平成26年1月15日 かりんの家 開設 (認知症対応型共同生活介護事業) 定員18名2ユニット(1ユニット9名) 開設して10年以上経過しましたが地域に選ばれる施設として多くの方に認知されてきております。 また、スタッフも20代から60代まで幅広い世代が活躍し、施設で経験を積みながら「介護福祉士」の国家資格取得を目指し日々尽力しています。 無資格未経験から入職される方も多いですが「介護」にやりがいを感じ、資格取得や役職者になったスタッフもおり、資格取得支援制度や研修、育成体制が充実しています。
法人の主活動は川崎市内ですが、7年前に東京都世田谷区に活動の場を得ました。施設の名前は北烏山障害者福祉施設「ここから」です。3階建てのきれいな建物です。 1階は児童発達支援、放課後等デイサービスなどの子どもの事業、2階3階で成人のグループホーム、短期入所を実施しています。スペースは広々としていて利用者さんにとっては暮らしやすく、職員にとっては働きやすい環境です。 グループホームの皆さんはそれぞれの職場、作業所に通い、夕方帰ってくると、こんなことがあった、あんなことがあったと話してくれます。楽しいひとときです。短期入所は日々違う利用者さんが利用されますが、お馴染みの方も多くいます。この地域の重要なサービス拠点になっています。
【運営理念】 基本理念である「学を進め、業を修める」とは、地域の皆様の視点に立ったより良い医療・介護サービスの提供を行うためにすべての職員が研鑽し続けることです。 【メディケアおおつか】 2007年に、大塚外科医院から都市型総合福祉施設「メディケアおおつか」として全面改築し、毎日多くのご利用者様が安全に楽しく過ごされています。 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、介護職員、管理栄養士たちが連携し、みなさまの生活を全力でご支援させていただきます。 【デイサービスおおつか】 市内中心部にあり、最上階5F天井高4mの総ガラス張りのフロアから高崎山と別府湾を一望できるロケーションです。 いつもと違う空間で行う「楽しみ」「役割」「運動」のプログラムや、景色を眺めながらのお風呂が大好評です。おしゃべりや物づくり、お世話好きの方にピッタリの「楽しく元気になる」デイサービスです。季節を感じられるイベントや外出・運動など満載のプログラムをご用意しています。 ・定員45名(65歳以上で介護給付又は予防給付の要介護認定を受けている方・および40~64歳で特定疾病により、要介護認定を受けている方) 具体的な業務としましては、利用者の日常生活介護及び援助や、食事介助、入浴、排せつ介助、送迎業務、その他介護業務全般などがあり、御利用者様や色々な介護に携わる人との業務の中で、日々成長を感じることができます。 また、今回募集いたします介護職員に関しては、無資格の方でも資格取得費用は当法人が全額負担致します。 さらに未経験者にも、優しい先輩方が親身になって教えてくれますので、お年寄りに優しいやる気のある方は、是非奮ってご応募ください。
忙しい毎日の暮らしの中でホっと安らげる空間 フラットヴィレッジ。 小さなお子さんを気兼ねなく連れてこれて、 美味しい食事を食べながら気軽に健康相談や子育て相談もできる、 そんな憩いの場所を作りたい!というのが私達がこのお店をつくった想いです。 障がいのある方がカフェで働くことをサポートしたり、 未就学児のできた!を助ける発達支援をしたり、 お子さんを持つ親御さんが安心してご飯を食べに来れたり、 フラットヴィレッジカフェには地域の皆さまが一息つける空間があります。
住み慣れた家、地域で暮らし続けたい。一人暮らしで、年老いた夫婦二人で、住み慣れた自宅で暮らしたい。そんな願いを支えていきます。 町屋かどころに通って仲間とすごし、困った時には町屋かどころで泊り、自宅の暮らしに訪問で援助します。 施設ではなくて、自宅での暮らしを続けるための介護保険サービスです。認知症高齢者を支える介護は、なじみの職員がご利用者と一緒に、日ごろの生活を共にする中で落ち着きを取り戻します。 介護するご家族も支えながら、住み慣れた家と地域での暮らしを支援します。要支援1から要介護5の方が対象です。
■訪問診療とは 訪問診療とは、 家で療養したいと希望する方や、通院が困難な方のご自宅に医師が計画的、定期的に訪問し、診療を行うことです。 住み慣れた自分の家で治療を受けたい、自宅で苦痛のない生活を続けたい・・・という方は増えています。 しかし病状が急に悪化した時や病気の進行に伴う苦痛が襲ってきたときのことなど、多くの不安を抱えています。 当院では近隣の医療機関や訪問看護ステーションと協力しながら チームを組み、自宅療養を続けたい方の希望が叶うための医療・ケアを提供していきます。 基本的には24時間体制で在宅医療のお手伝いをさせていただきます。 ■私たちは家にいても緩和ケア(ホスピスケア)を受けられる「在宅ホスピス」を目指しています。
練馬駅近く、練馬キングス・ガーデンとも1kmほどの地に100床規模の特別養護老人ホームを開所いたしました。地上2階地下1階の建物で、2016年春に工事着工、約1年3カ月の工期を経て2017年の8月にオープンいたしました。 特別養護老人ホーム(以下、特養)はユニット型と従来型を合わせた形態で、従来型特養において個別ケアを実践してきた当法人の実績と強みを生かしやすい形態と言えます。また(当時)2,000名を超える特養待機者の早急な解消を目指す練馬区の要請を受け、より多くのベッドを確保しつつ低所得の方々も利用しやすい有益な形態とも言えます その他ショートステイ、認知症対応型デイサービス、地域交流スペースを併設し、特に地域交流スペースでは介護予防事業(区委託事業)等を行い、地域の方々のコミュニティスペースとして、日常的に活用していただける居場所を目指しています。
バックオフィス長居は、一般社団法人ヒューマンブレインが運営するバックオフィス堺泉北に続く就労継続支援事業所の2店舗目となります。 弊社のグループ会社には社会保険労務士事務所、税理士事務所、行政書士事務所、アウトソーシング会社があり、また、弊社得意先の会計事務所、社労士事務所からバックオフィス業務を中心とした経理業務等を受注し、真に一般就労・継続就労に結び付くスキルを身につけて頂き、グループの経営ビジョンである「日本中の中小企業に元気と安心を!」をスローガンに地域の雇用の拡大に貢献するため大阪市住吉区でも就労継続支援A型事業を開始することにしました。 また、障がいをお持ちの方が携わりたい業務と現実に行っている業務との間に大きなギャップがあると考えており、パソコンを使った事務仕事のスキルを身につけ実務経験を積むことで、雇用される能力(エンプロイアビリティ)が高まり、地域の中小企業での就職につながればお互いにWIN-WINの関係が構築出来るのではないかと考えております。 ダイバーシティ(多様性)が叫ばれている昨今、就労継続支援A型事業所においても働き方の多様化、価値観の変化に対応し、人を大切にする経営を行い弊社に関わる全ての人が幸せになれるお手伝いが出来れば幸いと考えております。
障がいのあるお子様に対して適切な遊びの場や生活の場を提供いたします。学校や自宅までの送迎サービスも行います。サービス利用時間は基本的には放課後から保護者の帰宅時間程度までとなっております。当サービスは生活スキルを向上させ、社会生活におけるルールを学習することでお子様の自立を支援することを目的としています。
社会福祉法人ウエルガーデンは「働く職員の幸せの為に」「ご利用者の幸せの為に」「地域と社会に貢献する為に」を基本方針に掲げ、職員の成長、高齢者のその人らしさに真摯に向き合いながら事業を運営しています! ウエルガーデンエミナース春日部は、広大な敷地と緑豊かな環境の中、これまで培ってきた介護力でご入居者に将来にわたる安心をご提供しています。 職員の『成長』『能力向上』を常に考え、サポートする体制を整え、環境を提供し続けています◎
老健つくもは、2000年2月に大阪府吹田市にある津雲台小学校の校庭跡地に開設しました。施設では、ご家族ともに高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を過ごせるように、認知症ケアや在宅復帰・在宅生活の継続に向けたリハビリを実施します。2018年5月には超強化型施設となりました。 施設内には、つくもケアプランセンター、つくもヘルパーステーション、吹田市津雲台・藤白台地域包括支援センターを開設しており、在宅サービスとの連携を密に行い、幅広い介護サービスを提供します。また、2019年4月からは社会医療法人愛仁会の一員として、より大きな医療母体の中で今まで以上に医療機関や地域との連携をとり、多職種の職員とともに高齢者の心と体の活動性の向上に取り組んで参ります。 施設を利用される方のみでなく、ボランティア活動を積極的に受け入れ、地域に根ざした地域から選ばれる施設を目指します。
平屋で「49室」の全国でも珍しい造りのサービス付き高齢者住宅です。 「安心と安全」を24時間365日、介護・看護・医療の連携を高めて、ご入居者様へお届けします。“我が家のように”穏やかに楽しくお過ごし頂ける生活環境を作っております。 当社の取り組みの核は「一人ひとりに寄り添う個別ケア」です。 『人が好き、笑顔が好き』を大切にして、実務経験を積んでステップアップ、専門性を高めたい介護スタッフさんを募集しています。 ご入居者様の「笑顔を増やしていく」 そういう前向きな介護スタッフさんをお待ちしてます♪
旭川空港から車で5分、東神楽町の中心地にあります。 さわやか倶楽部で北海道初の施設です。さわやか倶楽部の基本理念である「慈愛の心」「尊厳を守る」「お客様第一主義」を実践し、ご入居頂く大先輩方が、安心して生き生きと暮らせる施設を目指して参ります。
三菱電機株式会社のグループ会社として1964年に設立された当社。 ”職場や暮らしの中にもっと"潤い"と"活力"を創出したい…” そんな思いから、「住」「食」「ビジネス」「健康」「介護」と、幅広い分野でお客様の生活シーンをサポートしています。 そんな当社が今回募集するのは、介護スタッフ。 明るくアットホームな職場で、スタッフみんな気さくで親切な方ばかりです。 まずは、お気軽にご連絡ください。 ご興味を持たれた方からのご応募をお待ちしております!
当園は、混合棟東棟・混合棟西棟・認知症高齢者専用棟の3つのフロアがあります。混合棟は、主に身体介助が必要な方が生活されています。また、専用棟は認知症の診断を受けている方や、認知症の症状がある方が生活されています。
『その人らしさ』をかなえたい。 当社は有料老人ホームだけでなく、訪問看護、デイサービス、障がい者グループホームを手掛けており、 愛知県を中心に40施設を展開しております。 ご利用者さまは毎日自分らしく、イキイキと過ごしていただけるよう、 お一人おひとりに寄り添ったケアを心掛けています。 地域から厚い信頼をいただけるホームの一員として、心優しく寄り添えるケアが出来る方を求めています。 介護未経験の方にも不安なく仕事が出来るよう丁寧に指導致します。 経験者の方はその経験を活かして新しい風を事業所に吹き込んでいただき少しでも利用者様が笑顔で楽しく過ごせるよう支援していただきたいです。 施設見学も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。
ラ・ナシカさいたまは、介護施設の雰囲気を感じさせないように細部までこだわった施設作りに力を入れています。中でも一番の特徴は、専用の機能訓練室に平行棒・マシンを備え、お一人おひとりのお体の状態に応じたプログラムを立て、毎日の機能訓練を行うことです。 また、カラオケルームやシアタールーム、図書室があり、いつでも自由にお使いいただけます。 「いつまでもその人らしい生活」をしていただくために、職員一同、心をこめてお手伝いをさせて頂きます。
20代から60代まで幅広い年齢層の職員が働いています。 ワークライフバランスを大切に働きやすい職場環境作りに取り組んでいます。
「ハートランド・アイリ本庄1」は住宅型有料老人ホームとして 本庄市北堀にて平成29年1月、運営を開始いたしました。 残業時間は平均5時間~10時間程で、残業代は全額支給しております。 各種内部研修により、職員の就業への不安の軽減やスキルアップのサポートなど、積極的に研修・支援を行っております。 男女性別問わず募集しておりますので、詳細は求人情報一覧をご覧ください。 ぜひご応募お待ちしております。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や「介護力」でご入居者様に「感 動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
介護プランによって介護が必要な方にヘルパーを派遣し、身体介護、生活介護など、日常生活のお世話をします。
私たちは知的に障害のある方が豊かで楽しい人生を送ることができるよう支援しています。 それは昼と夜の峻別があり、平日は朝起き、食事をしたら日中活動に行き、活動が終わったら「ただいま」と自分の家に帰る。 お茶を飲み一息ついて、お風呂に入り、夕食を食べる。そして寝る。 土日はゆっくりと過ごし、時には買い物に行ったりして、余暇を楽しむ。 施設は地域の一員として、アルミ缶の回収に行ったり、製品を売ったり、地域の八百屋さんや、肉屋さん、豆腐屋さんが出入りしたり。 小舎制(ユニット制)の建物はグループホームのような佇まいで、ある人はシェアハウスと表現してくれました。安心、安全のみでなく豊かで笑顔のある生活を提供したいと思っています。