平成17年4月1日にオープンしたさわやか鳴水館は、黒崎の都心にありながら、敷地面積3,700坪の広大な敷地内には蛍の成育を行う清流撥川(はつかわ)が流れ、樹齢800年と言われるイチョウの木など北九州市指定の保存樹が11本自生する素晴しい自然に恵まれた環境にあります。 春には竹の子、梅、ビワが、秋には銀杏、柿、栗なども収穫できます。敷地内の森林には遊歩道を整備しており、入居者様のご家族様や地域の方々にも自由に開放しております。池を泳ぐアヒルは近所の子供や近隣の保育園児に大人気です。
IGLナーシングホーム信愛の郷は、ユニット型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。 家庭的な雰囲気のもと、お一人おひとりの生活暦や価値観等を大切にし、これまでの生活習慣や嗜好を尊重した、その人らしい暮らしをささえます。 食事や入浴、排泄等に係る介護、日常生活上の支援、介護や暮らしに関する相談といったサービスをご提供いたします。また、施設で最期を迎えたいというご希望に添えるよう、看取りに関しても積極的に取り組んで参ります。 施設は、広島市南区、黄金山の麓にある半べえ庭園に隣接。施設からの眺望も素晴らしく、四季折々の自然環境をご覧いただけます。2棟の建物を繋ぐ渡り廊下のパブリックエリアには世界で唯一のアートギャラリーを併設するなど利用者様の心を癒す様々な工夫をこらし、新たな生活様式や環境デザインにも配慮した施設となる予定です。 ※入所定員90名、ショートステイ定員10名 原則として要介護3以上の認定を受けられた方で、在宅での生活が困難な方を対象としています。
リハビリテーション機能やレクリエーションの充実を図り、美味しい食事を提供すること。すなわち、多職種連携(チームアプローチ)による病状が安定した高齢者の方々のQOL向上や在宅復帰を支援しています
概ね65歳以上で軽度認知症(要介護1以上)の人を対象に、その人らしく生き生きとした生活が送れるよう支援します。
施設は住宅街の中にありとても静かで穏やかな環境です。杉並区は緑も多く、近くに流れる妙正寺川は春になると桜が堪能できます。 グループホーム杉並沓掛は単独の事業所ならではの、家庭的で暖かい施設を目指しております。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
鹿児島太陽の里のご利用者様は、生活において全面的な介護が必要な方がほとんどです。 そんなご利用者様にとって施設は家であり、スタッフは家族と同じです。 家に住んでいて居心地の悪さや不便さを感じることは、苦痛でしかありません。 また、家族とのコミュニケーションは生活する上で最も重要なことだと思います。 ご利用者様一人ひとりが、この施設にいることが幸せであり、このスタッフといる時間が大切だと思っていただけるようなサービスを提供することを心掛けています。 そのサービスの実現には、介護する側の心にゆとりがあることだと感じております。 ゆとりを持つために業務の効率化や職員研修等にも力を入れております。 当施設は、有資格者だけでなく無資格の方も多く働いています。 福祉専門学校の実習受け入れ先にもなっており、無資格の方でも介護が出来るように丁寧な指導を行っています。 このように介護が出来る人員が増えることで一人あたりの負担を軽減し、また有給取得しやすい環境を実現しています。
楽日荘ではご利用者一人一人が日々その方らしく楽しく過ごしていただけるように 「楽日荘で楽しい日々を」の理念の元、スタッフ一同頑張っております。 グループホーム(以下GH)のお仕事はご利用者の幸せをお手伝いするものだと思っております。 「スタッフの幸せ=ご利用者の幸せ」とも考えております。 スタッフが悲しい表情をしているとご利用者にも伝わります。 スタッフが楽しい顔をしておりますとなんだかご利用者も皆笑顔になります。 GHの質はハードよりソフト!つまりスタッフの質が90%いや95%占めると 言っても過言ではありません。 だからこそスタッフ一人一人を大切に思って運営しております。 ご利用者一人一人を、また同じ職場で働く仲間達一人一人を大切に出来る方、 ぜひお待ちしております。
平成28年に開設した「特別養護老人ホームわかば」は、1ユニット9人~10人と少人数。”寄り添う”を大切にし、お住まいになられる方の日常生活をお手伝いしています。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
社会福祉法人むつみ会 春陽苑は、介護を必要とされる方々お一人おひとりに最適な介護サービスをご提供するために、「介護老人福祉施設」と「介護老人保健施設」の2つの介護施設によるトータル・ケアリング・ステーションを目指しています。この2つの介護施設を中心に、医療・介護のプロフェッショナル・スタッフが24時間体制で一歩進んだ介護サービスを行っています。特に、重度の方の受入れ、医療ニーズへの対応の充実、看取り介護の実施等を推進しており、ご利用者の方が再び生きる喜びと輝きを持ち続けていただくことを願って「信頼されるサービス」のご提供に努めています。 2015年6月には、同建物内に「春陽苑にこにこクリニック」を新設!介護施設のご利用者はもちろん、地域住民の方々にもご利用いただいております。 春陽苑は、医療から介護までさまざまな事業所を複合的に展開していますので、スキルアップには最適な環境で、同法人内でキャリアアップもしていただけます。
府中ケアサポートセンターは訪問介護事業、居宅介護支援事業所として運営をしています。
立川段丘崖から湧き出す綺麗な湧水の流れる矢川のほとりで「人としての尊厳や権利を損なわず、その人らしい生き方ができるよう」共同生活の中で役割を担いながら自立した生活を送ります。居室は全室個室でナースコールが設置され、スタッフも24時間駐在していますので安心です。近隣林には自然も多くあり、散歩、地域の子供たちとの交流、お祭りへの参加など、毎日楽しく地域の一員として過ごせるよう支援します。
就労継続支援B型事業所として障がい者の一般企業への就労に向けての就労サポート業務を行っていただきます。施設外就労先において、障がい者が行う清掃、その他軽作業の指導も行ってもらっています。
"支援センターあまみは、障害のある人の「くらし」をトータルでサポートするセンターです。 相談支援、就労移行支援、就労継続支援B型、就労定着支援、日中一時支援、共同生活援助など、様々な事業を実施しています。 様々な事業を実施しているため、あなたらしい「働き方」、「やりがい」が必ず見つかるはず! 様々な研修制度も設けておりスキルアップもできる職場です。"
平山病院に併設した介護老人保健施設です。開設してからすでに20年が経過していますが、開設当初の職員が何人も現在もお仕事中です。 単独施設では不安な夜勤帯の介護業務も、病院併設型の施設なので安心です。
地域サービスセンターことぶきは、訪問介護事業所と居宅介護支援事業所を併設しています。ことぶきの自慢はチーム力。経験豊かな所長以下、職員それぞれが力を発揮できるよう様々な取り組みを行っています。ミーティングや勉強会を通じた情報交換もその一環です。実務経験が浅い方も、安心して働ける職場環境を整えています。
法人基本理念 「みんなが笑顔 みんなの喜び みんなで満足」 利用者の皆様が自分らしく、地域で安心して暮らせる福祉サービスを提供します。 私たちは、利用者の皆様はもとより、家族・地域・ボランティア・職員等を含めて「みんな」と考えています。 施設の重点目標 「利用者に心地良さを、ご家族に安心を、その人らしい自立した暮らし 生き方の実現 その人の選択を支援します。」 ・一人ひとりを大切に、すべてを利用者のために、利用者を守るのは私たちの使命。 新潟県長岡市川口地域の唯一の特別養護老人ホームとして、地域における高齢者福祉サービスの向上に日々研鑽を重ねています。 法人の基本理念を念頭に、ご利用者やご家族、そして職員間のコミュニケーションを大切にして、笑顔、喜び、満足にあふれた、やりがいのある職場を目指しています。
2009年設立のユニット型特別養護老人ホームです。ユニット毎にイベントの計画や飾りつけも変えられた りと、職員の意見を大事にする職場です。
入浴・昼食ありの一日型のデイサービスです。 一日を通じてリハビリトレーニングを行っております。 利用者様が在宅生活を継続できるように運動プログラムを中心に活動していただいております。
24時間・365日安心を支える訪問看護サービス 専門のスタッフがお一人おひとりの療養生活を支えます。 もみじ訪問看護ステーションは、訪問看護認定看護師・看護師・認知症ケア専門士・保健師・理学療法士・作業療法士・介護支援専門員・介護福祉士・ヘルパー・保母などの経験豊富なベテランからフレッシュな新人まで元気いっぱいの多職種の専門職がそろっています。 機能強化型訪問看護ステーションのため、24時間サービスや重症者の訪問も安心・安全なケアをお届けいたします。 訪問看護をはじめケアマネージャーやヘルパーの事業所を併設しており、タイムリーな連携が取れます。 他事業所との連携も充実しており、介護全スタッフ痰吸引等の第3号研修終了者です。人工呼吸器等やがん末期の方の訪問を看護・介護職員・ケアマネージャーと連携しながらご自宅での療養生活の継続とその人らしい看取りのサポートします。 認知症「医療連携」にも積極的に取り組んでおります。グループホームへの地域密着看護また、有料老人ホームへの訪問看護や自費サービスにも対応し皆様の希望に添えるサービスを提供させていただいております。
さわやか和歌山館は、地上2階建て、60床の介護付有料老人ホームです。共用部や廊下は広々としており解放感がある空間となっております。和歌山インターより車で約5分、JR和歌山駅からも車で約10分とアスクセスの良い場所に位置しております。
府中市立よつや苑は、特別養護老人ホームを基にショートステイ、デイサービス、ホームヘルパーなどさまざまなサービスをご用意いたしております。 皆様から”よつや苑に相談して良かった”、”よつや苑があって良かった”と言って頂けるように、毎日努めています。そして皆様の笑顔が私たちのエネルギーの源です。
芝公園が臨める立地のデイサービスセンターです。 通所介護に加え、港区内でも数少ない、認知症を専門としたサポートが充実している「認知症通所介護」も運営しています。 また、地域の高齢者の総合相談窓口でもある「地域包括支援センター」が併設しているので、サービスにつながる場面も! 施設一丸となって、ご利用者様を支えています◎
令和3年4月オープンの特別養護老人ホームです。 地域の皆様の憩いの場、地域のシンボルと呼ばれるような施設を目指します。 運営母体の医療法人初音会と連携し、より医療依存度の高い方や、看取り介護にも積極的に取り組んでいきます。 また、理事長をはじめ施設長、その他の理事も40代と若く、柔軟な発想と行動力で常に提案、改善を行い、入所者様や職員にとってより過ごしやすい、働きやすい環境となるよう、妥協せずに追及していきます。
【居宅介護支援】 介護を必要とされる方のご相談を受け、丁寧に介護保険サービス・保険外サービスの提案・迅速に対応することで、ご自宅での生活が安心しておくれるようサポートしています。また介護をされている方の相談にも対応し、介護負担軽減が図れるよう、一緒にご検討させて頂きます。 【訪問介護】 介護を必要とされている方のご自宅へ伺い、家事援助や身体援助を行い、ご自宅での生活が継続でき、ご家族の介護負担を軽減し安心して過ごせるようお手伝いさせて頂きます。 【通所介護】 送迎によりセンターに通い、機能訓練や食事や入浴、必要に応じ日常生活の介護を提供いたします。 【訪問看護】 訪問看護をおこなう看護師や保健師、助産師、理学療法士などが所属しています。主治医の指示の下、ご利用される方の者のご自宅へ伺い、身体状態等を含めた観察・助言、医療的ケアなどのサービスを提供します。 【福祉用具】 福祉用具専門相談員の資格を持ったスタッフが最適な身体状況・住環境・ご本人ご家族の負担軽減・希望にあわせ最適な福祉用具をご提案します。
優っくりグループホーム中央湊は隅田川沿いにある、一般集合住宅との複合施設になります。 リビングや居室からは隅田川の景色が一望でき、入居者様からも人気のある施設となっています。 近所には小学校や鉄砲洲神社があり昔から地域のつながりがとても強く様々なイベントなどが催されております。 また、1F多目的室は地域交流を目的に活動したい団体様にお貸ししています。そのため高齢者の介護予防の活動の場や未就学児対象にした活動の場として提供しており、普段より地域の方々とかかわりを持っています。 最後にこちらは中央区!徒歩圏内に銀座・築地・月島があり仕事の帰りにふらっとよることもできます!