~入間東幸楽園ってどんな場所?~ 皆さんこんにちは。入間東幸楽園採用担当です! 入間東幸楽園は入居定員95名の介護付き有料老人ホームで、約75名の仲間もともに福祉サービスを提供しております!働く年齢層は10代から70代の方が活躍しており、活気あふれる職場です! ~職員ファーストな施設~ 実は白報会グループで最も新しい老人ホームがこの入間東幸楽園です。 職員が働きやすい環境にしたいという職員の思いを反映して設計された建物なので、まさに職員ファーストな建物です! 具体的には… 『夜勤明けにさっぱりとして帰りたい』という声を反映して、 →【独立仮眠室】や、【職員専用の独立シャワールーム】を完備 『職場に動物が欲しい』という声を基に、 →施設内に【猫カフェ】を設立!ご入居者様だけでなく職員にも癒しを与えてくれています! 他にも大画面でテレビやゲームが楽しめる【シアタールーム】や、落ち着いて過ごせる【最上階角部屋の職員専用のカフェ風休憩室】など、実際に働く職員の声が反映された設備があります! 常識にとらわれないユニークな施設なので、少しでも興味がありましたらお気軽にご相談ください!もちろん、見学だけでも大歓迎です!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
大田区内に住む知的障がい及び身体障がいのある方に対して、日中活動の場を提供し、日々の生活の充実を目指しています。また、地域での社会自立を目指して、生活、作業、健康、余暇等の支援を行っています。 ALL OTAの精神を持って、大田生活実習所のみではなく、他事業所、他機関と連携を図り、利用者・家族が住み慣れた地域での生活を継続していく事や利用者、家族、職員が一緒に将来に向かって進んでいく事ができるよう、一時的な幸せではなく、継続的な幸せを目指して支援しています。利用者、家族、職員、誰もがチャレンジできる環境が大田生活実習所の魅力の一つです。
「ブルーポピー」はユニット型(個室)の特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、経費老人ホームなど、幅広いサービスを展開しております。 医療法人をベースとする朔望会グループを母体とし、地域の方と包括的なケアを提供しております。 施設長が交代となり、新たな一歩を踏み出そうと、さらなるサービス質の向上のために全職員が取り組んでおります。 一緒に新しい文化をつくってくれる方を求めています!
社会福祉法人青山会をご紹介します -かたつむりをはじめ、東大阪市内にて生活介護や入所支援、就労継続支援などさまざまな事業を展開しています。 -「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」をスローガンに掲げ、知的障がいをお持ちの方々が生きがいを持って当たり前の生活を送れるよう支援しています。 -利用者様が社会で生活していく上での自信や意欲に繋がる支援を目指し、利用者様とのコミュニケーションを大切にし、一人ひとりの適性を見つけ伸ばしています。 -かたつむりでは夜間専従職員の生活支援員を募集しています。 -週3日程度!夜間のお仕事ですが、休憩時間は480分あるので体力に自信がない方も安心して働けます。 -資格や経験は問いません。障がい者支援のお仕事に携わりたいという方もお待ちしています。
古町モール沿いにある「ゆったり・ほんわか・のんびり」がモットーの住宅型有料老人ホームです。 介護スタッフが24時間常駐して、緊急時や日常生活のサポートに対応しています。敷地内には訪問介護事業所を併設し、介護が必要な方も質の高いサポートを受ける事が可能です。また、看護師・栄養士も常駐してご入居者様の健康管理やご相談にも対応し必要に応じてグループ法人の提供するサービス(居宅介護支援、訪問看護、通所介護、御用聞きサービスなど)と連携して、自分らしい生活が送れるようにサポートいたします。
「訪問介護銭形」 京都市内の下京区・南区をメインに訪問介護を行なっております。 所属ヘルパーは総勢60名。 新事務所建替え(令和1年12月) きょうと福祉人材育成認証制度取得(令和3年3月) ICT化を積極的進め、業務効率化を進めております。 特定事業所加算を取得し、高時給体系を実現しています。
障がいがあっても歳を重ねても、住み慣れた地域で「きらきら」とその人らしく暮らすことを応援しています! 「夢・輝き・実現」の法人理念のもと、『誰もがきらきらと輝ける場所・地域づくり』を目指しています。 職員は利用者の方々の良き理解者として、サポート体制を図ると共に、「こんな生活がしたい」「こんな地域になったらいいな」という1人1人の想いや夢を“きらきら”とかがやきながら実現させていきたい」という想いで取り組んでいます。 ご利用者の方々が、充実した生活を日々送ることができるように。また、ご利用者やご家族、そしてスタッフも一緒になって「笑顔」になれるように!ということで、様々な活動に取り組んでいます。 ご利用者の方々の「仕事」としては、主に「紙すき製品作り」「弁当作り」。「楽しみ」としては「日帰り旅行」や「望年会」などなど。すべての活動において、ご利用者の皆様が自分らしく活動していけるよう、チーム一丸となって取り組んでいます!
ひかりの丘は、障がいをお持ちの方が地域社会で安心して活力のある生活を送れるように、在宅サービスの拠点として設立された施設です。 誰もが個人として自由に行動し、仲間と刺激しあい、自信と自立の力をたくわえて、障がいがあってもなくてもともに生き、 学び、支えあえるひかりの丘はそんな社会の実現をめざしています。
デイサービス宮は、介護を必要とする方のお世話や身体的機能の向上のお手伝い以外にも、地域の方の拠り所、または地域の方が楽しんで利用いただける憩いの場でありたいと思っています。長寿社会といわれている今、健康寿命を延ばし、いつまでも楽しく元気で過ごしていただけるよう、利用者様及びそのご家族様と向き合いながら日々サービスを提供しております。
全てのお子さんの持っている力や、可能性を第一にした関わりを大切にした支援をしています。 スタッフ皆で、お子さんひとりひとりに合わせた自立支援を行います。
メロディーフラッグは、就労継続支援B型事業所として施設運営を行っています。 主に4分野に分けて支援をしています。 事業所に通所されている方への支援 在宅で作業されてる方への支援 施設外就労されてる方への支援 企業で就労されている方々に対して職場定着ができるように支援
かざし園は、要介護状態で、在宅で介護を受けることが困難な高齢者の入所施設です。 北九州市福祉事業団は、北九州市の外郭団体であり、北九州市と一体となって、北九州市社会福祉事業の推進を図り、広く市民福祉の向上と増進に寄与することを目的として市が設立した社会福祉法人です。 児童福祉、障がい福祉、高齢福祉など多岐にわたる分野の施設を運営しています。
障がい者総合支援法に基ずいて障がい福祉サービスを提供するにあたり、利用者様の心身の状態に応じて、支援を適切に行うと共に、支援が画一的なものとならないように配慮いたします。 支援の提供にあたっては、懇切丁寧に行い、利用者様が納得されるまで説明を行わせていただきます。 定期的に各利用者様の目標設定を、利用者様と共に共有し、常に達成度の評価および改善をするように努めていきます。
**令和3年4月 新規開設予定** 高齢者医療へ真っ直ぐに向き合っていただける方を募集します。 「やりがいのある仕事がしたい!」「誰かの役に立ちたい!」 そんな想いを大切にします。 各線鶴橋駅から徒歩5分。公共交通機関、自転車、バイク通勤可。 ご希望の方は新規開設までの間、近隣のグループ施設「なにわ老人保健施設ラガール」での勤務も可能です!
特別養護老人ホームフローラルは60床(うちショートステイ10床)・従来型多床室の特養になります。 介助時に抱え上げない・持ち上げない介護「ノーリフティングケア」に取り組み、従業員の身体的負担の軽減と利用者様に安心・安全な介護を提供します。 私たちと一緒に「働きやすく」「長く勤めれる」施設を目指して、ご利用者様に「安心安全を第一に安らぎのある生活」を提供できる施設づくりにあなたの力を貸してください
県内3か所(岡山市・総社市・倉敷市)に就労継続支援事業を展開中 倉敷(虹)では清掃作業や軽作業の他に、パソコン(広告制作・ライティング等)作業も行っています。一般就労ができるように様々な作業を通じて訓練を行いますが、能力が高まった方を中心に企業様へ赴き作業する班(施設外就労)も行っています。 職員には福祉未経験で始められた方も多く、自身の経験を活かしながら指導や支援に携わっています。 現在仕事内容について、より障がい者の方の知識や経験、やりがい、働く意味を感じ学んでもらえるようを模索をしています。 「働きたい成長したい」そんな気持ちを持った障がい者の応援が出来る事業所を目指しています。
定員18名の家庭的なデイサービスです。日中は利用者さんとの関わり、入浴、体操、外出、レクリエーションなどを通じて活動しております。認知症介護実践者研修等の資格を取得しているスタッフも多数おり、利用者様一人ひとりに寄り添う介護を心掛けております。スタッフ・利用者さん共に和気あいあいとしています。未経験の方歓迎、主婦(主夫)の方歓迎、定年後の方歓迎です。不安があってもしっかりサポート致しますのでご安心ください。無資格の方も資格取得に向けサポートいたします。
若久緑園は福岡市内にある福祉型障害児入所施設です。 5歳から18歳までの子ども達60人が若久緑園で生活を送っています。日中はそれぞれの学力や知的レベルにあった学校や幼稚園に通っています。 週末は自宅に帰省する子や緑園でスポーツ活動をする子、自分の部屋でゆっくり過ごす子等様々な過ごし方をしています。 職員は、子ども達の生活支援・学校支援・余暇支援を提供しています。親元離れて生活する子達のサポートをしながら、共に成長しています。 地域支援の事業も行っており、放課後等デイサービス「ガーデン」。ホームヘルパーステーション「ゆんた」。生活介護事業所「りーふ」。共同生活援助「たすき」「きずな」と様々な事業展開を行っております。 障害児・者がワクワク、ドキドキするような生活が送れるように日々支援しています。
地域に根差した介護サービスを目指す当社では、市区町村からの委託を受け、地域包括支援センターを運営しており、介護予防を中心としたケアマネジメントや高齢者、介護するご家族からの幅広い相談、地域に向けて介護を周知する事業活動、地域事業への参加などを行っています。保健師以外に主任介護支援専門員、社会福祉士とチームとなって支えていきます。
チームケアを大切にしています♪ 定年後の方、子育て中の方等大歓迎♪ アットホームでわきあいあいとした職場環境です。 介護が初めての方でも丁寧に指導いたします。利用者様に寄り添った介護を大切にしています。 当社ホームページもご覧下さい。 https://www.e-kurashi-kss.co.jp/
ご自宅まで車で送迎し、施設では食事・入浴・ レクリエーション・機能訓練などのサービスを受けていただきます。 自宅に閉じこもりがちな要介護者がデイサ ービスを利用することで、心身状態の維持や向上が図 れる他、要介護者の家族の介護による心身の負担を 軽減させることを目標としています。
オープンして8年の当施設で、あなたの能力や経験を存分に発揮してください! これから一緒に歴史を作っていきましょう。 長く働ける場所として、施設もあなたをサポートします。 スタッフ談【はじめは「新しい施設」というところに惹かれて働き始めましたが実際に働いてみると「私がお客様ならこうされたいな」なんて常に考えながら働けて、今までの経験をこんなに活かせる職場に出会ったのは初めてでした。 今後は今までの経験だけでなく、もっとお客様を笑顔にできるようさらに専門知識を身につけて頑張りたいと思っています。】
ペガサスの訪問介護は住み慣れたご自宅で、ご利用者様お一人おひとりの思いや、 これまでの暮らしてこられたスタイルを大切にしながら生活を支援いたします。 ケアプランにそったサービスはもちろんのこと、ご利用者様のよりよい生活のために、 信頼関係を築く中でご本人様も気づいていないニーズを察知し、提案も行います。
"『あむ』という法人の名称は、編む、結び目をつくりたいとの願いをこめて、スタッフ全員で決めました。障がいのある人もない人もおとなも子どもも、尊び合い、学び合い、助け合いながら暮らせる社会をめざして、ご近所を含めさまざまな<出会い>からつながりを編み、<結び目>をつくりたい。そんな思いを持って私たちは活動しています。その思いの中で1対1で利用者さんの「相棒」として暮らしを支えていきたいとの思いから『ばでぃ』は生まれました。 また『ばでぃ』では福祉経験が少ない方でも、先輩スタッフが親切丁寧に指導致します。研修制度も充実しており、法人内研修や事業所内研修、業務としての法人外研修の受講により、着実にスキルアップを目指していけます。"
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/