恵ケア366では、安心とやすらぎのもてる環境を、一人ひとりに提供します。経験豊かなスタッフが、心のこもったサービスで、安心安全をモットーに、ご利用者様の生活を援助します。また、ご家族様の身体的・精神的な介護負担の軽減も図ります。
社会福祉法人実寿穂会が運営する、サービス付き高齢者向け住宅「ディエス有田」増床予定!!!! 2020年7月オープン予定!!増床30床予定!! 新しい施設で新しい施設を一緒に作り上げてみませんか?? 敷地内には同法人が運営する施設が複数あり、地域に根差した高齢者施設の運営を行っています。 【敷地内施設】 〇特別養護老人ホーム ラ・ポール有田 (定員100名) 〇ショートステイ ラ・ポール有田 (定員20名) 〇デイサービスセンター ラ・ポール有田 (定員23名) 〇ヘルパーステーション ラ・ポール有田 〇居宅介護支援事業所 法人内施設で連携を取りながら、施設運営を行っております! オープンまでは既存の施設で研修予定です。既存施設定員53名。
チャレンジめいとくの里は、施設入所・生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型・自立訓練(生活訓練)・短期入所など様々なサービスを提供する多機能型事業所です。熊本市北区を中心に構え、総合的な福祉社会の実現に努めています。それぞれ、障害のレベルや目的別の施設展開で社会福祉の充実を図りたいと願っています。 また「安心・安全・安らぎの福祉社会創造にチャレンジ! 」をモットーに、誰もが安心して安らげる暮らしができる社会に向けて取り組む中でも、ご利用者様の人権尊重や権利擁護を軸として、新しい家族のカタチを見出す取り組みを日々実践しています。
誰にも訪れる老後だからこそ、自分らしく、心穏やかに過ごして欲しい。 『アイムス蓮根』は、そんな思いを込めて誕生した介護付有料老人ホームです。 要介護の方を支援する様々な設備・サポートのご提供はもちろん、いつでも気軽にご訪問いただける、交通至便な都心立地を確保しました。 ご高齢者にもご家族にも、やさしさとゆとりある暮らしを。 社会に貢献する理想のホームをめざし、心やすらぐ日々のお手伝いをさせていただきます。 「介護+看護+αの付加価値」をモットーに、ただ日々の支援を継続するだけではなく、その人らしさを捉え、生活の場で専門職が支援できること探求し、個別性を捉えた支援を行っています。有料老人ホームの人員基準以上の人員配置と24時間看護師常駐が特徴です。 ・都営三田線「蓮根駅」「西台駅」より徒歩7分と駅近です ・入職10年以上のスタッフが多く、相談しやすく働きやすい職場です。 ・施設内外での研修、学会の参加等、スキルを学び身に着けることが出来る機会が多いです。認知症基礎研修、喀痰吸引研修など ・看護師も24時間常駐しています。 ・昼食は350円(希望制)で施設調理のおいしい食事が食べられます。 ・希望休と有給がとりやすい職場です。 ・午前中のみのスタッフ、一日2時間勤務のスタッフ、扶養内など生活スタイルにあわせて働いていただけます ・入居者様、ご家族様の夢を叶える活動を行っています。「自宅に帰って過ごすしたい」「ディズニーランドにお泊り」などなど。各種イベントの実施 お花見、歌舞伎鑑賞、水族館などのテーマパーク、レストラン、ショッピング等の外出行事、また納涼祭、敬老会、クリスマス会などの施設内外でのさまざまイベントをおこなっています。
私達の(ふぁみりぃ中之町)は地域との関わりを大切にしながら、利用者一人ひとりの生活を温かくサポートしていきたいと考えております。モットーは《笑顔で楽しく》。いつも笑顔のたえない明るい空間を目指しています。 思いとして・・・。 自立した暮らしを応援するために、人との繋がりや人間関係、信頼関係を築き、生きがいを支援します。 自立した暮らしを応援するために、娯楽やリハビリを通して、脳への活性化や運動を行い、健康を支援します。 夢と希望のある場所づくりを目指します。
平成6年に開設をした生活介護事業所です。現在30名の主に身体に障害のある方が、通所(9:30~15:30)されています。日中は、軽作業や織物などの生産活動。リハビリや外出、音楽療法、書道、ダンスなどの日中活動をおこなっています。障害のある方が、地域で主体的な役割を持って生活できるよう、多様な作業や活躍の場を創出することを目指して、個々のニーズに対応した取り組みをおこなっています。
湯村温泉病院は、病床数190床のリハビリテーション専門病院です。 当院の使命は、リハビリテーションおよび地域連携医療の要として、地域住民の多様なニーズに応え、地域住民の生活を支えることです。 医療部門では、内科・整形外科・リハビリテーション科・神経内科・歯科・外来などのサービス提供を行っており、介護部門では、訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション・訪問看護・居宅介護支援事業所を併設し、医療介護の連携を大切にしながら、高い理想と信念を持って病院運営を行っております。
守山市にある住宅型有料老人ホームです 施設内は高級感があり、木のぬくもりを感じられるように作られています。 介護職員初任者研修・介護職員基礎研修・実務者研修・介護福祉士の資格をお持ちの方を探しています。 通勤は車通勤が可能なのでらくらくです。無料駐車場も完備しています。 ブランク有や未経験でもご応募可能です。
ひらく会の日中サービス支援事業所は、主に知的障がいの方が生活するグループホーム(共同生活援助事業所)です。 入所施設になりますが、日中をホームで過ごす方と、通所施設等にお出かけになる方といらっしゃいます。 平日の日中をホームで過ごす利用者さんには、様々なプログラムを組んで充実した時間を提供します。 大切なことは、利用者さんにとっての暖かい家庭であること。 日中のプログラムの時間と、夜にホッとできる団らんの時間・・ 様々な役目を担う施設ですが、寄り添った支援を心掛けています。
【どんな施設?】 病院を退院した利用者様とその家族様の抱える生活や療養面で困っていることを共に考え、住み慣れた環境、地域で安心した日常生活が送れるように支援いたします。 看護師やソーシャルワーカーといった専門スタッフが、定期的に利用者様のご自宅へ訪問し、様々な相談に応じたり、日常生活を送るためのアドバイスや悩みや不安を解決できるように支援いたします。 精神看護以外の医療や介護の訪問看護もお受けいたします。 【どんな環境?】 当社のスタッフはお子さんが小さいスタッフも多く、急な休みや早退に対し、スタッフ全員がフォローする意欲が高く、家庭と仕事の両立がしやすい環境です。 【他にも作業療法士さんも募集!】 詳しい求人内容はお気軽にご連絡下さい!お待ちしております。 HPはこちら↓ https://area-family.net/
サンタクロースは、定員18名(9×2ユニット)の認知症対応型共同生活介護、通称グループホームになります。 認知症の高齢者(入居者)の方が以前と同じような生活を再現し、毎日過ごしやすく支援することが私たちのお仕事です。 現在、社長とスタッフ合わせて13名が在籍。 当法人では社長もスタッフの一人としてシフトに入っており、社長とスタッフのコミュニケーションが多い職場です。 だからこそサンタクロースでは、何か気になったこと、意見・要望があれば、すぐに社長へ伝えられる職場環境になっています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
従来型の多床室とユニットケアを併設し、その人のその人らしい暮らしが継続できるよう支援いたします。 それまでの生活や個性を尊重しながら、その人自身の生活ペースでゆったりとご自宅の様に過ごして頂けるようサポート致します。
1998年開設の下町の老舗の有料老人ホームです。 73名定員で、要支援の方から要介護5の方まで入居されています。 一人ひとりの個別ケアを大切にし、介護職・看護職・機能訓練・事務職などがチームでケアに楽しく行えるような雰囲気づくりを心掛けています。 ご入居者の生活の流れの一例は、 8時 朝食 9時 バイタルチェック 10時 入浴 12時 昼食 14時 レクリエーション・体操 15時 ティータイム 17時 夕食 18時 就床 です。 お一人お一人の入居者様に合わせて、排泄介助・食事介助・入浴介助・移乗介助など支援しています。 働く側にとっても、ゆっくりと、そしてじっくりとご入居者様に関わることができる 魅力的な施設で、みんなで楽しく介護しませんか!?
【おとわの杜 とは...?】 かつて豊川市にあった宝飯郡音羽町。 この地域にお住いの高齢者の方々を支援するサービスが”欠けていた”ことから始まった、多機能型の高齢者施設、それが”おとわの杜”です。 【”杜”に込められた想い】 ”杜”の字は”森”という字と違い、 ”森”が自然の草樹を指すのに対して、 ”杜”は自然の草樹だけではなく、長年かけて、地域の人たちが協力し合って、築き上げてきた、豊かな暮らしと自然の緑のことを指します。 当施設では、 地域の方が自然豊かな豊川の地で 各々が望む生活を提供するための場所として日々運営をしています! 【”杜”のような”おとわの杜”の働き方】 おとわの杜では、 医師、看護師、介護士、リハビリ、相談員、ケアマネジャー、管理栄養士など、 多職種協働で医療福祉サービスの提供を行っています。 施設にも 入所型、ショートステイ、デイケア、訪問リハなど、地域の医療福祉サービスの拠点となっており、 「超強化型老健」として 利用者の在宅復帰の支援を行っています。 また職員も多彩なキャリアや働き方ができる施設になっています。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 小倉ステーションは北九州モノレール城野駅より徒歩圏内、小倉南区役所や学校などが集まっている小倉南区の中心部にあります。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
法人理念 「私たちは、人と人とのふれあいを大切にします」 医療法人嘉誠会は地域密着医療福祉をモットーに、創設者の地元である東住吉区を中心に、平野区・阿倍野区へ事業を拡大してきました。 ヴァンサンク。フランス語で「25」という意味があります。 一日は24時間ですが、私たちは、25時間の価値あるサービス提供を目指しています。 『人と人とのふれあい』を何よりも大切に、サービスご利用者様、地域の皆様等、誰もがみな安心して住みやすい地域となるよう、またどのライフステージでも「この街に嘉誠会があって良かった」と思ってもらえるよう、医療法人としての使命を担い続けたいと考えています。
特別養護老人ホームメルヴェイユ吹田ではご利用者さまの「自己決定」を尊重し、最後まで自分らしく、安心して、楽しく過ごして頂けるよう最高のケアを提供します。 ~施設規模~ 入所 120床 ショート 20床 また、同一建物内6階で看護小規模多機能型居宅介護(通称:看多機)を運営しています。 看多機では、自宅で訪問サービスを受ける、メルヴェイユ吹田に通う・泊まるなど暮らし方に応じて24時間365日切れ目のないサポートをご提供します。 最大登録者定員 29名まで
機能訓練を中心としたリハビリ型デイサービスです。ご利用者様に「ここに来ると楽しい」「安心して運動できる」と思っていただける施設を目指して、日々健康的な生活を送るためのお手伝いをしています。レコードブックは店舗ごとにオーナーが異なりますので、口コミ等は鵜呑みにせず、分からないことや不安に思うことは何でもお問い合わせください。
高齢者介護施設菜の花 菜の花葛飾有料老人ホームが2019年12月に葛飾区奥戸に新規オープンします。 菜の花葛飾有料老人ホームはデイサービスをメインに運営をしていきます。 デイサービスでは、リハビリをメインに介護予防や筋力維持・向上を目指して日々取り組んで参ります。日替わりのレクリエーションや季節毎の行事・行事食等、入居者様の生活に楽しみや笑顔溢れる場所を提供していきます。 終の棲家として、家庭的な温もりの中でお過ごしできるよう生活のお手伝いをさせていただきます。 入居者様やご家族・地域の方々に慕われるような、安心して過ごせる施設でありたいと考えています。
■人と人とのつながりで 生きるを支える 利用者の皆様と心の通う温かな施設の運営を心掛けることを第一とし、【家族のような家庭の温もりをご提案すること】を理念としています。 八街市に根差した当法人では、この度知的障がいのある方を支援する施設を新規開設いたします!
◆大江苑の特徴 田園風景に囲まれた中で、やすらぎのある生活が送れます。晴れた日には雄大な立山を望み、ドライブで少し足を延ばせば、新湊大橋や下条川でのお花見をお楽しみいただけます。 ◆建物の特徴 壱の苑、デイサービスは平屋建てで広い空間の中ゆったりとしたリビングフロアで過ごして頂きます。 弐の苑は、2階建てで全室個室のプライベート空間や他の入居者様との団欒や個人でも気楽に過ごしていただけるようなリビングがあります。リビング内のシステムキッチンでは、ご飯を炊いたり、みそ汁を作ったり安全で家庭的雰囲気が楽しめます。 中心にある大きなホールでは、壱の苑、弐の苑の入居者様、地域住民の皆様にもご参加いただく大規模行事や地域交流行事が催されています。
当事業所は、松伏町と吉川市をサービス提供エリアに訪問介護サービスを提供しています。 訪問介護サービスでは、お一人暮らしお二人暮らしをされている要介護認定を受けている方への、家事支援等の生活援助と日常生活の身体介護を提供します。 生活援助サービスとは、ゴミ捨て、買い物、掃除、洗濯、炊事など家事を行うことが困難になった際に訪問介護員がご自宅に訪問して代行するサービスをいいます。 身体介護とは、お身体を支えながら、ご自宅での入浴や共に行う家事支援を提供するサービスをいいます。 介護福祉士、実務者研修修了者、初任者研修修了者など資格を保有している訪問介護員がサービス提供しています。 当事業所の特徴として、訪問先の記録を携帯電話で行い、業務の負担軽減を図っています。また、訪問看護師、担当ケアマネジャーなど多職種連携として情報共有できるように、訪問介護記録を紙面上でご利用者様のご自宅に保管するなど、多職種連携に力を入れています。
いこい家は、「自宅より楽しい場所に」を合言葉に、横浜・鎌倉を中心として地域に密着した小規模デイサービスを行っています♪ 要介護認定を受けた高齢者の方を対象に、小規模ならではの個別ケア制度を導入し、ご利用者様ごとのご要望に合わせた対応を行っています。
当施設は、1998年に開設した西成区南開にある福祉施設です。 365日、24時間体制で在宅のご高齢者・地域生活を支援しております。 近隣にお住まいのご高齢者が望む生活を送れるよう、万全の体制でバックアップしております。
令和5年10月開設予定! 今宿にあるアーバンハートクリニックのグループ会社です! 介護事業所、カフェの他、子供食堂やお困りごとの相談等、地域の皆様が気軽に寄り合う場所を作ります。
交通至便!新宿より10分圏内!駅より徒歩3分 丸の内線で新宿駅より3駅5分、駅より徒歩3分! どこからでも通いやすい新宿駅近くの老人ホームです。 #入居者様が30名の小規模な老人ホームです。 広域型特養としては全国最小の定員30名の特別養護老人ホームです。 15名様定員の各フロアごとにグループケアを行います。 #「安全・安心・安価」をモットー 家族的な介護と日常生活を支えることを大切にしております。 毎週新型コロナのPCR検査を全職員検査済み。 感染症対策も丁寧に実施し、ケアに向かい合います。 #異動なし!月給制でも夜勤のない働き方も選択可能 本求人は月給制の常勤契約職員の求人です。 介護の仕事が初めての方、夜勤ができない方でも応募しやすい契約職員です。 スタッフは男女ほぼ同数で、優しく穏やかな方が多い職場です。スタッフ数を増やして1人1人の負担を減らす工夫をしておりますので、年齢を問わず長く働くことができる環境かと思います。また産休や育休制度、福利厚生サービスも手厚く用意しておりますので、家庭や育児との両立もしやすいのが特徴です。また資格取得支援制度もございますので、スキルアップを目指すことも可能です。 ぜひ私たちと高齢者の方々を支える仕事をしてみませんか? 皆様からのご応募をお待ちしております。