富士清心園は 屋内外での活動『野菜作り』『園芸』『環境美化』、体力維持・機能低下防止を目的とした活動『よもぎ入浴剤づくり』『文化活動』、高齢化、障害の困難性に即した個別支援『個別活動』 趣味や生きがいを作る活動『文化活動』『余暇活動』 上記活動を一人一人の障害の特性や身体の状況、年齢等に応じて、活動や生活の支援しております。
定員20名の小規模特別養護老人ホームです。平成19年に閉校した小学校を改装し介護保険外短期入所施設として開設しましたが、平成24年に既存の建物に増築し地域密着型特別養護老人ホームとして開設しました。少人数ではありますが、地域住民の皆様と共に地域の福祉拠点として事業運営しております。本体施設の高砂荘の後方支援のもと、利用者に安心して安全に生活していただけるよう体制整備しております。
障害者のための就労移行支援及び就労継続B型支援を行っております。 就労することがゴールではなく、就労してからも長く働けるようになって頂けるよう支援しています。 基本的な就労スキルはもちろん、継続力・対人力・ビジネスマナーも一緒に身に着けて頂けるような支援を行っています。 営業職、電気工事士、会計事務など異業種からの転身が多く、それぞれの知見を活かして幅広いサポートを行っています。 支援員1人1人が、自分自身がどうしたいのか、目の前の利用者様に何が必要なのかを考え行動しています。
お子様たちの明るい未来を創るお手伝いをする新規オープンの多機能型事業所です。少しでも多くの事がっできるように各体験や学びを多く出来る施設運営を目指しております。
当事業所は平成20年に市より委託を受け運営を開始し、10年以上に渡り、地域の皆様方に信頼され、高齢者の相談窓口として運営してまいりました。 法人内の近隣施設では保育園を運営しているため、お子様を預けながら働くこともでき、子育てと仕事の両立もできます。
#「ふじロマンス」について -住友林業グループの一員である、スミリンフィルケア株式会社が運営する有料老人ホームです。「お一人おひとりの人生に寄り添う」ことをモットーに、家族のように寄り添うきめ細やかなケアで日々の暮らしをお手伝いしています。 -施設に入って一番に感じるのは、木の良い香り。住宅メーカーの設計・建築で培った技術が至るところに取り入れられており、入居者様もスタッフも心地よく安心して過ごせる環境です。 #住友林業グループならではの厚待遇がそろった施設です! -介護のお仕事は「しんどい」というイメージがつきものです。当施設では、しんどさを少しでも軽減できないか?を常に考え、新しい技術や考え方を積極的に取り入れています。入居者様と笑顔でかかわれるよう、働きやすさを重視しています。 -仕事だけでなくプライベートの時間を大切にしてほしいと考えています。残業は月10時間以下で、年間休日は115日を確保。有給休暇を取りやすく、希望休も考慮できるよう体制を整えています。仕事と休暇のメリハリをつけて、自分らしく活躍できることも魅力です。 -昇給・賞与をはじめ、家族手当や育児介護手当の支給も完備。また、月給に介護職手当を含めるなど、賃金面においても介護スタッフの処遇改善に取り組んでいます。 -無資格の方は働きながら学校に通い、資格を取得することも可能です。学校に通っている間も賃金が発生するので、収入面の心配はありません。 安心して働ける環境が整った当施設で、介護スタッフとして活躍しませんか? ご応募をお待ちしております。
はじめまして。アイエルフリー株式会社の採用担当です。 私たちは障がいのある方のサポートを行う「障がい者グループホーム フラワーガーデンRF」を東大阪市に新設オープンする運びとなりました。 当施設はペットと共に生活ができる、グループ障がい施設としては珍しい施設です。 利用者様の要望に沿った支援をできる方をオープニング募集させていただきます。 詳しくは求人詳細をご覧ください。
大阪市で「全室個室のユニット型」を取り入れた特別養護老人ホームです。「介護が必要になっても、普通の暮らしを営むこと」を大切にするのがユニットケアです。 私たちは、「介護施設」ではなく「暮らしを営む場所」でありたいと考え、日常の食事、入浴、排泄などの基本的なサポートだけでなく、その方がそれまでに大切にしてきたことを尊重し、終末期までその人らしい暮らしをしていただけるようお手伝いをさせていただきます。
定員50名の従来型特養です。 タブレット端末を利用した記録システムや見守りセンサー等を導入し、職員の負担が少ないケアに努めています。 同じ建物には併設のショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所があり、お互いの知識・技術共有を図って技術面で困ることが無いように、施設内合同の研修会を開催しています。
リバーパレス青梅は、昭和59年10月に法人2番目の特別養護老人ホームとして事業を開始しました。 圏央道青梅インターから車で約10分、JR青梅線東青梅駅から徒歩5分の地にあり、多摩川の清流が自然と見事な調和をした静かな住宅街の中にあります。 各階の窓側には多摩川が見え、特に新館リビングダイニングと浴室、4階デイサービスセンターからの眺めは、遠く秩父多摩国立公園の山並みと青梅市外地を一望する雄大で素晴らしいものがあります。周囲には学校、病院、スーパーなどがあり、日常生活の利便性と、地域交流を図りやすい好環境にあります。 現在、入居型事業、通所型事業など6つの高齢者福祉事業を展開し、地域の福祉拠点としてお客様の生活を支えさせていただいております。 また、「心身ともに元気な子供達を育成する」をキーワードに、地域の小中学生を対象とした無料学習塾の運営や、ランバイクチームTEAM RIVERの運営など、高齢者事業だけではなく地域全体を豊かにする取組みを推進しています。 「地域を明るく元気にする」リバーパレス青梅はそんな事業所になりたいと思っています。
「慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義」という理念を掲げ、お客様に安心で笑顔溢れる生活環境を提供しています。特に大切にしているのは、お客様の「生きがい作り」。安心・安全はもちろんのこと、お客様に楽しく毎日を過ごしていただけるよう、お客様の立場に立ったサービスを心がけています。
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことが出来るよう、「生活支援「作業支援」「余暇支援」などを通じて生活能力の向上を目指した支援、機会、場所を提供します
平成23年9月に開設。宗像市は、福岡市と北九州市の中間に位置し、海・山・川の豊かな自然に恵まれた街です。宗像市のJR赤間駅から車で5分、自由ヶ丘地区の住宅街の中にある施設です。 近くには、平成29年7月に世界遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群があり、歴史の古い名所(宗像大社・鎮国寺・八所宮 等)には四季折々の花々を楽しむことができ、ご利用者様の楽しみのひとつになっています。
【運営理念】 基本理念である「学を進め、業を修める」とは、地域の皆様の視点に立ったより良い医療・介護サービスの提供を行うためにすべての職員が研鑽し続けることです。 【ケアガーデンおおつか】 大分市の中心部、緑豊かな「城址公園」のすぐ側で交通の便の良い「介護老人保健施設」です。 1階が「デイケア中島」、2、3階に「ショートステイ中島」と「老健おおつか」があります。 【老健おおつか】(介護保険施設29床) 入院治療後の方やご自宅での療養に不安がある方などを対象に在宅復帰を目指します。 医療・介護・リハビリテーション専門職がご利用者様、ご入所者様の生活をサポートし、専門性の高い医療・介護サービスを提供します。 具体的な業務は、利用者の日常生活介護及び援助や、食事介助、入浴、排せつ介助、送迎業務、その他介護業務全般など、ご利用者様や色々な介護に携わる人との業務の中で、日々成長を感じることができます。 また、今回募集いたします介護職員に関しては、資格がない方でも資格取得費用を当法人が全額負担します。 さらに未経験の方にも、優しい先輩が親身になって教えてくれますので、お年寄りに優しいやる気のある方は、是非ご応募ください。
当院は、関連病院の綾瀬循環器病院病院の後方支援病院です。超急性期の治療を終えて、ご自宅まで復帰される患者さんにしっかりと、心臓リハビリテーションや、食事についての指導等をしていただき、 再発防止を行っております。また心不全治療にも力を入れております。
知的に障害をお持ちのお子さんを小学校の入学時から中学、高校への進学までお預かりしております。 現在は就労の準備をお手伝いをさせて頂く放課後等デイサービスとしてとして横浜市神奈川区、港北で施設を行っています。 今後は学校を卒業後の生活支援も行っていく予定です。
さわやか螢風館は緑に囲まれ、豊かな自然の中にあります。夏には螢も飛んでおり、入居者様とご一緒に蛍の鑑賞も行っています。各職種が一丸となり、理念に基づいたケアを心がけており、お一人お一人のニーズに出来る限り寄り添って、ご要望に応えられるように取り組んでいます。
新しのつ幸生園では、障がいのある利用者様が『当たり前の日常』を営むことができるよう支援しています。利用者様が楽しめるようにレクリェーション、行事の提供を行っています。職員間のミーティングを毎月定期的に行い、利用者様へのサービス提供の課題を共有したり、解決に向けみんなで話し合いの機会を多く設けています。田園福祉の村新篠津で一緒に福祉の仕事に携わってみませんか?
ぴあ南風は、「計画相談支援(障害者・児)」を行っている事業所です。事務所はセルプ南風内にあり、障害のある方の自立や、そのご家族の方々に、様々な相談や情報提供を行い、住み慣れた地域でより良く暮らしていけるよう支援しています。 ▼サービス内容 指定特定相談支援 指定特定障害児相談支援
グループホーム17か所と職員宿泊型の佐世保通勤寮がある。 一般就労者と、A型B型事業所を利用する軽度の障がい者の支援をする。 グループホームは市内の県営アパートや民間アパートに点在し生活しているため、職員が毎日訪問し健康観察や相談業務を行っている。
佐世保市中心部の高台に位置し、眼下には市街地や佐世保港を一望できる風光明媚な恵まれた環境のなかにあります。 特別養護老人ホーム(定員50名)では、介護・看護にそれぞれ専門のスタッフがあたり、嘱託医による回診、協力医療機関との連携、理学療法士等による機能訓練など、医療・福祉サービスの質の向上に努めています。 広大な敷地内に、特別養護老人ホームのほか、宿泊系・通所系・訪問系サービスの全13事業所を併設しています。
発達の気になるお子様に対して、「遊び」や「楽しい活動」を通して支援させていただく通所訓練施設です。 小学生以上の学齢期のお子様を対象としており、個別での支援計画のもと、お子様一人一人に寄り添った支援を提供しています。
◆自分の生活の自由を犠牲することなく、自己決定の積み重ねこそが「尊厳ある暮らし」 まごころタウン静岡は、個室とキッチン、リビング、浴室などの共有スペースを一つの生活空間(ユニット)として、 自宅から場所を変えて生活する住宅ということを基本にしています。私たちはここでの暮らしを家庭での暮らしの延長と考え、 自分の生活の自由を犠牲することなく、自己決定の積み重ねこそが「尊厳ある暮らし」と考え、一人ひとりの願いや希望、好みといったその人らしさを大切にします。 特養ならではのチーム連携で、介護スタッフ・ケアマネジャー・看護師・管理栄養士・機能訓練指導員などの専門職が連携し、施設内にてスピーディーな情報共有を行い、お一人おひとりにあった個別ケアを提供します。 ◆お客様とスタッフの「やりたい」を実現 お客様の「お墓参りに行きたい」「ラーメンを食べに行きたい」等の希望を実現していきます。 お客様のやりたいこと、スタッフのやりたいことを実現し笑顔を積み重ねながら、こだわりのある暮らしや、やりたいことを実現していくことで、お客様の「楽しい、嬉しい」、スタッフの「介護の仕事をしていてよかった」と思う瞬間を増やしていきます。 ◆AI搭載の見守りセンサーで業務を省力化 当社では、グループ会社で開発したAI搭載の見守りセンサーを活用するなど介護DXを推進し夜間業務や間接業務に関する工数を削減し、お客様と接する時間や教育の時間を確保しています。 『IT介護士』という資格制度があり、施設内の介護DXを推進しIT介護推進担当として認定された方には資格手当を支給しています。 ITに抵抗感がある方も、IT介護を推進している会社だからこそマネージャーやIT介護推進担当のサポートが手厚く、安心して働いていただけます。
やりたいこと、やれることは、人の役に立つこと 私たちは『プロ』として、ご本人の『家に帰りたい』という願いを叶えるため、自立支援を行います。在宅超強化型施設として、その人らしさを大切に思う心を持ち「出来ること」や「暮らし」に着目し、各専門職として一つ一つのケアに責任を持ち、自立支援に貢献出来る施設を目指します。 多職種・関係機関との連携・協働を行い、質の高いケアを行うことで、利用者さんの目標に合った支援が実現出来るよう成長していきます。
特別養護老人ホーム松の浦湯治の郷では、 10名を一つの生活単位とする完全個室のユニットケアを提供しています。 医療と介護が連携し、ご入居者様の生活を支え、身体を支え、心を支え、そして家族を支える、それらを実現させるのが 松の浦湯治の郷の介護です。 働きやすい職場を目指しています。 *若いお母さんへの就労支援を実施。施設内に託児所(無料)を設けております。正規職員、パート職員問わず利用可能です。 *夜勤時の負担軽減に取組んでいます。フリー職員(リベロ)を1名配置しており、緊急時や休憩時間の確保や重度介護者へ のサポート等々夜勤者には無くてはならない存在となっております。 *入浴時の介護職員の負担軽減を実施。全ユニットにリフト浴を設置しており、職員の負担軽減はもとより入居者の安全性の 確保にも役立っております。 *未経験での入職者も数多くいます。先輩とのOJTによる指導を中心に、親切丁寧に、一人立ちできるまでサポートします。 また特徴的なのが、地下1300mから湧き出る天然温泉を設備として持っていること。 利用者様の疾病の軽減、機能保持向上をになっています。
卸町は秋田県の中心に位置しており交通機関や医療機関も充実し住みやすく安心して過ごしていただける環境が整っております。