★東浦町にある介護付有料老人ホームです★ 私達は豊田に1事業所・東浦町に2事業所あります。要支援、要介護状態にある高齢者様や、ある意味高齢者様を日々支えているご家族様のための介護付の入居施設です。全てのホームの定員が31~35名となり、各居室は完全個室、老人ホームとしては比較的小規模でどこかアットホームな雰囲気があります。そして、何かのご縁もあり、同じ屋根の下で世代の近い方、趣味の会う方、出身の近い方、いろんな方が皆様一緒に生活されます。そのご縁も大切に考えて、共同のリビングでは皆様が集まり食事を召し上がられたり、のんびりしながら談笑したり、体操やレクリエーションといった活動に参加したり、行事の催し物を楽しんだりと、皆様で一緒に生活をする雰囲気も大事にしています。 ★サンメディック東浦★ 若い会社です。ですがその分元気もあり、可能性もあります。高齢者施設を運営しながら、地域福祉の課題や求められる役割を考えて挑戦し続けます。
大切にしているのは、ご利用者様と職員の方の笑顔。 えがおのデイで、どうすればご利用者様が笑い幸せを感じてご利用して下さるか考えて 「出来ないよりも、出来る事」を考えてサービスを提供しています。 「自分の笑顔=ご利用者様の笑顔」 職員が楽しそうと思った事は、どんどん取り組みます! 楽しんでお仕事をしたい方、認知症を学びたい方、そしてご利用者様の「えがお」を大事にしたい方 一緒に笑顔の輪を広げていきましょう!!
かわさき障害者福祉施設たじまは、生活介護・日中一時・短期入所・家庭支援センターの4事業を行っています。川崎区内の障害福祉の拠点施設として、また地域住民の交流の場として、多くの方にご利用いただいています。 施設には50人を超える職員が在籍。シニアの方から20代の若い職員まで、幅広い年代の方が活躍しています。 仕事を始めた際に、福祉の仕事が初めてだったという方も少なくありません。そんな方も安心して働けるよう、勉強会や研修といった機会をご用意しています。 施設見学も歓迎いたします。どうぞお気軽にご連絡ください。
「敏速に 気持ちよく 思いやりのある 地域に密着したサービスが 提供できる施設を目指す」の経営理念のもと、地域の高齢者の身近な存在となり、生活支援のネットワークによる専門的で質の高い福祉サービスを提供し、高齢者が地域の中で安心して生活できるための施設サービスを目指しています。 また、私たちの施設は利用者の基本的人権並びに利用者の個性の尊厳を守り、自立した生活ができるよう、常に対等な立場でサービスを提供します。 チームで動くため、相互の協力を大事にしています。「元気に声を掛けあい、笑顔でやりとり!」を実践します。
「老人ホームって暗いイメージ…」そんなイメージの方は、ぜひ見に来て下さい。 思わず住みたくなるような施設で、ご利用者様とのティータイムには珈琲の香りが漂ってきそうな感じ。 「夜勤がしんどそう…」という声もよく聞きますが、意外とそうではありません。 もちろん、異常がないかの定期巡視など大事な仕事はありますが、日中の勤務とは違い、業務的なことは少ないので比較的自由に仕事を組み立てられます。 バタバタと走り回っているということはなく、皆さんの日常生活と同じです。 大切なのは「チームワーク」。メンバーと協力し連携しながら進めます。 そして多くのスタッフが楽しみにしているのが「ご利用者様との会話」の時間。笑って昔話を聞かせて頂くこともあり、施設はいつも明るく穏やかです。
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【ネオ・サミット】【もみの樹】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 ネオ・サミット湯河原では、ご入居者2.5名に対して、職員1名という手厚い人員配置をしており、ご入居者の「安心・安全」で健やかな日々をサポートしています。常勤の看護スタッフや機能訓練担当スタッフもおりますので、ご入居者の健康管理や歩行訓練・食事介助などのアドバイス等をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
「通い」「泊まり」「訪問」を組み合わせた登録定員29人の小規模多機能施設です。 住み慣れた地域で暮らし続けたいと願うご利用者のサポートを実施しています。
当施設は、1998年に開設した西成区南開にある福祉施設です。 365日、24時間体制で在宅のご高齢者・地域生活を支援しております。 近隣にお住まいのご高齢者が望む生活を送れるよう、万全の体制でバックアップしております。
1.介護と医療のトータルサービスを提供 創立100年を超えた歴史ある社会福祉法人「石井記念愛染園」は、隣保・医療・介護にわたり福祉事業を営んでいます。現在では特別養護老人ホーム、グループホーム、居宅介護支援、通所介護、訪問介護、訪問看護の各事業を展開しています。また、愛染橋病院との連携により介護と医療のトータルサービスを提供しています。 2.地域に根ざした福祉事業を営み、お一人おひとりの暮らしを大切に支えます。 「隣人愛」を基本精神に、地域のご利用者に必要な福祉サービスを総合的に提供しています。お一人おひとりの暮らしを大切にし、寄り添いながら生活の質を高められるよう努め、地域とともに支え合う社会の実現を目指します。 3.ご利用者もスタッフも笑顔を大切にしています。 ご利用者にとって安心して過ごせる「生活の場」でありたい。そう願い、スタッフは日々働いています。入職後は、プリセプターと共に現場で教育や研修を受けながら仕事に慣れていただきます。法人内において、介護・病院・保育の3事業合同の親睦や研修会もあり、多職種の人々と関わることで、新しい気付きや学習の機会にもつながります。ご利用者とスタッフの笑顔を大切にし、共に喜び、励まし、感謝し合える職場を目指しています。
兵庫県神戸市の東灘区と灘区で居宅介護支援事業及び訪問介護事業を行っています。ケアマネージャー、ヘルパー(介護職員)、介護福祉士が所属し介護が必要な方に向けてサービスを提供しております。
大阪府豊中市浜にある、地域密着型の複合施設です。 周辺を田畑に囲まれた、静かな場所で働いてみませんか。
ラ・ナシカみさとの近くには水元公園・みさと公園があり、自然に恵まれた環境と金町駅までバスで10分以内と都内へのアクセスも便利です。 当施設では入居者様が安心してより永く生活できる事を目標にしています。 そこで「自ら体を動かして元気になる」ためのトレーニングや、「楽しく過ごす仲間作り」を目的としてのレクリエーションなど、身体機能面だけでなく精神機能面にも注目し、より良い生活を目指してお手伝いさせていただいております。 見学・体験利用など随時受け付けています。 職員一同、心より皆様のお越しをお待ちしております。 平成24年3月に三郷市高須にて開設。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、60室の介護付有料老人ホームです。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ
放課後等デイサービスは、放課後や学校休業日に小学校から高校生までの障害児をサポートする福祉サービスです。 主に、生活能力向上のための支援を継続的に行い障害児の自立を促進するとともに、放課後等での活動の場を提供しています。 ・平日は<学校へお迎え⇒支援活動(機能訓練、創作的活動、学習支援等)⇒ご自宅へお送り> ・学校休業日(土曜、祝日、夏休み、冬休み、春休み等)は<ご自宅へお迎え⇒支援活動(外出活動、機能訓練、創作的活動、学習支援)⇒ご自宅へお送り>の流れで仕事を行います。 ・職員の年齢層は新卒からシニアまで様々です。 ・無資格・未経験の方への研修も丁寧に行います。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
清浄な花を咲かせる「ロータス(蓮)」の名にふさわしい、明るい笑顔とこまやかな思いやりに満ちた介護事業をめざしています。 入居(利用)される皆様に日常生活を笑顔でお過ごしいただけるよう、お一人おひとりの「ご希望」や「想い」に寄り添います。 ご家族様に安心感と信頼感を持っていただけるよう、ご家族様の「願い」や「想い」を職員が共有できる関係づくりに努めます。 そして、元気な地域づくりに貢献できるよう、地域の皆さまと結びつきを大切にしてまいります。
都内・江戸川区では特別養護老人ホームとしては、社歴が長い法人で、長年に渡って培われた介護技術・知識等があります。経験豊富なスタッフも多数おりますので、ある程度、業務が出来るようになるまでは、先輩職員等が付き添いますので、1人きりの業務とはなりません。未経験の方でも心配なく働ける職場環境となっております。また、人員配置にある程度の余裕をもたせる努力をしておりますので、その点でも安心できる職場となります。
【会社として大切にしていること】 当社が何より大切にしているのは「思いやり」をもって利用者様にも従業員にも接することです。 それが当社の理念である『もう1度来たいと思われる施設。もう1度会いたいと、思われる職員を目指します。』に繋がっていきます。 昨今介護施設はどんどん増え、訪問介護も様々な企業が取り組んでいます。 その中で当社を選んでくださった方にこの施設を選んでよかったと笑顔になってもらえるのが1番の喜びです。 そのために、ただ介護をするだけではなく、施設では夏祭りやクリスマス会などのイベントや、地域の小学校や保育園児との交流会を定期的に開催しています! 従業員に対しては、『介護する側が何か不満や悩みがあると、良い介護ができない。』という考えのもと、常に落ち着いた精神状態でいられるように、給与面やメンタル面でも会社としてサポートしていきたいと考えています。 常に顧問の先方型にサポートしていただき、ケアの向上の為の研修を行うサポート体制が充実しています。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 枚方サテライトは大阪市西区阿波座のステーションのサテライトとして設置されています。京阪本線枚方市駅からバスで10分の場所にあります。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
・障害者支援施設 べにしだの家(名古屋市中村区) 生活介護(定員70名) 施設入所支援(定員30名) 短期入所(定員2名) 共同生活援助(定員44名) 日中一時支援(定員4名) 相談支援(児・者) ・べにしだの家従たる事業所 あらくさ作業室(名古屋市千種区) 生活介護(べにしだの家生活介護に含む) ※ご利用者の心身状況に応じ、「その人らしい生活」を丁寧に支えていきます。企業からの下請けによる軽作業の他、植物栽培装置を活用した製品づくり、アート活動、リラクゼーション活動等、バラエティ豊かな日中活動を提供しています。あらくさ作業室では製パン活動を行っています。7軒のグループホームがあります。
特別養護老人ホームあしたばは2018年3月1日にオープンした比較的新しいユニット型特養です。 入居104名、ショートステイ10名をお受けしております。 あしたばでは「寄り添う介護」を理念に掲げ、入居者の意向に沿ったサービス提供を心掛けています。入居者は自宅での生活が継続できるよう職員は個別のケアを実践し、ゆくりとした家庭的な雰囲気づくりを行っています。職員は20代~60代と幅広く、和気あいあいと業務にあたり協力しあえる関係性が構築されております。 【職員の教育体制】毎月スキルアップ研修を実施し、職員の技術力向上において力を入れております。また、グループでは介護福祉士実務者研修や喀痰吸引等研修も実施しており、資格取得支援も行っております。 【新人教育】OJTを基本とし、個々の理解度に応じた研修プログラムに沿って無理のないよう進めています。疑問点は随時解決しながら進めていけるので、新人でも安心して業務を習得できます。
グループホームとは、認知症の症状を抱えた高齢者が共同生活を行うための介護福祉施設です。グループホームは少人数制なので、多くても1フロア9人ほどの人数構成です。 入居者は専門の介護スタッフからのサポートを受けながら、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活行為を、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で行うことにより、認知症状が穏やかになり安定した生活と本人の望む生活を実現することができます。 また、グループホームは地域密着型サービスになります。そのため、慣れ親しんだ地域から離れることなく生活ができることが特徴です。
当施設は、知的障がい者施設で生活介護と就労継続支援B型の多機能型通所施設を運営しています。定員60名(現員64名)男性43名女性21名、平均年齢46歳です。 【生活介護】 利用者が作業やその他の活動(ウォーキング、体育館での運動、クラブ活動、行事など)を通して、健康で充実した生活が送れるように支援を行っています。 個別支援計画に基づいた支援を行うとともに、毎月工賃をお支払いします。 【就労継続支援B型】 利用者が安心・安定して継続的に働けるように、ひとりひとりの能力に合った仕事を用意します。仲間とともに働く喜びと達成感を持てるように支援を行っています。 クラブ活動や様々な行事があります。個別支援計画に基づいた支援を行うとともに、毎月工賃をお支払いします。
飛鳥晴山苑では152床の大規模なユニットケアの施設です。各ユニットにおいて利用者の方が生きがいを持もって生活できる様、1人ひとりの立場にあったサービスの提供に努めています。
「グループホームすみれ」は令和4年5月に小平市小川町のマンションの3Fの3室を借り切って開設した6名定員の生まれたてのグループホームです。同年11月には国分寺市北町に増設ユニット「こぶし」を定員4名で開設しました。 当グループホームは、介護はあまり必要ない自立度の高い人対象の生活の場であり、利用者さん同士が協力し合ったり、スタッフの支援を受けながら暮らしています。 利用者さんは、平日昼間は仕事場や作業所、デイサービスに通い、夕方から朝までが直接的な支援の時間帯になります。 また、服薬管理や通院の支援、お小遣い管理の支援なども、ひとりひとりの支援計画に基づいて行うことになります。
「サポートハウス蛍」は、名古屋市守山区に位置する住宅型有料老人ホームで、有限会社あすなろが運営しています。便利な立地にあり、近くにはスーパーやコンビニがあり、生活に必要なものは手軽に揃えることができます。 当施設は、入居者様一人ひとりの生活スタイルや好みを尊重し、その人らしい生活を送れるようサポートしています。レクリエーションは充実しており、個々の入居者様に合わせたプログラムを提供。また、入居者様からのリクエストに応じたイベントも開催し、毎日の生活に楽しみを提供しています。 施設は南向きで日当たりが良く、快適な生活空間を提供。食事や入浴の時間など、施設内でゆったりとした時間を過ごすことができます。また、必要な介護サービスを提供し、入居者様が自立した生活を送ることをサポートしています。 当施設では、職員の質向上にも力を入れており、入居者様の満足度の高い生活をサポートすることを目指しています。正社員、アルバイト・パートとしての募集も行っており、働きやすい環境を整えています。 「サポートハウス蛍」は、入居者様の快適な生活をサポートするために、職員一人ひとりが全力でサポートに努めています。私たちと一緒に、入居者様の生活を豊かにするお手伝いをしませんか?