ヘルパーステーションコスモスは、コスモスグループの在宅サービスの中心としての役割を果たしています。 隣接する介護老人保健施設コスモス長野、介護老人保健施設コスモスさいなみ、クリニックコスモス長野と連携を取りながら、ご利用者様がご自宅で、可能な限り暮らしていけるように支援しています。
精神医療発祥の地と言われる岩倉(京都市左京区)を拠点とし、患者さまや利用者さま、そのご家族、地域のみなさまなど、あらゆる方々にとっての「あたたかい医療・介護サービス」の提供に努める『医療法人三幸会』。私たちは、その一員として、介護保険のもと、看護・介護やリハビリテーションなどの各種サービスを提供する『介護老人保健施設 紫雲苑』です。ここで働くスタッフが常に心がけているのは、両親や親族など、自分の大切な人にも安心して勧められる環境をつくること。そのため、この場所を、単なる施設ではなく生活の場と捉え、可能な限り、ご本人の希望に合わせた自由な暮らしが実現できるようサポートしています。お花見や夏祭りといった季節の行事も多数あり、楽しみにしてくださっている利用者さまも大勢いらっしゃいます。また、ご家族に日々の様子や体調の変化をできるだけ詳しくお伝えするなど、利用者さまを思う周囲の方々とも確かな信頼関係を築くよう努めています。施設では、30代を中心に幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、異業種からの転職など、未経験からスタートした人も数多く在籍しています。現在の介護主任も異業種出身で、未経験からキャリアを積み、当法人の資格取得制度を利用して介護福祉士の資格を取得、入職10年で主任になりました。教育・研修制度も充実し、1年間の先輩社員による研修も用意していますので、未経験であっても心配はいりません。産休・育休の取得実績も多く、現在、3名のスタッフが育休中。復職後は、日勤のみや日曜休など、それぞれの事情に応じたスケジュール調整も可能です。また、グループとしてのイベントや職員旅行(いずれも自由参加)もあり、施設を超えた交流も盛んです。オンとオフをしっかり切り替え、メリハリをつけて働いているスタッフが多いので、モチベーションも維持しやすいと思います。もちろん、今が完成ではありません。利用者さまにとっても職員にとっても居心地のよい環境を、これからも追求していくつもりです。
「ひかり苑」は、重度の知的障がいと自閉症を併せ持った方々の生活支援・作業支援を行っている入所施設です。 どんなに重い障がいを持っていても、ひとりひとり得意なことがあり、好きなことがあります。 彼らのそんな力を信じて、持っている力を発揮できるように、そして健康に快適に暮らせるように、サポートをしています。 簡単なことばかりではないお仕事ですが、彼らと接する中で、我々も彼らから力をもらうことが多いです。 どうぞ、あなたも仲間になって、力を貸してくれませんか? 未経験でも大丈夫です。人として少しずつ知り合いながら、お仕事を覚えて行ってください。
当社は青森市に「グループホームサニーライフ」を運営しております。 青森駅からのアクセスも良く、近くに大きな商業施設もございますので、ワークライフバランスも充実させることができます! 初心者や未経験の方も是非見学やご応募ください! 福祉に興味のある方や熱意のある方と一緒ん働きたいと考えております。先輩職員が丁寧に仕事内容をお伝えいたしますので安心してご応募ください。 皆様と一緒に働ける日を楽しみにしております。
ロイヤルホームは、「すべての人々の心と身体の健康増進を目指して」を企業理念に日々の介護に取り組んでいます。現在2015年にオープンしたロイヤルホーム柴原、2021年にオープンしたロイヤルホーム茨木とロイヤルホーム箕面を運営している私たち。今後、新たに4施設をオープンすることになりました。まず、2021年3月にロイヤルホーム柴原駅前、同年夏頃にロイヤルホーム吹田駅前、ロイヤルホーム健都、ロイヤルホーム池田のオープンを予定しています。入社後も研修や指導を通してしっかりとサポートしていくので安心してください。さらに資格所有者には資格手当も付き、夜勤は休憩時間2時間のショート夜勤を実施。産休・育休の法人全体の取得率は100%で、復職率も高い水準を誇っています。働く人が幸せで笑顔だからこそ、良い介護ができる。その考えのもと、これからも「働きやすさ」を追求していきます。 今後も北摂地域で4施設オープン予定。詳しくはHPを御覧ください!https://www.heartfulcare.com/royalhome/
☆☆日当たりが良く明るく開放的な室内で気持ちのよい施設です☆☆ 優っくり村新宿西落合では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
「アスモ介護サービス港南」は、横浜市港南区笹下の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
~草加幸楽園ってどんな場所?~ 草加幸楽園は入居定員70名の介護付き有料老人ホームで、約50名の仲間もともに福祉サービスを提供しております!働く年齢層は20代から30代の方が活躍しており、平均年齢は『28歳』と若く、活気は触れる職場です!また、駅からも徒歩3分と好立地な場所にあるので悪天候でも通勤ラクラクです! ~利用者様の特徴~ 利用者様は要介護5の方まで幅広くご入居されております。医療法人が母体の施設なので、中には医療面で様々な疾患をお持ちの方もいらっしゃいます。そのためか介護職としてスキルアップできる環境が整っております!折角介護をするなら色んな方の対応ができる職員になりたい。そんな思いの方をお待ちしております。 【特徴その1:草加幸楽園が目指す介護】 ~医療連携~ 私たちの目指す介護は「最期までその人らしく生活できるサポート」です。 老人ホーム内に診療所、リハビリ室も併設しており、グループ内の医療部門と密に連携を取りながら医療と介護の両側面から手厚くアプローチをかけて、その人らしい生活の継続に注力しています。 ~人材教育~ しかし、設備や体制だけ整えても、私たちの目指す介護は提供できません。 なぜなら、入居者様に笑顔をお届けできる施設でなければ、入居者様らしさは引き出せないからです!草加幸楽園では平均年齢が若い職員が多いからこそ、フレッシュな意見や発想、を活かして日々理想の介護を目指しております。そのため、人材教育には注力しており一人一人の成長スピードに合わせた教育体制となっており、未経験者には3ヶ月以上の期間をかけてじっくりレクチャーしながら業務を教えていきます。実際に直近1年の定着率は90%以上と高くなっております。 【特徴その2:働きやすさ】 定着率が高い理由は教育体制だけでなく働きやすさも特徴の一つです! 長く続けていく上で、無理のない働き方を実現できるように日々取り組んでいます。そのため残業はほとんどなく、年末年始や夏季休暇などの連休もしっかりありますし、特に有給休暇に関しては90%の消化率を達成しています。プライベートの時間も是非大切にして頂きたいので、職員の有休の取得申請は100%を目指しており、中には5日以上の連休取得した人もおります。
横浜市旭区にある施設です。 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)とは、介護保険で要介護3以上の方を対象とし、日常生活において常時介護を必要とし、家では介護をうけることが困難な方の施設です。 アドベンチスト福祉会は、25年前より地域の皆様と行政の信頼を受け大きく発展してまいりました。発足当時2つの施設と55名の職員でスタートした当法人ですが、20年の間に6つの施設(16の事業)と約300名弱の職員を有する法人に成長いたしました。 これからは、それぞれの施設におけるサービスの質をどう向上させていくかが問われていると考えています。 本法人は、「いのちを敬い、いのちを愛し、いのちに仕える」ことを基本理念に掲げ、「あったかいがいいね」を合言葉にお1人お1人のご利用者にお仕えしております。
「敏速に 気持ちよく 思いやりのある 地域に密着したサービスが 提供できる施設を目指す」の経営理念のもと、地域の高齢者の身近な存在となり、生活支援のネットワークによる専門的で質の高い福祉サービスを提供し、高齢者が地域の中で安心して生活できるための施設サービスを目指しています。 また、私たちの施設は利用者の基本的人権並びに利用者の個性の尊厳を守り、自立した生活ができるよう、常に対等な立場でサービスを提供します。 チームで動くため、相互の協力を大事にしています。「元気に声を掛けあい、笑顔でやりとり!」を実践します。
24時間・365日安心を支える訪問看護サービス 専門のスタッフがお一人おひとりの療養生活を支えます。 もみじ訪問看護ステーションは、訪問看護認定看護師・看護師・認知症ケア専門士・保健師・理学療法士・作業療法士・介護支援専門員・介護福祉士・ヘルパー・保母などの経験豊富なベテランからフレッシュな新人まで元気いっぱいの多職種の専門職がそろっています。 機能強化型訪問看護ステーションのため、24時間サービスや重症者の訪問も安心・安全なケアをお届けいたします。 訪問看護をはじめケアマネージャーやヘルパーの事業所を併設しており、タイムリーな連携が取れます。 他事業所との連携も充実しており、介護全スタッフ痰吸引等の第3号研修終了者です。人工呼吸器等やがん末期の方の訪問を看護・介護職員・ケアマネージャーと連携しながらご自宅での療養生活の継続とその人らしい看取りのサポートします。 認知症「医療連携」にも積極的に取り組んでおります。グループホームへの地域密着看護また、有料老人ホームへの訪問看護や自費サービスにも対応し皆様の希望に添えるサービスを提供させていただいております。
救世軍機恵子寮は、東京都大田区内の閑静な住宅街にあります。様々な事情から家族と一緒に生活することが難しい状況にある子どもたちを、最大40名お預かりする「家」としての働きをしています。 生活支援スタッフ(児童指導員・保育士の有資格者)を中心に、施設長ほか、心理職、栄養士、調理員、事務員などの各職種の職員がそれぞれの役割を果たしながら、子どもたちの生活をサポートしています。 機恵子寮の特徴は、その専門職のなかに「助産師」がいることです。児童養護施設の職員配置基準にはない「助産師」は、子どもたちの体の悩み事や性の悩み事をはじめ、子どもたちが生きる上で直面する壁に、生活支援とは異なる立場でサポートしています。 さらに、こうした働きも含め、機恵子寮では施設を退所した子どもたちとへの「切れ目のないサポート」を重視しています。まもなく施行される改正児童福祉法では、退所者支援の充実が大きな柱となっています。機恵子寮は、子どもたちにとって入所中の施設生活と退所後の生活は連続しているという視点を大切に日頃の支援を展開しています。
24時間365日切れ目なく暮らしを支える、「住み慣れた地域で暮らし続ける」本人の状態や家族の状況に合わせて「通い」「泊まり」「自宅への訪問」等を提供するサービスです。 これらのサービスの提供については利用者さまの継続的な心身の状態の変化をよく把握している同じスタッフにより行います。
定員50名の従来型特養です。 タブレット端末を利用した記録システムや見守りセンサー等を導入し、職員の負担が少ないケアに努めています。 同じ建物には併設のショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所があり、お互いの知識・技術共有を図って技術面で困ることが無いように、施設内合同の研修会を開催しています。
施設開設3年。豊かな自然に囲まれた環境の中、桜や菜の花など、周りの風景に溶け込む外観デザインを採用し、桜の木と共にこの地に根差し、地域の皆様に親しまれる施設作りを目指しております。 私たちは、その人らしさの追求を合言葉に、「5つのH」を大切にスタッフ一同、ご入居されております皆様のご支援をさせて頂いております。 【施設理念】 その人らしさの追求 ~5つのHを大切に地域に根差した施設運営をいたします~ Connecting Heart ~心と心のつながる支援~ おもてなしの精神と結びつきを重視いたします。 Healing health ~癒しと健康を支援~ 職員の人間性・社会性・専門性を高めます。 High quality ~質の高い支援~ 安心・安楽を提供いたします。 at-Home ~家庭的で暖かな支援~ 個人の主体性を尊重いたします。 Human Love~人間愛に基づく支援~ 生活スタイルを重視いたします。
【社会福祉法人恵和会について】 社会福祉法人恵和会は40周年を迎えることができました。特別養護老人ホーム万年青苑一箇所から始まった事業所も11ヶ所まで増えました。これからもあなたらしく生きていただくために、そしてあなたの場所であるためにの理念のもと、老人福祉に取り組んでまいります。入居者の皆様そして利用者の皆様の笑顔を沢山引き出していただける方々と一緒に仕事をしていきたいと思っております。 あなたからのご応募、お待ちしております。 ~業務執行理事 勝 晴司~
定員30名の生活介護事業所と、定員17名の日中サービス支援型グループホーム、定員3名の短期入所が複合されている施設になります。
子ども達にとっての”放課後”とは…? 「ヒカレ」では、”放課後”=”自由時間”と考えています。 その時間の中で、学習や運動、友人やヒカレスタッフとのコミュニケーションを通し「ヒカレ」で過ごす”放課後”が将来に繋がっていく、そんな場所を目指しています。”放課後”だから出来る事、”放課後”にしか出来ない事に新たな発見が待っているかも…?
大阪を中心にシニア(高齢者)やチャレンジド(障がい者)の方々へ 予防・医療・介護事業を展開している豊泉家グループ。 グループ全体で16法人を展開、フェローも 1500名を超える組織に成長しております。 更なる発展を目指し、2030年までに約3000名規模に拡大予定。 今回は2022年4月に兵庫県芦屋市に新設されました 「特別養護老人ホーム」のスタッフを大募集します! <芦屋に新設されたホームは…> 場所は日本有数の高級住宅街であり自然豊かな兵庫県芦屋市。 敷地内に「クリニック」「デイサービスセンター(通所介護)」 「ケアプランセンター(居宅介護支援)」が 併設された大きなホームです。 ※豊泉家ではスタッフや従業員という言葉は使わず、志を同じくして働く仲間に敬意を表し、フェロー(Fellow)と呼んでいます。
2021年3月にオープンしたばかりの「タイオンデイトレ雄町」です! 「かっこよく、スタイリッシュに」をコンセプトにしています。 外観はジム、内装はジムやカフェをイメージしており、スタッフの制服もスポーツジムトレーナーをイメージしたかっこいいものになっています。 かっこいいデイサービスで一緒に働いてみませんか? お気軽にお問い合わせください(^^)
地域に根差した施設で、地域の笑顔を増やしましょう。 「小規模多機能型居宅介護 ふるる」では、地域の方と協力し地域全体を一つの施設のように思っています。私たちと一緒に、地元の笑顔と元気を引き出していきましょう。
ご利用者様、ご家族様の安心・安全の提供を第一に 在宅復帰の実現、施設生活の継続のため、日々のケアを充実させ、日常生活動作練習、環境整備など様々なサービスを提供しています。
デイサービスにこにこ庵は共生型のデイサービスです。高齢者だけでなく、障がいを持った利用者様やお子様など、多世代での交流が行えます。 業務内容は、主に入浴介助、レクリエーションの実施です。しっかりとした研修もあるので、安心して業務を行えます! 季節ごとのレクリエーションやイベントを通じて、利用者様に充実した毎日を安全に過ごして頂くお手伝いをします。 お話しが好きな方、自分の特技を活かしたいという方、大歓迎です!! デイサービスの一員として、一緒に働きませんか?
・恵美須町駅から徒歩1分で通勤便利!なんば駅からも徒歩10分の好アクセス! ・週3日からOK! ・パート職員さんにも賞与・昇給あり!退職金制度もあります! ・手当も充実!週5勤務であれば正社員とほぼ同等の手当です(家族手当、住宅手当、各種処遇改善手当等)! ・交通費全額支給 ・愛染橋病院が併設。入居者の受診や感染対策等、医療的対応に強みのある施設です。病院と24時間連携して、看取り介護にも対応しています。 ・充実の研修体制。感染対策や事故対策、認知症、褥瘡等、様々な社内研修を勤務時間内の職員会議で行っています。資格支援制度もあります! ・入職後は十分な研修期間を確保して、しっかりと入居者の介助方法を把握してから業務に就いていただきますのでご安心ください。 ・職員数は法定よりも手厚い人員を配置していますが、更なるサービス向上のための募集です。ご応募お待ちしています!
皆様の夢や希望を応援、サポートしながら人生 楽しく 自分らしくを支え、障がいを抱えていても、地域で暮らす事が出来る。施設の人から、地域住民へNexusとはラテン語で「つながり」を意味します。たくさんの「つながり」を大切にし地域に開けたホームを目指しています。 ぜひ一度NEXUS池花にお越しください!お待ちしております★