「その人らしさ」を大切に相互の敬愛、和やかな暮らしの中に生活を楽しみながら暮らせる環境づくりを大切にしております。ホテルに劣ることない先進の設備と様々な要望にお応えできる専門スタッフによる充実したサービスを提供し、様々な活動を行っています。 当苑では、本入所されていない方でも、1泊2日のご滞在から一定期間お世話させていただく「ショートステイ」サービスも行っています。
太陽の里療護園のご利用者様は、生活において全面的な介護が必要な方がほとんどです。 そんなご利用者様にとって施設は家であり、スタッフは家族と同じです。 家に住んでいて居心地の悪さや不便さを感じることは、苦痛でしかありません。 また、家族とのコミュニケーションは生活する上で最も重要なことだと思います。 ご利用者様一人ひとりが、この施設にいることが幸せであり、このスタッフといる時間が大切だと思っていただけるようなサービスを提供することを心掛けています。 そのサービスの実現には、介護する側の心にゆとりがあることだと感じております。 ゆとりを持つために業務の効率化や職員研修等にも力を入れております。 当施設は、有資格者だけでなく無資格の方も多く働いています。 福祉専門学校の実習受け入れ先にもなっており、無資格の方でも介護が出来るように丁寧な指導を行っています。 このように介護が出来る人員が増えることで一人あたりの負担を軽減し、また有給取得しやすい環境を実現しています。
こゆらり高輪では、「通い」「泊り」「訪問」を組み合わせ、「住み慣れた地域で、これまで通り自分らしい暮らしを続けたい」という利用者様の願いに寄り添ったサービスを提供しています。 「介護と保育のライフサポート」ならではの複合施設HUG高輪の3階にあり、1・2階は「ゆらりん高輪保育園」、2階の1部に「区民協同スペース」があります。保育園との交流イベントを毎月実施し、世代を超えた温かなかかわりを大切にしています。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
2020年春に開設する「ヒューマンライフケア市川真間の宿」です。 開設準備に携わっていただきながら、開設前は他事業所でも働くことができます。 研修や社内資格などでスキルアップも可能です!☆市川真間駅より徒歩20分。バスでのアクセスも可能です☆
2019年7月に事業所をオープンし、お陰様で順調にご利用者様が増えております。 初回時の研修はもとより、定期的に同行研修を行い、指導や、サポートを致します。 経験に応じたお仕事の内容を相談致しますので、ブランクのある方や、介護経験が少ない方も、安心して働ける環境を提供致します。 ●お仕事内容 介護職員・介護スタッフとして、利用者様の自宅に伺って、身体介護や、生活援助をお願いします。 食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、 調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、 ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイス! 基本は直行直帰で、1日の訪問件数は、少ない方で1~3件 フルタイムの方で 8~12件程度。 週1日~勤務相談OKなので、あなたの生活スタイルに合わせて自由に調整可能です。 パート・アルバイトの中高年ヘルパーも活躍中! 主婦パートや、40代・50代活躍中。 扶養控除内OK! ●待遇・福利厚生 昇給あり、制服あり、賞与あり、社員登用あり、資格取得支援制度、深夜手当、休日手当 ・キャンセル手当有(1000円/回) ・土日手当有(100円/回) ●応募資格 ・初任者研修修了者(ヘルパー2級も可) ・実務者研修修了者(ヘルパー1級も可) ・介護福祉士 ー合同会社アイズ 理念ー 『たくさんの愛をもって、人と人とのその先へ』 社名に含まれる、「愛(あい)」をもって、関わる人の幸せを願い、より良い形を創造します。 介護事業では、 「あなたに逢えてよかった。」と言っていただけるサービスを目指します。 訪問介護本舗アイズ西葛西 http://dayservicehonpo.jp/houmoniznishikasai/ 単身子育て中の方や、両親の介護、幼稚園の送迎がある、入浴介助はまだ自信がない… など、現在のお仕事や、ご家庭の事情に合わせて働ける環境をサポート致します。
四季の森とズーラシアの森の間に位置し、緑豊かな環境の介護老人福祉施設です。施設名の「桜ヶ丘」は地名ではなく、もともと樹齢100年といわれる桜の樹が立つ丘であったことから「桜ヶ丘」と名づけられました。大樹が見守る当施設は3階建てとなっており、入所90床、ショートステイ10床、計100床の施設となっております。居室はすべて個室 となっており、プライバシーが尊重でき、面会にお越しになるご家族と気兼ねなくお過ごしいただけます。当施設では音楽療法、書道、華道や季節に合わせた行事などレクリエーションをたくさん行っております。ご利用者様だけでなく職員も含めみんなで楽しく体を動かしたり、様々なレクリエーションを企画・実施しております。 ヴィラ桜ケ丘には介護、看護リハビリ、ケアマネ等様々な職種の職員が在籍しております。「絶対に見捨てない」の理念のもと専門他職種による徹底したチームケアを行っております。
2021年4月1日オープン予定の住宅型有料老人ホームです。 地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅徒歩15分です。 全室個室で43室の3階建ての建物です。
当施設は、 上新庄駅から 市バス95系統乗車をし豊里団地前下車 徒歩7分のところにございます。 <当社の管理者> 職員のキャリアップや労働環境の改善。お客様の幸せの実現を考え様々な取り組みを行っています。 <当社の労働環境> リフレッシュして頂くために、特別休暇や希望休はもちろん、有給休暇も取得して頂くことが可能です。サービス残業はありません。 <当社の教育への考え方> マニュアルがあり、施設の管理者やサービス提供責任者が責任を持って行います。 <当社のキャリアアップ> ライフステージに合わせて、お仕事を「選べる」「変える」ことができます。 管理職やケアマネージャーやサービス提供責任者を目指し専門性を高めながらキャリアアップすることが可能です。 また、都合のよい時間や曜日で働きたい。子育てを優先したい。パートとして働きたい。子供のために勤務時間を買えたい。子育てが落ち着いたので社員として勤めたい等家庭環境に合わせてお勤め頂けます。 当社は、頑張った分だけ評価される給与制度です。昇給・昇格だけでなく、資格を取得して頂くことでも給与を向上させることも可能です!
介護の重度化による対応が行えるよう設備やリハビリ等の充実化を図っています。一方、ご利用される皆様が穏やかに過ごせることを第一に考え、季節感のある空間作り等、多様な選択肢をご用意いたしています。
1979年、宝塚の地に関西地区における聖隷の最初の事業として宝塚栄光園は始まりました。以来、私たちは、それぞれのケアにおける、ひとり一人の「気づき」の中で、必要とされる生活支援サービスを、エビデンスに基づき実践してきました。 当法人が運営する「有料老人ホーム・宝塚エデンの園」「宝塚エデンの園診療所」隣接しています。
未経験、無資格に方にも先輩がマンツーマンで付き、仕事に慣れていってもらい、困りごとや心配ごとがあれば、すぐに相談できるアットホームな環境です。介護の現場では、利用者様の主体性を大切にし、個々の「やりたい!なりたい!が実現できる」を目指して日々いろいろなチャレンジをしています。介護の仕事はハード面ばかりが強調されがちですが、「介護ってたのしいかも・・・」と思ってもらえる介護の現場を目指しています。
アルプスケアハート淵野辺は昨年(2021年)12月に、アルプスケアハートの2つ目の事業所としてオープンしました。 社員が笑顔だからこそ、ご利用者様も自然に笑顔になる!そんな明るい雰囲気の中、皆で助け合いながら成長し、たくさんの笑顔を生み出していきたいと考えています。 ご利用者様に質の高いサービスを提供するためには、まず社員が働きやすい環境を整えなければならないと考え、ICTを導入した業務効率化や短時間正社員制度の導入に取り組んできました。 アルスプケアハート淵野辺にも短時間正社員制度を活用し、仕事と子育てを両立しているメンバーがいます。 新しい事業所故の「自由さ」を活かしながら、職場環境をより良くするため、全員で意見を出し合い改善を進めています。 今回は事業拡大に伴うメンバー募集です。 訪問介護を「魅力ある職業」にしていくため、そして介護に関わる多くの方が豊かになれる社会を創っていくために、共に走っていける仲間を募集します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
障がい者総合支援法に基ずいて障がい福祉サービスを提供するにあたり、利用者様の心身の状態に応じて、支援を適切に行うと共に、支援が画一的なものとならないように配慮いたします。 支援の提供にあたっては、懇切丁寧に行い、利用者様が納得されるまで説明を行わせていただきます。 定期的に各利用者様の目標設定を、利用者様と共に共有し、常に達成度の評価および改善をするように努めていきます。
通所介護ライズはリハビリ特化型デイサービスです。 食事用、運動用の2棟建てになっており、定員75名の大規模施設です。 専門職によるリハビリはもちろん、バリエーション豊かなクラブ活動も活発に行われおり、大規模ならではのサービスメニューの豊富さも特徴です。 また、ライズグループ内でも一番大きな施設のため、スタッフ数も多く、またスタッフの年齢層も20歳~60歳代の方まで幅広く、異業種からの入職スタッフも多数在籍しています。 また、小さなお子さんがいる子育て中のスタッフも多く、子供さんの急な体調不良等でもお互い協力し合いながら仕事ができる環境が整っています。
社会福祉法人日本ライトハウスは、日本で初めて視覚障がいリハビリテーション事業に取り組んだ法人です。今回採用を行う施設「日本ライトハウス きらきら」は、2009年4月に開設。 ◆点字、創作活動、カラオケ、トレーニング、視覚障がいスポーツ、近隣散策やゲームなど、 楽しく充実した日常を送るサポートを行っています。 ◆スタッフの年齢層は20代後半~50代まで幅広く活躍しています!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ひかり病院は、高齢の患者様を中心とした医療・介護サービスを展開し、地域にお住いの方をサポートする取組みを行っています。 ひかり病院は、170床の療養型病院です。うち地域包括ケア病床が32床です。<在宅サポート>として介護サービスを運営しています。 未経験の方も多いため、先輩職員からのフォロー体制がしっかりと出来ています。 残業がほとんどないため、お子様がいらっしゃる方にも働きやすく、家庭との両立がしやすい職場です!
2008年5月に千葉市稲毛区にOPENした住宅型有料老人ホーム『アミカヴィラ稲毛』はリゾートホテルのようなワンランク上の施設です。お客様の生活を豊かにするため充実した設備とアクティビティが充実している施設になります。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカヴィラ稲毛ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
地域に住む誰もが、安心して充実した生活を送れるよう応援します 地域に暮らす全ての人が、安心して安全に暮らすために地域と協働し、福祉保健活動・地域活動・地域交流の拠点をつくります。 「ゆうづる」は横浜市鶴見市場地域ケアプラザと横浜市鶴見市場コミュニティハウスの2施設の総称として、地域の皆さまに親しまれています。 地域ケアプラザは、地域の福祉・保健の拠点として、コミュニティハウスは自主的な活動や生涯学習の場として設置されています。
デイサービスセンター布施屋は平成28年5月に開所した新しい施設です。当施設は、昨年、医療福祉建築賞2018を受賞しました。 利用者様が自分でやりたいこと、昔得意だったことを思い出して自由に活動できる場所です。歳を重ねて、昔のようにはできなくても大丈夫。 若いスタッフや地域の皆さまが知らない生活の知恵を利用者さんから教えてもらえます。 自然エネルギーを巧みに利用する「土間とかまど」を使って、いきいきと地域で生活を続けるお手伝いをします。
就労継続支援A型事業所ひまわりの会は、CURRY NO CHIKARAを運営。 障がいをお持ちの方で就労出来る環境を提供しています。 障がいのお持ちの方で、就労を考えている方は是非一度来てみてください。 私たちの取り組みを見て感じてください。 そこに何か思うものがあれば一緒に働いてください。 お金を稼ぎたい、もう一度働くことにチャレンジしたい、生活保護から抜け出したい、自分の家族に新たな希望を持たせてあげたい・・・なんでもいいです・・・ 今、色々な考えを持ったまま行動ができない人でも、何かのきっかけでチャレンジしてくれればそれでいいです。 私たちの取り組みはそんなところから始まります。 今よりも少しでも、より良い未来を生きていけるように私たちは「ひまわりの会」という施設を設立し運営していきます。
事業開始から10年が経ちました。節目となる今年度は、職員間でのミッションステートメント(価値観)として、“ お互いに喜びを感じられる支援”を掲げています。 このミッションステートメントは「お互いに」というところが重要です。ご入居者と職員、ご家族と職員、職員と職員等、様々な「お互いに」のパターンがあると思いますが、心地よく生活していただく、心地よく仕事していくために、相手の話に耳を傾け、相手の気持ちを汲んだ関わりができるよう、引き続き、意識し職員一同団結して取り組んでいます。 その考え方を共有する中で「ゆっくり(ゆったり)」というワードを取り上げています。介護という業務は、「してあげたい」という気持ちが強ければ強いほど、関わる時間は多くなり、業務内容も増えていきます。そんな中でも、チームワークを駆使しながら、ご入居者や職員同士、向き合える時間を持つことで、逆に気持ちをリセットして良質な関わりができるという考え方です。 今後もこの考えを大切にし、支援にあたっていきたいと思います。
私たちは障がいのある方が自立し、 地域の中で生きがいを持って 働きながら暮らしていくためのサポートを行う支援を行っています。 ともに楽しみながら 地域社会の一員としての役割を果たして行きましょう! ○山寺作業所とは? ・生活支援(食事介助・入浴介助など) ・車での送迎 をお願い致します。 また、 ◎レクリエーション ◎利用者の方と共に地域の図書館へ ◎昼食づくりを買い物から など、利用者の方と共に活動をしていただきます。 介助には移動式リフトを使用するため、 スタッフの負担も大幅に軽減されています。 現在は30代・40代を中心に活躍中。 日々成長される利用者の方と共に毎日を過ごしませんか! ○支援体制は? 障がいのある方1名に対して、担当者のみではなく、 サービス管理責任者や先輩指導員なども含め複数名で支援を行います。 また、各事業所内でも担当者のみで支援を考えるのではなく、チームとして支援を行います。 ○求めている人材 [必須条件] ★大卒または短大卒・高専卒 ★要普通免許(AT可) ★20~50代の幅広い年代のスタッフが活躍中! ★ほとんどの方が未経験スタートです!! 「社会貢献したいけど、経験も資格もない」 そんな心配、しなくても大丈夫です。 何でも丁寧にお教えしますし、 いつでも質問できるフランクな雰囲気なので安心してください。 ★こんな方におススメです! 「人と接するのが好き」 「未経験だけど、福祉に貢献したい」 「何事にも責任感を持って取り組む」 こんな方なら、スグに活躍できますよ。
当法人は、地域にお住まいの方々がいつ までも元気で、最後まで在宅生活が出来るように介護サービスを提供してきました。 人生100年時代を迎え、誰もが健康で安心して、生き がいのある生活が送れることが望まれます。最後まで在宅生活が過ごせるように職員一同で心に届くサービス提 供を心がけ、長寿者の笑顔を励みにしております。 当施設では、理学療法士・看護師等の医療職を多く配置し、利用される方々の健康管理・栄養管理をきめ細やかに行っています。 ご利用される方々から、楽しかった、また利用したいと思われる介護サービス提供を心がけ、職員一同切磋琢磨していきます。