給食 施設の食事という概念を取り払い、可能な限り多くの人が美味しいと感じる質の高い食事及び食事環境を提供します。温かいものは温かなうちに、冷たいおかずは冷えたままでということを基本とします。調味料は、必要に応じて自由に使えるようにします。旬の食材を使用して、季節感あるバラエティーに富んだ献立作りを目指します。 個々の栄養ケアを管理栄養士が行っています。 健康管理 予防医療を重視し、日頃の観察、定期通院や往診、健康診断等を通じて健康状態の把握を行います。1日2回の検温測定、月1回の身体測定(体重・血圧など)月1回の口腔ケア、年2回の健康診断の実施、必要に応じて個別のリハビリテーションや病気の予防・早期発見、健康の維持管理に努めています。 入浴 ご自分で洗髪・洗体が困難な利用者様には介助を行っています。入浴時の事故防止に十分に配慮しています。 ティータイム・誕生日会 午後の活動が終わった後に、ケーキとコーヒーを提供しています。月一回、誕生月にプレゼントをご用意し、誕生日パーティーを開きます。近くのケーキ屋さんでケーキを注文しています。毎月3種類のケーキの中からお好きなケーキを選ぶことができます。 施設入所 睡眠 夜尿対応や不眠対応など、就寝時間のトラブルを防止し、安眠できる環境を提供しています。定期的に夜間巡回を行い、所在確認やベッドからの転倒などがないよう状態確認をしています。 入院時対応 入院時に病院を訪問し、入院期間中の衣類等の準備や利用者様との相談、病院との連絡調整を行います。 選択活動 絵画 利用者様が表現したいものを、そのまま作品にできるように、個々の創造性を尊重した活動を行っています。絵を描きたいときにいつでも描けるように、利用者様のすぐ側に画材が置かれています。 書道 字の持つ成り立ちを理解し、その人らしい表現を生かして活動に取り組んでいます。私たちの身の周りにある色んなものを利用して、自分の「筆」を作り、その筆を使って作品作りをしています。 陶芸 オリジナリティ豊かな、オンリーワンの作品作りに励んでいます。施設内での活動に留まらず、講師のアトリエに通い、作品作りを行って
~所沢幸楽園ってどんな場所?~ 新所沢駅から徒歩3分のところにある定員40床の住宅型有料老人ホームです。 地域に根付いて介護サービスを提供しております! ~未経験から活躍する職員多数~ 幸楽園で働くスタッフの半数は未経験から介護を始めています! 高卒・大卒を含め新卒で入社している職員も在籍しているので、職場の環境にもすぐになじめますよ。 ~充実した資格支援制度~ 未経験から入職する職員が多いことから、職員のスキルアップ・キャリアアップへ貢献したいという願いから、資格支援制度に力を入れております! 該当資格であればスクーリング費用を全額免除などスキルアップできる環境を整えており、未経験から入職して頂いた方でもしっかりとキャリアを築いていくことができます!
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
千葉県船橋市にあります特別養護老人ホームプレーゲ船橋といいます。 施設は90名の定員でユニット型の施設になり、全室個室でプライベートな空間やパブリックな空間を完備しています。 施設の特徴 多職種協働によるケアマネジメント 利用者様にかにかかわるすべての職種が協働し、「できること」を増やすことや特養にいながら「家族と過ごせる時間の継続」を目指しています。 標準化 手順書やエルダー制度を活用し、職員一人一人のスキルアップやスキルの伝承を行い、利用者様に一定のサービスを継続して提供しています。 地域連携 地域の方、関係団体との連携を図り、まずは施設から「地域」に目を向けて外に出ることを意識しています。各専門職の活躍できる場を作っていきたいと思います。
住み慣れた地域で自分らしく生活する。 「古事記」「日本書紀」に記されている日本最古の神社、 伊弉諾神宮の地で知られる豊かな自然に囲まれた高台にある介護老人保健施設です。
病状や療養生活を専門家の目で見守り、的確なアセスメントに基づいたケアとアドバイスで、自立した生活が送れるよう24時間365日支援します。 高齢者の寝たきり予防や自立を目指した看護、リハビリスタッフによるリハビリテーションによりADLの向上を目指します。
施設は住宅街の中にありとても静かで穏やかな環境です。杉並区は緑も多く、近くに流れる妙正寺川は春になると桜が堪能できます。 グループホーム杉並沓掛は単独の事業所ならではの、家庭的で暖かい施設を目指しております。
主な事業内容な下記の4点です。 「介護予防ケアマネジメント業務」 事業対象者、要支援1・2と認定された方は地域包括支援センターがケアマネジャーとして、健康づくりや介護予防のお手伝いさせていただいています。(介護予防プラン作成といいます)要介護1以上と認定された方は、居宅介護支援事業所を紹介させていただきます。 「高齢者の健康を支える」 介護認定を受けていない方でも健康に楽しく生活が送れるように、民生委員さん等と協力して介護予防体操教室を開催しています。健康に暮らしている皆さんが要介護状態にならないよう支援するのも大事な仕事です。 「包括的・継続的ケアマネジメント業務」 高齢の皆様が地域で暮らし続けられるように、時にはどう対応すればいいのか悩んでいるケアマネの相談に乗ったり、一緒に考えたりします。また市役所職員はもちろん、警察・消防・医療の業種の方とも連携をとり、定期的に勉強会を開いています。 「高齢者の権利を守ります」 認知症で契約等が出来なくなっている方に成年後見制度を紹介したり、消費者被害や振り込め詐欺にあわないように講習会を開いています。
「ミドリヤ守山」を紹介します 当施設は、暖かな日差しが入る縁側がある、古民家を利用したデイサービスです。利用者様には、ご自宅にいるようにゆったりとくつろいでいただいております。利用者様だけでなく、スタッフが働きやすい環境作りにも力を入れています。 各種手当や昇給・賞与の支給があり、モチベーションにつなげて働けます。 マイカー通勤も可能ですので、ご自身の通勤スタイルに合わせて勤務できます。 資格や経験の有無は問いません。経験のある方はもちろんのこと、介護のお仕事が初めての方もしっかりサポートいたします。 皆様からのご応募をお待ちしております。
日常生活支援を通じて、知的・身体・精神等々、様々な障害のある方の自立支援を行います。 詳細につきましては面接時にお話をさせて頂きますのでまずはお気軽にエントリーください!
医療・福祉・保育とさまざまなサービスを提供している株式会社ATの運営する、24時間医療対応型の住居型有料老人ホームです。「医療ケアを必要としながら地域で暮らす方が、より安心・安全で過ごせる。」をコンセプトに、開設から早2年が経ちました。資格の垣根を越えて、事業に関わる人すべてが、より良いアイデアを出し合い、最良の介護サービスを提供できる事業所をつくるために走り抜けてきました。 これからも、ご入居者様へ地域での居場所を提供し続けるために、前進しつづけたいと考えています。 弊社ではその他、住居型有料老人ホームとしてケアホスピス大師(川崎区)、ケアホスピス鷺沼(宮前区)を運営しており、2020年5月にはケアホスピス橘(中原区)をOPEN予定です。そちらでの募集も随時行っておりますのでお問合せくださいませ。
わたしたちは筑後地方を中心に、主に知的障がいをお持ちのみなさまを対象とした施設入所支援・短期入所・日中一時支援等の障害福祉サービスを行っております。 児童から成人へと成長をとげる段階に応じた支援に努め、それぞれの能力に応じた自己実現を目指しています。
誰もが年をとっても介護が必要になっても、住み慣れた地域で家族や親しい人たちとともに、最期まで自分らしい人生を送りたい。 そんな想いを叶えるために、介護保険制度の中で地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護事業)として位置付けられたサービスです。 一人ひとりの暮らしが異なるように、支援の内容も異なります。 生活や暮らし全体を通しての流れの中で困っていることは何か、暮らしを成り立たせるために必要なことは何かを見極め、 ご家族や地域のご近所さん、友人の方などと一緒に「通い」「泊り」「訪問」といったサービスを組み合わせ、地域の中で継続的な支援を考えていきます。
平屋で「49室」の全国でも珍しい造りのサービス付き高齢者住宅です。 「安心と安全」を24時間365日、介護・看護・医療の連携を高めて、ご入居者様へお届けします。“我が家のように”穏やかに楽しくお過ごし頂ける生活環境を作っております。 当社の取り組みの核は「一人ひとりに寄り添う個別ケア」です。 『人が好き、笑顔が好き』を大切にして、実務経験を積んでステップアップ、専門性を高めたい介護スタッフさんを募集しています。 ご入居者様の「笑顔を増やしていく」 そういう前向きな介護スタッフさんをお待ちしてます♪
生活訓練や宿泊入所を通して障がいをお持ちの方の生活能力向上のためのトレーニングを行う宿泊型自立訓練事業所「Casa Live Well 錦ケ丘」。現在は20代~60代までの幅広い世代の利用者様が入所しています。 今回は、近い将来の中心メンバーとして活躍いただける方を募集することになりました! 利用者様ファーストであり、職員のことも同じくらい大切に考えるLive Wellで活躍しませんか?興味のある方は、一度施設を見に来てください!
東北新幹線二戸駅より車で20分程の場所に施設がございます。
令和3年4月1日に開所。 長尾駅から徒歩5分且つ協力医療機関である中村病院が目の前という優れた立地となっています。
障がいの有無に関わらず、言語面や運動面など発達に遅れが感じられる、こだわりが強く周りと上手くコミュニケーションが取れない、集中力を継続し何か一つを完結させることが苦手、衝動的に動き出してしまうことが多い、といった児童に対して支援をしていく場所になります。日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練、社会との交流の促進などを行っております。
社会福祉法人桜コミュニティは、平成30年4月1日に特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援センターを開設させていただきました。 地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とご家族の支えとなれるよう努めてまいります。
優っくり村石神井台沼辺では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
フローラ尼崎は尼崎市の指定を受けている就労継続支援A型の事業所です。 就労継続支援A型のフローラ尼崎は、利用者さんにとっては、就労を続けるための支援を望むことができる福祉施設であり、お給料をもらって働くことができる職場でもあります。 スタッフさんも先輩スタッフのサポートを受けながら、ゆっくりと仕事をおぼえていくことができます。 〇利用者さんのケース ・一般企業での就職がうまくいかずに、引きこもりがちだった方が、現在はフローラ尼崎にて元気に就労することができています。 ・一般企業で就労していた方が、病気や怪我が原因で退職し、現在はフローラ尼崎にて毎日、就労することができています。 ・フローラの就労を通して自信をつけ、一般企業への就職を目指している方もいます。
松伏町唯一の訪問看護ステーションです。(埼玉県介護事業所検索調べ) 各種疾病の中、ご家族との自宅生活を選択できるように療養生活を安心して送れるように心身ともに支援することを心掛けています。看護師だからできること、看護師でなくてもできることを分けることなくトータルで支援しています。 また、看護師や理学療法士等リハビリ専門職との協働はもちろんのこと、ケアマネジャーが在籍する居宅介護支援事業所とヘルパーが在籍する訪問介護事業所を併設しており、豊かな多職種間連携を実践しています。 主な疾患は、末期がん、難病、脳血管疾患、呼吸器疾患、認知症など様々です。 主治医との連携を大切にし、ご利用者様やご家族様が安心して治療を受けられるように在宅療養の健康状態、身体状況について主治医に報告し、判断を仰ぎ迅速な対応を致します。 訪問車両とタブレット端末を貸与し、記録ができるなど環境整備を進めています。
さわやか立花館は、立花寺(りゅうげじ)の高台にあり、とても見晴らしがよく福岡市内はもとより、志免・粕屋地区が一望できます。 周辺は公園が多く、緑が多いのが特徴です。また、交通の便も良く、利便性にも優れておりますので、ご家族やお友達も気軽に訪れて頂けます。楽しく面白い職員が多く、入居者様は、毎日笑いの絶えない生活を 送っていただいております。
社会福祉法人 木曽社会福祉事業協会は、木曽郡上松町は中山道のちょうど真ん中に位置し、東は中央アルプス駒ケ岳、西は御嶽山に囲まれた木曽川沿いの静かな町を中心に、現在8事業を運営する社会福祉法人です。 その中でも障害者者支援施設「上松荘」は39年前の昭和58年に開所し、現在では40名の利用者さんの生活を支援しています。