西宮市夙川の閑静な住宅街に佇むグループホームならびに併設のデイサービスです。 人生の先輩である高齢者の方の生活に寄り添いながら様々なケアをさせて頂きます。 9名未満という少人数での生活(ユニットケア)の中で、ご家庭にいらっしゃるようにお過ごし頂くことで、安定した生活を送って頂けるようお手伝いさせて頂いております。
【会社のビジョン】 お客様の尊厳を何よりも大切にし、ケアやサービス内容・質の向上に取り組んでいます。 お客様と地域に愛され、全社員の幸せを実現できる会社を目指しています。 【手当や福利厚生も充実】 当社では、働きやすい環境作りに積極的に取り組んでいます。 手当も充実させ、年々バージョンアップ中!有休もしっかり取れ、プライベートも大事にできますよ。(育休取得率98%) また、職員の「やりたい事」を応援する職場環境で、挑戦やスキルアップが出来ます。 職員は30代~60代と幅広い年齢層で、チームとしてお客様の生活を支えています。
デイサービスみのりは、「グランドケア琥珀」に併設しているデイサービスですが、住宅にお住まいの方以外の方の利用も積極的に受け入れ、地域の方との「ふれあい」も大切にし、自分らしい時間を過ごしていただけるデイサービスとしてサービスを提供しています。 また、デイサービスセンターみのりでは、日常生活に欠かせない運動機能を維持・改善することを目的とした「生活リハビリ」などを織り交ぜ、楽しみながら機能訓練を行えます。 介護度が4・5と高い方や認知症が重度の方のプログラムも用意しており、受け入れも積極的に行っています。
“百合の郷”では全ての人間の問題である高齢者福祉を考え、お年寄りの身になった楽しく暮らせる老人ホームを目指しています。 その為にも日々地域のボランティア活動を積極的に受け入れたり、デイホールを開放するなど地域の方々との交流の場としても多いに利用してもらえています。 生花、書道など文化活動にも力を入れ、それぞれがご自分の暮らしを見つけて、楽しく生き生きと過ごしていただける、そのための“お手伝い”を出来る限りして 地域社会のお役に立ちたいと考えております。
求人をご覧いただき、ありがとうございます。 私たちは虐待などにより傷ついた児童をお預かりし、自立できるま でサポートする、とてもやりがいがあり心配りが必要な仕事です。 児童の心に寄り添い、心を開いてくれるのを待つのは忍耐が必要と なります。ですが、心を開いてくれた瞬間は言葉に表せないくらい 嬉しいです。季節毎のイベントも多い職場ですので、フットワーク の軽い方、行動力に自信がある方、気配り・心配り・思いやりのある対応ができる方、 一緒に児童と成長していきませんか?
夫婦入居や介護度が高い方も入居しやすい施設で、自宅と同じような介護サービスを利用できます。 デイサービスと訪問介護サービスも併設しているので、利用者様の必要に応じてサービスを提供しています。 リハビリ職員を迎え、リハビリにも力を入れています。 様々なサービスがあり、また職種も様々なので1つのことを繰り返しではなく、いろんなことを沢山経験したいという方にぜひ来ていただきたいです!
元気な方はますます元気に、のんびりしたい方には癒しを…。 職員が利用者様に対して1:2で配置されており、手厚いケアと密度の濃い交流、ふれあいが行えます。 国家資格の柔道整復師、作業療法士、鍼灸マッサージの資格を保持した経験豊富なスタッフが、マシンを使用した筋力強化訓練や癒しのマッサージを行い、在宅生活の維持を目的とした個別機能訓練を行います。作業療法士の指導により、手作業の一環で完成度の高い壁画等の作品作りも行っています。
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/
デイハウスひふみは(株)泉倉庫の介護事業部として、平成22年10月に日野町里口に認知症対応型デイサービス(定員12名)を開始、今年10月開設10周年を 迎えました。 認知症デイサービスとして、ぬり絵、折り紙をしたり施設の畑で採れた野菜での調理や季節ごとの花植えなど利用者様の好きなことをお手伝いしながらその人らし い生きがいづくりを応援しています。 定員12名、職員10名のちいさなデイサービスで、利用者おひとりお一人に寄り添いながら利用者様とゆっくりと向き合い、ふれあいを大切に家庭的な雰囲気で 1日を過ごしていただいております。 また、職員の資格取得支援制度も充実しており介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士等の費用を支援する他認知症関連研修の受講など職員の能力アップに 全面的に協力しております。 休暇についても、日曜が休みであと1日休日の完全週休二日制で計画的な有給休暇取得を推進する他残業もほとんどなく、働きやすい職場環境づくりを心掛けてお ります。
重い障害のある方が多くの方と関わり、いろんな活動をするために生活の一部として通われています。 1人ひとりの障がいに合わせて必要な支援を行い、障害が重くても自分がやりたいこと、その方の思いを引き出し社会に繋がるお手伝いをしている場所です。
【生活介護】 ご本人・ご家族が安心して楽しく過ごせる場所を目指しています。 作業だけでなくレクリエーションなどリラックスできる時間を取り入れ、メリハリのある生活リズムを作ります。 食事や排せつなど、生活面での支援も行います。 *「多機能事業所ループ奏」は、生活介護と就労継続支援B型の多機能型の事業所です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
紫水園は 1973年に開園した施設で、長く地域の一員として運営してまいりました。 2005年には建替えを行ないユニット型の施設となり、それまで以上に、ご利用者一人ひとりのその人らしい暮らしや、更には願いや希望がかなえられるような介護支援に努めております。 又、コロナ禍においてご利用者に安心してお過ごしいただけるよう、施設職員は一丸となって感染予防対策を行っております。
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。 こんな思いを共感していただける仲間を募集しております。
私たちウルトラ介護隊は神戸市長田区を中心に、利用者目線で心のこもった訪問介護サービスをご提供しています。 システム開発会社として約20年の実績があり、日本中で当社の技術が採用されています。その中で培った柔軟な発想とサービスで、従来の福祉事業の枠に縛られない運営を行っています。
私たちは家族、知人、友人へ紹介できる施設、職場作りに取り組みます。 という理念のもと、職員がお互いを助け合いの気持ちで業務に取り組んでいます。
「アスモ介護サービス港南」は、横浜市港南区笹下の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
かざし園は、要介護状態で、在宅で介護を受けることが困難な高齢者の入所施設です。 北九州市福祉事業団は、北九州市の外郭団体であり、北九州市と一体となって、北九州市社会福祉事業の推進を図り、広く市民福祉の向上と増進に寄与することを目的として市が設立した社会福祉法人です。 児童福祉、障がい福祉、高齢福祉など多岐にわたる分野の施設を運営しています。
介護付有料老人ホーム リーベン鎌ヶ谷は【笑顔の介護】を実践しています。必ずしも望んで入居されたわけではない入居者様であっても、生きがいや楽しみを提供するために、職種の垣根を越えて一つのチームとなり全力で楽しんで頂くための努力を惜しまない仲間が揃っています!それは、職員に対しても楽しく働ける環境があるからだと思っております。日常的なケアからレクリエーション、施設外での食事会、仕事もプライベートも充実した生活をお望みなら、ぜひリーベン鎌ヶ谷に来てください。そして介護の楽しみを味わってみませんか?きっと来てよかったと思えますよ♪
「ひとりひとりが認められ、自分らしく当たり前に地域で生活すること」の実現に取り組んでいます。
「やりがいある仕事がしたい!」「誰かの役に立ちたい!」そんな想いを大切にします! 当施設は、高齢化率が平成28年6月時点23.1%となり、今後一層の高齢者福祉推進の必要性が叫ばれる大阪府茨木市に位置し、地域の高齢者福祉を担うべく平成17年に開設された特別養護老人ホームです。(併設事業所:短期入所生活介護・デイサービス・訪問介護・居宅介護支援事業所) 新入職員への定着・育成の為に、プリセプター制を設け、職員育成委員会にて組織的にアプローチし孤立化を防ぎ確実に育成を図ります。 職員が定着しており雰囲気良く働きやすい職場であると自信を持っております。是非ともご応募下さい。
名古屋市西区の庄内川堤防沿いに建ちレンガが人目を惹くモダンな建物。 知的障害をお持ちの18歳以上の方が暮らす施設です。 様々な障害福祉サービス事業を展開している社会福祉法人よつ葉の会が一番最初につくった建物で、 法人本部としての機能を兼ね備えています。 ここでは入所、短期入所、生活介護、相談支援などがあり、 24時間365日稼働して利用者様の暮らしを支えています。 季節の行事を大切にしており、イベントが豊富。 若い職員の提案などから実現する「生活の彩り」も多彩です。 楽しい福祉を実践し、利用者様も職員も、楽しく笑顔で過ごしています。
「フルリール甲府」は甲府市南部に位置し、2027年開業予定のリニア中央新幹線の新駅が予定されるなど将来性が見込める地域にあります。隣には大津公園があり利用者様のリハビリには最適な環境です。 利用者様の入浴は良質な天然温泉を利用しており、効果的なリハビリテーションが行えるよう一部ユニットケア方式を採用した、県内には類を見ない介護老人保健施設です。 明るく家庭的な雰囲気のもと、ご利用者様が一日でも早く家庭に戻れるよう、ともに進んでいきませんか? やりがいを持って働ける職場環境を作るのは、私たち自身です。 ご応募お待ちしております。
グループホームすまいるは、社会福祉法人さつき福祉会を母体とし、日常生活上の援助を必要とする知的障害の方に対して、主に共同生活を営む住居において食事や入浴、排せつ、傾聴の支援及び地域生活をするうえで必要な支援等を行っている事業所です。 【こんな方が活躍する人です】 ●ちょっとした変化が気になる人 →この仕事では観察力が重要です!! 「昨日より元気がないな?食欲はどうかな?」というちょっとした「気づき」が持てる人が活躍しています。 ●利用者の方に合わせた支援ができる人 →利用者の方のできることは見守り、うまくできない部分は「メガネ」のように補う役割が介護職員です。 「できないこと」に対してサポートを意識してくださる人は利用者の方から喜ばれています。 ●相手の立場になって考える人 →当GHでは、生活の延長を支えることも大事であると考え、外食や季節イベントを企画してみんなで楽しむことを大切にしています。 「どうしたら喜んでくれるかな?楽しんでくれるかな?」と様々な場面で利用者の方の立場になって考える人は好まれます。