”生活介護事業”では食事の介助や生活力の向上、体験の拡充のための活動(音楽表現・ウォーキング・調理実習・座禅・パステル画体操など)の機会を提供します!”就労継続支援事業B型”では作業や趣味を通して、継続して働く力が身につくよう支援しています。 ※主な作業(農作業・薪作業・弁当調理販売・内職作業等) ”就労移行支援事業”では一般企業(会社)への就職のための訓練を行います。仕事に対する心構えから作業技術の習得までが実践的に行われます。
株式会社ミライデアルは有料老人ホームはじめ、宅配弁当サービスなどの福祉事業を展開しております。 『住宅型有料老人ホーム みらいの里』は入居者様が豊かに暮らし、ご家族が安心して任せられる施設を目指しており、入居者様が気持ちよく豊かに過ごしていただく為に、入居者様が何を必要としているか、どう触れ合うべきかを常に考えています。 そういった姿勢を見て、入居者様に「みらいの里での暮らしはホットする」、ご家族から「みらいの里なら安心して任せられる」と言っていただけるのが、私たちの何よりの喜びです。
2019年7月に事業所をオープンし、お陰様で順調にご利用者様が増えております。 初回時の研修はもとより、定期的に同行研修を行い、指導や、サポートを致します。 経験に応じたお仕事の内容を相談致しますので、ブランクのある方や、介護経験が少ない方も、安心して働ける環境を提供致します。 ●お仕事内容 介護職員・介護スタッフとして、利用者様の自宅に伺って、身体介護や、生活援助をお願いします。 食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、 調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、 ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイス! 基本は直行直帰で、1日の訪問件数は、少ない方で1~3件 フルタイムの方で 8~12件程度。 週1日~勤務相談OKなので、あなたの生活スタイルに合わせて自由に調整可能です。 パート・アルバイトの中高年ヘルパーも活躍中! 主婦パートや、40代・50代活躍中。 扶養控除内OK! ●待遇・福利厚生 昇給あり、制服あり、賞与あり、社員登用あり、資格取得支援制度、深夜手当、休日手当 ・キャンセル手当有(1000円/回) ・土日手当有(100円/回) ●応募資格 ・初任者研修修了者(ヘルパー2級も可) ・実務者研修修了者(ヘルパー1級も可) ・介護福祉士 ー合同会社アイズ 理念ー 『たくさんの愛をもって、人と人とのその先へ』 社名に含まれる、「愛(あい)」をもって、関わる人の幸せを願い、より良い形を創造します。 介護事業では、 「あなたに逢えてよかった。」と言っていただけるサービスを目指します。 訪問介護本舗アイズ西葛西 http://dayservicehonpo.jp/houmoniznishikasai/ 単身子育て中の方や、両親の介護、幼稚園の送迎がある、入浴介助はまだ自信がない… など、現在のお仕事や、ご家庭の事情に合わせて働ける環境をサポート致します。
昭和9年に「いつでも、誰でも、たやすく安心して診療を受けられる病院にする」という創業精神にのっとって設立された恵寿総合病院は、地域とともに医療ばかりではなく、介護、福祉、保健の複合体グループ"けいじゅヘルスケアシステム"として成長してきました。 わたしたちの目指すところは、患者さんから、地域社会から、しっかりと選んでいただける質の高いサービスを提供し続けること。そして、様々な制度の間や、施設の間、あるいは人の心の中にある垣根(バリア)を取り払った連続的なサービスを提供することにあると考えています。IT化の進む現代においては特に、ご利用者様の利便性を追求し進化していくことが、これからも大事なことと思われます。医療や福祉・介護の職員みんなが、創業時の想いを大切に、ご自身も成長していける環境を目指しています。
「終の棲家」として、作られたこの施設ではみんなが「一緒に」「ゆっくり」「最後まで」ゆとりを持って、過ごして頂けるようにしたいと考えています。 「いこいの里」では、季節行事の他、買い物ツアーやおやつクラブ等を実施し、ご利用の皆さまが、健康で、明るく、快適に過ごせるように支援させて頂いています。
入野ケアセンターは浜松市中央区入野町にあります。 入野ケアセンター、ケアプランセンター入野、訪問看護ステーション入野、ヘルパーセンター浜松、 各事業所が同敷地にあり、様々なサービスであなたの看護と介護をご支援します。 病状が安定し、治療や入院の必要はないが、リハビリを含む看護や介護などのケアが必要な方がご利用できる施設です。 医学的管理のもとケアプランに基づいた日常生活の看護・介護を提供し、機能訓練や日常生活動作訓練を行います。
中央アルプスと南アルプスに囲まれた雄大な自然の中にある越百園は、思いやりの気持ちを大切にした家庭的な雰囲気の中で生活が送れる施設です。また、マレットゴルフ場も併設しており、地域の皆様との交流の場としても活用されています。
『安心・信頼・貢献』の法人理念の元、利用者様の笑顔を大切にする介護を職員一同、取り組んでおります。 施設の南側から明石大橋が一望でき、夏には海水浴客で賑わう立地条件。 食事の時や入浴時には、瀬戸内海の海をのんびり眺めることができます。 特養・通所・訪問・小規模の全ての利用者様、全ての職員が笑顔になれる施設を目指して日々頑張っております。
[地域活動支援センター事業][相談支援事業][計画相談支援事業]を行っています。 地域で暮らすこころに病や障害を抱える方々(または当事者に関わる方々)を対象とし日常生活上の相談援助や生活の支援、情報提供などを通じ、おひとりおひとりに合った自立を経験豊富な専門スタッフが支援します。
職員は直行直帰ではなく、朝事務所に出社し、利用者様の情報を記録や、仲間から申し送りを得て各ご家庭に訪問します。そして、全ての仕事が終了したら事務所に戻り、必要に応じてサービス提供責任者に報告してから退社します。職員が管理者を始めサービス提供責任者といつでも報告や相談ができる環境なので、一人で抱え込む事なく働けます。 また、一人のご利用者に複数名の職員で関わらせて頂くチームケアを実践しています。誰かが休んでその方のケアに誰もいけないなんていう状況にはなりません。ヘルパーが変わるとご利用者が不安になる事もありますが、できる限りそのような思いを抱かせてしまわないよう一人ひとりのご利用者の状況に応じた手順書を作成し誰が伺っても同じサービスが提供できるような取り組みを行っています。
デイサービスセンター松の浦湯治の郷では、 豊かな自然環境のなか、いつまでも住み慣れた場所で、こころのままに、自分らしい暮らしができますように、ご利用者様が必要とするサービスを提供をしています。 私どもは 皆さまひとり一人に耳を傾けます。 皆さまひとり一人と目を合わせます。 皆さまひとり一人と言葉を交わします。 皆さまひとり一人と手をつなぎます。 皆さまひとり一人の心を感じます。 天然温泉が湧き出ており、ヒノキのお風呂もご利用者さんに利用して頂いている施設です。
グループホーム飯野の里【2008年11月開設】 UFOの町福島市飯野町字原田の「グループホーム飯野の里」は、アットホームな雰囲気でご利用者様一人ひとりに寄り添った介護を提供しています。 地域に密着し、愛される施設を目指して一緒に働きませんか? 業務未経験でも応募OK!コミュニケーションをしっかり取り合える環境です! ※資格が無くても介護に従事することは出来ます。 20代から60代まで幅広い年代のスタッフが在籍しており、スタッフ間での会話もしやすい雰囲気なのでわからないことがあればすぐに聞ける環境です。
家族のように温かく、まごころ込めたサービス。心安らかな毎日を私たちと共に。 特別養護老人ホーム ソンソリッサきみさとでは、入所者の日常生活においては、介助に万全を期し医療・健康管理に努め且つ食事等入所者の楽しみにも重点を置き「入所者と職員が家族であること」をモットーに一体となって安心して生活できるよう努力しています。 また、地域社会の方々にも気軽に来所いただき、交流の場として皆様に親しまれるよう図っています。 特別養護老人ホームソンリッサきみさとでは、長期入所のほか、ショートステイ(短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護)も受け入れています。 同グループの医療法人 卓麻会と連携し、内科・循環器科や透析治療にも対応。社会福祉法人の魅力は地域に密着した安心した経営基盤(宇治田循環器科内科グループ)で定期的に行政の監査を受けており、安心して働くための環境が整っています。 【5つの安心】 ★未経験歓迎・ブランクOK!スタートに年齢関係なし! ★子育て世代も大歓迎! ★資格取得・スキルアップの応援体制が整っています ★有給取得もバッチリ! ★昇給率高し!安定したグループ企業・安定雇用で長く働けます! また、順風会では女性が安心して働き続けることのできる環境作りに力を入れています。 ・「産休」「育休」取得実績多数! ・「時短勤務」や「パート選択」も柔軟に対応! ・「わかやま結婚・子育て応援企業同盟」「女性活躍企業同盟」に参画! 社会福祉法人で和歌山初!「えるぼしマーク」を取得! えるぼしとは…女性活躍推進に積極的な企業が取得できる認定マーク
中核市・寝屋川市は、公的病院がなく病院協会加盟の民間病院が専門性を生かしながら役割分担をして地域医療を担っています。その中で上山病院は、189床を有し、京都大学脳神経外科の全面的なバックアップ体制で24時間手術対応が行える「脳神経外科」、救急外傷から膝や肩の慢性疾患の予定手術を含めて500件以上の手術をこなす「整形外科」に強みをもっています。「形成外科」も大阪医科薬科大学の形成外科医局の関連病院として、常勤2名体制です。「内科」に関しても、内視鏡治療に力を入れており、ERCPも昨年10月以降症例数を増やしています。 高齢者社会に対応すべく、20年以上前から在宅医療体制を敷き、在宅看取りも含めて取り組んできています。介護事業として、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所、訪問リハビリテーション事業所、デイケア施設、など通所、訪問系サービスも自法人で整備し、安心して在宅療養を行って頂く体制を持つことで、患者様に選択肢を提示できています。もちろん、事業所は患者自身やご家族が選ばれるため、当法人外のサービス事業所との連携にも力を入れています。 さらに、6年前にはさらなる安心した療養環境を提案すべく、施設サービスとして認知症対応型のグループホーム「みかんの里」、関連法人として特別養護老人ホーム「弘房園」を開設しました。 普段の診療として外来から在宅、非常時の診療として救急や時間外医療を提供し「医療」側面から地域の方々を支援しています。さらに、住みたいところでの生活を続けることや、希望する最期の場所を支援することにもと取り組むべく、「介護」側面も強化してきました。 伝統的な診療の強みと新たな診療や事業を加えて進んでいます。それは、新しい体制として令和2年10月に新院長に代わってから改革を前進させています。 急性期から慢性期までを実感できる地域の病院です。
私たちエルシア ホスピス仙川は、医療特化型としてがんの末期や 難病で、ご自宅やホームでの介護が難しくなった方々を、 常に支え、一緒に過ごしていけるホームを目指しています。 ご入居者様が、人生を楽しみたい、安心して過ごしたいと ご希望されることを、スタッフがサポートしていきます。 また看護師と介護士がスマートな連携をはかり、 支えられる生活に必要なケアの提供を目指します。
コペルプラス高幡不動教室は、全国に展開する児童発達支援ブランド・コペルプラスの1教室です。 株式会社シーズプレイスが運営しています。 生活者の視点で社会的課題を解決することを目指し、より良い支援を提供できるよう努めています
石井記念愛染園は創立102周年の医療、介護、保育の三事業をおこなっている社会福祉法人です。 介護事業の愛染園ホームヘルプサービスセンターは利用者様に寄り添い、幸せを感じてもらえる訪問介護を目指しております。そのためには働く私たちが幸せであるように、充実の福利厚生、スキルアップのできる研修があなたをお迎えします。 福利厚生:系列の愛染橋病院にて健康診断(無料)インフルエンザ注射(無料) 社員はもちろんパートも有給制度、退職金制度を利用できます。 資格取得支援制度。 慰安旅行は舞台演劇の日帰りプランから宿泊プランなど様々なプランを用意しています。 定期研修を行っており、社内研修時には、お子様同伴オーケーとママさんにも参加しやすくしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
東京都福生市を中心とした周辺地域にお住いのご高齢者の方々の居宅介護を行っております。お一人お一人が住み慣れた地域でお過ごしいただけるように、ご利用者様の健康や快適な生活に貢献することを目的としております。 利用者様の支援のための様々な意見交換を職員同士がやりやすい職場づくりを大切にしております。 <主な業務> ・排泄介助 ・自立支援 ・食事介助 ・服薬管理 ・清拭、入浴介助 ・口腔ケア ・外出介助 ・デイサービスの送り出し、迎え入れ など ・掃除 ・シーツ交換 ・洗濯 ・一般的な調理 ・買い物代行 ・ゴミ出し など
看護小規模多機能型居宅介護は、住み慣れた在宅で療養支援、看取り支援などを行うサービスです。 医療処置も含めた多様なサービス(訪問看護、訪問介護、通い、泊まり)を提供します。
藤井寺市で高齢者介護と独自事業(ソーシャルリレーション事業)を実施しています。 人員配置が手厚く利用者の自己実現を積極的にサポートしています。スタッフの年齢構成も幅広く、離職率も低いです。 残業も少なく、研修制度も充実しています。 サークル活動や旅行などスタッフ間のコミュニケーションを図る機会も多くチームワーク抜群です。
訪問看護ステーション結(ゆい)では、お住まいの地域や住み慣れたご家庭で安心して療養生活を送っていただけるように、主治医の先生やご家族の方と緊密に連携・協力しながら、ご要望に沿った看護をご提供することを心がけております。 看護師・理学療法士・作業療法士がご自宅、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム等において訪問看護及びリハビリテーションを提供しております。医療保険から介護保険まで対象とし、かつ特定疾患や難病を有する方、小児から高齢者まで幅広い年齢の方にご利用していただいております。 また、関連会社のジェー・シー・アイと福祉用具で包括的な支援を行っており、ご利用者様から喜びの声を頂いております。
私たちは兵庫・東京に子どもの運動教室・児童発達支援・放課後等デイサービスを全8事業所運営しています。 児童発達支援・放課後等デイサービスを運営していく中で就労に対する社会課題に直面したことから、この度2023年2月に「就労移行支援事業所 LUMO+」を新たに開所することとなりました! LUMO+では障がいのある方が働きやすい環境で長く働けるような世界を目指し支援を行っていきます。 就労につながるサポートはもちろんですが、今後小学校で必須科目となるプログラミングに重きを置いたコンテンツを実施予定です。 また、児童発達支援で提供しております運動療育を通してストレス対処の仕方や自己対処法によるプログラムの提供も実施していきます。 昨今在宅勤務も増えてきたことから、基本的なパソコンスキルを学びつつ自己理解を経て、働き方を利用者さんが選べるように選択肢の拡大ができるのではないかと思っています。
リハビリプログラム及びアクティビティの実施、排泄介助、入浴介助(勤務時間帯による)、送迎付添い(勤務時間帯による)等 【多彩なデイリープログラム】 いち日をたのしくお過ごしいただく、選択出来るプログラムをご用意しています。 【タイムスケジュール】 8:30 朝礼後、送迎開始 9:30 ちろりん村到着 9:40 プログラム選択 9:50 看護師による健康チェック 10:00 午前デイリープログラム開始・入浴開始 12:00 昼食 13:30 午後デイリープログラム開始・イベント実施 14:45 おやつ 15:00 カラオケやDVD鑑賞 15:30~16:00 送迎開始
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
利用定員15名のデイサービスになります。 比較的介護度が軽度の方が多く、はきはきとお喋りされたり、編み物や塗り絵等をして過ごされることが多いです! 送迎は軽自動車またはミニバンで、瀬田・膳所地域を行なっています。 女性職員が多く、管理者も女性です。 デイサービス時間の森では介護職員、看護職員が働いています。