・平成7年のオープン以来、在宅医療に熱心な嘱託医、ご家族とともに看取りケアを実践してきています。 ・子育て中の職員にとって働き続けられる職場を目指しています。過去3年間で産前産後・育児休暇を取得した介護職員が3名。復職率は100%。復職する際には復職前の部署に戻ることを原則としていますが、家庭の状況や本人のキャリアなど本人の意向を確認しながら対応しています。 ・職員親睦会(月額800円)企画により年2回食事会を実施。都心にあるホテルのランチビッフェや地元の美味しい焼き肉屋、釣り堀のある居酒屋など、毎回趣向を凝らしています。 ・福利厚生の一つで、東久留米市市民共済会という団体に加入しています。西武園遊園地のチケットが安かったり映画観賞券割引など利用頻度の高いサービスが多数あります。
2023年10月にオープンしたグループホームです! 「にこにこ」には自分らしく「にこにこ」の笑顔で過ごせる場所という願いが込められています。 地域や社会の課題に寄り添い、誰もが豊かに生活できる社会を目指し、「利用者様」と「ご家族」の皆さんが自己肯定できて、安心して暮らせる「家」を提供します。
特別養護老人ホーム釧路町釧望やすらぎの郷は、豊かな緑が広がる北海道釧路郡釧路町にある太陽に一番近い施設です。 介護スタッフ・看護スタッフを始めとする職員一同が、食事や入浴介助などの身体介護を通じて、ご利用者さまお一人お一人の安心・安全な暮らしを支えております。 「安らぎ」「親しみ」「信頼」を理念の三本柱として、地域に根差した福祉社会づくりを行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
優っくり村乃木坂は 「小規模多機能型居宅介護」施設です。 登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
夫婦入居や介護度が高い方も入居しやすい施設で、自宅と同じような介護サービスを利用できます。 デイサービスと訪問介護サービスも併設しているので、利用者様の必要に応じてサービスを提供しています。 リハビリ職員を迎え、リハビリにも力を入れています。 様々なサービスがあり、また職種も様々なので1つのことを繰り返しではなく、いろんなことを沢山経験したいという方にぜひ来ていただきたいです!
蓼科山を望む自然豊かな田園地帯で、障がいを持つ方たちの生活の場「たてしなホーム」を運営。東京都の都外施設として、都内や長野県内の利用者の方を受け入れ、入所サービスをはじめ、日中の生活介護、短期入所、共同生活援助などの支援を行っています。広い敷地を生かし、農業活動や陶芸など、土とふれあう活動を多く行うのは、当ホームの特徴です。
NPO法人「ベルビー」のグループホーム「ボンビー」です。少人数の施設なので、家族と一緒に過ごしているように、時間もゆっくり流れています。その人に優しく寄り添う介護を。一緒にやりがいをみつけましょう。
グループホーム「星の家」はすべて個室で2つのユニットからなる定員18名のグループホーム。 認知症の進行を穏やかにし、家庭介護の負担を軽減することを目指し衣食住をともにし大家族のように暮らしています。 認知症の方もそうでもない方も一緒に食事や洗濯などをして、家族のできることややりたいことを尊重し、その人らしい暮らしができるようにサポートしています。 比較的自立して歩ける方が多めなこともあり、身体的な補助程度のサポートメイン。 3名ほどでチームを組み、ご入居者様が元気に笑顔で暮らせるように生活を支えています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
特別養護老人ホーム(地域密着型) 老人デイサービス事業(通所介護) 老人短期入所事業(短期入所生活介護) (公益)居宅介護支援事業
横浜市保土ヶ谷区にあります120床のユニット型高齢者施設です。 周囲は木々にあふれ鳥たちのさえずりが聞こえてきます。 ユニット型の特性を活かし、ご利用者中心の生活が送れるように従業員一同頑張っております
蕨駅より徒歩5分 好立地にあるグループホームと小規模多機能の複合施設です ◎小規模多機能ホームは定員29名 (1日あたりの利用人数は最大18名) ◎地域の高齢者に訪問・通所・宿泊を 組み合わせたサービスを提供しています ◎平均要介護度2.3程度 ◎グループホームは1ユニット定員9名 ◎認知症高齢者の介護が主なおしごとです ◎平均要介護度3.0程度 ◎日々の生活をゆったり穏やかに過ごしつつ、 年間行事を始め、みんなで楽しく過ごせる 時間も大切にしています <施設共通> ◇勤務は基本4交代のシフト制で ・1日7.5時間+休憩1時間 ・夜勤 14時間+休憩2時間 です ◇有給休暇取得率の高い職場です ◇資格支援制度があり、無資格でも、働き ながら資格取得が目指せます(条件アリ) ◇様々な介護サービスを提供している法人 なので、望めば、色々な体験をしながら キャリアup!が目指せます ◇戸田中央医科グループ(TMG)の一員です
私たち福田会の何よりの特色は、特養老人ホームと障害者支援施設を同じ敷地内で運営している ことです。これは、利用者様の不自由や障害の状況に合わせて、より包括的できめ細かなサービ スをご提供できることを意味します。私たちの施設はとてもオープンです。施設訪問や面接時な ど、共用スペースはすべて公開しますので、私たちの仕事に対する「思い」と「姿勢」をじっく り感じとって下さい。
久我山病院の理念として「地域住民の健康と福祉に貢献します」を掲げております。 当院は世田谷区北部に位置し規模は199床と大きくありませんが、世田谷区、杉並区、三鷹市など近隣住民の方に頼られる地域密着型の病院を目指しております。 基本方針の一つである「患者さんの人格、権利、生活を尊重し、優しく安心できる医療・福祉環境を整えます」に沿って、地域に安全で良質な医療を提供するだけでなく、患者さんにとって親切で温かいホスピタリティーを提供できる病院となるため、病院事務、看護部、医師、医療ソーシャルワーカーなど、当院の多職種職員が一丸となって患者さんを支援してまいります。
知的障碍のある大人の女性の方々が20名が暮らしている施設です。 食事、入浴、排泄、洗濯、余暇などの暮らしのサポートや パン・お菓子作り、雑貨づくり、畑仕事など仕事のサポート。 さらには、社会活動の一環として利用者様ができること、楽しめることを盛り込んだ旅行・外出や季節ごとのイベントなどの立案から実施までを行います。 どの場面でも利用者様の希望を聞いたり取り組む様子を見たり スタッフで話し合いながらサポートに関するアイデアを出し合います。
グループホームのぞみは、2021年4月に開所した知的障害者のグループホームです。 定員8名の方が一緒に生活をしています。日中は、法人内の通所事業所に通われています。夕方には皆さんが帰ってこられ夕食を共にしています。そうした利用者に寄り添い、生活を楽しんでいただけるよう支援しています。
まるでホテルのような雰囲気の「ショートステイ」と「デイサービス」です。 幅広い年代の職員が、住み慣れた地域でご利用者様が自分らしく暮らすお手伝いをさせて頂きます。 自社厨房にて提供しており、お昼のお食事メニューは選択出来ます。
1972年に設立された知的障がい者支援施設で、生活介護事業と入所支援事業を行っています。現在70名の方が生活されていますが、年齢も20代から80代と幅広く、一つの家族のような構成といえるようです。 利用者の皆さんと一緒に生活していますと、障がい者だからって特別なことはあまり無いように思います。着替えが苦手な方、着替えは出来るけど季節や気温に合った洋服選びが苦手な方、歯磨きが苦手な方、ひげそりが苦手な方、お風呂が苦手な方、背中を上手く洗えない方、食べ物をこぼしてしまう方、食べることが好きすぎて隣の人の食べ物が気になってしまう方、いろんな方が居ます。そういう少し苦手だよって部分のサポートをするのが私たちの仕事だと思います。 養徳苑でも、利用者がその人らしい生活を営むことが出来るよう、入浴、排泄、整容、食事の介護のほか、創作的活動・音楽活動および生産活動の機会などを提供しています。また、利用者様からの希望の声が大きい買い物・喫茶などの外出機会や、季節行事を取り入れた催しを一緒に楽しむなど、「その人の人生の一時を共有している」という自覚のもと、利用者様の願いを追求し、実現できるような支援に努めています。 いっしょに働きませんか?
望 名取とは、障がいのある未就学児(0歳~6歳)を対象に、日常生活をおくるのに必要な基本動作や知識などを習得し、集団生活や社会生活に適応できるように通所施設において行う支援活動です。 施設では専門のスタッフがおり、保育所や幼稚園と同じように遊びや学びをサポートしています。
佐世保市中心部の高台に位置し、眼下には市街地や佐世保港を一望できる風光明媚な恵まれた環境のなかにあります。 特別養護老人ホーム(定員50名)では、介護・看護にそれぞれ専門のスタッフがあたり、嘱託医による回診、協力医療機関との連携、理学療法士等による機能訓練など、医療・福祉サービスの質の向上に努めています。 広大な敷地内に、特別養護老人ホームのほか、宿泊系・通所系・訪問系サービスの全13事業所を併設しています。
当施設はリハビリ特化型デイサービスです。 津屋崎海岸に臨んだリゾート感覚を満喫できる施設です。リハビリ主体にしたサービスの他、海岸沿いというロケーションを活かした癒しのメニューなどを豊富に取り揃えています。 日常生活から離れて、海を眺めながら心も身体をリフレッシュできるのが魅力な施設です。
あじさい苑に近い金江津に、地域密着型特別養護老人ホームを開設しました。 生まれ育った街、住み慣れた街、思い出の詰まった街。 いつもの空気、いつもの音や匂い、いつもの朝日、そして夕日。 一緒に喜怒哀楽を共にし、支え合い、生きていける、そんな居場所を作っていきたい。 これからもこの街で生きていくことを支援させていただきます。
ご利用者様の定員が100名の特別養護老人ホームです。 食事・入浴・排泄等の身体的な介助の他、健康管理や日々のレクリエーションなどを提供しています。 現在はコロナ禍なので毎年恒例の納涼祭等大きな行事は控えておりますが、フロアや中庭を活用して「新茶を楽しむ会」や「梅ジュースづくり」などご利用者様に季節を感じて頂けるようなプログラムを工夫しながら行っています。 また、10代の高卒職員から60代のパートスタッフまで幅広い年代のスタッフが活躍している施設です。
機能訓練型デイサービスきたえるーむのフランチャイズとなる、短時間制の地域密着型通所介護施設です。 すべての人が暮らしやすい社会環境の創出に向けて、私どもが着目したのは、高齢化に対処するリハビリ施設の拡充です。医療機関で行われるリハビリは、急性期の症状回復を主目的に行われます。 一方で、退院後の機能改善や機能低下などに対応する医療機関以外の専門施設は、非常に少ないのが現状です。 身体機能向上や介護予防をもっと気軽に、安心して行いたいという数多くの方々のご要望にお応えするために、パワーリハビリを取り入れた機能訓練に独自の手技技術「TPR手技」や独自の短期間プログラムを特徴とした機能訓練専門デイサービス「きたえるーむ」となります。
サンタクロースは、定員18名(9×2ユニット)の認知症対応型共同生活介護、通称グループホームになります。 認知症の高齢者(入居者)の方が以前と同じような生活を再現し、毎日過ごしやすく支援することが私たちのお仕事です。 現在、社長とスタッフ合わせて13名が在籍。 当法人では社長もスタッフの一人としてシフトに入っており、社長とスタッフのコミュニケーションが多い職場です。 だからこそサンタクロースでは、何か気になったこと、意見・要望があれば、すぐに社長へ伝えられる職場環境になっています。
【LA・LA・LAについて】 当施設は、知多半田駅から徒歩3分のところに所在する介護老人保健施設です。 高齢者施設というと交通の便が悪く、市街から離れたところにあることが多く、疑念を感じていました。 ご家族や親せきが気軽に来れる、そんなご利用者様にとっても幸せな時間を過ごしていただける施設を目指して当施設は立ち上げました。 【LA・LA・LAで働く】 LA・LA・LAでは、 多職種連携の施設で、医療連携体制もしっかりしているので、未経験の職員や若い職員でもお仕事をしていただいています。 なかには電車で通う職員もいますので、職員にとっても安心の環境だと思っています。 当施設にご興味を持っていただけましたら、 気軽に施設見学にいらしてみてください!