精神医療発祥の地と言われる岩倉(京都市左京区)を拠点とし、患者さまや利用者さま、そのご家族、地域のみなさまなど、あらゆる方々にとっての「あたたかい医療・介護サービス」の提供に努める『医療法人三幸会』。私たちは、その一員として、介護保険のもと、看護・介護やリハビリテーションなどの各種サービスを提供する『介護老人保健施設 紫雲苑』です。ここで働くスタッフが常に心がけているのは、両親や親族など、自分の大切な人にも安心して勧められる環境をつくること。そのため、この場所を、単なる施設ではなく生活の場と捉え、可能な限り、ご本人の希望に合わせた自由な暮らしが実現できるようサポートしています。お花見や夏祭りといった季節の行事も多数あり、楽しみにしてくださっている利用者さまも大勢いらっしゃいます。また、ご家族に日々の様子や体調の変化をできるだけ詳しくお伝えするなど、利用者さまを思う周囲の方々とも確かな信頼関係を築くよう努めています。施設では、30代を中心に幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、異業種からの転職など、未経験からスタートした人も数多く在籍しています。現在の介護主任も異業種出身で、未経験からキャリアを積み、当法人の資格取得制度を利用して介護福祉士の資格を取得、入職10年で主任になりました。教育・研修制度も充実し、1年間の先輩社員による研修も用意していますので、未経験であっても心配はいりません。産休・育休の取得実績も多く、現在、3名のスタッフが育休中。復職後は、日勤のみや日曜休など、それぞれの事情に応じたスケジュール調整も可能です。また、グループとしてのイベントや職員旅行(いずれも自由参加)もあり、施設を超えた交流も盛んです。オンとオフをしっかり切り替え、メリハリをつけて働いているスタッフが多いので、モチベーションも維持しやすいと思います。もちろん、今が完成ではありません。利用者さまにとっても職員にとっても居心地のよい環境を、これからも追求していくつもりです。
福岡市社会福祉事業団は、福岡市が設置する各種社会福祉施設を管理運営することを目的とし、昭和48年に設置されました。 事業団では、多様なサービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、またはその有する能力に応じ、自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することで、市民福祉の向上に努めています。 福岡市立心身障がい福祉センターでは、就学前のお子さんの保護者の方からのご相談に専門スタッフが対応し、一人ひとりの状況に合わせた療育・訓練などの支援につないでいます。
障がい福祉サービス事業所『さつき』は、働く意欲のある障がい者のみなさんに働く場を提供し、長く働き続けることができるよう、様々なサポートを行う福祉施設です。 私たちは誰しも『得意なこと』『不得意なこと』があり、相互に補うことによって日々生活が成り立っていることと… 障がい者の働く場も同様に、苦手な部分に対してのサポートが得られることにより、安心して働き続ける環境が整えられると感じています。 そのような凸凹のパーツの1つになることが私たちの仕事です!
地域で生活する「自分らしい生活の実現」に向けてサービス等利用計画を作成します。 その人に合った障害福祉サービスがスムーズに利用できるようにお手伝いします。 どんな支援が必要か、一緒に考えて計画書を作ります。 さまざまな相談ごとに応じます。
「親亡き後も安心して生活できる場所」という家族の想いから設立された、障がい者支援施設『つくしの里』を運営しています。 利用者様も職員も、誰もが楽しく過ごせる社会を実現するため、日々の支援に励んでいます。
サービス付き高齢者向け賃貸住宅(サ高住)とはバリアフリー化等が施された住宅に安否確認・生活相談サービスが付いた高齢者向け住宅です。 有料老人ホームではなく一般の賃貸住宅扱いんとなります。介護、医療と連携し高齢者を支援するサービスを提供する住宅です。 【建物構造】 6階建ての建物です。1階はデイサービスを構え、2階から6階は入居施設となっております。 【定数規模】 デイサービス(日々43名~55名の利用者数) 入居施設(2階~4階は最大定数25床、5階・6階は12床・13床の計25床)
村山市の東沢バラ公園の近くにある3階建ての建物で、長期入所9ユニット90部屋、短期入所1ユニット10部屋でユニットケアを実施しています。 ユニットケアの特徴を生かし、入所者さまと職員が馴染みの関係を築き、家庭的な雰囲気の中で介護を行っています。
特定非営利活動法人ろーたすfujiでは、障害児通所支援施設<児童発達支援・放課後等デイサービス>と障害者支援施設<生活介護>の運営を行っています。 “生きる力を養う”ことをモットーとして、認知発達の教材を使用しての学習や、様々な経験を通して一人一人がそれぞれの良さを伸ばしていけるよう活動に取り組んでいます。 幼児期から成人期までのトータルサポートを目指しています。
大阪を中心にシニア(高齢者)やチャレンジド(障がい者)の方々へ 予防・医療・介護事業を展開している豊泉家グループ。 グループ全体で16法人を展開、フェローも 1500名を超える組織に成長しております。 更なる発展を目指し、2030年までに約3000名規模に拡大予定。 今回は2022年4月に兵庫県芦屋市に新設されました 「特別養護老人ホーム」のスタッフを大募集します! <芦屋に新設されたホームは…> 場所は日本有数の高級住宅街であり自然豊かな兵庫県芦屋市。 敷地内に「クリニック」「デイサービスセンター(通所介護)」 「ケアプランセンター(居宅介護支援)」が 併設された大きなホームです。 ※豊泉家ではスタッフや従業員という言葉は使わず、志を同じくして働く仲間に敬意を表し、フェロー(Fellow)と呼んでいます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「リハビリテーションは日常の暮らしの中から」の考え方を中心に機能訓練にとどまらず、「生活」「人生」を支援する活動を行っています。 住み慣れた地域で、いつまでも元気で健康に暮らしていただくために、色々な工夫をしています。 ・今日は?を大切に、複数の選択肢をご用意し、ご自身で選んでいただく。(充実感) ・足湯でお友達とお話に花を咲かせていただく。(笑顔) ・レクリエーションを楽しみながらの体力づくり。(健康) ・カラオケをはじめ、色々な趣味をご用意。等々(楽しい) ご利用者が自宅に帰っても、安心して暮らせるよう、看護職員やPT、OTも在籍していますので、個別の相談も行っています。 また、社内資格の「介護職トレーナー」社員を養成し、介護職にプラスした技術で一歩踏み込んだケアができる職員を若手社員を中心に活躍の場を広げています。 社内サークル活動の制度もあるので、他事業所、他職種との交流も可能です。 地域活動も行っていますので、地元の方々との信頼関係が根付いた素敵なデイサービスです。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
佐世保市中心部の高台に位置し、眼下には市街地や佐世保港を一望できる風光明媚な恵まれた環境のなかにあります。 特別養護老人ホーム(定員50名)では、介護・看護にそれぞれ専門のスタッフがあたり、嘱託医による回診、協力医療機関との連携、理学療法士等による機能訓練など、医療・福祉サービスの質の向上に努めています。 広大な敷地内に、特別養護老人ホームのほか、宿泊系・通所系・訪問系サービスの全13事業所を併設しています。
北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら、落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 入職後は先輩職員が懇切丁寧に業務指導を行うとともに、OJTの実践により、計画的なスキルアップを図ることができます。 また介護福祉士はもちろん、介護支援専門員等資格取得に向けたサポートも万全。教育訓練休暇制度による研修参加など自己研鑽の機会も用意し、モチベーションの向上、維持に努めています。
医療法人社団回心会の理念には、自分が安心し仲間と一緒に働ける職場であること、また、自分の職場である病院を自分の家族に胸を張って紹介できるような病院であって欲しいという「想い」が込められています。 慢性期医療に特化し、約40年の歴史があるアットホームな病院です。 チーム医療を実現する為、各部署担当者が意見を言い合える環境があります。チームワークの良さには自身があります。
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
医療法人・波多江外科医院は、昭和16年から現在まで80年近くにわたり、地元糸島の人びとの地域医療に携わりながら、平成6年には医療法人となり、平成8年には介護老人保健施設を設立、それ以来、地域の高齢者介護に尽力してきました。私たちは、患者さまや利用者さま、ご本人さまが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、医療と介護の連携を通して、ご本人やご家族の方々の人生を支えています。介護老人保健施設は、利用者さまの「在宅復帰」を主な目的としています。リハビリテーションなどの生活機能の維持・回復を通して、病気療養後の高齢者の方々に元気になって頂くこと、たとえ入所しても再び自宅に戻って生活ができること、そして人生の最期に臨んでも安心した医療を受けられること、私たちの願いは、ご本人さまの人生と暮らしを支え続けることです。医療分野では、有床診療所をはじめ、訪問診療や訪問リハビリテーションを備え、また介護分野では、介護老人保健施設で通所リハビリテーション・ショートステイ、グループホームを備えています。医療と介護の総合的なサービスで、患者さまや利用者さまの人生をサポートします。今後も引き続き、私たちは、業務にあたり常に自己の研鑽と修養に努め、医療と介護の経験と技術で地域福祉に貢献します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
山手介護支援館では、介護保険や社会資源のサービス等のご利用を通してご本人様・ご家族様の想いを大切に安心してご自宅での生活が継続できるように支援してまいりたいと考えております。 一緒により良いケアプランを考え、安心して生活ができるよう また、 今まで積み重ねてこられた人生・つながりを大切に、これからもご本人様らしく人生を歩んでいけるようおひとりお一人の「大切な想い」に寄り添い、伴走していくケアマネがいる居宅介護支援事業所です。
利用者の方々にとって、施設は住まいであり、人生の最後を過ごす大切な場所。何より快適であるべき空間です。解放感あふれる広いフロア、太陽の光が差し込むロビー、使いやすい設備や心配りされたレイアウト。こうした施設のハード面と、きめ細やかなサービスのソフト面が両方そろってはじめて、過ごしやすい施設と言うことができます。この考えのもと、実際にケアする職員の提案を積極的に取り入れる企業風土があり、よりケアしやすい環境へ、より使い勝手のよい施設へと、日々創意工夫がなされています。それらはすべて、利用者の方々のため、そして働く職員のためです。そんな気持ちがすこしずつ積み重なり今の施設となっています。
「地域の中でその人らしく輝く生活を支援します」 の法人理念に基づき看護・介護・リハビリのサービスを通じ、高齢者・その家族が「元気がわいてくる生活づくり」を考えています。 当法人の事業、私たちの価値観は、高齢者・家族の生活を尊重・喜びと活力づくり・こころの安心と潤い・ともに生きるパートナー! 一緒に働く仲間を待っています。
晃の園は、静岡市の市街地から 程よく距離を置いた静かな葵区藁科地区にある 特別養護老人ホームです。 入居者10名程度でひとつのグループ(ユニット)をつくり、 スタッフと入居者様がそのユニット内で 家庭的な雰囲気の生活を送っていただくユニットケア方式を 取り入れています。 入居者様の尊厳を守りながら 安心して生活できる質の高い介護をすることで、 その方らしく、ゆとりのある生活を共につむぐ、 そんな毎日を提供いたします。
「世界中をHAPPYに!世界中をSMILEに!」「介護は究極のサービス業」を合言葉に、8種類の総合在宅介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、スタッフも笑顔になれるよう、様々な手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善加算を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えし、喜びの声を多数いただいています。 エルケア豊中ケアセンターは、阪急岡町駅から徒歩1分、豊中市を中心に高齢者や障がいをおもちの方に対するケアサービスをご提供しています。
★キャリア教育を行う放課後等デイサービス・ヴィストカレッジ★ 就労継続支援事業(ヴィストキャリア)で培ったノウハウを生かし「より早い段階でキャリア教育ができないか」との思いで始まった放課後等デイサービスです。ヴィストカレッジでは、発達や知的に特性のある小中高生を対象に、キャリア教育を実施しています。 利用児童の6割以上が中高生。将来を見据えてスキルを高めたい小中高生が意欲的に来所されています。 社会としなやかにつながるために必要な「3つのスキル」を個別訓練・集団訓練で提供しています。 ■社会スキル訓練…ビジネスマナーやコミュニケーション、アンガーマネジメント ■生活スキル訓練…時間管理、金銭管理、余暇活動など ■運動スキル訓練…粗大運動、微細運動、認知機能トレーニングなど お子さんをただ預かるのではなく、個々に応じたスキル訓練を実施することで社会に出る準備をする放課後等デイサービスです。
平成29年6月に守口市南寺方に【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が新築オープン! 医療・看護サービスを重視しているので、介護度が高い方でも安心して暮らせることができます。更に看護師さんも日中常駐しているので、医療的なサービスも即時対応が可能です。 また、施設という枠にとらわれず、利用者様や従業員の子供たち、地域住民のコミュニケーションの場所にすることが私共の目標です。 『民間版特別養護老人ホーム』を目指し最高サービスを低価格で提供させて頂きます。