34名定員のアットホームなデイサービスです。マッサージを中心として利用者様に楽しんでいただけるように様々な行事をご用意しております。スタッフも一緒に笑顔あふれるデイサービスです。
三宝会は私立ルンビニ保育園を認可保育所とする為に昭和53年に設立されました。その後、昭和57年に特別養護老人ホーム紫雲の園を開設した事を契機に高齢者福祉事業も数多く手掛け、デイサービス、居宅介護支援、地域包括、小規模多機能型居宅介護事業所を開設し、平成24年度には紫雲の園40床増床を行いました。今後、グループホームの開設を予定しており、事業規模は更に大きくなりつつあります。 三宝会では、福祉は人が人に対して行う究極のサービス業であるという考えのもと、現場での実践教育と並行して、随時外部講師を招いた全体研修会を実施しており、平成30年度は「おもてなし研修」をシリーズ化して行っています。法人のキャリアパス制度は、必要な業務教育、資格要件、職務評価により上位等級への登用がなされる制度であり、職務に対する熱意が大きく反映される制度となっています。 人の役に立ちたいという思いがあり、介護される人の悩みを理解できる人を求めています。 紫雲の園 入所定員90名、短期入所9床、昭和57年開設、平成24年増床 入所された高齢者の方に安心して快適に生活をしていただけるように入浴や排泄、食事等の介護をおこない、健康で生きがいのある生活を送っていただくことを目的とした老人福祉施設です。 紫雲の園は90床全てが多床室で、家庭的な雰囲気の中で入居者の方が安心して生活していただけるよう、心のこもったサービスを提供します。 入浴については週2回の入浴を基本とし、4種類ある浴室から入居者の方の状態に合わせて利用いただいています。 緑に囲まれた環境の中で、健康で豊かな暮らしをお送りいただけるよう、願っております
☆独自のもみほぐしサービス☆ 弊社の整骨院と提携し徒手筋治療をメイン技術としたサービスとなります! 固まった筋肉を奥からほぐしてご利用者さまの運動機能を向上させます。 ☆個別運動☆ 機能訓練型の半日デイサービスとなります! ひとりひとりにあった運動メニューで行い楽しみながら運動をしていただきます。 ☆入浴支援☆ 普通浴と機械浴の2つの入浴室があり、1日10名ほどの方の入浴が行われます。
清流の郷は静岡市内を流れる安倍川のほとりに構える特別養護老人ホームです。 私達は介護の仕事ほど、一人の人と深く関わる職業は、そうないと考えております。 利用者一人ひとりがその方らしく暮らせるよう向き合っていく。時にはご家族でも難しいサポートをする。そうして利用者様やご家族に笑顔になっていただくことが、私たちの喜びです。 そのために大切なのは、スタッフが笑顔でいることだと考えます。 私達はあたたかいチームワークでスタッフ一人ひとりの成長を応援し、法人全体でバックアップをしています!
養護老人ホーム、高齢者デイサービスセンター、居宅介護支援センターの運営
愛仁園は入所者(定員100名)とショ-トステイ(定員18名)の方々のお世話をさせていただており、介護職員も4つのグループに分かれて、入所者・利用者に毎日を安心して過ごしていただく環境づくり(グループケア)に努めております。 また、季節に合わせた行事や少人数での外出など、楽しみを感じていただく事、一人一人の個性や健やかに暮していただく事を大切にする介護をさせていただきます。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、誠実で熱意のある方をお待ちしております。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
さんぽ道は定員10名の少人数制となっております。そのため、職員やご利用者様とのコミュニケーションがとりやすいのが特徴です。また、運動以外の時間については、ご自身で行いたいものを決めて頂く選択プログラムを取り入れています。 いつまでも元気に住み慣れたご自宅で生活を続けていくためには、「今、出来ている事」を続けていく必要があります。さんぽ道では、それを継続出来るよう「自分で考える。自分で決める。自分で行動する。」といった自己決定力や自主性を尊重し、支援しています。
〈県内でも数少ない温泉施設付き施設〉 身体ともに癒しを得られる施設、県内でも数少ない施設であるからこそできる仕事があります。 〈産休育休取得率100%〉 医療法人せいざん 介護老人保健施設あおやまでは、子育て支援に力を入れています。 育児休業、育児短時間勤務、超過勤務免除、育児手当をはじめ、院内保育園を完備するなど、長く働きやすい環境づくりを整えています。
特定非営利活動(NPO)法人 わの会の訪問介護事業を担っている”ヘルパーステーションあいあい”は、高齢者・障害者(児)への訪問介護を行い、住みなれた自宅での在宅介護を支えるとともに、社会参加への支援に力を入れています。 重度難病患者への医療行為を含む、日勤・夜勤介護や視覚障害者(2020年9月現在登録利用者47名)へのガイドヘルパーなども行っています。 また、無資格者のために資格取得講座費用を無料(条件あり)とし、ヘルパー研修会・外部研修受講料の補助など、ヘルパー育成にも力をいれています。 ヘルパーの在籍人数は、現在約65名、勤続年数はまちまちですが(5年以上は34%)、みんなで協力しあいスキルアップに努めています。 ご家族の方々の介護軽減と利用者様の生活をしっかり支える為にチームをつくり訪問活動に励んでいます。
小規模多機能むさしでは「ケアマネ」「訪問」「通い」「宿泊」を一体的に提供しています。 ご自宅からの「通い」を中心に、在宅介護サービスを24時間365日の体制でご提供します。定員25名までの少人数制なのでご利用者もケアするスタッフもみんな顔なじみ! ケアを受ける方も、提供するスタッフも安心感が違いますよ!
介護の重度化による対応が行えるよう設備やリハビリ等の充実化を図っています。一方、ご利用される皆様が穏やかに過ごせることを第一に考え、季節感のある空間づくりや障子によって仕切られるお部屋等、多様な選択肢をご用意いたしております。
利用者様お一人お一人がその人らしく安心して暮らせますよう、笑顔あふれる毎日を過ごせますように、職員がひとつになってお手伝いをさせていただきます。
利用者さまのお体の状態に合わせた部屋を用意し、専門スタッフが介護にあたります。医師・看護師・薬剤師・介護士・理学療法士・作業療法士・管理栄養士・調理師のチームケアで、安心で快適な毎日をご提供いたします。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、 誠実で熱意をもって対応できる方をお待ちしております。
当施設はリハビリ特化型デイサービスです。 津屋崎海岸に臨んだリゾート感覚を満喫できる施設です。リハビリ主体にしたサービスの他、海岸沿いというロケーションを活かした癒しのメニューなどを豊富に取り揃えています。 日常生活から離れて、海を眺めながら心も身体をリフレッシュできるのが魅力な施設です。
〇障害福祉サービス事業所 れいんぼうワークス(愛西市) 生活介護(定員20名) 共同生活援助(定員30名) 日中一時支援(定員5名) ※ご利用者それぞれがしごとを持ち、生活する力をつけて、地域社会の中でしあわせな人生を送れるよう支援していきます。 田畑に囲まれたのどかな立地で、無農薬・無肥料の自然栽培による野菜作りを主に、 企業や農家からの下請け作業やスウェーデン刺繍やオリジナルイラストを使った自主製品づくり等を行っています。 5軒のグループホームがあります。
2002年の設立当初より24時間365日の訪問介護サービスをスタート。その後より在宅介護に特化するために、居宅介護支援事業を開始いたしました。 ストーリーに大切にしていることを記載しています。 是非ご覧になってみてください。 スローガンは「頑張っている家族を応援する」在宅介護ならではの楽しみが凝縮されたマルシモで働いてみませんか? 新しく何かを始めようとしているあなたにぴったりの会社です。 最高のスタッフがあなたをお待ちしています!
こんにちは、逗子・葉山エリアで訪問介護、介護タクシー、通所介護、居宅介護支援を運営している株式会社クリンリイです。 地域密着で4年、小規模ではありますが地域の方と並走する形で、事業を運営しています。 代表の石川やその他多くのスタッフも逗子、葉山に生まれ育ちました。スタッフの平均年齢は40代。幅広い年齢層の方が家族のような雰囲気で、和気あいあいとしています。未経験の方も、ブランクのある方も気軽に相談できる環境です。 希望の方はデイ茶利(葉山)だけではなく、逗子店や訪問介護、介護タクシー、居宅介護の求人もありますのでご相談ください。 見学も承っておりますので、ご活用ください。
終末期も含めた在宅療養の継続をさせるために、従来の訪問通所サービスに加え、医療ニーズの高い方にも対応できる宿泊や気軽に利用できる相談の機能を持った制度とサービスを提供できるように「訪問看護」「通所介護」「宿泊」「訪問介護」を一体的に提供するサービスです。 訪問、デイサービス、お泊りケアという、介護職として求められるすべてのスキルを発揮できるやりがいのある職場です。 登録数29名と少人数なので、ひとり一人にじっくり関わることができます。 看護職のサポートを常に受けることができるので、安心です。医療のことも学べてスキルアップになります。 24時間365日を支えるためにチームケアに力を注ぎます。
平成28年に開設した「特別養護老人ホームわかば」は、1ユニット9人~10人と少人数。”寄り添う”を大切にし、お住まいになられる方の日常生活をお手伝いしています。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
株式会社生活サポーターふるまいが運営する『グループホームふるまい見附』では現在、業績アップに伴う増員のため新たな職員を募集中です。 当法人は株式会社として、一早く介護事業に参入致しました。 今後も、新しい事業の開発や働きやすい環境づくりを目指していきます~ 社名・施設名について ふるまいという言葉の由来は、2つあります。 1つ目は、介護を必要とされる方の「立ち居振る舞い」(人生そのもの)を大切にすること。 2つ目は、「ふるまい」という言葉は、生涯学習と位置づけております。前半の“ふる”は、達人達の“振り”(基本型)を見て真似をすること。 そして“まい”は、習得した基本形に個性を加えて、自ら“舞う”ことを意味しております。 その方々が育った環境や文化習慣で考え方は様々です。 この言葉に込めた思いのとおりに、その方の人生を大切にしていきたいと私たちは考えております。
ご利用者それぞれに適したサービスを受けられるようサポートしています。 法人にサービス付き高齢者住宅が2棟、訪問介護や定期巡回、デイサービスもあり、運営が安定しています。またグループ内はクリニックもあるため、ドクターへの相談もできやすい環境です。 スタッフの中には介護支援専門員未経験で入社し、スキルアップを図っているスタッフもいますので、経験がない方もお気軽にお問い合わせください。
IMSグループとして医療と福祉の一体化を目指して、板橋区仲町に大規模複合型介護施設が平成26年10月に誕生。 「カウピリ」とはハワイ語で「無償の愛・絆」を意味します。「愛し愛される施設」を基本理念とするIMS(イムス)グループは、新しい都市型モデルとして医療・福祉サービスの拠点整備を進めてまいります。ご利用者さまの立場に立った安心・安全な介護福祉サービスの提供と、地域に開かれた施設を目指し、この施設がご利用者さま、ご家族さま、そして地域の方々から愛される施設になることを願いながら、皆さまとともに歩んで参ります。 ≪介護老人保健施設≫ 病状が安定し医療行為が必要とされない方に対し、看護・介護・リハビリテーションなど、包括的に専門性を発揮したサービスを提供しながら、明るく家庭的な雰囲気の中で1日も早くご家庭に戻れるように支援していきます。 ≪通所リハビリテーション≫ ご自宅で生活を送っている要支援・要介護の方が、心身機能の維持やリハビリを目的に、日帰りでご利用いただくサービスです。なお、施設までの往復には送迎車を利用。 ◇様々なサービスを提供しているクローバーのさと◇ 「大きな施設で働いてみたい!」⇒◎4つの棟があり、それぞれ地上4階建ての大規模施設! 「きれいな施設で働いてみたい!」⇒◎平成26年設立だから建物もきれい! 「様々なサービスを経験したい!」⇒◎10も超える様々なサービスを提供!自分にあったサービスを! 「介護ってどんなことをするか不安…」⇒◎しっかりとした教育制度!ラダー制度もある! 「無資格者・未経験でも大丈夫?」⇒◎無資格者には資格取得支援制度あり!未経験者でも丁寧に教えます! 介護業界に新しく踏み出す方はもちろん! すでに介護業界で働いている方もキャリアアップの施設の一つに! ☆クローバーのさとは皆さんと仕事できる日をいつでも待っています!!☆