特別養護老人ホーム80床、ショートステイ29床の施設です。 自立支援型特養としての側面も持てるようになるために、『認知症あんしん生活実践ケア研究会』に参加しています。また介護職が長く活躍できるようにノーリフティングケアを推奨しています。 夜間帯に看護師を配置することで介護職の精神的ストレスを軽減することや、有給休暇の即日付与、連続休暇制度の創設、評価制度の刷新など、働きやすい職場になる取り組みも推進しています!
利用者様お一人お一人がその人らしく安心して暮らせますよう、笑顔あふれる毎日を過ごせますように、職員がひとつになってお手伝いをさせていただきます。
当施設は松本市に住所を置かれている要介護者の方を対象にした地域密着型特定入居者生活介護事業を運営しております。御入居者様がご家庭で生活されていた時と変わらることなく、穏やかで温かな生活ができるよう御支援をさせて頂いています。 当施設の一番のポイントは親しみやすさだと思います。その親しみやすさは職員間の結び付きだけではなくご入居者様やご家族様が職員を慕って信頼を持って接して下さったり、施設に関わる皆様が優しい気持ちで当施設に接して下さるからこそだと思います。 そんな柔らかで温かい当施設の一員となって介護という誇り高い業務をしてみませんか?
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 24時間365日在宅生活を支えます。
当施設は平成21年5月、横浜市港北区に120床のユニット型特別養護老人ホームとして開設し、平成27年2月には100床の増床を行い、現在は220床で運営しています。 豊かな自然が残る都会のオアシス的な環境を整えた港北区は今注目のエリアで、高齢者の方にとっても、心温まる快適な環境です。 アクセスも良く、お車の場合は第三京浜の都筑インターチェンジからおよそ5分の立地で施設敷地内に駐車場を完備し、電車では東急東横線の綱島駅からバスでご来所頂けます。 施設は全室個室のユニットケアを実施していますので、個々のプライベートな空間を確保しながら安心して介護サービスを受けることが可能です。また、高台に位置していることで見晴らしの良い明るく開放的な景観となっています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
リハビリテーション中伊豆温泉病院は「脳血管疾患」「関節リウマチ」を中心に発展してきた『リハビリテーション医療サービス』を提供する専門病院です
平成10年4月開設 入所定員150人 通所リハビリテーション定員 100人 併設事業所として、居宅介護支援事業所、グループホーム、訪問入浴サービスを提供し、美杉会グループの介護の中核施設として機能しています。医療機関とご自宅の中間施設として、超強化型という老人保健施設としては、最上位の施設認定をいただいています。 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、社会福祉士等他職種で連携して、リハビリ等も含めた個別ケアを提供しています。
清流の郷は静岡市内を流れる安倍川のほとりに構える特別養護老人ホームです。 私達は介護の仕事ほど、一人の人と深く関わる職業は、そうないと考えております。 利用者一人ひとりがその方らしく暮らせるよう向き合っていく。時にはご家族でも難しいサポートをする。そうして利用者様やご家族に笑顔になっていただくことが、私たちの喜びです。 そのために大切なのは、スタッフが笑顔でいることだと考えます。 私達はあたたかいチームワークでスタッフ一人ひとりの成長を応援し、法人全体でバックアップをしています!
平成30年にリニューアルしたユニット型特別養護老人ホームです。全室個室で、室内にはトイレ、洗面台を設置しています。畳を廊下に使用し、入居者の皆さんが家で過ごしているような、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした生活を過ごしていただいています。 また、働いていただく職員の眠さんの、安全安心のために、介護ロボットHAL(腰型介護支援ロボット)の導入や、移動型リフト、浴室用天井走行リフトぼ導入など働きやすさを考慮しています。 こんな施設で、一緒に働いてみませんか!
子どもがいきいきと育っていくためには、子ども一人ひとりに合わせたオーダーメイドの 療育とその育てを支える愛と共感の輪が広がっていくことが大切です。 <療育の目的> *子どもの発見と課題付け 子どもの発達状況に応じた個別支援計画に基づき、発達の促進と身辺自立をめざします。 *よりよい母子関係の確立 保護者の療育参加と療育説明、カウンセリングなどを通して、母子関係と家庭養育の安定を図っていきます。 *集団参加へのアプローチ 小集団での療育を重ねることで、自己表現と適応力を高め、就園および就学に向けての移行をすすめていきます。
当施設は令和元年4月、介護老人保健施設フローラさいせいとして利用してきた建物を、サ高住をはじめとする高齢者福祉事業と、児童福祉事業とを一体とした複合型施設としてリニューアルして開設しました。 超高齢化と少子化が同時にかつ急速に進行ずる現在、済生会は地域包括ケアの一つの答えとして、年齢や様々な制度の垣根を越えたサービスの拠点として、同じ建物の中で複数の事業を展開する、『小白川ケアセンター』を整備しました。 同一敷地内に、山形県唯一の視覚障害者向け養護老人ホーム(盲養護老人ホーム)を併設開設し、多様な福祉・介護ニーズに柔軟に対応致しております。 【山静寿の由来】 孔子が示した論語によれば、「心穏やかで思いやりに満ちた人は、静かな山のようにゆったりとして長生き(寿)である」とされる。 利用者の皆様には、心穏やかにゆったりと暮らして頂きたいとの願いを込めています。 【山静寿(さんせいじゅ)の基本方針】 『愛(思いやり)』『願い(生きがい)』『支え合い(協調)』『共生(平等)』 私たちは、利用者同士また利用者と職員とが共に思いやりの心をもち、生きがいを持って生活を営む事を互いが支え合い、受容し合いながら共に生きていく事を、支援します。
「介護老人福祉施設 光憂舘」は、令和3年4月1日開所の新しい施設です。入居定員は100名(多床室:2人部屋・4人部屋)です。建物は4階層となっており2階以上が入居スペースとなっています。理学療法士、作業療法士、歯科衛生士をスタッフとして迎え、入居者の「生活」と「幸せ」を多角的にサポートします。
社会福祉法人愛和会は、高齢者施設と障がい者施設を併せ持つ関西最大規模の総合複合施設として展開しております。 今回は、その中の介護老人保健施設きんもくせい で介護職の募集になります。 ◆ご利用者様の生活援助全般について 生活援助、食事、口腔ケア、入浴、排泄、移乗 モーニングケア・イブニングケア等 ◆余暇時間の援助 外出、体操、リハレク、ゲーム、おやつ作り、行事等 ◆実施した援助内容やご利用者様の様子の記録 ◆個々のご利用者様のニーズにあった介護計画の見直し、評価等
段階を踏んで無理なく成長できるように、一人ひとりのスタッフを大切に育てます! 明るく元気なスタッフが多く、笑顔のあふれるアットホームな職場です。地域交流を大切にしていて、毎年秋には近くの小学校から子ども達を招待し、畑で採れたサツマイモで作った焼きイモをふるまっています。その際、施設見学や車いす体験、ゲームなどを通して、自然なカタチで高齢者との世代交流を図ります。小学生も積極的に質問したりしながら関わってくれるので、利用者さんたちにも大好評!こうしたほのぼのとした雰囲気が恵和会の自慢です。 スタッフは20代から70代と年齢層は幅広いのですが、若い世代が中心となって活躍中。女性スタッフが多く、子育て中のスタッフへの理解もあって、結婚や出産を経ても長く働いていただけるように体制も整えています。入職後は3カ月間の新人研修を実施しており、その中で身体拘束や感染症、事故の予防、床ずれの予防、苦情の対応などの基礎知識を学んでもらいます。その後は、担当者が付き添いながら、現場でじっくりと教育するプリセプター制度を実施。3年目になると心理学も取り入れた認知症の深い部分を学ぶ研修というように、段階を経て一人ひとりのスタッフを大切に育てていきます。特別養護老人ホームに入職された方にも2週間ほどデイサービスを体験してもらって、レクリエーションで利用者さんを楽しませる方法や言葉遣いなどの接遇部分も学習。このように万全の教育体制を整えて無理なくスキルアップできるようにしています。資格取得のバックアップも積極的に実施中!また、現場で利用する機器などは、快適に働けるものを中心に、スタッフの要望や意見を取り入れて、最新のものを積極的に導入しています。
住み慣れた地域で可能な限り暮らしていくことを目指して日々地域に信頼して頂ける施設づくりに励んでいます。また多機能型のため多くの事業に携わることができ、子どもから大人まで幅広く支援しています。利用者様の笑顔を大切に日々の生活に彩りを与えられる、そんな支援を心掛けています。活動として当苑では楽しい行事がたくさんあります。節分・餅つき等の季節行事はもちろん月1最終土曜日には、わくわく活動を行っています。一から職員が企画運営を行い、パフェ作りからプラバン作り等、皆さんが楽しく活動できるよう考えながら私たちも一緒になり活動しています。
高槻市より委託を受け、ゆう・あいセンターにて、障がいがある方に対して、デイサービス事業を運営しています。 ちょっと珍しいですが、月曜日から金曜日までのグループを構成し、それぞれのグループカラーを活かしたレクリエーションを提供しています。 きめ細かい介助はもちろんの事、お一人おひとりのご利用者の達成感や満足度を引き出し、かけがえのない1日を提供するデイサービスを目指しています。 ご利用者の笑顔やリアクションで、いつの間にか、職員も暖かい雰囲気に包まれるデイサービスです。
ケアマネジメントプロセス、ケアプラン作成技術の指導や教育体制があり初心者の方も安心です。
サンライズは大泉は定員56名のユニット型特別養護老人ホームです。 全室個室で生活単位も10人を1グループとするユニット型を採用しており、お一人おひとりへの細やかな個別ケアと、家庭的な雰囲気の中で快適に生活していただけます。 2020年度には、現在建っている施設の隣に、特養50床・SS5床を増床します。また、同じ敷地内にはその名も『サンライズ・サーカス』という新しい防災拠点型地域交流スペースを併設予定です。サンライズ・サーカスでは、地域の方々に日常的にご利用いただける健康維持のプログラムができるスペースをつくります。社会福祉法人である我々の特性を活かし、専門職がニーズをお伺いして、その方に合うようにプログラムを楽しくアレンジしようと考えています。 ご入居者の皆様、また地域の皆様が「ほっと」できる生活の場として、「ワクワク」楽しく過ごせる住まいとして、「あたりまえのことをあたりまえに」を大切にした毎日をお手伝いさせていただきたいと思っています。
21世紀の高齢福祉社会に貢献するため地域との連携を深め、ご利用者の方々が快適な生活を営むことができるよう、専門スタッフによる心の通い合う質の高い介護サービスを提供いたします。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 日本橋ステーションは都営線の東日本橋、馬喰横山、JR馬喰町駅から徒歩圏内のアクセスのよい場所にあります。 ベテランの看護師が多く在籍しており、中央区・千代田区・台東区・文京区・墨田区・江東区と広域に訪問をしています。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
”ナーシングホームだざいふ”は、2023年1月にオープンした77床の住宅型有料老人ホームです。自立歩行可能な方から医療依存度の高い方までの入居者様を受け入れています。リハビリ職、看護職、介護職が連携を図り、入居者の皆様のより良い生活をサポートする施設です。
◆面接前見学歓迎:施設の環境と雰囲気を感じたり、スタッフと話してみてから応募をお決めください。 ◆訪問医療と訪問看護24時間体制:ご利用者様の緊急の場合も安心して勤務ができます。 ◆開設5年 綺麗な施設:直線的な作りで見通しがよく、入浴器具も機械浴があるのでスタッフの身体への負担が少ないです。 ◆簡単な調理:調理済み食材で、料理が苦手な方も大丈夫です。 ◆資格取得支援制度(条件あり):頑張るあなたを全面的に応援させていただきます。 ◆パート採用からのスタートも大歓迎:体力に不安、そんな方は週2回位のパートさんからでもスタートしましょう。 ◆グループ関連施設多数:もしもの場合も、きっと、あなたに合う施設が親愛の中にはあるはずです。当法人では市川近隣に介護付有料老人ホームやデイサービス、福祉用具販売等も運営しています。 ◆通勤便利な場所:学園・病院のある住宅地、バス停からも近く京成線から徒歩圏内。ドラッグストア、コンビニも近いので便利な周辺環境です。
創隣会は、日野市多摩平で長年にわたり地域福祉に取り組んでいるNPO法人を母体として設立された社会福祉法人です。 地域の全ての方が安心して生活できるまちづくりを目指して、公的な地域福祉事業を行っています。 リハビリデイきりんは、地域密着型通所介護と総合事業通所サービス事業を行っています。パワーリハビリテーションの運動理論に基づくマシーントレーニングを中心に、リハビリテーションや運動に特化した短時間のデイサービス施設です。