★東浦町にある介護付有料老人ホームです★ 私達は豊田に1事業所・東浦町に2事業所あります。要支援、要介護状態にある高齢者様や、ある意味高齢者様を日々支えているご家族様のための介護付の入居施設です。全てのホームの定員が31~35名となり、各居室は完全個室、老人ホームとしては比較的小規模でどこかアットホームな雰囲気があります。そして、何かのご縁もあり、同じ屋根の下で世代の近い方、趣味の会う方、出身の近い方、いろんな方が皆様一緒に生活されます。そのご縁も大切に考えて、共同のリビングでは皆様が集まり食事を召し上がられたり、のんびりしながら談笑したり、体操やレクリエーションといった活動に参加したり、行事の催し物を楽しんだりと、皆様で一緒に生活をする雰囲気も大事にしています。 ★サンメディック東浦★ 若い会社です。ですがその分元気もあり、可能性もあります。高齢者施設を運営しながら、地域福祉の課題や求められる役割を考えて挑戦し続けます。
向日葵では、利用者のみなさんの意思及び人格を尊重して利用者の立場に立ったサービスの提供に努めています。 おひとりおひとりに合ったプランを提供させて頂き、安心できる生活のお手伝いをします。 通所介護事業所と居宅介護事業所が連携し、”こうしたい・こうなりたい”を一緒に考え、安心と充実のプランをご提供し、 いきいきとした暮らしをサポートします。
2005年開設の下町の老舗の有料老人ホームです。 72名定員で、要支援の方から要介護5の方まで入居されています。 一人ひとりの個別ケアを大切にし、介護職・看護職・機能訓練・事務職などがチームでケアに楽しく行えるような雰囲気づくりを心掛けています。 ご入居者の生活の流れの一例は、 8時 朝食 9時 バイタルチェック 10時 入浴 12時 昼食 14時 レクリエーション・体操 15時 ティータイム 17時 夕食 18時 就床 です。 お一人お一人の入居者様に合わせて、排泄介助・食事介助・入浴介助・移乗介助など支援しています。 働く側にとっても、ゆっくりと、そしてじっくりとご入居者様に関わることができる 魅力的な施設で、みんなで楽しく介護しませんか!?
「アスモ介護サービス沢田」は、藤井寺市沢田の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
医心館はがん末期や神経難病など医療的なケアが必要な方を受け入れる施設です。 「医療的なケアが必要な方」と聞くと病院に行くのでは?と考える方もいらっしゃるかと思います。しかし国の医療費を削減するという政策のもと、病院の病床数は減少傾向にあります。 そこで私たちは療養病床の役割を果たす、有料老人ホーム「医心館」をはじめました。 人工呼吸器の方や気管切開の方など対応したことのない疾患の入居者様もいらっしゃるかもしれません。最初は戸惑われることもあるかと思います。しかし急性期病棟での経験を経たスキルの高い看護師が24時間365日常駐しています。先輩介護士だけでなく、看護師とも密に連携を取ってお仕事していただけます。徐々に医心館に慣れていただければOKです。初任者研修を取ったばかり、介護の仕事を始めたばかりという方も活躍されています。
~笑顔・優しさ・ご利用者様と共に~ 生活支援等のサービスが付いた高齢者向け住居施設です。介護が必要となった場合、入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら、居室での生活を継続することが可能です。安心して、快適な自分らしい生活を送るために…おひとり、おひとりにあった生活支援をしています。ご利用者様の笑顔が私たちの幸せです!元気で明るいスタッフが、人生を彩るお手伝いをしています!
それぞれのカラーを活かせ、目の前の相手を大切に心からサポートすることができる思いやりのプロを! そして、気づきを仲間に伝えることができるチームワークのプロを目指しませんか? 特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護・ケアプランセンターの運営をし、高齢者を総合的に支援しています。 ☆ ワークバランスと働きやすさを重視! 年間休日は有給休暇のうち、取得義務5日分を合わせると123日あり、仕事とプライベートのバランスがと ても良い職場です。ICT導入やノーリフトの取り組みにより、情報共有と負担軽減に積極的です。 ☆ 教育制度・研修が充実 専門的な介護・福祉コースの卒業生はもちろん、他学部の卒業者や全くの福祉分野が未経験でも基本から学び 実践できる研修制度を実施しています。介護スキルが心配でも安心してしっかりと身に付けることができま す。施設内・外部研修はもちろん、勉強会やカンファレンスを定期的に行い、専門知識を高めていきます。 ☆ 職員の裁量が大きい いろいろな気づきや思いを実現するため、職員一人一人の裁量は大きいです。日々の業務の中で気づいたこと はみんなで相談し、決定します。
創業8年目になる会社です。 元々現場で働いていた社長が設立した現場目線の温かい雰囲気の施設になっています。 施設には10歳になるワンちゃんがいます。愛されキャラとして働いてくれています。 厳しいルールはなく、仲のいい職場でぜひ一緒人働きませんか?
私たちは昭和43年に開設した、現在145床の認知症専門病院です。「医療・看護・介護を通じて、老後の安心と輝きを創造する」を目標に、以下の項目に尽力してまいります。 1 患者様、利用者様のQOL向上に努力し、心安らかな 入院生活・施設生活が送れるよう支援する 2 家族の心労を軽減し、再び在宅生活を支えることが できるように支援する
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
兵庫県但馬地域にある特別養護老人ホームで、60名のご利用者が生活されています。2021年度に大規模改修を行い新しくきれいになった施設で快適な支援を行うことができます。また、ICT化を推進しており、記録ソフトはもちろん介護ロボット、特浴機器等を導入し職員の負担軽減、利用者支援の充実を図っています。食事や外出など個別支援にも積極的に取り組み、ご利用者の満足につながるよう努めています。多職種協同、幅広い年齢層の職員が活躍しています。 【指定介護老人福祉施設60名・空床型指定短期入所生活介護】
「ワークステージつばさ熊本」は熊本市東区にある指定障がい福祉サービス事業所です。 就労継続支援A型、就労継続支援B型の支援サービスを行っており、仲間と協力しながら働く喜びを感じ、充実した日々を送ることができるように、手厚いサポート環境を整えています。 作業訓練の主体となるのは、ホテルや病院などで使用されるタオルや衣類などの洗濯業務に関する軽作業。 年間を通して各種イベントも活発に開催し、働く喜びと楽しさを併せもった自立した生活を送れるよう支援を行っています。 ■利用者数 B型:18名 A型:2名 ■職員配置状況 施設長:1名 サービス管理責任者:1名 就労支援員:1名 生活支援員:3名 職業指導員:3名 ■協力医療機関 医療法人弘生会 本庄内科病院
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
法人の「誠実・奉仕・感謝」を基本理念として、地域に密着したサービスの提供を心がけています。特に地域包括支援センターは大分市の「委託事業」であることから、公正・中立であること、圏域内で特定の事業者に偏らないように活動することが求められています。当センターは、圏域内の状況を常に把握し、必要な支援の提供につなげるとともに若い世代への備えの啓発、地域資源との連携強化、総合相談支援業務、権利擁護業務及び認知症対策、包括的・継続的なケアマネジメント支援業務、介護予防ケアマネジメント業務、指定介護予防支援業務に力を入れて取り組んでいます。
社会福祉法人けやき福祉会は高齢者と障がいを持つ人を対象に、三重県鈴鹿市石薬師町と稲生町に「鈴鹿けやき苑」、「鈴鹿清寿苑」そして「鈴鹿香寿苑」を設立・運営しています。福祉サービスを必要とする人達が地域のなかで健やかな生活が可能になるように、また、あらゆる活動に参加する機会をもてるように、必要な福祉サービスを総合的に提供することを目的として事業を実施しています。
室蘭市の中心地にあり、交通の利便性も良く、広々とした共用スペースは 地域の皆様のコミュニティースペースとしてお使いいただいている施設です。
◆『ウェルビーイング阪急阪神』とは、 阪急阪神沿線にお住まいのご利用者さまが 住み慣れた場所でいつまでも いきいきとした生活を送れるよう、 「からだ」と「こころ」の両面から サポートする事業を展開している会社です。 阪急阪神グループの一員として、 リハビリ特化型デイサービスや 沿線コミュニティベース、 地域包括支援ケアサービスなどを幅広く展開しています。 ◆『はんしんいきいきデイサービス』では、 ・土日休みの完全週休2日で残業はほぼありません。 また、リハビリ特化型の施設のため、 お風呂介助や、お食事介助といった お仕事はありません。 ・阪急阪神グループ直営の施設のため、 安定した環境で働けます。 グループ施設利用優待もあり 嬉しい待遇も整っています。 ・私たちが目指す施設は 誰もが気軽に来られて、 身体機能が1つでも改善したり、 心が元気になったりできる施設です。 「立てるようになった」 「歩けるようになった」 などの少しの変化を一緒に喜べるような スタッフを大募集しています!!
社会福祉法人天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
箱根唯一の温泉・介護付き老人ホームです。 障害や認知症があっても心身おだやかに暮らしていける場所です♪ 当社の有料老人ホームは、介護保険法上の「特定施設」という施設の指定を県から受けています。そのため、日常介護が必要な方のご入居のご希望が多くあります。 有料老人ホームの場合、グループホームよりも人数も規模も大きくなりますので、グループホームのような家庭の雰囲気とは違う、生活空間となります。食事も厨房担当が作りますし、掃除も専門に担当がいます。 それにより、有料老人ホームでの介護職員は、より「介護」の仕事に特化することができます。食事・排泄・入浴介助は当たり前ですが、それらに加え、お一人お一人のご希望に沿う介護の形を作っていくことができます。 例えば、レストランにご飯を食べに行きたいというご要望があれば、何らかの形でそれを実現するようにします。 もちろん、状況にもよるので全部かなえられるわけではありませんが、ご利用者の希望にできるだけ沿えるよう検討していきます。 また、介護職だけでなく、他の専門職が働いていますので、それぞれ専門職の立場からご利用者の生活に対して検討し、ケアの実現をしていくことができます。 これはグループホームにはない仕事のおもしろみの一つではないでしょうか。 老人ホームイベント 有料老人ホームというのは法律上の定義でカバーするところはとても広く、どのようなことに注力しているか、というのは施設の特色であり、職員の仕事の方向性とも成り得ます。 そういった意味では、私たち日本ケアクオリティの有料老人ホームは、グループホームのケアで培った「個別ケア」を活かした施設運営に取り組んでいます。ご利用者お一人お一人を「集団の一人」としてではなく、 「個人」として対応する。そこには、お一人お一人の生活歴や生き様を反映させることが大切です。 職員とご利用者、ご利用者同士がたくさんコミュニケーションをとることで、個人を活かすようにしていきます。 介護の必要な方もそうでない方も、アレンジメントケアに入居してよかったと思っていただけるようにケアを行っております。そのためには、職員一人一人が利用者さまと向き合い利用者さまとの関係づくりをすることや他職種との連携を通して、 よりよいケアを作り上げていっています。
住み慣れた地域で私らしく暮らす 「やさしえ」はやさしい手が創る「やさしい家」を意味する造語。 住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けたい、と願うお客様お一人お一人に、 真心のこもった生活サポートと、快適な住まいを提供していきます。
2015年5月に川崎市高津区にOPENしたサービス付き高齢者向け住宅『アミカの郷ちとせ』は開業当初より高い入居率を誇る人気の施設です。お客様の状況に適した介護サービスを提供することで、より良い環境を提供しています。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷ちとせではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
「やりやすく出来る喜びを共感する為に、心をこめたお手伝い」を基本方針とし、在宅で介護を受ける、介護をされる方のお悩みや相談事に真摯に向き合い適切な福祉用具のご提案を行っています。