短期入所10名。 ユニットケアと従来型の混合施設として入所者様のニーズに合わせた介護サービスを提供しています。新横浜駅近くにある5階建の施設で、地域との繋がりも大切にしながら安心で快適な老後生活をサポートし、利用者皆様に「この施設に入って本当に良かった」と思っていただけるよう、職員一同取り組んでいます。 社会福祉法人清光会は他に訪問介護・通所介護・居宅支援事業所・地域ケアプラザがあり、関連病院との中で福祉と医療の一体的サービスの提供を行っています。