平成5年に特養を拠点としながら、長田区行政と協力し、地域住民の介護相談を24時間受ける在宅介護支援センターの運営を神戸市から受託してきました。平成18年度からは新たに創設された地域包括支援センターとして運営を受託し、地域の高齢者福祉ニーズに応えています。また、開設当初より、ショート・デイ・訪問介護を展開し、在宅介護への支援体制を確立させ、具体的な実践を行ってきました。平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災後の復興支援として、災害復興住宅に住む高齢者および地域の高齢者への見守り支援も継続して行っています。
2024年2月に新規OPENの 居宅介護支援事業所 「 つなぐどっと 」 です! オープニングスタッフとして従事いただく 中堅以上 のケアマネさんを募集しています。 ☆★ 年収400万円以上 ★☆ 賞与3回 ☆★ ICT導入 ★☆ 週休3日制 ☆★ 地域資源との連携性 & ICT を大事にしている居宅介護支援事業所です。 効率よく仕事をすることで、 年間休日140日以上を実現しています。 業務に慣れてきた方で、 直行直帰 や リモート勤務 を開始出来ているケアマネージャーもいます! ※2024年3月15日現在 『 働き方改革 』 の時代です。 現代の居宅介護支援事業所の働き方をアップグレードして、 新しい 居宅介護支援事業所 の モデルケース を一緒に作りませんか? いまの働き方に疑問に感じているかたや、 利用者数を担保しながら、 しっかりと仕事をしているのに評価を得られていないと感じているかたは、 一緒にステップアップしてくださる方と働きたいです! 一緒に作りあげていきましょう!! ありがとうございます。
IGLナーシングホーム信愛の郷は、ユニット型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。 家庭的な雰囲気のもと、お一人おひとりの生活暦や価値観等を大切にし、これまでの生活習慣や嗜好を尊重した、その人らしい暮らしをささえます。 食事や入浴、排泄等に係る介護、日常生活上の支援、介護や暮らしに関する相談といったサービスをご提供いたします。また、施設で最期を迎えたいというご希望に添えるよう、看取りに関しても積極的に取り組んで参ります。 施設は、広島市南区、黄金山の麓にある半べえ庭園に隣接。施設からの眺望も素晴らしく、四季折々の自然環境をご覧いただけます。2棟の建物を繋ぐ渡り廊下のパブリックエリアには世界で唯一のアートギャラリーを併設するなど利用者様の心を癒す様々な工夫をこらし、新たな生活様式や環境デザインにも配慮した施設となる予定です。 ※入所定員90名、ショートステイ定員10名 原則として要介護3以上の認定を受けられた方で、在宅での生活が困難な方を対象としています。
2019年4月にオープンした60名定員のデイサービスです。 三鷹市の閑静な住宅街にあります。 沖縄出身のエネルギーのある所長をはじめ、オープニング時から立ち上げを共にしてくれたスタッフが お客さまのためにできることを真剣に考えてサービス提供に繋げています。 開所から1年半が経過し、お客様の数も増えていることもありスタッフの増員のため募集をしています。 和気あいあいとしながらも「介護」の仕事を真剣にやっていきたいと考えている方であれば、 経験の少なさは関係ありません。 経験豊富なスタッフがしっかりとフォローしながら一緒に成長していける職場で是非、介護をの仕事を始めてみませんか?
2019年7月に事業所をオープンし、お陰様で順調にご利用者様が増えております。 初回時の研修はもとより、定期的に同行研修を行い、指導や、サポートを致します。 経験に応じたお仕事の内容を相談致しますので、ブランクのある方や、介護経験が少ない方も、安心して働ける環境を提供致します。 ●お仕事内容 介護職員・介護スタッフとして、利用者様の自宅に伺って、身体介護や、生活援助をお願いします。 食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、 調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、 ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイス! 基本は直行直帰で、1日の訪問件数は、少ない方で1~3件 フルタイムの方で 8~12件程度。 週1日~勤務相談OKなので、あなたの生活スタイルに合わせて自由に調整可能です。 パート・アルバイトの中高年ヘルパーも活躍中! 主婦パートや、40代・50代活躍中。 扶養控除内OK! ●待遇・福利厚生 昇給あり、制服あり、賞与あり、社員登用あり、資格取得支援制度、深夜手当、休日手当 ・キャンセル手当有(1000円/回) ・土日手当有(100円/回) ●応募資格 ・初任者研修修了者(ヘルパー2級も可) ・実務者研修修了者(ヘルパー1級も可) ・介護福祉士 ー合同会社アイズ 理念ー 『たくさんの愛をもって、人と人とのその先へ』 社名に含まれる、「愛(あい)」をもって、関わる人の幸せを願い、より良い形を創造します。 介護事業では、 「あなたに逢えてよかった。」と言っていただけるサービスを目指します。 訪問介護本舗アイズ西葛西 http://dayservicehonpo.jp/houmoniznishikasai/ 単身子育て中の方や、両親の介護、幼稚園の送迎がある、入浴介助はまだ自信がない… など、現在のお仕事や、ご家庭の事情に合わせて働ける環境をサポート致します。
ハッピーテラスのご紹介 ・小学生から高校生の子ども達を対象に、コミュニケーション能力開発を軸とした教育サービスを提供している放課後等デイサービスです。 ・ひとりひとりに合わせた最適なプログラムを提供するため、さまざまなカリキュラムをご用意しています。 ・発達の度合いに関わらず、社会の一員として自然に受け入れられ、活躍できる。そんな社会の実現を目指しています。 子ども達も、スタッフもハッピーになれる空間を目指しています♪ ・トレーニングを通じて子ども達の成長を支えているハッピーテラスでは、プログラムを行う中でここにしかない指導員としてのスキルを身につけていただけます。 ・業務を通してスタッフ自身が学べることも多く、人間として成長できる職場を探している方にもぴったりな環境です。 ・子ども達も自然と笑顔になれる明るい雰囲気が自慢の職場です。入職したばかりの方も気持ちよく仕事に取り組めます。 ・チームワークを大切にしている職場なので、わからないことがあればすぐに相談できるというのも魅力のひとつ。質問があればなんでも気軽に聞いてくださいね♪ 「子ども達のために何かできることを見つけたい」とお考えの志が高い方や、社会に貢献できるお仕事に取り組んでみたいという方は大歓迎!子ども達が笑顔で暮らせる幸せな社会づくりに、あなたもぜひ取り組んでみませんか?
要介護5又は4の方限定。寝たきりの方専用施設につき、徘徊による転倒リスクゼロ。
一人ひとりに合わせた活動の提供を目指して、複数の活動部署と作業を用意しています。 生産活動をメインとする部署が複数あり、その他にも畑仕事やリサイクル肥料を扱う部署や、 体操やストレッチを広々とした空間で行なう部署もあります。定員は80名と多いですが、 利用者の方がより安心して活動できるよう、日ごろから利用者の方とのコミュニケーションを大切にして、 一人ひとりに合った支援を目指しております。
私たちの仕事は、人の意見や感情をその通り感じ、知ることからはじまります。 ご利用者様の見る視点が、私たちのスタート地点です。 人を思いやる気持ちが、信頼関係を作り、優しい社会へと繋がると信じています。 就労を通して利用者の皆さんに自分の存在に自信を持っていただきたい、そんな思いから「エッセ=存在性」と名付けました。 責任感、達成感を味わい、自分らしく輝くために、働く場所は必要不可欠。エッセは利用者の皆さんの「輝ける場所」になりたいと考えます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
木曽の自然に囲まれた特別養護老人ホームです。 四季折々の景色を楽しむことができます。 【 主要設備 】 一般棟(4人部屋6室、2人部屋4室、個室16室) 認知棟(4人部屋4室、個室6室) 浴室(一般浴、特浴) 天井リフト16基(居室13基、浴室3基) コミュニティルーム ボランティアルーム いこいコーナー 食堂・機能回復訓練スペース デイルーム・静養室
常に意識している事は、利用されているお客様やそのご家族様にとって「良いサービス」が提供できているかどうかです。私たちにとって介護は「仕事」でも、利用する方々にとって介護は「なくてはならない生活の一部」です。スタッフ都合になっていないか、その人の願いや思いが叶えられるためのケア計画になっているかなど、ご本人の立場に立って考えることが仕事をする上での基本です。 大切なことは、スタッフが働きやすく、やりがいが持てるよう目標を明確にし共有することだと思っています。お客様の一番近くで日々関わりを持つスタッフの声を聞くことを意識し、こまめにスタッフとコミュニケーションをとり、職員の表情、言葉遣いから気持ちにゆとりがあるかどうかなど、働くスタッフの安心感を確保することが良いケアをする土台となります。 地域にも目を向け、地域の一員として事業所の中だけに捉われず、できる限り外出する機会や、ボランティアさんの活用、地域の子供たちとの触れ合いの機会などが持てるよう取り組むことも大切な働き方です。 良い事業所を作りたい、一人でも多くのお客さんに喜んでほしい、何事もあきらめない、若い男性が将来に期待が持てる会社であること、お子さんを持つ女性スタッフにも働きやすい環境づくりをすることなど、一人一人のスタッフと共に会社を成長させていきたいと思っています。 なにより「介護」という仕事がもっと評価される存在になってほしい。そんな想いを持ち続けて、この業界で頑張っています。
2020年6月に開設予定の「グループホームわかばイースト」は定員9床で、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で、安定した生活とご本人の望む生活を実現することをお手伝いしていきます。 わたしたち、わかばケアビレッジイーストは 充実の施設とサポート体制であなたの暮らしにやさしく寄り添い「おもい」が「つどう」まちを、つくります。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
アイリスホームは、これまで大阪府(高槻市・豊中市)、東京都(世田谷区・練馬区・豊島区・新宿区)において、障がい者グループホームを運営し、障がいのある方の住まいの整備に携わってまいりました。 ご利用者の考え方、価値観を否定せず「共感的理解」の姿勢を大切にしています。支援者の価値観の押しつけはしません。 たとえ困難な事(失敗や上手くいかないこと)があっても、注意や否定をせず、まずはご利用者の心情や背景に共感的な視点で耳と心を傾けます。 ご利用者の強みに着目し、解決方法、選択肢を一緒に考えていきます。 アイリスホームの存在がご利用者にとって前を向ける勇気や安心感に繋げられるよう、支援に取り組んでおります。 ※よすがとは「心の寄りどころ」「頼り、支えとなる存在」などを表す言葉です。
2018年に開設した障がい者グループホームです。障がいのある方が、生活支援員や世話人のサポートを受けながら共同生活を営む、共同生活援助です。 知的・精神障がい者の方を対象とした小規模(定員2~5名)グループホームを運営しております。 すでに大阪市鶴見区に2棟、中央区に1棟のグループホームを運営しており、ありがたいことに、令和4年2月に城東区にも1棟増設オープンが決定いたしました。 障がいを持つ方が、身近な地域で安心して自立した生活を送れる住まい(共同生活援助)を、提供していきたいと考えています。
医療法人徳寿会は徳島県で病院、老人保健施設、グループホームを運営しています。ツツイグループの傘下、充実した研修制度やサポートの下、あなたのペースに合わせて働くことが可能です! 当ページは鴨島病院の募集となります。 鴨島病院は、亜急性期(回復期)、慢性期を担う病院として、急性期病院と家庭や社会との橋渡しを目標として、リハビリテーション医療・看護・介護スタッフが一体となったチーム医療をおこなうとともに、総合的医療・介護グループとして成長した当法人は、亜急性期・回復期・慢性期の医療から施設介護や居宅支援に至るまでの幅広い医療・福祉サービスを提供しております。
定員50名の従来型特養です。 タブレット端末を利用した記録システムや見守りセンサー等を導入し、職員の負担が少ないケアに努めています。 同じ建物には併設のショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所があり、お互いの知識・技術共有を図って技術面で困ることが無いように、施設内合同の研修会を開催しています。
当事業所は2008年にオープンし、札幌の基幹店として地域に根差した活動を行っています。 迅速な納品と丁寧な対応を心がけており、いつでも頼りになる店舗を目指しています。
創業8年目になる会社です。 元々現場で働いていた社長が設立した現場目線の温かい雰囲気の施設になっています。 施設には10歳になるワンちゃんがいます。愛されキャラとして働いてくれています。 厳しいルールはなく、仲のいい職場でぜひ一緒人働きませんか?
令和4年1月新規オープン! 鍼灸整骨院を運営する株式会社SOLAが 立ち上げる生活介護、『そらともり』 生活介護そらともりでは、18歳以上の障がい者の方の日中生活の食事・排せつ・入浴支援や外出・公園散策・創作活動や運動・地域活動への参加など様々な体験の場を提供し、出来る事から少しずつ利用者様の思いを尊重し、個々の強みを更に活かせる事業所でありたいと思っています。 【生活介護 そらともりが一番大切にしている思い】 ”認めて 褒めて 大事にする” これは利用者様だけではなく、スタッフ同士、そしてスタッフ自身が自らを認めて褒めて自身を大事にできる事業所であり、困った事などがあれば小さな事でも気軽にすぐに相談できる環境です。 また、支援においてはスタッフそれぞれの意見やアイデアを取り入れ、利用者様の些細な気づきもスタッフ全員で情報共有を行い、チームでの支援を行っていきます。 未経験者の方は研修制度や先輩スタッフのフォローからスタートし、出来ることから少しずつ始めていただきますので、ご安心ください。 【必須条件】 (正社員) ・普通自動車運転免許(AT限定可) 【歓迎条件】 ・強度行動障がい支援者、または 行動援護従業者 ・介護職員初任者研修 ・介護職員実務者研修 ・介護福祉士 ・(非常勤)普通自動車運転免許 (AT限定可) ◎採用には人柄を重視します!
グループホームの運営や、福祉・介護用品のレンタルと販売、不動産賃貸事業など様々な事業を運営している当社。 待遇改善や、希望休制度を整え働きやすい職場環境づくりに努めています。 「グループホームきずな」では、アットホームな空間で職員と利用者の【距離が近い】ことが、特徴の一つです。 【距離が近い】とは、例えば利用者様と目線が合うようなキッチンで一家族の様な空間を広げたり、何か困ったことがあれば、ベテランの従業員や代表自ら相談に乗ってくれるような、利用者様にとっても従業員にとっても過ごしやすく働きやすい環境のことです。 もちろん、最初は利用様や従業員とのコミュニケーションの面で戸惑う、慣れていくことに時間がかかるかもしれませんが、相談やサポートは従業員一同で取り組むので、安心してください! いっしょに、利用者様の生活のお手伝いをしていきましょう!
小規模多機能ホームふじ は平成30年1月にオープンしたばかりの施設です。枚方市ではまだまだ数が少ない「小規模多機能サービス」として運営しています。小規模多機能サービスとは デイサービスのような「通いサービス」とショートステイのような「宿泊サービス」、訪問ヘルパーのような「訪問サービス」を一つの事業所のスタッフが行います。さらに、当事業所では仕事をしながら自宅での介護を頑張っているご家族様へのサービスとして「朝ごはんから夕ご飯まで、送迎します」をサービスのモデルとしています。 また、ご利用者は登録制になり、定員は通いサービスで12名、宿泊サービスで6名までとなっています。ご利用料金も定額制であるため、認知症の方で数多くサービスを使わなければならない方も安心の利用料金となります。 働くスタッフは、通いサービスや宿泊サービスなどの業務がありますので、在宅サービスでありながら、24時間対応が可能になるような勤務シフトとなります。
「訪問介護銭形」 京都市内の下京区・南区をメインに訪問介護を行なっております。 所属ヘルパーは総勢60名。 新事務所建替え(令和1年12月) きょうと福祉人材育成認証制度取得(令和3年3月) ICT化を積極的進め、業務効率化を進めております。 特定事業所加算を取得し、高時給体系を実現しています。
大阪市で「全室個室のユニット型」を取り入れた特別養護老人ホームです。「介護が必要になっても、普通の暮らしを営むこと」を大切にするのがユニットケアです。 私たちは、「介護施設」ではなく「暮らしを営む場所」でありたいと考え、日常の食事、入浴、排泄などの基本的なサポートだけでなく、その方がそれまでに大切にしてきたことを尊重し、終末期までその人らしい暮らしをしていただけるようお手伝いをさせていただきます。
当施設は自立支援法に基づく「就労継続支援B型」「生活介護」事業所です。障害を持つ人々に社会参加ができるよう、個人の能力に応じた作業により、社会生活を主体的に営むことができる能力を身につけるための教育・訓練を行い、仕事を通じて希望に満ちた生活ができるように支援いたします。
昇給・賞与実績あり◎各種手当支給☆四日市市赤水町にある特別養護老人ホームで資格を活かしませんか? 四日市市赤水町にある「くぬぎの木特別養護老人ホーム」です。 入居者様に住み慣れた自宅での生活を続けていただけるよう、「住まいづくり」をテーマに、 一律の集団ケアではなく一人ひとりの暮らしに基づいて支援するユニットケアに取り組んでいます! 三重県四日市市の県(あがた)地区において高齢者介護、高齢者福祉サービスを総合的にご提供しています。 ご利用者のニーズ、生活スタイルに合わせた「個別ケア」への取り組みを積極的に展開し、 ご利用者の立場にたった介護サービスの提供で地域社会の皆様に貢献したいと考えています! 当施設では現在、介護スタッフとして働いてくださる方を募集中です。 初任者研修以上の資格をお持ちであればご応募いただけます。 日々の頑張りは昇給・賞与で還元☆ モチベーションを高めながら業務に励んでいただけます! 育児・介護休業の取得実績があり、ライフステージが変化しても長く続けていける環境を整えています。 あなたからのご応募を心よりお待ちしています。