上場企業のシダーグループが運営する99床の介護付有料老人ホームです。 「わじろの郷」では、きめ細かな配慮と、手厚く心のこもった介護をご提供いたします。 安全性と快適性に優れた、身体に優しいバリアフリー構造で、プライバシーにも配慮した、ゆとりの居住空間を確保しています。 毎日のリハビリなど活動に力を入れ、その方らしい施設生活の実現を理念としております。 日々の生活の中で生き甲斐を持ち、自立を目指す、新しい生活が待ってます。ご満足いただける充実したケアと信頼される介護を目指して、スタッフ一人ひとり心を尽くし、皆様のお手伝いをさせていただきます。
2014年8月、名古屋市北区大曽根にて、複合型介護施設をオープンいたしました。 地域医療・地域介護を充実させ、安心して暮らせるまちづくりに貢献してまいります。
利用者の皆さんと地域とのつながりを大切にしながら活動し、皆さんが毎日笑顔で過ごしていただけるよう支援しています。 利用者さんと職員との距離が近く、利用者さんのやりたいことに対し、職員も一緒になって取り組んでいます。 つねに利用者さんの自己決定を尊重し、意欲を引き出すことができるような支援を心掛けています。 現場はいつも賑やかです。 ホームページ https://shiratori-web.jimdosite.com/ インスタグラム shiratori.seikatsukaigo
多岐にわたる障がいをもつ方達の「はたらき」の営みを重視し、地域とのふれあいを大切にしながら、みんなが活き活きと自律(立)的な「くらし」を形づくる事をめざしています。 事業内容 生活介護【定員30名】 ○はたらきのプログラム ひとりひとりの個性や興味・関心をもとに取り組みます。生活能力の維持と向上を目指した支援を行います。 ・農園芸 ・ビーズアクセサリーづくり ・紙すき(メッセージカード、コースター) ・スプーンの袋入れ ・園芸 ・軽作業 など ○日常生活プログラム 健康管理、衛生管理、食事、整容、排泄など くらし全般にわたって必要な支援を行います。 就労継続支援B型【定員10名】 ○はたらきのプログラム 地域とのつながりを意識し、経験を積み重ね充実した くらし を実現することを目指します。 ・会館清掃 ・製菓(菓子工房ujigawa) ・畑作業 ・加工作業 ○日常生活プログラム 自身の衛生や健康などに対する意識を深め、社会人として必要な行動がとれるように、話し合ったり考える機会をもつなどの支援を行います。 両事業共通 〇楽しみのプログラム ・音楽活動(年間10回)音楽療法士との楽しい時間をもちます。 ・旅行、外出 ・レクリエーション活動(主に金曜日) 仲間との楽しい時間をともにすることを通し、お互いに気持ちを交わし合い社会性の発達につなげます。
大分県大分市明野北にある医療療養型明和記念病院は医療法人ライフサポートが運営する慢性期の専門病院です。明るく和やかな雰囲気の中、患者様やそのご家族、地域とのつながりを大切にしています。また、患者様一人ひとりの生きることへの思いに心を寄せ、個人を大切にしたケアの提供に努めています。
定員50名のケアハウスです。自立された方や生活の支援が必要な高齢者の方々が入居されています。併設で特別養護老人ホームや各種居宅サービス事業所があります。ケアハウスってどんなところだろう?どんな業務内容なんだろう?そんな方でもお気軽にお問い合わせください。ご見学も併せて対応いたします。
東京都北区赤羽台にある東京北医療センター介護老人保健施設「さくらの杜」は、要介護認定をお受けになられた方に対し、 医学的管理のもとに看護・介護及び機能訓練、その他必要な医療並びに日常生活上のお世話をさせていただく施設です。 また、ご利用者のその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るようにするとともに、家庭生活に復帰できることを目指したご支援(施設サービス)をさせていただくことを目的としております。
当社は兵庫県神戸市を拠点とし障がいのあるお子さまの自立を支援するサービスを提供しています。 大切にしていることは【毎日なにかひとつ学んでいただく】ことです。 日々毎日を大切にできることを支援させて頂いています。 事業所は児童発達支援【垂水教室】、放課後等デイサービス【福田教室・桃山台教室】、移動支援(ガイドヘルプ)・居宅介護・重度訪問介護【ケアステーションひなたぼっこ】が御座います。 居宅介護・重度訪問介護【ケアステーションひなたぼっこ】ではお子さまからご高齢の方までご利用いただける訪問介護サービスになります。
障害を持った方と関わった事がない・・・ 支援ってどうすればいいの? 経験がないから不安・・・ 資格を持っていない・・・ 障害者支援施設というと、どんな仕事をするのかなかなかイメージが湧かないのではないでしょうか?でも大丈夫!当法人の有資格者の先輩スタッフが一から指導します。また、外部の研修を定期的に実施しており知識の習得、技術の習得が出来ます。また、資格取得を希望される方には各種資格取得研修や有資格者の先輩スタッフからの国家試験対策のレクチャーも受けられ、計画的にスキルアップが出来ちゃいます!まずは、ご連絡ください!施設の見学も可能です。まだまだ成長途中の法人ですが私たちと共に地域に愛され、必要とされる施設を目指していきましょう!どんな些細な事でも構いません。ご不明な点があればお答えいたします。ぜひ、私たちに力を貸してください。
【デイサービスセンターひばり桜台:スタッフ募集!】 音楽聞く好きですか?それなら、デイサービスセンターひばり桜台で一緒に働きませんか?当センターは音楽に特化したデイサービスで、専属の音楽療法士がいる音楽デイサービスセンターです。一人ひとりに合わせた音楽プログラムを通じて、利用者の方々の心身機能の回復・向上を目指します。 音楽セラピーでは、楽器や手話を取り入れた一曲一曲に目的をもって実施し、心と身体の健康を促進します。また、音楽を使った脳の活性化プログラム、音楽脳トレも実施しています。クイズ形式で楽しみながら、脳の活性化を図ります。 さらに、リズム体操という独自のプログラムもあります。楽曲に合わせて全身体操を行い、楽しみながら運動する機会を提供します。 そして、音楽療法の効果を数値化するため、利用者の方々の音楽プログラムへの参加の様子や状態の変化を記録しています。あなたの力で、より効果的なプログラムの提供を一緒に行いましょう! 音楽とケアの力で、利用者の方々の日々を豊かに。デイサービスセンターひばり桜台で、あなたの参加をお待ちしています!
当事業所は常勤職員5名、非常勤職員約50名でサービスを提供しています。 所長・副所長、サービス提供責任者を中心に明るく、時には厳しく、コミュニケーションを大切にしています。
【特徴その1:医療連携】 「越谷幸楽園」は、介護度の高い方でも入居が可能な住宅型有料老人ホームです。 医療法人社団白報会グループの運営する老人ホームなので医療部門と綿密に連携をとっているので、医療行為を必要としている方も安心して生活することが可能です。 【特徴その2:ワークライフバランス】 そんな越谷幸楽園ですが、医療連携だけではなく、「人柄の良さ」「雰囲気の良さ」も自慢の施設です! 転職してきた職員が、「今までで一番働きやすい!」とびっくりされことも多数ございます!実際に残業は月に3時間程度、有休消化率も高く、メリハリをつけて働いて頂けます! 【特徴その3:風土・チームワーク】 また制度だけでなく、働く年齢層は20代の女性が多く職員のフレッシュさも越谷幸楽園の特徴です!新メンバーが入った時には、周りのスタッフ全員が自主的にフォローするなど常に利用者様や仲間のことを考えて動いているメンバーが揃っているので新しい環境でもすぐに慣れて頂ける方がほとんどです! 【さいごに】 見学だけでも大歓迎ですので少しでも興味のある方はお気軽にご連絡ください! スタッフ一同で歓迎いたします!
大阪府枚方市にて昭和54年より地域医療を支えてきた「中村病院」が母体の社会福祉法人です。高齢で病気や介護が必要なことでご自宅での生活が出来なくなった方への住まいと医療と介護の提供を続け、地域に根差した入所施設を心がけています。今後、特別養護老人ホームでも益々必要となる、医療ケアの充実を図るために中村病院との連携を図りやすい場所でオープンします。また、ご自宅での生活を続けていきたい方に「看護小規模多機能サービス」も併設しています。ご自宅でも訪問看護サービスのような医療サービスを提供していきながら、在宅ケアを応援していきます。
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【ネオ・サミット】【もみの樹】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 ネオ・サミット湯河原では、ご入居者2.5名に対して、職員1名という手厚い人員配置をしており、ご入居者の「安心・安全」で健やかな日々をサポートしています。常勤の看護スタッフや機能訓練担当スタッフもおりますので、ご入居者の健康管理や歩行訓練・食事介助などのアドバイス等をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
当施設はリハビリ特化型デイサービスです。 館内は2階建てとなっており、移動するだけでもかなりの運動量を得ることができるのが特徴です。 様々なプログラムをご用意しているので、ご利用者様の身体状態や性格等に合わせた運動プログラムを提供しています。
札幌アシストセンターマザー生活介護事業所元町で求人がでました!未経験の方も、今いるスタッフの半分以上が未経験からのスタート!わからない事は聞きやすい雰囲気の職場です。月に1回の社内研修をはじめ、定期的な研修を実施しているのでステップアップも可能ですよ!充実した福利厚生等がありますのでスタッフの定着率の良さも魅力の一つです。
さつき学園は自閉症専門の障害者支援施設です。 自閉症をはじめとする広汎性発達障害の人たちの生活をより快適にするためには、支援者が障害特性をよく理解し専門性 をもって支援していくことが必要です。 "我が子によりよい生活を送って欲しい"という自閉症の子を持つ親たちが中心となり、20年以上に渡って骨身を削り、さつき学園が創られました。 利用者の方々に寄り添い、彼らが日常生活でより多くの自立を 実現できるようサポートしています。
全室個室のユニット型施設です。10人を一つのユニットとして少人数で家庭的な生活感が持てる環境となっています。 寝たきりを作らない「自立支援介護」に力を入れ、日中のオムツ使用ゼロを達成しています。
介護が必要な高齢者や身体・精神上の障害や難病のため日常の生活を営むのに支障があるかたを対象に、身体の介助や生活支援サービスを提供し、安心した生活を送れるようホームヘルパー・ガイドヘルパーを派遣します。利用の際はケアプランが必要となります。
◆グループホームとは 認知症のある方が少人数で共同生活を送り 認知状態の進行緩和や、より良い日常生活を送れるよう お手伝いさせていただきます。 <<コンセプト>> ●年齢をかさね介護やサポートの必要になった方が 住み慣れた地域の中で家庭的な生活を送れるよう グループホームをOPENしました。 ●入居される方が培ってきた人生を大切にし 一人ひとりがその人らしく安心して暮らせるよう 専門の知識を持ったスタッフがお手伝いさせていただきます。 ●私たちはここに住む人それぞれが楽しく自由に暮らし 「生きることの喜び」「生命(いのち)の質の向上」 を目指します。 ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/group_home
1999年任意団体で活動をはじめました。障がいのある本人と家族の生活を支えたい、家族や日中に通う施設だけではない、もう一つの世界として「ヴィ・リール生活支援センター」を24時間体制で立ち上げました。スタートは、数名の職員・アルバイトと、思いに賛同して協力してくれたボランティアの人たちで運営してきました。 余暇の日は一緒に外出を楽しむ、家族の緊急時には自宅以外で過ごせる場所がある等、新しい支援体制の取り組みの始まりでした。2002年NPO法人として始動。2015には社会福祉法人となりました。 毎年のようにニーズは拡大し、家族の入院や、冠婚葬祭、終の棲家としてのグループホーム重度の障がいがあっても社会参加したい!と「働くこと」も追求しました。売り上げに貢献するためだけに購入していただくのではなく、「本物」にこだわっていいものを提供するお店を運営しました。住み慣れたこの土地で暮らしたいという願いも大切に、地域の中で助けてもらったり助けたり、互いに支え合ってきました。私たちの活動の中心には障がいのある仲間たちがいます。本人の願いを大切にしながら、これからも心地よい場所をつくり、障がいがあってもなくても暮らしやすい地域をつくっていきたいと思います。 「できない」を「できる」に変えて、夢を現実に変えて、これからも時代のニーズに合わせながら、進化し続けたいヴィ・リールです。
高齢化社会の到来と共に、脳血管障害や各種後遺症に悩む人々のリハビリテーションを医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカー等各職種のスタッフによりチーム医療を実践しております。 医療設備につきましては最新の機器類を整えており、また天然温泉を有効に利用し、患者様の社会復帰やより豊かな人生を送っていただける様、職員一人一人が最善の努力を致しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
地域の方が幸せに年齢を重ねられるよう、医療・介護のプロとして地域への貢献を目指す金沢病院グループの在宅事業部門です。 200名を超える多職種のスタッフが集結し、在宅介護、在宅看護、在宅リハビリにおいて、ご利用者やご家族のニーズにきめ細やかに対応したサービスを提供しています。いずれもサービスも、グループ拠点の金沢病院の医療連携があるので安心してご利用者と接することができます。 施設見学は随時受け付けています。ご興味いただけましたら、まずは見学にいらしてください!お待ちしております。
ヘルパーステーションと、ケアプランセンターも建物内に併設しており、お客様のニーズに応えられることの出来る、安心・安楽なあたたかい施設です。
当施設は自立支援法に基づく「就労継続支援B型」「生活介護」事業所です。障害を持つ人々に社会参加ができるよう、個人の能力に応じた作業により、社会生活を主体的に営むことができる能力を身につけるための教育・訓練を行い、仕事を通じて希望に満ちた生活ができるように支援いたします。