経験より仕事への意欲を重視します。年齢や就業年数に関係なく、協力的で助け合う環境と温かさのある職場です。経験・資格がなくても大丈夫!新任職員あ担当職員がマンツーマンで一から丁寧に指導を行い、定期的に研修会でフォローアップを行っています。大切なのは【誰かに喜んでもらいたい】【役に立ちたい】という気持ち。未経験の方も安心してくださいね。私達と一緒に頑張っていきましょう! 風通し良い何でも言い合える職場です。私達のチームワークの秘訣は【みんなで考え、みんなで話し合う】こと。経験年数や職種関係なく会議やミーティングでは意見を出し合い、職場一体となって【温かい介護】の実現に取り組んでおります
常に意識している事は、利用されているお客様やそのご家族様にとって「良いサービス」が提供できているかどうかです。私たちにとって介護は「仕事」でも、利用する方々にとって介護は「なくてはならない生活の一部」です。スタッフ都合になっていないか、その人の願いや思いが叶えられるためのケア計画になっているかなど、ご本人の立場に立って考えることが仕事をする上での基本です。 大切なことは、スタッフが働きやすく、やりがいが持てるよう目標を明確にし共有することだと思っています。お客様の一番近くで日々関わりを持つスタッフの声を聞くことを意識し、こまめにスタッフとコミュニケーションをとり、職員の表情、言葉遣いから気持ちにゆとりがあるかどうかなど、働くスタッフの安心感を確保することが良いケアをする土台となります。 地域にも目を向け、地域の一員として事業所の中だけに捉われず、できる限り外出する機会や、ボランティアさんの活用、地域の子供たちとの触れ合いの機会などが持てるよう取り組むことも大切な働き方です。 良い事業所を作りたい、一人でも多くのお客さんに喜んでほしい、何事もあきらめない、若い男性が将来に期待が持てる会社であること、お子さんを持つ女性スタッフにも働きやすい環境づくりをすることなど、一人一人のスタッフと共に会社を成長させていきたいと思っています。 なにより「介護」という仕事がもっと評価される存在になってほしい。そんな想いを持ち続けて、この業界で頑張っています。
81年の歴史を持つ青大感構祉協会。 他にも訪問介護、デイサービス、居宅介護支援を展開し、 地域の高齢者の方々の生活を支えてきました。 今後も一人ひとりに合ったより質の高いサービスを提供していくため、 そしてさらに働きやすい環境を築いていくためにも、 今のうちに新しい仲間を募集することになりました。入所者は70代から100歳までと幅広く外出できるほど元気いっぱいな方もいます!
2022年8月開所予定のユニット型特別養護老人ホームです。 入所定員:入所108名 ショートステイ12名 建物:地上4階地下1階 防災拠点型地域交流スペース、地下には、職員駐車場を整備しております。
「聖明園 富士見荘」は、要介護3~5の状態と判定を受け、日常生活に常に介護が必要な方にご利用いただく老人ホームです。入所利用定員は78名、ショートステイも併設しています。昭和30年に法人が設立し、昭和50年開園と歴史ある施設です。創立以来、盲老人や高齢化にともなう虚弱や認知症などにより、重度の介護が必要な方々の「明るく楽しい豊かな老後」の実現を目指しています。 聖明園では、四季を通してイベントを行う中で、スタッフ同士が絆を深めたり、入居者とふれあったりできる、様々な機会があります。また無資格・未経験からでも安心してスタートできるよう指導体制も万全です。さらに、会員制リゾート施設利用や手当の充実など、働きやすい職場です! 私たちが求めている人材。それは、学歴や知識・経験、介護技術が優れていることよりも、同じ職場のスタッフとして、仲間として、末永く一緒に働いていける方です。現時点で経験や特別な資格がなかったとしても、向上心を持って明るく前向きな姿勢で毎日を過ごせば、いずれ問題ではなくなるでしょう。「みんなの笑い声や喜びの表情が活力になる」。そうした同じ想いを持つ仲間と共に働いてみませんか?
会社が持つ事業規模と優秀なスタッフが在籍している実績で業界内でも屈指の質の高いケアマネジメントスキルが身に付くのが当社の魅力です。 そうしたやりがいと同時にオンオフのメリハリが効いた柔軟なワークスタイルも強みに長く安定したキャリアが築けます。 持ち前のホスピタリティも活かし、地域の介護や福祉を支えたい。 あなたのその意欲を是非この会社で思う存分発揮してください!
・ 家庭的な環境、落ち着いた雰囲気の中で、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活行為を利用者やスタッフが共同で行い、安定した生活と本人の望む生活を送れるよう支援しています。 ・認知症の人にとって生活しやすい環境を整え、少人数の中で「家庭的な関係」「馴染みの関係」をつくり上げることにより、認知症状を軽減し、心身の状態を穏やかに保ちます。
デイサービスにこにこ庵は共生型のデイサービスです。高齢者だけでなく、障がいを持った利用者様やお子様など、多世代での交流が行えます。 業務内容は、主に入浴介助、レクリエーションの実施です。しっかりとした研修もあるので、安心して業務を行えます! 季節ごとのレクリエーションやイベントを通じて、利用者様に充実した毎日を安全に過ごして頂くお手伝いをします。 お話しが好きな方、自分の特技を活かしたいという方、大歓迎です!! デイサービスの一員として、一緒に働きませんか?
施設開設3年。豊かな自然に囲まれた環境の中、桜や菜の花など、周りの風景に溶け込む外観デザインを採用し、桜の木と共にこの地に根差し、地域の皆様に親しまれる施設作りを目指しております。 私たちは、その人らしさの追求を合言葉に、「5つのH」を大切にスタッフ一同、ご入居されております皆様のご支援をさせて頂いております。 【施設理念】 その人らしさの追求 ~5つのHを大切に地域に根差した施設運営をいたします~ Connecting Heart ~心と心のつながる支援~ おもてなしの精神と結びつきを重視いたします。 Healing health ~癒しと健康を支援~ 職員の人間性・社会性・専門性を高めます。 High quality ~質の高い支援~ 安心・安楽を提供いたします。 at-Home ~家庭的で暖かな支援~ 個人の主体性を尊重いたします。 Human Love~人間愛に基づく支援~ 生活スタイルを重視いたします。
特別養護老人ホーム「古江台ホール」は、平成8年に池田市古江町に誕生しました。以来20年以上に渡り、この地域に住む高齢者が「その人らしく最期まで生ききること」を支えていくため、介護が必要になってから看取りまでを支える各種介護保険事業を展開してきました。 特別養護老人ホームを「施設」ではなく「住まい」と捉え、そこに住む高齢者の「ありふれた日常生活」を支援するべく、プライバシーを守りにくい従来の多床室から「全室個室・ユニット型」への改修を行いました。1ユニット10名という小規模の生活単位であるため、入居者個々の生活リズムや生活習慣を尊重し、ただ介護を受けるだけではない「自律」した生活を送っていただけるよう支援しています。職員もユニットに固定配置されているため、従来の施設ケアに比べて「馴染みの関係」が気付きやすく、より身近な存在として支援できるのが“やりがい”につながっています。特に、高齢者の人生のクライマックスを支える「看取りケア」に取り組んでおり、誰もが必ず迎える最期の時を安心して迎えていただけるよう、そして何よりも「人間らしく」その方の生きてきた歴史に敬意を払ったケアを大切にしています。人生の最期に「ああ、いい人生だった」と思ってもらえるような、そんなケアを目指しています。
三日月山の中腹に位置し、博多湾を一望できる環境にある回復期リハビリテーション病院です。急性期病院で治療を受けられたあとご自宅や社会に復帰する方のサポートを行っています。当院で考えるリハビリテーションは、身体機能の回復にとどまらず、社会的、経済的、精神的、職業的回復を支援することです。そして、効果的なリハビリテーションを最大限受けていただくために日常生活を援助し、生活リハビリをともに行っています。介護職・看護職・リハビリテーション科など職種の垣根を越えて、多職種協働を常としている活気ある職場です。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
新施設の誕生と共に移転開設されることとなった、グループホーム光明牛田。新たに1ユニットを増床し、完全個室のもと、利用者さまの”自分らしい毎日”と笑顔あふれる”こころ豊かな暮らし”を大切にしています。
私たちは知的に障害のある方が豊かで楽しい人生を送ることができるよう支援しています。 それは昼と夜の峻別があり、平日は朝起き、食事をしたら日中活動に行き、活動が終わったら「ただいま」と自分の家に帰る。 お茶を飲み一息ついて、お風呂に入り、夕食を食べる。そして寝る。 土日はゆっくりと過ごし、時には買い物に行ったりして、余暇を楽しむ。 施設は地域の一員として、アルミ缶の回収に行ったり、製品を売ったり、地域の八百屋さんや、肉屋さん、豆腐屋さんが出入りしたり。 小舎制(ユニット制)の建物はグループホームのような佇まいで、ある人はシェアハウスと表現してくれました。安心、安全のみでなく豊かで笑顔のある生活を提供したいと思っています。
法人基本理念 「みんなが笑顔 みんなの喜び みんなで満足」 利用者の皆様が自分らしく、地域で安心して暮らせる福祉サービスを提供します。 私たちは、利用者の皆様はもとより、家族・地域・ボランティア・職員等を含めて「みんな」と考えています。 施設の重点目標 「一人ひとりと向き合い、思いを共有し、その人らしい生活を支援します。」 ・日々の活動や生活を一緒に楽しみ、居心地のよい場所・環境づくりに努めます。 ・ご利用者一人ひとりの思い・願いに心を寄せ、人と人のつながりを大切にします。 ・その人が持っている力を引き出し、その人らしい生活が送れるよう支援します。 法人の基本理念を念頭に、ご利用者やご家族、そして職員間のコミュニケーションを大切にして、やりがいと笑顔のある職場を目指しています。
私たちセントラル・ビオスは松本の中心にある『複合福祉施設』です。 運営会社である株式会社ウェルライフ信州の事務所、介護付/住宅型有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護事務所、居宅介護支援事業所、配食サービス厨房、託児所、学習塾が1つの建物の中にございます。 全102室(介護付74室/住宅型28戸)ある有料老人ホームにご入居されているお客様、ならびに松本地域のお客様の生活に寄り添ったサービスをお届けするため、職員の成長と生活を大切にしています。 託児所は職員のお子様もご利用可能です。また、大学受験までサポートできるよう学習塾の営業も開始しました。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
【経営理念】 私たちは、地域社会の福祉ニーズに柔軟・迅速・誠実に応えることをとおし、自らの成長をはかり、地域社会の福祉向上に役立つことに誇りを持ちます。 経営理念を基に、地域にとって必要とされる法人・施設を目指しています。 遊づるの2019年度の取り組みのとして、「多様化するニーズに個別に応える」を掲げており、利用者一人ひとりに合った介護ができるよう、取り組みを行っています。
『特別養護老人ホーム東が丘』は閑静な住宅街で、駒澤オリンピック公園が近くにあり、ゆったりとした環境にあります。また、中庭も広く、花壇が配置され、ご利用者の憩いの場となっています。 様々な高齢福祉事業を行っていますので、職員も新卒から大ベテラン、20歳代から70歳代まで様々な方が活躍しています。未経験の方でも心配はいりません。しっかり、そして丁寧に、その方のペースに合わせて研修いたします。素朴な疑問から技術的なことまで、丁寧に指導にあたります。ほぼ1年間にわたり、課題を解決しながら段階を踏み、介護のプロへサポートします。できることから少しずつお任せしていきますので、安心して取り組んでいただけます。
総合介護福祉施設和朗園(わろうえん)、ケアハウス佑和(ゆうわ)が併設しています。 特別養護老人ホームをはじめ、認知症高齢者グループホーム、ショートステイサービス、デイサービスなど高齢者のための介護福祉サービスがひとつにまとまった、総合介護福祉施設です。診療所(恭生クリニック)を併設しており、医療法人 東和会の病院のバックアップもありますので安心してご利用いただけます。 介護保険制度などの制度利用についても、みなさまのお役に立てるよう努めています。
令和2年10月【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が上新庄に待望のオープン!看護師も常駐し、医療機関もほぼ毎日訪問診療にくる為、介護度の高い方でも安心して暮らすことができます。 【施設ではなく住まい】をモットーに建築設計しておりますのでご利用者満足度も高い施設となります。 『地域最安値を目指しながら、最高のサービス』を提供させて頂きます!! ・新築なので未入居でピカピカです。 ・看護師日中常勤(9:00~18:00) ・365日24時間介護有資格者が常駐 ・一階にはクリニックと調剤薬局が併設 ・介護サービスが必要な方には訪問介護サービスが利用できます。 (同一建物内に訪問介護事業所ウェルライフ上新庄を構えている為、他の事業所利用と比べると同じ訪問介護サービスが10%安く利用可) ・訪問診療、訪問看護など医療サービスもご利用可能です。 ・お食事は管理栄養士の献立で、安心で美味しい料理を提供します。 ・多くの方が経済的にも安心して暮らせるように、家賃等も低料金です
住環境にも配慮し、近隣の方の生活空間の中に身をおくことで、あいする久世が地域の生活の一部となるよう心がけています。 地域とも連携し、皆様の会話や笑い声が絶えないグループホームを目指していきます。
宮沢の太陽は『デイサービス』、『訪問看護』、『居宅介護支援』の3つのサービスを提供しています。 利用者様と向き合うスタッフの背中は、この3つのサービスで支えられています。 笑顔溢れる経験豊かなベテランスタッフが多く在籍し、みなさまがリラックスして過ごせる空間造りを目指しています! それは施設内に併存する【ふらっと相談くらしの保健室】。 地域のだれもが気軽に健康相談や談笑できるスペースとして、必要に応じて医療や介護へのアクセスをサポートします。 認知症カフェのパイオニアである管理者を中心に、世代を超えて地域の人と人を結ぶ居場所づくりに挑んでいます! お宅に訪問させていただく『訪問看護』、こちらへ足を運んで頂く『くらしの保健室』。 目指しているのは、地域の方々の在宅生活をサポートすること、安心と笑顔をお届けしたいということです。 心のつながりってそういうことだと思います。