環境抜群の明るくきれいな施設です。ライフワークバランスを大切に、入職した決め手は、「施設の雰囲気」と「働いている人」という声が多いです。
いちはら病院を中心とするいちはらメディカルグループの各施設が隣接しており、「医療」「介護」「福祉」の連携で救急医療のバックアップが24時間体制であり、安心して暮らせる生活環境を提供しています。
住み慣れた家、地域で暮らし続けたい。一人暮らしで、年老いた夫婦二人で、住み慣れた自宅で暮らしたい。 そんな願いを支えていきます。 かどころの家に通って仲間とすごし、困った時にはかどころの家で泊り、自宅の暮らしに訪問で援助します。 施設ではなくて、自宅での暮らしを続けるための介護保険サービスです。 認知症高齢者を支える介護は、なじみの職員がご利用者と一緒に、日ごろの生活を共にする中で落ち着きを取り戻します。 介護するご家族も支えながら、 住み慣れた家と地域での暮らしを支援します 。
『利用者の尊厳と権利を尊重した思いやりのある介護・看護を提供し、その人らしく安全・安心に暮らせる住まいを目指す』ことを理念に掲げ、「信頼」「気持ちに寄り添う」「安全・安心」「地域」「教育・研修」を柱とし、ご利用者様・ご家族様の思いに寄り添い、安心・信頼のおける施設となるよう日々取り組んでいます。 また、医療ケアが必要な方でも安心できる施設として、自社の訪問看護ステーションと連携を図りながら、多種多様な医療ニーズにも対応出来る体制をとっております。 安らぎと笑顔溢れる生活を提供するべく、入居者様一人ひとりに、毎日「明るく」「楽しく」「元気に」充実した時間を過ごしていただけるようスタッフ一同励んでおります。 昨今、地域包括ケアシステムの構築推進において、高齢者の「住まい」である住宅型有料老人ホームの役割や、認知症高齢者の対策、医療・介護の重度化高齢者への対応等、安心した生活の継続を求めるニーズは高まっています。 まだまだその機能を十分に発揮できているとは言えませんが、社会との積極的な関わりのなかで生活を充実させることが重要であり、ご利用者様・ご家族様、地域、施設との結びつきを大切にし、「住まい」としての機能の拡充と、「安全で自由な暮らし」の実現に向けた施設づくりに尽力しております。 これらご利用者様・ご家族様一人ひとりのニーズに応え、その自立生活を実現するために、介護サービスを生み出す資源としての「人財」を重視し、真に活力と向上心あふれる感受性豊かなプロフェッショナル集団を育成するべく、当社では、キャリアパス制度・介護プリセプター制度・委員会制度を導入し、教育研修制度の体系化と推進を図っています。 「百聞は一見に如かず」 まずは、是非とも1度「見学」にお越しください。 気軽な気持ちで来て頂いて構いません。 スタッフ一同、一緒に働くアナタを心よりお待ちしております。
なかよしの入居者さん。今日もスタッフの話を聞いて、優しい相づちを返してくれました。 一人ひとりのその人らしさを大切にしながら、親身に向き合い、チームで接します。 私たちの目指すものは、自分らしく暮らせる毎日を支えること。 大切にしているのは、笑顔、そして、相手への思いやりです。 かないばら苑にはいろいろなカタチで、人を支える、喜びのある仕事があります。 未経験の方でも、介護業界、介護の仕事に興味があるという方は一緒に働いてみませんか?
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
ヒューマンサポート白岡は2014年3月に開設。 全室個室で、定員76名の介護付き有料老人ホームです。明るいダイニングと、広々とした廊下、介護浴室が各フロアごとに設けられ、介護業務をフロア内で完結することができます。ワンフロア介護で、ご入居者様の転倒リスクが軽減され、職員の移動もスムーズです。 さらに、職員もフロアごとに配置されるため、入居者のニーズを把握しやすく、ストレスの少ない効率的な働き方ができます。 駅徒歩10分。マイカー通勤も可能。施設周辺には多数の商業施設(■スーパー700m ■薬局300m ■コンビニ350m ■銀行750m ■郵便局400m)があり、お昼休みや、帰宅時の買い物などにも便利です。 【私たちの想い】 私たちは、ご入居者様一人ひとりの個性やニーズに合わせたきめ細やかなケアを提供し、安心してお過ごしいただける環境を整え、長生きがご褒美となる生活をサポートしています。 【特徴】 心温まるアットホームな雰囲気: 当施設では、家庭的な雰囲気を大切にし、ご入居者様が安心して過ごせる環境を整えています。笑顔が絶えないスタッフとご入居者同士のコミュニケーションが、心の支えとなっています。 専門的な介護サービス: 経験豊富な介護スタッフが常駐し、皆様の日常生活をサポートします。介護福祉士や看護師など、専門的な資格を持つスタッフが、安全かつ適切なケアを提供します。 充実したプログラムと施設設備: ご入居者様の生活の質を向上させるために、様々なプログラムやアクティビティを提供しています。また、バリアフリー設計の施設と設備が整っており、快適に生活できるよう配慮しています。 ご入居者様とご家族様の声に耳を傾ける: 私たちはご入居者様とご家族様とのコミュニケーションを重視し、皆様の声や要望に真摯に対応しています。 【サービス内容】 日常生活の支援(食事、入浴、排泄など) レクリエーションや趣味活動の提供 医療・健康管理のサポート 家族支援やカウンセリングの提供 地域との連携やイベントの開催
ほんじんの森ではチームとして「あきらめない・夢の叶う家づくり」をかかげ日々取り組んでおります。 住人様だけでなく家族の皆様・友人の皆様・ご近所の皆様。 つながりを大切に。 「お母さんと出掛けたいけれど一人では・・・」ぜひご一緒させてください。 不可能と思われてしまう事を可能にしていく為 私達スタッフ一同、色々なアイディアで皆様のサポートをしていきます。 お近くにお越しの際はぜひほんじんの森へ遊びにいらして下さい。 最高の笑顔でお待ちしております
【運営理念】 基本理念である「学を進め、業を修める」とは、地域の皆様の視点に立ったより良い医療・介護サービスの提供を行うためにすべての職員が研鑽し続けることです。 【メディケアおおつか】 2007年に、大塚外科医院から都市型総合福祉施設「メディケアおおつか」として全面改築し、毎日多くのご利用者様が安全に楽しく過ごされています。 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、介護職員、管理栄養士たちが連携し、みなさまの生活を全力でご支援させていただきます。 【デイサービスおおつか】 市内中心部にあり、最上階5F天井高4mの総ガラス張りのフロアから高崎山と別府湾を一望できるロケーションです。 いつもと違う空間で行う「楽しみ」「役割」「運動」のプログラムや、景色を眺めながらのお風呂が大好評です。おしゃべりや物づくり、お世話好きの方にピッタリの「楽しく元気になる」デイサービスです。季節を感じられるイベントや外出・運動など満載のプログラムをご用意しています。 ・定員45名(65歳以上で介護給付又は予防給付の要介護認定を受けている方・および40~64歳で特定疾病により、要介護認定を受けている方) 具体的な業務としましては、利用者の日常生活介護及び援助や、食事介助、入浴、排せつ介助、送迎業務、その他介護業務全般などがあり、御利用者様や色々な介護に携わる人との業務の中で、日々成長を感じることができます。 また、今回募集いたします介護職員に関しては、無資格の方でも資格取得費用は当法人が全額負担致します。 さらに未経験者にも、優しい先輩方が親身になって教えてくれますので、お年寄りに優しいやる気のある方は、是非奮ってご応募ください。
小規模多機能サービスは、いつも顔なじみの職員が「通い」を中心に「宿泊」「訪問」のサービスも組み合わせて24時間365日在宅生活を支援します。地域に密着した運営で、ご家族の休養を確保し、在宅生活を支える最後の砦としての役割もあります。 ===「馬渡さん家」の特徴=== <新設の綺麗な施設です> 2018年9月に現住所へ移転しました。吹き抜けの「囲い庭(テラス)」と木の温もりを大切にした作りで、同法人の訪問介護事業所やグループ法人の訪問看護ステーションが入った複合施設です。テラスで行うBBQなど職員間の交流も盛んです。 <毎日、ご利用者と一緒に昼食を作ります> 食事には野菜を10種類以上取り入れています。皆で作って残さず食べるので、馬渡さん家のご利用者は風邪知らずです。 <季節を感じる外出を大切にしています> 春は桜、秋は彼岸花など、季節ごとの景色を眺めによく外出します。季節を肌で感じることで、ご利用者の思い出話にも花が咲きます。
**令和3年4月 新規開設予定** 高齢者医療へ真っ直ぐに向き合っていただける方を募集します。 「やりがいのある仕事がしたい!」「誰かの役に立ちたい!」 そんな想いを大切にします。 各線鶴橋駅から徒歩5分。公共交通機関、自転車、バイク通勤可。 ご希望の方は新規開設までの間、近隣のグループ施設「なにわ老人保健施設ラガール」での勤務も可能です!
2012年(平成24)年1月に開設いたしました朱雀(すざく)事務所です。 これまでおもに中京区の西部方面を営業エリアとして担当させていただいておりましたが、6年を経過しより皆様にご利用いただけるように 2018年7月1日より、訪問介護事業(ホームヘルプサービス)につきましては中京区全域を担当させていただくこととなりました。建物は4階建てで、ご相談などでお越しいただきやすいように1階にお客様の相談室を設けております。さらにご利用者、ご家族の皆様が利用しやすく、気軽に介護相談やお悩みなどがお伺いできる体制を整え、きめ細かなサービスがお届けできるように事業運営して参りたいと存じます。 事務所の名称は地元の朱雀学区にならって「朱雀事務所」と名付けました。これまで以上に中京区の皆様に喜んでいただける事務所づくりを目指します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます
ピュアあすなろは、障がいを持つ方々50名が共に生活する入所施設です。一人一人は個室でプライベートを確保しながら、食事や入浴は、活動場面では仲間と一緒に楽しく過ごします。私達支援者の役割は、できるかぎり自然な形で生活して頂けるようにサポートすること。利用者さんが本来持っている力を引き出し、自立的な生活をしていただくことです。日常の食事や入浴、排せつという基本的な営みから、散歩や外出、外食、旅行といった外に広がる活動、さらには自分の作品を地域に海外に送り出し、世界と繋がる体験をすることまで、共に前を見ながら、歩んでいくのです。
・介護福祉士取得、研修等は全面的に施設がバックアップしますので、こらから資格を取ろうと思う方でも安心して働けます。 ・夜勤業務がありますが、日勤の業務に慣れるまでは夜勤業務はありません。日勤の業務も先輩職員がマンツーマンで指導にあたるので、安心して仕事を覚えることができます。 ・シフト制ではありますが、急な用事等がある場合でも「お互い様」の気持ちで、勤務変更を快く受け入れてくれる職場です。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
エクセレント聚楽第は京都市内で千本丸太町の通りを拠点として、小規模多機能型居宅介護・グループホームの介護サービス事業を実施しています。 二条駅近くで交通機関が充実しており、最寄りバス停千本出水からは徒歩3分といった通勤に便利な場所にあります。 ご利用者様へのケアでは、身体的な介護以外にも楽しみを感じて頂けるようにイベントの充実としてボランティアの皆様による演奏会や歌謡ショー、食事を楽しむパーティーを頻繁に開催しています。 また、介護・看護職員の手厚い職員配置による、見守り寄り添いケアと協力医療機関による健康管理で、急な体調変化にも迅速に対応ができる環境が整っています。 京都エリアにも多数のグループ事業所がある全国規模の会社で、お互いに学びあい成長できる環境にあります。 アットホームな中に専門的技術を持って、団結の力による解決する喜びを共有していきましょう。
訪問介護 ・訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。 定期巡回随時対応型訪問介護看護 ・介護を必要とする方が、できる限り自宅で自立した生活を送れるよう、サポートするサービスのひとつです。定期的な巡回サービスと、利用者の必要に応じて随時対応するサービスとに分かれており、24時間365日の対応を行っています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
自然、歴史、文化に育まれ、東北の小京都と呼ばれる秋田県仙北市の角館に位置します。
様々な福祉事業を展開している社会福祉法人むくどり。 「家族の次に大きな存在になりたい」と考え、基本理念に「ナンバー2宣言」を掲げ、第2の家庭として知的障がい者の方々の生活を支えています。 「イクトスマイム」にはパン工房・喫茶も併設。地域にしっ かり溶け込んでいます。 今回はさらなる体制強化のため新メンバーを増員募集! 働きやすい環境のため、趣味や家族との時間も大切に、あなたらしく活躍できます!
県内3か所(岡山市・総社市・倉敷市)に就労継続支援事業を展開中 倉敷(虹)では清掃作業や軽作業の他に、パソコン(広告制作・ライティング等)作業も行っています。一般就労ができるように様々な作業を通じて訓練を行いますが、能力が高まった方を中心に企業様へ赴き作業する班(施設外就労)も行っています。 職員には福祉未経験で始められた方も多く、自身の経験を活かしながら指導や支援に携わっています。 現在仕事内容について、より障がい者の方の知識や経験、やりがい、働く意味を感じ学んでもらえるようを模索をしています。 「働きたい成長したい」そんな気持ちを持った障がい者の応援が出来る事業所を目指しています。
小さなアパートの一室で営業している事業所ですが、志は高く持っております! 地域密着のサービス、小回りのきくサービスで対応していきます。
社会福祉法人太陽学園は、利用者様個人の尊厳を保持しながら、自立した生活を地域社会の中で営むことができるよう支援することを目的とした社会福祉事業を行っています。
こゆらり高輪では、「通い」「泊り」「訪問」を組み合わせ、「住み慣れた地域で、これまで通り自分らしい暮らしを続けたい」という利用者様の願いに寄り添ったサービスを提供しています。 「介護と保育のライフサポート」ならではの複合施設HUG高輪の3階にあり、1・2階は「ゆらりん高輪保育園」、2階の1部に「区民協同スペース」があります。保育園との交流イベントを毎月実施し、世代を超えた温かなかかわりを大切にしています。
ケアホーム千鳥は、平成医療福祉グループ 社会福祉法人 兵庫福祉会が平成30年4月に開設した特別養護老人ホームです。 明るく家庭的な雰囲気を目標にし、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、地域に根をおろしたサービスの提供を目指していきます。 リハビリテーション活動等の充実に努め、入所者個人に即したメニューを用意し、選択して参加できる体制を作ります。また、日々の生活の中で個別ケアに重点を置くことで、入所者さんのQOLの向上、ADLの低下防止を図り、サービス提供を行っていく方針です。心癒される暖かい施設を一緒につくりあげていきましょう。 <平成医療福祉グループについて> 約30年前の創業以来、私たちは一貫して高齢者に対して専門的な医療の提供を続けてきました。高齢者の身体は様々な点において若い人たちと異なるため、若い人と同じ治療法ではうまくいかないことが多いのです。治療指針のない高齢者医療の世界で私たちは最良の治療を目指して30年間努力し、ノウハウを積み重ねてきました。 世界一の超高齢社会である我が国で、高齢者医療・福祉のパイオニアとして現在では25病院、70介護施設を運営し、約10,000名以上が働く医療福祉グループとして成長を続けております。 当グループは『絶対に見捨てない』を理念に掲げております。 『絶対に見捨てない』とは、誰かが助けを求めていたら必ず手を差し伸べる姿勢のこと。 患者さんの気持ちに寄り添いながら、「患者さん・利用者さんが望むこと」をどうしたら実現できるか、職種を問わず、様々な人と意見を交えて考え、実行すること。 自ら「助けてほしい」と声や態度で伝えるということが出来ない患者さん、利用者さんも多くいらっしゃいます。 職員ひとりひとりが「患者さん・利用者さんからの助けて欲しいという想い」を察知し、実行に移すことができる組織を目指しています。 ケアホーム千鳥は・・ ■介護職員初任者研修 全額免除! ■無料託児所完備! ■最寄り駅より徒歩5分の好立地! 未経験の方でも丁寧な指導・研修をご用意しておりますのでご安心下さい♪ また経験者の方は、これまでの経験を還元し、私達と一緒に利用者様にご満足いただける施設を作っていける方をお待ちしております☆
「ぴあはーと市が尾」はライフケアデザイン株式会社の運営する介護付有料老人ホームです。 アットホームな雰囲気で、ご入居者が毎日活き活きと暮らせるように支援します。 ※約19年間、「ぴあはーと藤が丘」にて培ってきたサービス・ノウハウを持って、新たに「市が尾」の地に移転いたしました。
柿の木カンパニーでは、 <安心して><やりがいをもって><社会の一員として>利用できるように支援いたします。 あなたの強みや目的に合わせていきます。 例えば、就労に向けてしっかりトレーニングしたい、日中に仕事ができる活動の場として通いたいなど、あなたを中心に考えていきます。